...

はじめに 1.小学校での生活について

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

はじめに 1.小学校での生活について
はじめに
4月から、いよいよお子様は小学生です。夢と希望に胸をふくらませてい
らっしゃることと思います。
入学という喜びの一方で、保護者の方々は不安もお持ちではないでしょう
か。入学後の生活が、楽しくまた円滑に送れますよう、本日の説明会を参考
にしていただき、入学の準備をよろしくお願いいたします。
なお、入学までに分かりにくい点などがありましたら、どうぞご遠慮なく
学校までお問い合わせください。
1.小学校での生活について
(1) 学習時間(参考:2013年度実施)
・45分間授業
・月…4校時
火~金…5校時
・月曜日放課後…のびっこ
本校では、のびっこという時間を設けています。学習したことが定着
するようにプリント学習に取り組んでいます。
~お知らせ~
●入学後しばらくの間は、早めに集団下校します。
慣れるにしたがって、下校時刻を徐々に遅くします。
●「のびっこ」の開始時期については、入学後、お知らせします。
(2) 学校給食
・自校調理による月~金の完全給食
・給食開始時期は4月中旬
~お知らせ~
●給食当番用エプロン・白帽については学校で用意します。
●給食当番を行った際、その週末に持ち帰らせます。洗濯をして
月曜日に持たせてください。その際、ほつれ、袖口のゴム、ボ
タン等を点検・補修していただけるとありがたいです。
(3) 家庭と学校との連絡
・学校から連絡は、学年だよりをご覧ください。
・欠席連絡は、連絡帳(ポケットファイルに入れて)でお知らせください。
連絡帳に欠席理由を記入し、登校班のお友だちやご兄弟などを通じて担
任に届けます。ただし、急な場合は、電話連絡でもかまいません。
・その他、何かありましたら、電話や懇談会・参観日・家庭訪問などの機会に
ご連絡ください。
2.入学準備について
(1) 1年生になる前に
~心の準備として~
① あいさつや返事ができるようにしましょう
「おはよう」「おやすみなさい」「ありがとう」「ごめんなさい」「さようなら」
などのあいさつや、「はい」と気持ちの良い返事を返すことは、良い人間関係をつ
くっていくためにもとても大切なことです。まずは、ご家庭でお互いにさわやかに
あいさつや返事が出来るよう心がけましょう。
② 自分でできることを増やしていきましょう
自分で洋服を着たり脱いだりすることや、人の物と自分の物をしっかり区別する
ことなどを自分でできることが、学校生活では必要です。身の回りの整理整頓など
も、はじめは時間がかかるかも知れません。手を貸さないとできないことも、やり
方を学ぶ中から自分でできるようになります。また、その過程で“物を大切にする
心”や“もったいないという感覚”も育ってほしいと思います。
③ よい食事の習慣をつけましょう
学校に入ると給食が始まります。国際色豊かな献立もあり、旬のものを大切にし
た安全でおいしい給食は、子どもたちの成長を助ける大切なものです。子どもたち
は、みんなで一緒に楽しく食べる中で、好き嫌いを減らそうとしたり、時間内に食
べようとしたり努力しています。子どもたちには、朝ご飯をしっかり食べる習慣を
身につけてください。それは、午前中、学習に集中して取り組むエネルギーになり
ます。
④ 時間を守る大切さを伝えていきましょう
小学校に入るのを機会に、親子で時間のルールを話し合って下さい。テレビ、ゲ
ームの時間、寝る時刻(本校では寝る時間の目安を1年生では9時と考えています)、
起きる時刻、遊びから帰ってくる時刻等を決めて守ることは、時間を上手に使える
ようになる第一歩です。
⑤ 家族の一員としてお手伝いをして協力する経験をさせましょう
何でもすすんでやりたがる今のこの時期に、おうちでいろいろなお手伝いをして
協力する経験は、とても大切なことです。小学校では、係活動、給食当番、掃除当
番、日番などの仕事を取り組んでいきます。おうちでのお手伝いの経験が、協力し
ていく大切さを知ることになります。そして、自分がみんなの役に立っている充実
感を味わうことにもつながっていきます。
⑥ トイレの使い方を練習しましょう
学校のトイレは、ほとんど和式です。学校でも使い方を学びますが、それまでに
経験して慣れておくと安心して一人で用便ができます。
⑦ お話をしっかり聴ける子どもに、子どもの話を聴ける親に…
学校の学習で一番大事にしていることは、“話をしっかり聴く”ことです。話を
しっかり聴ける子どもは、自分の話をおうちで大切に聴いてもらっている子どもで
す。特に、学校に慣れるまで、子どもたちは不安と緊張の日々を送っています。ゆ
ったりと話を聴いてもらうことで、子どもの心は落ち着き、満たされます。そのと
き、「そう、よかったね。」「明日たのしみだね。」「がんばったね。すごいよ!」
など励ましの言葉をかけることで、ますます元気になるのです。
⑧ 失敗を許せる勇気ある親に…
子どもたちは、これから苦手なこと、不得意なことにも出合っていきます。そん
なときこそ、失敗を許せる勇気ある親の出番です。失敗しないようにと苦手なこと
を大人が取り除いてしまうのではなく、乗り越えていけるような声かけをして温か
く見守ってあげてください。あきらめずに苦手なことにチャレンジする子どもは、
強くなっていきます。もし失敗したとしても、次へのステップとして子どものがん
ばりを評価してあげてください。こんな繰り返しが「自分って頑張ればできるんだ!」
と自信ややる気につながっていきます。
⑨ すてきなほめ方・しかり方を…
大人もほめられるとうれしくなります。子どもたちにとっても、喜びとやる気が
ぐんと増す“魔法の言葉”です。それは、自分を認めてもらったという大きな評価
だからです。でも「テストで100点取ったら・・」「マラソン大会で10位以内
にはいったら・・」ごほうびに物を買ってあげるというほめ方では、物がなければ
できない子どもになってしまいます。そうならないためにもすてきな魔法の言葉と、
とびっきりの笑顔でほめてあげてください。
しかり方も同様です。子どもに愛情をもってしかるために、心に響くような言葉
で子どもを納得させて分からせてください。たたいたり、きつい言葉でしかったり
しても効果はあまりありません。暴力でしつけようとすると、そんなしかられ方を
している子どもたちは、今度は友だちにも暴力を振るう子どもになります。そして、
必ず、暴力が通用しなくなる時期がきます。
“すてきなほめ方・しかり方”ができるように、学校の参観・懇談やPTA活動に参
加して 一緒に学び、“自分のことが大好きになる子ども”を育てていきましよう。
入学してから、いろいろと子育てで悩むことも増えてくると思います。
一人で抱え込まず、たくさんの親や教師と話をしていきましょう。
深津小学校には、子育ての悩みを出し合える場がいろいろあります。
どんどん参加して、子どもたちを大切に育てていきましょう。
(2) 持ち物の準備
①学校で用意する物
いずれも入学式当日に配布します
・教科書
・ノート(国語・算数・連絡ノート・自由帳等)
・名札
・ポケットファイル (プリントや連絡帳を入れる二つ折りファイル)
・引き出し(学校の机の引き出しとして使用)
※教科書は無償ですが、それ以外は学年費として徴収します
②家庭で用意していただく物
チェック
品名
内容とお願い
ふで箱
鉛筆
消しゴム
定規
名前ペン
下敷き
色鉛筆
パステル
はさみ
のり
色紙
セロテープ
道具袋
ふたのついた箱型のもの。丈夫で飾りが少ないもの。無地がのぞましい。
黒(Bか2B)4~5本。赤1本。絵の少ないものがのぞましい。
よく消えるもの。プラスチック消しゴムがよい。
15㎝くらいのもの。
油性。細いペンと太いペンがついたもの。
絵柄が少ないもの。無地がのぞましい。
12色。
12色。
子どもの手に合う大きさ、よく切れ、先丸のもの。
つぼ状の容器に入っているもの。指につけて使用。
15cm×15cm。ケースなどにいれると良い。
小さいカッターといっしょになったもの
はさみ・のり・セロテープ等を入れる袋。厚めの生地がよい。
机の横にかけるので、床に着かない長さ=持ち手の部分を入れて
40センチまで。
上靴
上靴袋
通学用カバン
体操服袋
給食セット
給食袋
防災ずきん
体育館シューズと兼用。白っぽいもの。色の線が入っていてもよい。
上靴を入れる袋。
教科書・ノート等を入れる。軽くて背負えるもの。
体操服・体操帽を入れる袋。
はし・スプーン・ナフキン・マスク。
給食セットを入れる袋。机の横にかけるので、床につかない長さに。
地震に備えて、頭を守るもの。
普段は、椅子の背もたれや座布団として使用。
③販売の斡旋について
次の表の物品につきましては、校内で業者による販売を行います。必要に応じ
て購入をお願いします。なお、兄弟や近所のお友だちが使用していた物を使って
いただいてもかまいせん。
品
名
予定価格
半袖体操服
体操パンツ
\ 1780~
\ 1530~
体操帽子
\ 550
粘 土
粘土板
\ 500
\ 270
必要時期
品
名
予定価格
必要時期
算数セット
防災ずきん
\ 1500
\ 1080
4月中旬
絵の具セット
鍵盤ハーモニカ
\ 2300
\ 5300
4月中旬
5月下旬
・予定価格は2013年度の販売価格です。多少変わる場合があります。
・来年度(4月)以降、消費税8%となるものもあります。
・体操服などはサイズによって価格が違います。
・入学後の販売日については、学年だよりなどで連絡します。
・防災ずきんは手作りのものでも結構です。(作り方は別紙参照)
今年度中の販売日
2月19日(水)
【消費税5%】
20(木)
21日(金)
午後1時30分~午後4時
※鍵盤ハーモニカは19日(水)のみ
④持ち物に関してのお願い
○「家庭で用意していただく物」についてご購入や製作される際は、安全で使
いやすいという観点でご検討ください。
○学用品(鉛筆1本にいたるまで)や衣類等、持ち物全てに、名前(ひらがな)
で書いてください。消えないように油性ペンでお書きください。
○学校生活に慣れてくると、飾りの多いものや、遊び心たっぷりなものを持っ
てくる傾向にあります。(キャラクター鉛筆や下敷き、香り付き消しゴムや
おもしろ消しゴムなど)
授業に集中し、落ち着いて学習するために「学校にいらない物を持ってこな
い」「シンプルな学用品」にご協力をお願いします。
3.保健室から
(1)日本スポーツ振興センター災害共済の加入について
入学後、加入します(毎年度掛金460円)。
学校生活(登下校含む)のけがで受診した場合、医療費がセンターから災害共済
給付金として支給される制度です。
(2)学校給食における食物アレルギーの対応について
(3)感染症にかかった場合
学校感染症
インフルエンザ
風疹
はしか
プール熱
水ぼうそう
百日咳
おたふくかぜ
結核
流行性角結膜炎
急性出血性結膜炎
これらの感染症は、医師の指示が出るまで登校できません。登校する際は必ず
医師の診察を受けてください。診断書は不要ですが、連絡帳で医師の登校許可を
受けたことをお知らせください。
そのほかの感染症
溶連菌感染症
リンゴ病
手足口病
ヘルパンギーナ
流行性嘔吐下痢症
マイコプラズマ感染症
これらの感染症は、医師と相談し、症状に応じてご家庭で対応してください。
ただし、症状や感染力が強い場合、学校感染症に準じた対応をとります。
(4)傷病時の対応について
けがをして受診が必要なとき
保護者の方に連絡をとり、受診先の希望を確認します。その後、学校または受
診先に来ていただきます。保険証、受診費用等をご持参ください。
自宅での休養が必要なとき
保護者の方に連絡しますので、お迎えをお願いします。お子さまだけが下校す
ることはできません。なお、緊急時の連絡先について、入学までにご家族の方と
確認しておいてください。
(5)薬の服用について
かぜ薬などの処方の際、朝・夕・就寝前の3回処方や、朝・夕の2回処方をお願
いします。教職員がお子さまに薬を服用させることはできません。やむを得ず、
学校で服用する場合は、お子さま自身で服用できるようにしてください。
持病により、学校で常時、薬を服用もしくは常備する必要がある場合、養護教
諭にご連絡ください。
4.安全指導について
(1)集団登校について
本校では、近所の子どもたちが学年の枠を越え、安全に登校するため「集団登
校」を行っています。
入学式の後、すぐに第1回「地区別児童集会」を開き、“集団登校グル-プ”
を確認します。
入学までに、ぜひ一度、集合場所に行って、登校の様子をご覧ください。
地区別児童集会編成表(2013年度)
地区名
集合場所
・神明郵便局
西福
・若竹文化会館
芦原
神祇官
A
地区名
田代C
B 田代D
・エスタ西宮
・永和荘前
神明
・神明 2 号館エレベーター
中殿
・1号棟エレベーター
高松
・ひなた緑地→交番前
・6号棟エレベーター
中島
・阪神計器駐車場
・西宮フラワーハイツ
高畑A
・西宮グリーンマンショ
深津
・フルノ電気ラボテック横
ン
大屋A ・三菱レイヨンネームプレート前
B
集合場所
大屋B
・ヴェルヴュ西宮北口エントランス
大屋C
・レックスラフィーナエントランス
・大屋西公園
南入口
・大屋西公園
東入口
高畑B
・ネオシティー西宮北口
・パレ西宮北口
C
高畑C
・市営住宅
高畑D
・県営住宅1号棟
・県営住宅2号棟
田代A ・コムグランデ西宮北口
高畑E
・警察官舎
深津
・広島銀行
田代B ・アルス西宮北口 前
・アルス西宮北口 裏口
※人数の関係で地区割りや登校班の編制、集合場所等に変動があります。
(2)通学路について(別紙参照)
入学前に、お子さんといっしょに何回か通学路を歩いてみてください。その際、
信号機の見方や、横断歩道の渡り方などを確かめながら、歩いてください。
(3)交通ル-ルの指導について(信号、標識、横断歩道の渡り方等)
交通ル-ルについては、普段から、お子さんに教えてあげてください。
入学後、警察の方に来ていただいて、交通安全教室を開きます。
(4)生活指導について
5.事務連絡
(1)諸費納入について(別紙参照)
(2)就学奨励について(別紙参照)
(3)一斉メール配信サービスについて(別紙参照)
6.その他
(1)深津児童育成センターについて
(2)転出もしくは私立・国立等の学校へ入学される場合
「西宮市教育委員会学事課 学事係」(TEL 35-3850) ならびに
本校(TEL 64-7241)まで、必ずご連絡くださるようお願いします。
Fly UP