...

田村学園 環境インフォメーション

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

田村学園 環境インフォメーション
発
行
田村学園 環境インフォメーション
第7号
平成 15 年 11 月 20 日
学校法人 田村学園
環境研究センター
発行人 田村 正
編集人 髙井一雄
高齢者介護福祉講座を実施
高齢者を巡る法律問題をテーマに
田村学園の公開講座のラインナップに、 新た
に 「福祉コース」 が加わりました。 去る 10 月 15
日・ 22 日・ 29 日の3回シリーズで、 初の高齢者
介護福祉講座を開講し、 延べ 45 名の参加者を
得て、 無事終了することができました。
「高齢者を巡る法律問題」 をテーマに横浜駅
西口公証センター ・ 公証人の梶村太市氏を講
師にむかえ、 「成年後見制度」 「財産管理」 「身
第3回危機管理講座(15.9.10)
上監護」 3回にわけて、 専門的な見地から訴訟
事例などをまじえて、 わかりやすく解説していた
だきました。
受講者の顔ぶれは、 学園OBや関係者、 企業、
市民、 ケアマネジャーなど幅広い層からの参加
があり、 地域社会に新たな情報発信ができたも
のと思います。
今後も、 介護 ・ 医療問題などをとりあげて 「福
祉講座」 を定着させてまいります。
第一講
講 師:杉原英和氏
第二講
講 師:高井一雄
テーマ
テーマ
神奈川県をめぐる
大地震の予測と対策
危機管理と
内部告発への対応
第1回高齢者介護福祉講座(15.10.15・22・29)
講 師:公証人 梶村太市 氏
テーマ 「高齢者を巡る法律問題」
① 成年後見制度
② 財産管理
③ 身上監護
見学会と救命講習
今後の環境・危機管理講座
今後の講座企画では、座学から離れて、企業見学
〔 内 容 は 裏 面 に 掲 載 〕
と、救命講習の体験プログラムを予定しております。
環境実務では、 11 月 26 日 ( 水 ) に川崎市のNE
危機管理講座では、 16 年 1 月 23 日 (金 ) に横浜
C玉川ルネッサンスシティの見学会 (ITと環境管理シ
市消防長認定の普通救命講習会 (心肺蘇生術) を
ステム) を予定。
実施します。
ご
■ 第7回 環境実務講座
テーマ
と き
見学先
対 象
参加費
:
:
:
:
:
環境管理とITシステム
平成 15 年 11 月 26 日(水)13:00 ~ 17:00
NEC玉川ルネッサンスシティ
学生・市民・企業・NPO 30 名
企業・団体 4,000 円、個人・NPO 2,000 円
案
内
■ 第4回 危機管理講座
テーマ
と き
ところ
カリキュラム
:
:
:
:
緊急時のための救急救命訓練
平成 16 年 1 月 23( 金 )13:00 ~ 16:30
横浜経理専門学校 7 階教室
①阪神大震災の記憶
②横浜市消防長認定普通救命講習< 3 時間コース>
(心肺蘇生法・止血法他)
対 象 : 学生・市民・企業・NPO 30 名
参加費 : 企業・団体 2,000 円、個人・NPO 1,000 円
第3回 危機管理講座の概要
〔講義①〕
「神奈川県をめぐる大地震の予測と対策」
講師:神奈川県防災局防災消防課
計画班主幹 杉原英和氏
神奈川県に影響を与える地震として5つの地震
(東海 M8、 南関東 M7.9、 県西部 M7、 県東部
M7、 神縄・国府津-松田断層帯 M8) をあげて、
神奈川県が被害想定を示しています。
唯一警戒宣言という地震予知が発令される地震が
東海地震ですが、 本年7月に地震防災基本計画
が修正され対応が変ります。
県内に 30 本ある断層のうち 11 本が M7 クラスと
いわれており、 本年評価をやり直します。
切迫性のあるものから 100 年先と発生予測はまち
まちですが、防災対策の重点に 「情報」 「輸送」 「防
災計画の高度化」 の面で、 市町村と協力して整備
してきます。
〔講義②〕
「危機管理と内部告発への対応」
講師:田村学園・環境研究センター
理事・センター長 高井一雄
企業・団体をとりまくリスキーな環境は一段と厳し
い。地震・台風などの自然災害から工場災害、労働
災害、経営危機など多様化しています。
昨今は企業等の不祥事が社会問題化しておりそ
のきっかけは「内部告発」です。工場火災、リコー
ル、食品偽装、データの改ざん、ダイオキシン流出
などが、告発により表面化しました。
民間調査によれば、内部告発の部門設置は43.1%
(無46.3%)、窓口設置44%と過半数に至っていませ
ん。リスク管理やコンプライアンスの制度と体制づくり
が急がれます。
危機管理マニュアルと危機管理用語を解説し、平常時
のシステムは非常時に機能しないことを指摘しました。
第1回 高齢者介護福祉講座の概要
「高齢者介護を巡る法律問題」
講師:横浜駅西口公証センター
公証人 梶村太市氏
(第1講)「成年後見制度」
老人の一人暮しや痴呆問題から、成年後見制度
が注目されています。成年後見制度は法定と任意
があるが、法定では「後見」「保佐」「補助」のそれぞ
れの開始時期を定めているが、痴呆がすすんでい
るからではなく、早めに手続きすることをすすめた
い。任意後見の場合は、公正証書による契約書作
成を急ぐ必要があります。
(第2講)「財産管理」
老後を支える三つの柱が「公的年金」「退職給与
(企業年金含む)」「貯蓄・個人年金」となりますが、
公的年金制度が財政破綻する中で、2004年の改定
後記 ▼初の 「福祉講座」 も無事に実施でき、 田村学園の
公開講座は、 環境 ・ 危機管理 ・ 福祉の三本柱が実現
できました。
▼新しい人材の育成と地域社会への貢献という目標に
向かって、 これからも邁進してまいります。
(髙井)
時期をむかえ、総選挙の争点になっています。財源
を税方式にするか社会保険方式にするか、負担の
あり方や給付設計の見直し、妻の年金権の保証な
ど、国民年金が空洞化する中で、どう公平性を保つ
のかが問われています。
高齢者の財産を守ってあげるためにも、事務委
任契約・任意後見契約・遺言・死後委任契約の4点
セットを段階的にすすめたい。
(第3講)「身上監護」
高齢化社会と家族介護の限界を背景に公費負担方
式の併用による社会保険方式をとり入れた介護保険
制度がスタートしました。保険給付の要件と認定基準
(5段階)と、それに見合う居宅介護と施設介護のサー
ビス給付額が設定されています。但し、家族介護への
配慮がなされていないなどの課題を残しています。
お問合せ/お申込先
★環境講座及び年間会員に関しては下記にお問合せ下さい。
学校法人 田村学園 環境研究センター
(横浜経理専門学校内)
〒 235-0011 横浜市西区高島 2-2-11
TEL 045-453-5500
FAX 045-453-2776
メールアドレス kouza @ tamura.ac.jp
ホームページ
http://www.tamura.ac.jp/
Fly UP