...

北海道の 「新しい風」になれ!

by user

on
Category: Documents
310

views

Report

Comments

Transcript

北海道の 「新しい風」になれ!
北海道の
「新しい風」
になれ!
北海道職員募集案内 2016
HOKKAIDO
北海道人事委員会
HOKKAIDO PERSONNEL COMMISSION
北海道のめざす姿
人と地域が輝き、環境と経済が調和する、世界にはばたく北海道
世界に躍進する産業
ゆとりと安心のある暮らし
個性と活力に満ちた地域
● 民間主体の自立的な経済社会
● 安全・安心が確保され、冬快適・暮らし
● 多様なネットワークに支えられ持続
● 国内外との競争に負けない力強い産
満足度の高い社会
可能で活力ある地域
業が展開する経済社会
● 循環と共生が定着した持続可能な社会
● 個性豊かで国内外を魅了する地域
● 個人が能力と可能性を発揮し、安心
● 多様な価値・豊かさを選択して実現で
● 地域主権型社会にふさわしい主体性・
して働ける経済社会
きる社会
自立性に基づく地域
02
北海道が、
地域が
あなたという「風」を待っている。
私達を
やさしく守ってくれる
この豊かな大地。
人口減少、少子高齢化、環境や資源の問題に
立ち向かい、揺れながらも、
私達の未来の礎であり続ける。
一人ひとりが可能性を秘めているように
北海道という大地にも
たくさんの魅力やちからが潜んでいる。
地域のもつ潜在力を引き出すことで
北海道はますます魅力を増し
その存在価値は高まっていく。
みずみずしい感性と
果敢なチャレンジ精神で
新しい風を吹き込んでほしい
この北海道に。
撮影:赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)
こんな人材を求めています
公務員として欠かせない資質・能力に加えて、
時代や環境の変化にも柔軟に対応しながら、
道としてのミッションを理解し、
地域の様々な課題解決や潜在力の発揮に向けて
行動できる人材を求めます。
● 公務への目的意識をもち、
多くの人と力を合わせて、粘り強く仕事を
やり遂げる人材
● 幅広い視野をもち、主体的に課題をたてて、
困難に立ち向かえる人材
● 常に改革マインドをもち、
チャレンジ精神と行動力のある人材
03
Work Guide 高い専門性、
総合力を発揮し、
各分野が連携して政策を進めています。
知事
副知事
副知事
副知事
会計管理者
総務部
総合政策部
環境生活部
保健福祉部
行財政改革の推進、人事管
理、
予算編成、
道税の賦課・徴
収、
私学振興、
防災対策、
北方
領土対策、
職員の福利厚生な
どに関する仕事をします。
重要政策の総合的な企画・調
整、
地方創生・地域振興、
地方
分権の推進、
交通対策、
広報・
広聴、国際化の推進などに関
する仕事をします。
環境保全、廃棄物対策、生物
多様性の保全、文化やスポー
ツの振興、消費生活、男女平
等参画、アイヌの人たちなど
に関する仕事をします。
誰もが健やかで心豊かに安
心して暮らせるよう、地域医
療や病気の予防、食品衛生、
子育て支援、介護保険などに
関する仕事をします。
出納局
道費の出納・決算、支出
審査、物品の購入などの
仕事をします。
■ 一般行政
P10
P6
P7
P12
P12
■ 一般行政
■ 一般行政
■ 一般行政 ■ 環境科学
■ 一般行政 ■ 社会福祉
経済部
農政部
水産林務部
建設部
北海道観光の推進や、鉱工
業・商業・サービス業の振興、
雇用の安定、労働者の福祉、
職業能力開発などに関する
仕事をします。
食の安全・安心の推進や農
業・農村の発展のため、担い
手の育成・確保、生産基盤の
整備、農業技術の開発・普及
などに関する仕事をします。
水産資源の維持・増大や漁業
経営の安定化、森林の整備・
保全の推進、林業・木材産業
などの振興、道有林の管理に
関する仕事をします。
道路・河川・海岸などの整備
のほか、都市計画やまちづく
り、街路・下水道の整備など
に関する仕事をします。
■ 一般行政
P10
P11
■ 一般行政
P14
■ 農業
P13
■ 総合土木
■ 一般行政 ■ 林業
■ 建築
■ 普及職員
(農業)
■ 水産 ■ 普及職員
(水産)
■ 総合土木
■ 一般行政
総合振興局・振興局(全道 14 地域)
総務課・税務課
(課税課・納税課)
地域創生部
保健環境部
庁務一般の企画・総合調整、予算の経理、道税の課税・納税
業務などに関する仕事をします。
地域振興の企画・総合調整、
市町村への助言、人口減少
問題対策、広報・広聴業務、
災害対策などに関する仕事
P8
をします。
保健・医療、社会福祉・生活
保護、環境保全、廃棄物対
策、自然保護などに関する
仕事をします。
P9
P8
■ 一般行政
■ 一般行政
■ 一般行政 ■ 環境科学 ■ 社会福祉
産業振興部
建設管理部
森林室
観光・商業の振興、
労働者福
祉の増進、農畜産業・林業・
水産業の振興、農地・農村環
境の整備などに関する仕事
P13
をします。
道路・河川・海岸の整備・維
持、都市計画、建設、災害の
復旧などに関する仕事をし
ます。
道有林の整備・管理、
木育を通じた協働の森
林づくり、森林・林業に関する技術及び知識
の普及指導などに関する仕事をします。
P15
P14
P15
■ 一般行政 ■ 農業 ■ 総合土木 ■ 林業 ■ 水産
■ 普及職員(農業)
■ 普及職員
(水産)
■ 一般行政 ■ 建築 ■ 総合土木
■ 一般行政 ■ 林業
•平成28年4月1日以降の組織です。
昇任の流れ
04
知事部局
教育委員会
主事(行政系)
技師(技術系)
主任
主査
係長
主幹
課長等
局長等
部長等
警察本部
係員
(警察行政)
主任
係長
課長
補佐等
調査官等
課長
参事
参事官
教育委員会
教育庁
教育局(全道14地域)
所管機関
教育施策の企画立案、教育関係予算案の作成、学校教育
の充実や生涯学習の推進、道立施設の整備などに関する
仕事をします。
小中学校の人事や道立学校
の予算執行、生涯学習などに
関する仕事をします。
道立学校・教育研究所・図書館・美術館等
■ 教育行政
■ 教育行政
P11
■ 教育行政
公安委員会
警察本部
予算の編成・執行、
施設の維持・管理、
広報・広聴、
情報管理、
各種警察
装備品の調達・管理、職員の人事、採用、給与、福利厚生などに関する
仕事をします。
■ 警察行政
警察署
■ 警察行政
各方面公安委員会
各方面本部
(函館方面・旭川方面・釧路方面・北見方面)
■ 警察行政
各種委員会
■ 一般行政 ほか
P9
議会
監査委員
連合海区漁業調整委員会
選挙管理委員会
労働委員会
海区漁業調整委員会
人事委員会
企業局
内水面漁場管理委員会
収用委員会
•主に配属になる部署の紹介です。
採用職種(試験区分)
一 般 行政
・年度により募集を行わない職種があります。
建築
社会福祉
林業
経済、
地域振興、
税務、
福祉、
環境、
第1次産業
森林は環境保全、
災害防止、
木材供給などさま
の振興などさまざまな分野において、
企画立
ざまな機能を持つかけがえのない財産です。
案や予算管理、
事業の実施、
調整、
折衝など幅
これを守り、育て、次世代に引き継ぐために森
広い業務に従事します。
林整備、
林業活性化などの業務に従事します。
水産
環境科学
安心して暮らせる住環境づくりや魅力ある都
社会福祉、児童心理やソーシャルワーク技法
良質な道産水産物を道内のみならず全国へ供
北海道の豊かな自然環境を未来に引き継ぎ、
市づくりに取り組むため、
公共建築物・道営住
などの専門的知識を活かし、
児童相談所や児
給するために、漁業の許認可や栽培漁業の推
環境負荷の少ない持続可能な社会の形成を
宅の建設、建築物の耐震化、建築確認などに
童自立支援施設などにおける指導・支援業務
進、金融支援などを通じた漁業経営の安定化、
目指して、
環境保全、
廃棄物対策、
生物多様性
従事します。
や福祉・児童に関する行政事務に従事します。
水産物流通加工体制の整備などに従事します。
保全などの業務に従事します。
農業
普及職 員( 農 業 )
教 育行政
公立小中学校事務
安全・安心な食料の安定供給、環境と調和し
試験研究機関や農業関係団体などと連携し、
学校教育の充実や生涯学習の推進など、
教育
た持続可能な農業の推進、農業・農村を支え
農業生産方式の合理化、
農業経営の改善、
農
施策の企画立案、教育関係予算案の作成、道
おいて、教材などの整備、学校職員の給与や
る意欲ある人づくり、農業を核とした産業の
村生活の改善などに関する技術や知識を農
立施設の整備、
職員の人事・給与など、
教育行
出張旅費、会計事務など、学校運営に関わる
展開などに向けた施策の推進に従事します。
業者に普及指導する業務に従事します。
政に携わる業務に従事します。
業務に従事します。
総合土木
普及職 員( 水 産 )
北海道内(札幌市を除く)の公立小中学校に
警 察 行政
道路、港湾、河川、農地や農業用用水路の整
沿岸漁業などの生産性向上、
経営の近代化や技
警察官とともに、治安維持という重要な使命を果
備など公共事業に関連した事業計画・工事設
術の改良を図るため、専門技術などに関する事
たすため、警察行政に関する企画立案や予算管
計・監督などを行い、地域住民に必要不可欠
項について調査を行うとともに、漁業者に対し
理、警察施設の維持管理、福利厚生、人事など警
なインフラ整備などに従事します。
て技術や知識の普及指導に従事します。
察組織の基盤を支える幅広い業務に従事します。
詳しくはウェブ
「道の組織・仕事の紹介」
へ
05
C areer Interview
振興局と連携を図り
魅力と個性あふれる
地域づくりを進める
人口減少問題と向き合いながら
「地方創生・地域戦略」
総合政策部
人口減少問題対策局 地域戦略課長
佐々木 徹
現在、安倍内閣が掲げる重要なテーマに「地方創生」があ
ります。全国の自治体がいずれも人口減少問題を抱えるな
かで、地域における仕掛けや施策を展開し、いかに地域に活
力をもたせるか。北海道の総合計画や「北海道創生総合戦
略」といった計画に基づき、道内にある14の振興局でそれぞ
れ工夫を凝らして地域づくりに取り組んでもらえるよう調整
していくのが私どもの仕事です。
広い北海道は地域によって事情が異なるため、地域振興・
地方創生の難しさはありますが、各地域の潜在能力には計
り知れない魅力があります。そうした地域の魅力を引き出
し、住んでみたい・住み続けたいと思える地域を創生してい
くため、地域の情報を集め、振興局と密接に連携を図りなが
ら、政策を組み立て各種取り組みを展開しています。
私がかつて釧路支庁に赴く際、先輩から言われた言葉が
あります。我々道職員は「風の民」であると。自分の経験や知
識をフルに活かし、
「土の民」である地域の方々としっかり関
わりを持ちながら、その地域に適切な風を吹かせ、風と土と
が融合して「風土」を創り、育てていく。道職員が脈々と培っ
てきた、そうした歴史を受け継ぎ、皆さんも自分の感性を信
じて、
「 新しい風」を北海道のために興してほしいと考えま
す。
主な経歴
●釧路支庁(総合振興局)地域政策部地域政策課
●総合政策部総務課 主幹(占冠村派遣)
●総合政策部計画推進局 主幹
●総合政策部地域づくり支援局地域政策課 集落・特定地域担当課長
●現職
06
北海道の女性達が
自分らしく活躍できる
気運を盛り上げたい
オール北海道でムーブメントづくり
「女性の活躍を応援」
環境生活部
くらし安全局道民生活課 女性支援室長
甲谷 恵
少子高齢化と人口減少が進むなか、男性も女性もその能
力や感性を発揮しながら、いきいきと暮らし、地域を元気に
していくことが必要です。なかでも「女性の活躍」は、国をあ
げて取り組んでいる重要な課題のひとつです。
女性支援室では、北海道の女性がそれぞれの選択のなか
で活躍するためのムーブメントづくりを、道庁だけでなく、他
の機関とともにオール北海道で進めています。一例では、道
内の市町村、経済団体、一次産業団体、女性団体など20の
機関で「北の輝く女性応援会議」を設置し、
「 女性の活躍応
援自主宣言」を募集したり、ポータルサイトを立ち上げて道
内で活躍する女性の姿を紹介するなど、みんなで応援しよう
という気運を盛り上げています。
入庁以来、さまざまな部署や仕事を経験するなかで、道職
員でなければできないことがたくさんあることを知り、新し
い仕事に取り組む機会にも恵まれました。
「 北海道遺産」の
選定や、危機対策課に初めて女性管理職として配属され、た
くさんの方々の熱い思いに出会うたびに、地域や北海道が
ますます好きになり、一緒に盛りあげたい気持ちがふくらみ
ました。男性でも女性でも、若くみずみずしい感性で、果敢
にチャレンジしてくれる人を心持ちにしています。
※「北の女性★元気・活躍・応援サイト」
http://www.l-north.jp/katsuyaku/
主な経歴
●総合企画部地域振興室地域政策課
●上川支庁(総合振興局)総務課長
●総合政策部知事室国際課 主幹
●総務部危機対策局危機対策課 防災教育担当課長
●現職
07
新 採職員紹介 新たな1歩を踏み出した先輩職員からのメッセージ。
࿾ၞࠍ⍮ࠅ
ੱࠍ⍮ࠆߎߣ߇
૗ࠃࠅᄢಾߢߔ
⧯޿ജ߇
ᔅⷐߣߐࠇߡ޿ࠆ
ታᗵ߇޽ࠅ߹ߔ
一日のスケジュール
一日のスケジュール
8:30
●
出勤、地方創生・新幹
8:30
●
出勤、メールチェック
線等の新聞情報を収集
8:45
●
本日の業務予定の確認
8:45
●
本日の業務予定を確認 9:00
●
受給者との面談記録作成
9:30
●
交付金申請等の打合せ
12:00
●
昼食
に管内市町村へ出張
13:00
●
受給者への助言方法を
12:00
●
昼食
検討するため課内打合せ
13:00
●
若手検討チームの活動
14:30
●
保護費データの入力
14:00
●
検討内容を振興局長へ報告
16:30
●
翌日訪問する受給者との
15:30
●
交付金申請等資料作成
面談資料等準備
17:30
●
退庁
17:30
●
退庁
後志総合振興局
胆振総合振興局
地域政策部地域政策課
保健環境部社会福祉課
髙谷 潤
中田 諒
平成27年度入庁/一般行政
平成27年度入庁/一般行政
入庁後2か月間は、本庁の建設部住宅局住宅課で庶務的な仕事を
地域で生活保護を受給している方々に仕事の紹介や助言を行い、
経験した後、
後志総合振興局地域政策課に配属になりました。
生活を改善し自立の道を歩めるようお手伝いをしています。
「人と関
現在は地域の活性化に向けて取り組む市町村や団体への「地域
わる仕事がしたい」という私自身の希望はかないましたが、一人ひと
づくり総合交付金」の交付や、課の予算管理、物品購入などを担当し
りが抱える問題は複雑で自立の難しいケースが多いため、相手の話
ています。また、ニセコ地区を中心に外国人の居住者や旅行者が急
にしっかりと耳を傾けることを心がけています。相手の方が、自立に
増していることから、振興局ではグローバル人材の育成を進めてお
向けて歩みを進めるのは、
それがたとえ少しであっても嬉しいですね。
り、私も若手検討チームの一員として英語のスキルを磨いています。
振興局に配属されて感じることは、地域を知り、人を知ることの
後志は観光資源に恵まれイベントも多く、若い力が必要とされてい
大切さです。日常業務はもちろん、地元のイベントなど地域の方々と
ることを実感します。これからも地域の魅力を発見しながら、フレッ
ふれあう機会を通して多くの方々と良い関係を築き、この胆振にお
シュな発想を仕事に活かしていきたいです。
いて自分に何ができるかを常に考え行動していきたいです。
08
女性が活躍できる職場 民間企業経験者 働きやすい環境と充実した支援制度。
かつての経験や視点が活きた 協働 事業。
人事委員会事務局
給与課
十勝総合振興局
地域政策部地域政策課
大森 美香
大須賀 康高
一般行政
一般行政
入庁以来、地方・本庁いずれの勤務も経験しまし
学生時代に金属工学を専攻し、卒業後は自動車
たが、どの職場も働きやすく、仕事内容や昇進、給与
メーカーの研究所に就職しました。30歳を過ぎて人
面も男女の区別なく、頑張ったぶんだけ適正に評価
生の岐路に立ち、仕事、趣味、家庭など、バランスの
されるのが嬉しいですね。また女性職員が多いのも
とれた生き方ができないかと考え始めた時、北海道
心強く、
支援制度も充実しています。
幼い子どもをも
職員採用試験に民間企業経験者の採用枠があるこ
つ私は仕事をしながら子育てを行うためのいろいろ
とを知り、思い切って挑戦しました。入庁後は留萌
な制度を活用させていただきました。
支庁を皮切りに、美唄市への派遣や本庁勤務を経
仕事を休んで子育てに専念する「育児休業」をは
て、現在は十勝総合振興局で地域振興に関する政
じめ、職場復帰後は保育園の送り迎えや通院のため
策提案や移住・定住の推進に関する業務を担当して
に「育児休暇」や「子の看護休暇」を取得。保育園の
お迎え時間に合わせた「早出遅出勤務」も助かりま
した。
現在は人事委員会で給与制度に関する仕事に従
事しています。不自由なく働けるのは、職場全体の
協力があってこそなので、感謝しながら全力で仕事
に取り組んでいます。
※北海道職員を目指す女性の皆さんへ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hj/nny/josei.htm
います。これまで様々な部署での仕事を経験し、そ
の時々に新たな発見と出会いがあり、日々充実して
います。
道では民間企業などとの協働を進めており、広報
広聴課に在籍した時はビール会社とともに北海道
の森づくりを推進するための企画立案や広告展開
に携わりました。民間時代の経験や視点が役立った
ように思います。私のように道外出身でも他の職務
経験者でも、
「北海道のために」という志のある人に
飛び込んでほしいですね。
主な経歴
主な経歴
●日高支庁(振興局)地域政策部総務課
●日高支庁(振興局)
産業振興部商工労働観光課
●東京事務所
(千葉県派遣) ●総務部総務課
●現所属
●留萌支庁
(振興局)
地域政策部地域政策課
●企画振興部地域主権推進室
●総合政策部地域主権局(美唄市派遣)
●総合政策部知事室広報広聴課
●総合政策部地域主権局
●現所属
09
職 員紹介 さまざまな分野で活躍する道職員の仕事ぶりをのぞいてみましょう。
一 般 行政
一 般 行政
目の前の仕 事 が
道 内 経 済の発 展に
つながることを 常に意 識 して
自 分の視 野 を 広 げ
培ったことを 次に活 かし
新 しい風 を 起こせる 仕 事
総務部 危機対策局危機対策課
経済部 労働政策局雇用労政課
鉢呂 浩之
樋村 寿和
大学でヨーロッパの政治経済を専攻した後、留学したヨーロッパで、
民間企業への就職活動を進めるなかで、
自社の利潤追求よりも、
現実
自国を良くしたいという熱意をもつ人々に出会い、私も北海道で豊かな
に起こっているさまざまな社会問題に対し、行政の内側に入って仕組み
社会を実現したいという思いを抱き、
道職員を志しました。
を変えていきたいという思いが強くなり、
公務員へと方針転換しました。
現在の所属である危機対策課では、
災害時には市町村や自衛隊、
警察
入庁後は十勝支庁で大気汚染や水質汚濁を防止する業務に携わり、
などの関係機関から情報を集めて対応し、また災害時に適切な対応が
工場への立入り調査なども行いました。
現在は雇用労政課の予算管理業
できるよう、
平常時から地域の防災リーダーを育成する研修会などを実
務を担っています。
事業を進めるための予算要求の場面では、
財政課の
施しています。
担当者と激しい議論を繰り広げることもあり、
さまざまなデータを用意
前任の東京事務所では、明治大学大学院にて2年間の学生生活を送
して説得力のある説明を心がけ、事業の必要性を訴えます。このような
り、
危機管理と復興まちづくりを専門的に学びました。
異動のたびに働く
論理的思考力とともに、
学び続ける力や行動力が公務員には必要だと考
場所や手がける仕事が変わる道職員は、
自分の視野を広げ、
培ってきた
えます。
今の仕事は道民と直に接する機会は少ないですが、
毎日の業務
ことを次に活かし、新しい風を起こすことも可能です。好奇心をもって、
の質や内容の向上が道内経済の発展につながることを意識して日々仕
積極的にチャレンジする方にぜひ入庁してもらいたいと思います。
事に取り組んでいます。
主な経歴
主な経歴
●檜山支庁(振興局)地域振興部
環境生活課
●檜山支庁(振興局)地域振興部
地域政策課
●建設部住宅局住宅課
●東京事務所
(明治大学大学院派遣研修)地域の防災リーダーとの意見交換の場
●現所属
「地域防災ミーティング」の様子
10
●十勝支庁
(総合振興局)地域振興部
環境生活課
●十勝支庁
(総合振興局)地域政策部
地域政策課
●経済部産業立地・エネルギー局資源
エネルギー課
●東京事務所(厚生労働省派遣)
●現所属
12時間耐久ママチャリレースに参加
一 般 行政
教育行政
教 育 現 場 を 支 える
地 道 な 仕 事の先には
子 ども 達の未 来 がある
北 海 道の食 を
より 魅 力 あるものに
頑 張る 人 をバックアップ
経済部 食関連産業室
教育庁 総務政策局教職員課
牧野 友美
増田 伊紗
初任地の留萌振興局では食と健康で地域の活性化を図る新設部署
教職員の勤務時間や休暇などの服務制度に関し、学校からの問合せ
に配属されました。学校給食に地域の食材を利用する地産地消の取り
や相談の対応、
制度改正手続きなどを担当しています。
組みや、苫前町のハマボウフウ(海浜植物)を復活させ地域の特産とし
以前勤務していた留萌教育局では、
教職員の人事や給与を担当し、
管
て育てる取り組みなど、前向きな仕事に携わることができました。
内の小中学校で特別授業などの事業が行われる際は、学校を訪問する
最も印象深かったのは、沖縄に派遣された2年間です。県の文化観光
こともありました。
スポーツ部観光振興課に所属し、リゾートウエディングの誘致を担当。
仕事が忙しく、
自信を失い悩んだ時期もありましたが、
訪問先の学校
観光行政のあり方やおもてなしの心を学び、
貴重な経験ができました。
で楽しそうに学ぶ児童生徒の姿を見て、自分の仕事の先に子ども達の
現在は道内事業者が地域の食材を加工して付加価値を高め、市場で
未来があることを実感し、
改めてやりがいを持つようになりました。
流通させるための支援や、食品のブランド価値を高めるための支援を
教育は「人づくり」だと考えます。すぐには成果の出ない、息の長い仕
行っています。流通やマーケティングの専門知識をさらに深め、これか
事と言えますが、今後も学校や市町村と協力しながら、
未来を担う子ど
らも新しい仕事に積極的にチャレンジしていきたいと思います。
も達の教育環境の充実を通じて、北海道の発展を支えていきたいと考
えています。
主な経歴
主な経歴
●留萌振興局産業振興部
農務課健康産業支援室
●総務部総務課(沖縄県派遣)
●現所属
●留萌教育局
●現所属
公式アンテナショップ
「北海道どさんこプラザ」を運営管理
留萌振興局主催のイベントで演奏
11
職 員紹介
社会福祉
環境科学
環 境 問 題の改 善に
貢 献 したい
熱い思いを 持 ち 続 けて
一人ひとりの
心の声に耳 を 傾 け
真に寄 り 添 う
保健福祉部 子ども未来推進局子ども子育て支援課
環境生活部 環境局環境推進課
齊藤 公伸
川島 新
学生時代、児童養護施設での実習を経験し、問題を抱える子ども達
子どもの頃から環境問題に興味を持ち、大学でも環境科学を専攻し
が施設に入る前に、
より良い選択肢に向けて援助できればと、
児童相談
た私は、この分野で貢献するためには行政からのアプローチが一番良
所への就職を希望しました。
入庁後、函館と北見の児童相談所で9年間
いのではないかと考えました。
なかでも、
広大な大地で環境分野の専門
勤務した後、2015年度からは本庁で児童相談所の運営にかかる予算
職としてキャリアを積めることに魅力を感じ、他県出身ですが、道職員
管理を担当し、現場での経験をもとに児童相談所を支える側に回って
を志望しました。
現在は水道事業の認可や指導監督の事務、
国からの補
います。
助金に関する事務などを担当しています。
家庭の事情や文化はそれぞれ異なるため、
思うような援助の道筋をつ
釧路での勤務当時、
地上デジタル放送の完全移行に伴い、
テレビの不
けるのは難しいのが現実です。自分が親になった今、さらにそのことを
法投棄防止の啓発のために制作したイラスト入りのチラシやプラカード
強く感じます。
それでも関わった子どもの表情が明るくなり笑顔を見せ
が、
大人だけではなく子どもからも注目され、
達成感を得ました。
日常の
てくれた時は、手を差し伸べたことがプラスになった実感があります。
仕事では世代を問わずさまざまな人と話す機会も多く、コミュニケー
思い込みで判断するのではなく、
現場では絶えず一人ひとりの心の声に
ション能力の重要性を感じています。出身地に関わらず、
環境問題に熱
耳を傾け、
真に寄り添うことが大切だと考えています。
い思いを持った後輩を待っています。
主な経歴
主な経歴
●渡島支庁
(総合振興局)
渡島保健福祉事務所児童相談部
指導援助課
●オホーツク総合振興局保健環境部
児童相談室子ども支援課
●現所属
●釧路支庁
(総合振興局)
地域振興部環境生活課
●胆振総合振興局保健環境部
環境生活課
●現所属
12
北海道子どもの未来づくり審議会
子ども部会の様子
水道施設での検査の様子(水質計器の確認)
農業
水産
水 産 資 源の増 殖 を 図 り
漁 業 者 と 向 き 合 うことで
海の町 を 元 気にしたい
新 たな 視 点 を 持った
後 輩 と一緒に地 域の農 業 を
考 えていきたい
空知総合振興局 産業振興部農務課
水産林務部 水産局水産振興課
星 雄介
大平 康晴
畑作農家に生まれた私は、
家業を継ぐために農業専門学校に進学しま
水産資源を殖やすためには、魚類や海藻が育つための魚礁や増殖場
した。
しかし在学中に農業行政の役割を知り、
行政という立場から農業を
など、漁場施設の整備が必要で、私はその事業計画の作成や施設の設
支援することを決意し、
道職員になる道を選択しました。
現在は、
就農し
計を担当しています。
振興局勤務の際は、
工事の監督業務や関係先との
て間もない方を対象とした研修会の開催や、
その方達の経営開始直後の
調整など、
現場に出る機会が多かったです。
海が時化て工事が予定通り
不安定な時期を支援する国の補助金の交付事務など、
担い手対策を担当
に進まないなどのアクシデントもありましたが、完成した施設が漁業者
しています。
に喜んでもらえた時は、
達成感があり、
喜びもひとしおでした。
同じ農業振興を担当していても、
地域によって農業経営の姿も違えば、
北海道は量・金額ともに全国一の生産を誇る水産基地ですが、近年
求められる支援のあり方も異なります。
前任地の日高では軽種馬が、
現所
は水揚げ量の減少や、漁業者の高齢化などさまざまな問題を抱えてい
属の空知では稲作がメインですが、
支援するためには市町村や農協など
ます。地元や漁業者と向き合いながら、より良い方向を見つけ、地域の
との連携が何よりも重要です。
関係機関や農家の方々と直接話をするこ
活性化につながるような仕事をしていきたいです。
入庁時は誰もが初心
とによって、
支援の形が見えてくるので、
日々の会話を大切にしています。
者なので、周りがサポートします。熱意をもって地域の漁業者に接して
これからの北海道農業のために、
新たな視点を持った後輩と一緒に地域
いける後輩に期待します。
の農業を考えていきたいですね。
主な経歴
主な経歴
●農業大学校総務部総務課
●日高支庁
(振興局)産業振興部
農務課
●現所属
●宗谷支庁
(総合振興局)経済部
水産課
●日高支庁
(振興局)産業振興部
水産課
●現所属
全(総合)振興局対抗の野球大会に参加
マツカワ放流式の様子
13
職 員紹介
林業
建築
指 導と応 援
両 方の立 場 から
地 域の活 力 を 実 感
北 海 道の未 来のために
森 林 資 源の循 環 利 用を図り
豊かな緑を守り 育てる
水産林務部 林務局林業木材課
渡島総合振興局 函館建設管理部建設行政室建設指導課
佐々木 真理子
岡部 優希
今まで使われていなかった林地未利用材などの木質バイオマスの安定
学生時代、
夕張において地域の将来像をどのように描くかという研究
供給や、
地域におけるエネルギー利用などに対する支援を担当しています。
を行い、
人口減少や高齢化のなかでも次の世代に残したいという地域の
森林資源の有効・循環利用は、
温室効果ガス削減や地域振興にもつながり
人々の熱い思いに触れました。地方都市を元気にするためには、市町村
ます。
この仕事は、林業を総合的に把握し、広い視野で捉え考えることが必
同士が協力することで課題解決できる部分もあるのではと考え、
広い視
要な仕事で、
これが大変さでもあり、
やりがいも感じています。
また、林務の
野で地域の課題を解決する立場に立ちたいと道職員を選びました。
仕事は山へ行くことも多く、新鮮な空気と豊かな緑に癒されるのも大きな
現在は渡島管内の建築確認申請事務や市町村営住宅の補助金申請
魅力です。
北海道森林管理局へ出向した時は、
民有林と国有林の連携の重
業務などを担当しています。本庁勤務より地域との距離が近く、1人で
要性を知り、
新たな交流機会も得られた貴重な経験となりました。
複数の業務を担うことから、法律に基づいて指導する立場と、新しい取
どこの振興局に赴任しても地域特有のイベントへの参加などを通し、地
り組みに挑戦する人を応援する立場の両方に携わることができます。
域の方々とたくさん交流できて楽しいですよ。
北海道のために働き、
地域に
建築を通して地域に活力が生まれる場面を目の当たりにでき、
やりがい
喜ばれる、
そんなすばらしい仕事を一緒にやっていきましょう。
を感じます。
また、
高度な事例に対応するため、
1級建築士の資格取得も
目指しています。
主な経歴
主な経歴
●十勝支庁
(総合振興局)
経済部林務課
●上川支庁(総合振興局)
産業振興部林務課
●上川総合振興局
(北海道森林管理局派遣)
●現所属
14
●建設部住宅局住宅課
●現所属
林地未利用材集荷システム実証事業の
現地での打合せの様子
職場仲間と参加したサーモン駅伝
農業土木
土木
土 木は経 験 工 学
日々新 たな 発 見 と
スキルアップを 実 感
稲 作・畑 作・酪 農 …
いろいろな 地 域の現 場で
幅 広い仕 事 を 経 験 したい
空知総合振興局 産業振興部北部耕地出張所
空知総合振興局 札幌建設管理部深川出張所
安藤 哲哉
盛田 宗義
農業高校で学んだ農業土木の専門知識を活かして、日本の食を支え
入庁以来、土木分野の中でも道路一筋に歩んできました。地図に残
る北海道の農業に少しでも貢献できる仕事をしたいと考え、道職員を
る仕事であり、地域の安全・安心を担い、地域の発展を支えることがで
志望しました。現在は深川市にある空知総合振興局の北部耕地出張所
きる仕事に誇りを持っています。釧路では東日本大震災の関連事業と
で、地域の農家がより良い環境で営農できるよう、農地や水路の整備
して、防災・減災のため津波避難路と物流路の整備に取り組みました。
を行っています。
工事完成時には地域の安全と安心につながると思います。
最初の赴任地である釧路支庁で担当した農道整備では、
完成時に農
土木は経験工学と言われる通り、日々新しい発見があり、徐々にスキ
家の方々に大変喜ばれ、とてもやりがいを感じました。広大な面積を持
ルも身についていることを実感します。入庁前は異動のある仕事にや
つ北海道では、稲作・畑作・酪農など、地域ごとに異なった分野の知識
や抵抗もありましたが、それぞれの土地の良さがわかり、新しい出会い
が必要とされます。数年ごとの異動も新天地で新しい知識や技術を身
もあり、広い視野で物事を見られるようになりました。また、休日の充
につけるチャンスと考え、
地域の基幹産業として重要な役割を果たす農
実などワークライフバランスのとれた働きやすい職場ですので、
女性の
業や農村が元気になるよう頑張りたいです。
方や土木をあまり経験していない人も積極的に目指してもらいたいと
思います。
主な経歴
主な経歴
●釧路支庁(総合振興局)
農業振興部耕地課
●釧路支庁(総合振興局)
農業振興部整備課
●網走支庁(オホーツク総合振興局)
産業振興部調整課
●現所属
地元小学校への出前授業の様子
●石狩支庁
(振興局)
札幌土木現業所千歳出張所
●釧路支庁
(総合振興局)
釧路土木現業所事業部事業課
●現所属
現場確認の様子
15
総合案内・試験案内の入手方法
採用試験の総合案内(試験区分・採用予定数・試験日程など)は3月に発表予定です。
また、各採用試験の詳しい内容(エントリー方法など)を記載した試験案内は、試験ごとに公表しますので、
総合案内で試験案内公表日をご確認の上、下記方法により入手してください。
インターネットでの入手
北海道人事委員会のウェブサイトからダウンロードしてください。
採用試験情報を提供しています。是非ご覧ください。
北海道職員 採用
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hj/nny/index.htm
「北海道職員 採用」で検索!
窓口での入手・アクセス
JR札幌駅
窓 口
(配布場所)
北海道人事委員会事務局
北海道庁
別館
北海道庁別館
アスティ45
●
北海道庁
(直通)
赤レンガ
●
北海道警察本部
●
ホテル札幌
ガーデンパレス
(011)204 - 5654
地下鉄東西線
地下鉄東豊線
電 話
地下鉄南北線
所在地
〒060-8588
札幌市中央区北3条西7丁目
道庁別館11階
赤レンガ
●
札幌
グランド
ホテル
地下鉄
大通駅
●
●
北海道庁
中村屋 北海道
旅館
水産ビル
道立道民
活動センター
北海道
警察本部
道議会
議事堂
道の仕事・道職員活躍事例の紹介
道の組織・仕事の紹介
知事部局、教育委員会、警察本部の業務概要や仕事の魅力などを紹介しています。
■人事委員会事務局任用課ウェブサイト
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hj/nny/sosiki.htm
技術系職員の仕事の紹介
農業や水産、総合土木など各技術系分野の業務概要や仕事の魅力などを紹介しています。
■人事委員会事務局任用課ウェブサイト
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hj/nny/gijutusyoku.htm
道職員活躍事例集の紹介
知事部局では、女性職員をはじめ、地域で活躍する職員、国や市町村、民間企業への派遣職員など道職員の活躍事例について、
本人へのインタビューやメッセージなどをまとめ「道職員活躍事例集」
として紹介しています。
■総務部人事局人事課ウェブサイト
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/jnj/jireisyu.htm
Fly UP