Comments
Description
Transcript
「 市 民 参 加 型 人 道 支 援 外 交 」 の 提 唱
毎月1回 10 日発行 朝日新聞大阪本社 1879年 (明治12年)創刊 2010.6 No. 「市民参加型人道支援外交」の提唱 ~ハイチ復興支援でスポーツ親善交流も予定~ 菅波 茂 (AMDAグループ代表) 2010年1月12日に発生した ハイチ大 地 震は2 2 万 人の死 者、220万人の被災者をだした。難民や自然災 害被災者への医療支援活動などを続けている AMDAは、 日本、 カナダ、ペルー、 コロンビア、ボ リビア、ネパールそしてインドの7カ国から合 計30人の整形外科医や外科医を主体とした 多国籍医師団を2カ月間にわたり派遣した。ハ イチ全体で4千人の被災者が骨折などの原因 で四肢を切断している。ハイチ復興計画で、国 連が各国に要請している支援項目に義肢があ る。5月よりAMDAはドミニカ共和国内に義肢 支援センターを設立するプログラムを開始し た。8月には、 「スポーツとは求心力」の定義の もとに、ハイチ復興支援スポーツ親善交流を 予定している。 今回のハイチ地震被災者救援活動は従来 の災害救援に比べて次の3点に総括できる。 ①国の統治機構の崩壊による最悪の治安 状況。 アリスティド元大統領による市民蜂起を 期待した多量の武器の配布。その回収を目的 とした国連ハイチ安定化ミッションの甚大な 被害。刑務所の崩壊による武器を持った4千 人の囚人の脱走など。 ②2004年12月のスマトラ沖地震・津波に匹 敵するかそれ以上といわれる犠牲者数。がれ きから死臭が漂う首都。重機なくして遺体の回 収は不可能。 ③国の統治機構崩壊による自立復興不可 能。最貧国に加えて社会インフラの崩壊。金融 恐慌により国際社会には支援の余裕なし。市民には夜露を しのぐテントもなし。 AMDAのハイチ地震被災者救援活動構想は下記の3点 に要約できる。 ①AMDA多国籍医師団の派遣。中南米に加えてアジア からの医師団の参加。 ②Overseas Japaneseとの連携。沖縄県と日系移民。青 年海外協力隊OBなど。 ③ハイチ復興支援スポーツ親善交流と義肢支援セン ター。広島県と岡山県の少年野球チームとドミニカ共和国 およびハイチの青少年との野球やサッカーの交流親善試 合。義肢を必要とするハイチ人被災者200人とドミニカ共 和国人100人の支援。 AMDAは「市民参加型人道支援外交」 を提唱したい。 「市 民が日常生活で共有している方法論で、見放されたくない 125 状況にいる人たちを支援することにより、相互 信頼を醸成して世界平和に貢献する」 ことで ある。市民にも直接的人道支援ができる。市民 にも外交ができる。NGOとしては新しい人道 支援パラダイム創出である。 ①歴史的対立の緩和や解消。 ドミニカ共和 国とハイチは紛争を繰り返した歴史がある。 国境に緩衝地域を設定する目的で日系移民 が不毛地域を農業に適していると偽りのもと に送りこまれた悲劇がある。 ドミニカ日系移民 協会の訴えに、日本政府が2006年に裁判で 負けている。今回、甚大な被害を被ったハイチ の人を助けようとドミニカ共和国の人たちが 支援の手を差しだしている。歴史的対立緩和 の最大の機会である。 ②人道支援パラダイムの大転換。市民と市 民が直接に参加することにより相互理解と相 互信頼を醸成する。国やNGOのような専門団 体が人道支援を売りにする時代の終末。 ③最良の「安全保障ソフトプログラム」。BBC の調査によると、世界で最も嫌われてない国 は日本である。 しかし、最も好かれている国で はない。最も好かれている国を実現することが最良のソフ トとしての安全保障である。 ハイチ復興支援スポーツ親善交流は、2年に1回、10年 間にわたって実施する予定である。10年たてば青少年も 社会人となる。社会人となれば家族を持つ。家族ぐるみ が歴史的対立を乗り越え、良き隣人となればうれしい。加 えて、日本を好きになってくれれば、なおうれしい。 ちなみ に、広島県には「ひろしま国際施策推進プラン2010」があ り、岡山県には「国際貢献推進条例」がある。広島県と岡山 県の少年野球チームにはニューヨークの国連本部を案内 する試みも計画中。AMDAが国連経済社会理事会総合協 議資格認定団体であることも教えたい。 この試みが成功し、 「市民参加型人道支援外交」を推進する 「AMDA-スポー ツ夢機構」へと発展させることができれば望外の喜びであ る。 (すがなみ・しげる) 朝日 21 関西スクエア 2010.6 (1) 省エネ法の改正と企業の対応 あり、今年度から特定事業者の指定を受け、エ ネルギー消費量の近畿経済産業局への報告義 務を負います。そして中長期的に毎年1%以上 地球温暖化が進み様々な影響が出始め、オイルピーク のエネルギー消費原単位(例として売上高あたりのエネル (石油生産頭打ち)の警鐘が鳴らされる中、持続可能な人 ギー消費量)の削減の努力義務を負います。 類社会の未来を開くには、企業の努力も大事です。企業が ○エネルギー使用量の簡易計算表 省エネ・省資源を実行することは、経営基盤を維持する視点 エネルギーとは言っても、石油系、都市ガス系、石炭系、 からも欠かせません。 これからは資源・エネルギーの制約か 電力など色々ありますので、各エネルギーの使用量から熱 ら経済規模が拡大する時代ではないと私は認識しています。 量を出し、その合計から原油に換算することにより、年間い 私はJR西日本系の子会社である (株)新大阪ステーショ くらの原油相当量を消費したか、簡単に計算できる簡易計 ンストアの監査役として、上記観点から2010年度に改正 算表が、経済産業省のホームページに記されています。 された省エネ法の事前シンポジウムに参加し、消費エネル 2. (株)新大阪ステーションストア (愛称メディオ新大阪) ギーの数量的把握することを執行部に提言しました。今日 の場合 はその中身と、私の提言を入れて、会社が対応したことを (株)新大阪ステーションストアは、JR新大阪駅の2階を 述べさせて下さい。 中心として一部3階を含めて約55店舗の物販・飲食のテナ 省エネ法は正式には「エネルギーの使用の合理化に関 ント店を展開している駅ビル会社です。 する法律」 と言います(1979年制定、2010年4月から改正 シンポジウムで配布された 「省エネ法が変わります」など 施行)。同省エネ法の改正に関するシンポジウムは、昨年 によれば、年間エネルギー使用量が1,500klを超える事業 11月26日に、大阪商工会議所で近畿経済産業局が主催し 者の目安は、小売店舗約3万平方㍍以上、 コンビニなどは て開かれました。大ホールが人で埋まって、関心の高さを 30~40店舗以上とのことでした。私には、当社が該当しな 感じました。 いかボーダーラインにあろうかと思われましたので、一応 1.省エネ法の改正のポイント 事業所単位から企業単 計算してみて、後の対応方を親会社、近畿経済産業局にも 位へ(別添 改正省エネ法の概要と改正省エネ法の施行 相談することを執行部に勧めました。 またエネルギー消費 イメージ参照) 量を把握できれば、今後の省エネ・省資源目標も立てられ るし、その方向に進むことによって、企業の体質改善にもつ なげられると判断したからでもあります。 ○店舗契約とチェーン店等の関係 ユニクロ、パントリーなど多くのチェーン店がメディオ新 大阪に出店しており、 これら事業者も特定連鎖化事業者と して全国ベースで届け出義務がありますので、当社の計量 から除かれることになります。そこで近畿経済産業局に照 会の上、当社が光熱費の支払いする契約を結んでいるテ ナントと自社事務所を計上対象としました。 ○(株)新大阪ステーションストアの年間エネルギー消 費量 駅ビルと駅テナントなので使用しているエネルギー源は、 都市ガスと電力のみで、供給者は大阪ガスと関西電力です。 2008年10月から09年9月のエネルギー使用量は、都市 ○今まで、企業の各事業所で一定規模以上のエネル ガス (13A)14万3千立米で熱量換算6,435GJ(ギガジュー ギーを消費する場合、事業所単位で報告義務があったの ル)、電気は151.8万kwh(キロワットアワー)を消費、熱量 ですが、小規模の支店、チェーン店、工場などがたくさんあ 換算15,134GJで、合計21,569GJでした。 これを原油換算 る企業の場合、事業所単位ですから個々に報告する必要 すると556.5klと1,500kl以下となり、近畿経済産業局への がなかったのです。典型的な例はスーパーマーケット、大 届け出義務が無いことが判明しました。 しかし全店舗をカ 手コンビニ店などでしょう。 ウントすると、2,900klもの原油換算エネルギーを消費し そこで企業単位に切り替えられたのですが、一事業所で ているようであり、事業所単位の届け出義務のあった改正 大量のエネルギーを消費する所、例として発電所、製鉄所、 前省エネ法であれば、該当したことになります。 セメント工場などからは、今まで個別にエネルギー消費量 私は、手前みそになりますが、当社の執行部の対応を評 が届け出されていたのですが、企業単位になりますので、 価するとともに、定量的に数字を把握することがまず省エ 全体しか分からなくなる、 との問題点も環境NPOから指摘 ネ・省資源の取り組みの第一歩であること、今後法律改正 されています。 も有り得るので、エネルギー消費量を把握し、削減目標を ○年間原油換算1,500kl(キロリットル)以上のエネル 定めて取り組むこと、 また入居テナントへの働きかけを要 ギーを使用する企業は、今年7月末までに届け出の義務が 請し、 了承を得ました。 (次ページへ続く) 「地球に謙虚に運動」代表の仲津英治さんから 朝日 21 関西スクエア 2010.6 (2) 原 油 1リットル は 、品 質 にもよります が 、お お む ね 9400kcal(キロカロリー)の発熱量があり、成人男子の1日 食料消費カロリーの4倍もあります。 さらにエネルギー量と 熱量の関係を私なりに実感するために一般家庭の電気使 用量とエネルギー使用量と比較してみました。 日本の一般 家庭の電気使用量は年間約4,000kwhで電気代は10万円 前後です。熱量換算すると約40ギガジュールです(1ギガ =10の9乗=10億)。原油換算で約1kl→956万kcalの熱 量に相当し、成人男子約11人が1年間に生活して消費す る食糧カロリーに概略なるようです。 また日本は年間原油に換算して一人当たり4トンもの膨 大なエネルギーを消費しており、欧州主要国なみです。原 油の比重を平均0.85としますと、4.64klの原油となります。 熱量に換算して4,000万kcalです。 (電気事業連合会、 日本 エネルギー経済研究所、省エネルギーセンターのホーム ページ等より) 。 世界一のエネルギー消費国アメリカは一人当たり原油 PREX設立20周年 財団法人太平洋人材交流センター専務理事の 藤田賢次さんから 途上国の中堅マネジャーの育成支援と、研修事業を通じ た相互理解の促進、関西における国際交流の活発化を目 的として、1990年に、関西の産・官・学の総意で設立された 財団法人太平洋人材交流センター(略称PREX)は、今年4 月、設立20周年を迎えました。 この20年間で、126カ国・地域の13,000人を超える研修 員がPREXの実施した研修に参加されました。 また訪日研 修参加者を中心にアジア・太平洋地域の13カ国・地域に PREX同窓会が設立され活動しております。 これもひとえに政府関係機関、関西の企業、経済団体、 自 治体、大学をはじめ専門家の皆様のご協力とご支援のお かげです。厚くお礼申し上げます。 換算で8トン、産油国カタールでは同じく22トンものエネル ギーを消費している由、見習うべき存在ではありません。 ち なみに世界平均は1.8トン位とのこと (2005年世界銀行統 計)。 年間原油換算1,500klのエネルギーを使う事業者は、日 本人・320人強(1,500/4.64≒323)が1年間で使用する エネルギーを消費している計算になりますから、 これから 地球環境維持改善のためにも相当の省エネ・省資源に努 めて頂く必要性があります。そうしないと、オイルピークを 迎えたか迎えつつある今日、 この先大変なエネルギー不足 時代を迎えることになりますね。 もちろん、個人、家庭の省 エネ・省資源努力も大切です。 改正省エネ法には、罰則規定、罰金制度と助成制度と優 遇税制も設けられています。詳しくは下記ホームページを 参照して下さい。 http://www.enecho.meti.go.jp/topics/080801/ /080801.htm なかでも、長年にわたり出向者を派遣いただいている関 西の主要企業、研修実施の際に見学・訪問を受け入れて いただいている企業、経済団体、行政機関等のご協力、 ご 支援なくしてはなしえない事業であります。また、企業で 培った経験・ノウハウを生かして、国際協力に対して情熱 を持った多くのシニア人材の方々には、研修の講師、アド バイザーとして大変お世話になっております。 これまで蓄積してきた途上国の人材育成に必要な経験・ ノウハウ、人的ネットワークを活用しながら、時代の変化に 対応した環境関連研修、在日外国人留学生育成支援など 新たなテーマにもチャレンジする所存です。 今年度、設立20周年記念事業として、帰国研修員も参加 した国際シンポジウムを実施する予定ですので、関西スク エア会員の皆様も多数ご参加賜りますようお願い申し上げ ます。 週刊誌で女性のグラビアをよく目にします。お尻を向け て振り返る女性、唇を半開きにした虚ろな目の女性。 それ に釣られて週刊誌を買う人は確かにいるみたいです。何 て単純なのだろうと思いますが…。行き詰まった女性有 名人は服を脱ぐ、 こういう図式も日本にはあるようです。 服を脱いでしまえばしばらくの間は凌げるという安易な発 想とそれに群がる金。 似たような風潮は政界にも蔓延しているように見受け ます。本職で少し陰りが見え始めた有名人が政治家に 転職することは、幾度も目にしてきました。 とくに今度の参 議院選挙には、柔道や野球、 プロレスなどアスリート出身 の有名人が顔を揃えています。 くれぐれも国会でご自慢 のプレーは披露されませんように。 朝日 21 関西スクエア 2010.6 (3) 2010日韓合同平和学会・ 韓国光州市大会に参加して でも知られる。 事前の学習不足のため、集会で語られた光州 広島修道大学名誉教授、 事件の歴史的意味と真相を十分には理解でき 岡本非暴力平和研究所所長の岡本三夫さんから なかったが、武装した韓国軍の鎮圧部隊に素手で立ち向 4月29日から5月2日まで韓国の光州市にある全南(チョ かい、多くの犠牲者を出しながら民主化のために戦った学 ンナム)大学校で開催された韓日合同の平和学会(韓国 生たちの意気込みが伝わってきて、胸が熱くなった。 の諸団体と日本平和学会との共催)が成功裏に終わった。 光州市内には5・18記念墓地、5・18記念公園など民主 1980年5月、韓国の民主化運動に対する韓国軍の武力弾 化運動を記念する施設や記念碑などが、市内のあちこちに 圧に抗議して大学生が決起し、 これに市民が合流したの 点在していると聞いたが、時間的な制約のため訪問はでき だが、全南大学校はその発祥の地であり、一般的には光州 なかった。 事件と呼ばれている。 「韓国民主化の聖地である」 と言わ 朴正煕大統領暗殺事件を始め、金大中拉致事件など、す れ、金泳三(キム・ヨンサム) 、金大中(キム・デジュン) 、盧武 さまじい政争を繰り返した後に達成された韓国の民主主 鉉(ノ・ムヒョン) とつづく文民政権で、光州は民主化運動の 義は筋金入りの強靭な民主主義のように思われ、連合軍 国家的聖地となったと評価されている。 によってタナボタ式に 「与えられた」 日本の民主主義とは質 最終日に訪問した光州事件記念国立墓地は広大な緑の 的相違があるのではなかろうか。 芝生が真っ白な無数の墓標でいっぱいだった。墓標の一 日韓合同平和学会は「光州民衆抗争30周年記念」行事 つひとつには風雨にも耐えられるよう加工された学生服の であると同時に 「日韓合併百周年」 を記念するイベントでも 犠牲者の写真が多く、20歳~30歳くらいと思われる彼らの あり、私にとっては重苦しい感情のよぎる4日間だった。今 遺影に胸を打たれた。一連の事件は、全羅南道出身(光州 回の韓日合同平和学会の成功は、その実現のために粉骨 市は全羅南道の道都) で、人気の高かった政治家・金大中氏 砕身のご尽力を惜しまれなかった徐勝(ソ・スン)立命館大 (後年、韓国大統領)が学生運動を扇動したというぬれぎ 学教授らのおかげであり、 この場を借りて衷心よりのお礼 ぬで逮捕・拘禁され、命を奪われる瀬戸際までいったこと を申し上げたい。 8年ぶりに個展を開きます イラストレーターの永井ひろしさんから 朝日新聞大阪本社1階のアサコムホールから、個展をし ませんか、 というお誘いがありました。 考えてみれば、今年で画業40年になります。 最近は、主宰するスケッチ教室のグループ展を毎年、大 阪市内で開催していて、個展からはしばらく遠ざかってい ましたので、 とてもありがたいお話です。なにぶん、人様と のふれあいが大好きな人間なので、出展する絵の数が 少々足りないことなど放ったらかして、船出をすることに。 結局、展示作品は大小合わせて約80点。今回も教室のグ ループ展を併設します。 そんな、 こんなで、悠長に構えているうちに、会期は目前 に迫ってきました。何やら、 どこぞの総理大臣の“沖縄問題” の宿題の趣みたい。 ご存じのように、 フェスティバルホールがあった「新朝日 ビル」が取り壊され(現在は更地)、3年後には新装なった ホールの上に朝日新聞社が引っ越すそうです。 ということ は、 このアサコムホールでの催しもそろそろカウントダウン 「邦楽さろん」のお知らせ 上方文化評論家の福井栄一さんから 7月3日 (土)午後2時開演: 『邦楽さろん「水ものがたり」』 (於)筝三絃なかにし 二階スタジオ(西宮市甲子園口2- 1-29:JR神戸線「甲子園口」駅下車徒歩2分:電話0798 -67-1719) 朝日 21 関西スクエア 2010.6 (4) でしょうか。その中に加えていただくことはとても名誉なこ とです。みなさまのご来駕をお待ちします。 * * * 「永井ひろしの楽しいスケッチ展」 6月21日 (月)~7月2日 (金)午前10時~午後6時 (土、 日曜日休館、最終日は午後2時まで) 水が恋しい季節になってきました。恒例の「邦楽さろん」 では、 「水」にちなんだ地歌3曲を、菊聖公一&中萩あす香 両氏の生演奏でお楽しみ頂きます。福井栄一による演目 解説付きです。入場料はお1人様2千円で、予約制です。 ご 予約・お問い合わせは、筝三絃なかにしまで電話でどうぞ。 『低炭素経済への道』 (岩波新書) を出版しました 弁護士の浅岡美恵さんから 4月に、京都大学経済学部の 諸富徹教授と『低炭素経済への 道』 ( 税込み756円)を新書判で 発刊しました。昨年12月にコペ ンハーゲンで開かれたCOP15に は120カ国の首脳が集まり、将来 世代の温暖化の深刻な影響を回 避するために平均気温の上昇を 2℃に止めることが必要との認識 を共有したものの、具体的な目 標を合意するには至りませんで した。先進国のなかでも日本や米国のなかに、排出削減が 経済に負担となる、中国などとの競争の障害となると考え る勢力が根強く、中国など途上国も成長を阻害するとの懸 念から排出削減に抵抗しているからです。 しかし、温暖化の影響は、既に誰にも実感できるほど、現 実の問題となってきています。将来世代への影響を最小化 させるために、今、CO2などの削減を十分にしていくことが 不可避であり、その速度と量たるや、先進国は2050年まで に80%以上、2020年までにも25~40%というものです。 そ れでも2℃程度の気温上昇が避けられないというのですか ら、 どうしても必要な削減の機会をチャンスに変えていくし かありません。 まだできないことではないことを伝えようと したのが、今回の新書です。実際、欧米や新興 国では、再生可能エネルギーをめぐる動きに顕著なように、 先見性と明確な方向性をもって、戦略的に取り組み成果を あげてきています。 では、日本はどうでしょうか。省エネ世界一、 ものづくりの 国、 とうそぶいているうちに、主要欧州諸国に追い抜かれ、 中国からも追い上げられています。昨年9月に政権交代が 実現し、温暖化対策基本法の制定などで大転換をするもの と期待されましたが、基本となるはずの2020年までに90 年比25%削減との中期目標も、中・米をにらみ、法的には 先送りとなり、キャップ&トレードでは、わざわざ「原単位も 検討」 と記載されるなど、中途半端な転換に止まっていま す。本書では、低炭素社会の実現には、低炭素の経済の仕 組みが必要であり、可能であることを、受けとめていただけ るのではないかと思います。 以下は、岩波書店のホームページからの引用です。 「これ以上のCO2削減は経済発展の足かせになる」。 そう した産業界の主張を受け入れるかぎり、日本経済に明日 はない。本書は、従来思考にとらわれた産業界の現状肯定 論を批判し、むしろ逆に、積極的な環境政策の実行こそが、 経済の向上につながることを示します。 日本が世界に向け て発信した目標「1990年比25%削減」の真価が問われる 今日、その達成に向けて、何が必要なのかを考えさせてく れます。 『選挙演説の言語学』 を出版しました 立命館大学言語教育情報研究科教授の東照二さんから 皆さんの多くは、 「街頭演説」を 聞いた経験がおありになるだろ う。選挙になると、駅前などでマイ クのボリュームをいっぱいにして、 候補者が(声をからして)政策な どを訴える、あの「街頭演説」であ る。 その中には、思わずグッとひき つけられる演説もあれば、いつも の騒音にしか聞こえない演説もあ る。 しかしながら、 よく考えてみる と、人をひきつける演説、ひきつ けない演説の違いとは、一体どこにあるのだろうか?私た ちは、自分で経験をすることはできるが、その経験を理論 的に説明するとなると、意外と難しいものだ。 昨夏の衆議院議員選挙(総選挙)では、政権交代が起 こったわけだが、候補者たちは、 どういうことばで選挙を 戦っていたのだろうか。 どうして自民党が下野し、民主党が 政権をとったのだろうか。街頭演説をケースとして、政権交 代前夜の政治家たちの言語力を調べてみたのが、拙著『選 挙演説の言語学』 (ミネルヴァ書房、税込み2400円) である。 その仮説は、政治の根源は「ことば」 であり、 コミュニケー ションであり、人間同士の相互作用だということにある。 もっとも、 これはなにも真新しいものでもなければ、法外な ものでもない。今から2300年以上も前、古代ギリシャの哲 学者アリストテレスは、 「人間とは言語能力を持った政治的 存在である」 (『政治論』)、 「弁論とは、つまるところ人を説 得することである」 (『弁論術』) と述べている。政治とことば は、人間の本質的な部分であり、 ことばによる相互作用を 通じて相手を説得することが、政治のエッセンスだといっ てもいい。 拙著は、 (もちろん、古代ギリシャではなく)今日の日本に おいて、 「言語能力を持った政治的存在」の代表である政 治家たちが、 どのような「弁論」 をしようとしていたかを言語 学的に、記録し、それに分析、解釈を与えてみたものである。 そこから見えてきたものは、 もちろん政治家にとっても有 益だが、政治を職業としない私たちにとっても示唆に富ん だものだといえる。一言でいうと、 「聞き手中心のラポート・ トーク」の有効性ということになるだろう。 えっ?それはどう いう意味かって?このあとは、 もちろん、拙著を手にとって、 吟味していただければ幸いである (ということです)。 朝日 21 関西スクエア 2010.6 (5) 「裁判員制度」施行1年後の今、 是非こんな本を! ~『 名作映画から学ぶ裁判員制 度』 出版のご案内~ 弁護士で映画評論家の坂和章平さんから 09年5月にスタートした裁判員裁判は2年目を迎えまし た。昨年8月3日の東京地裁での第1号事件に始まった裁 判員裁判は1年目で計142件にのぼり、828人が裁判員と なりました。今年3月2日、死刑か無期懲役かが注目され た鳥取地裁の強盗殺人事件では、検察側の無期懲役の 求刑通り、裁判員は無期懲役の 判決を下しました。 「明日はあな たも裁判員!」それが現実です が、ひょっとしてあなたはそんな 現実と向かい合いたくないので は・・・?そんなあなたに、 『名作 映画から学ぶ裁判員制度』 (河出 書房刊・定価1,400円・税別)= 写真=を紹介します。 法律は難しい。ましてや殺人、 強盗、放火などの重大犯罪で裁判員が事実を認定し、法律 を適用して有罪、無罪を決め、 さらに量刑まで決めるのは 至難のワザです。 しかし、本書で取り上げたさまざまな陪審 こんな話 夏の思い出 漫画家の河村立司さんから ドラマ、法廷ドラマを見れば、あなたはそこにお ける人間の営みに感動しながら裁判員裁判の あり方を実感として学べるはずです。 伝説的名作 『十二人の怒れる男』や、 この映画によって一躍法廷に市 民目線を向けさせた 『それでもボクはやってない』 をはじめ とする名作から、 しっかり裁判員制度を学びましょう。 もっとも、そんなに身構えなくても、映画好きのあなたは もちろん、めったに映画を見る機会のないあなたでも、法 廷ドラマの名場面や各種犯罪をめぐる奥深い人間ドラマ を見て学ぶ中で、自然に陪審制度や裁判員制度について の理解が深まるはずです。本書はそんな司法をめぐる現在 の時代状況にピッタリの、そして明日は裁判員になるかも しれないあなたに絶対お薦めのガイド本です。 さあ、本書 をしっかり読み、 リーガルサスペンスはもとより、 さまざまな 法的論点に切り込んだ名作映画を楽しみながら、裁判員 制度を学びましょう。裁判員法が目指す理想的な裁判員と は、そんな真剣な努力を続けている一般市民たるあなた なのです。 ちなみに、本書の表紙写真は2008年8月にプロのカメラ マンである陸震偉さんに上海・田子坊を舞台として撮って もらったもので、上海展覧中心で開催されたブックフェアで は等身大のパネルとして飾られたものです。是非そんな表 紙にも注目して下さい。 ご注文などは坂和総合法律事務所 (☎06・6364・5871) まで、 よろしくお願いします。 踏んだ。私のポケットは海の土産話でいっぱい。峠に近づく ちょうちん と、迎えの提灯の灯がひとつ、見えてきた。 ――兄さんは日中戦争の南京攻略戦で戦死してしまった。 麦秋を縫いながらやってくる、アイスキャンデー売りの 麦藁帽と涼しげな鈴の音は、山里の風物詩だった。海なら (注)ポンポン船=ポンポンと大きな音を立てて走る小型 発動機船の愛称 ば、白い帆かけ舟がもやう港町の昼さがり、沖の小島へ通 うポンポン船の、 あのちょっぴりおどけた姿が目に浮かぶ。 山ひだの村に育った私は、小4まで海を見た覚えはな かった。そんなある日、中学校(旧制)へ通う近所の兄さん が、海を見に行くかと誘ってくれた。兄さんは絵が巧く、自 転車で、 あちこちの海へ出かけて絵を描いている。 「ポンポ ン船に乗せてやるけん」 と約束してくれた。 あくる日、兄さんは自転車の荷台に私を乗せて走りだし た。峠を越えてしばらくすると海が見えてきた。尾道の海だ。 しり 私は兄さんの画板を肩にかけ、兄さんの尻にぴたっとくっ ついて歩いた。 「うわーっ、大きな店じゃ」。船員さんがいる。 お寺は大きいな。干し魚の店が並んでいる。パン屋さんも あるよ。 桟橋で待っていると、小さなポンポン船がよろよろと入っ てきた。黒い煙突から円い煙の輪を青空高く吹き上げてい る。兄さんはすぐそれを描いた。5人ほど乗せたポンポン船 は向こう岸に着いた。兄さんは、その赤いペンキの船着き 場も描いた。私も雑記帳に描いた。 握りめしを分けあって食べた。兄さんはラムネを買ってく れた。白い帆かけ舟が涼しそうに走っているなあ。 夕方。兄さんは「遅うなったのーや」言いながらペダルを むぎわらぼう 朝日 21 関西スクエア 2010.6 (6) 活動報告 キトラ古墳四神壁画、 モデルは何? 絵師は誰?/大阪のシンポに650人 菜 摘さん 奈良県明日香村の特別史跡キトラ古墳の「四神」壁画 の5人が出 特別公開(5月15日~6月13日) を記念して、 シンポジウム す ざ く と 演 。キトラ 「朱雀翔ぶ キトラ四神図の世界」を5月8日、大阪市中央 古 墳 など 区のエル・シアターで開きました。4月に東京・有楽町で開 の謎を紹 いたシンポジウムの第2弾で、約650人の市民が壁画の作 介する井 者や古墳の被葬者をめぐる議論に耳を傾けました。 だいごくでん はじめに、奈良市の平城宮跡に復元された「大 極殿」 内 さ ん 主 あ つ し 演のビデオ に四神・十二支画を描いた日本画家、上村淳 之さんが講 きんけいちょう が初公開 演。 「中国南部に野生する錦 鶏鳥をモデルに朱雀を描い キトラシンポジウム会場。マイクを手に説明するのは画家の上村淳之さん されたあと、 た。 真っ白なところに何も描かなくても地面の存在が分かる パネリストが意見を交換しました。朱雀の由来については、 『余白の文化』が日本画の優れた点であり、守っていきた くじゃく うずら い」 と日本画と花鳥画の世界を語りました。 また、明日香村 「孔 雀」 「錦鶏鳥」 「鶉」など様々な見方が出ました。壁画を 教育委員会の相原嘉之さんが、キトラ古墳の現状を詳しく 描いた絵師や被葬者についても、活発な議論が交わされ 報告しました。 ました。 (詳しくは5月14日夕刊に掲載しました) きたむら パネル討論には、木下正史・東京学芸大特任教授、来村 ◆青竜・白虎・朱雀・玄武の四神壁画特別公開は6月13 日 (日) まで、奈良県明日香村奥山の飛鳥資料館で。問い合 多加史・阪南大教授、田中俊明・滋賀県立大教授、加藤真 わせ電話は050・7105・5355。 二・奈良文化財研究所飛鳥資料館学芸室長、女優の井内 NPOの課題や可能性を話し合う/企画運営委員と今年度初の懇談会 駐輪場管理などの公共サービスを障害者が担うなど、新し 朝日21関西スクエアの2010年度第1回懇談会を5月10 い働き方の事例も紹介しました。 日、朝日新聞大阪本社で開きました。企画運営委員4人= 一方、予算面では行政からの委託事業や指定管理者事 写真(左から安田さん、更家さん、中村さん、大塚さん)=と 業が9割近くを占めます。 「自主事業を増やしたいが、現実 本社編集局の は多様な資金や人材を回しながら活動している」 と説明す 責 任 者らが 参 る一方、 「NPOは行政の意思決定に参加できず、対等では 加 。N P O 法 人 ない」 と指摘しました。 また、 「NPO側もネットワークの形成 コミュニティ・ 力を磨く必要がある。関西には多彩なNPOがある。時代を サ ポ ートセ ン 切り開く力の一つとして基盤を強化したい」 と述べました。 ター 神 戸( C S 意 見 交 換では、関 西 大 学 社 会 学 部 の 安 田 雪 教 授 が 神戸)理事長の 中村順子さんが「NPOの現状と課題」をテーマに話し、意 「NPOの正当性を獲得するためにも、事業を評価する尺 度があればと思う」 と指摘。サラヤ株式会社の更家悠介社 見を交わしました。 長は「官の仕事を民が担うようになった。企業もNPOともっ 阪 神 大 震 災 後の被 災 地 助 け合 いグループを母 体に と連携して取り組みたい」 と話しました。 ジャズピアニスト 1996年にできたCS神戸は、福祉やまちづくりなどの市民 の大塚善章さんは「私が会長を務める関西ジャズ協会も 活動を支援してきました。中村さんは「ボランティアが自由 NPO。会社という組織にフレンドシップが生まれるか分か に出入りし、多様な価値観を持ちこんでくれる。 だからこそ らないが、NPOにはそれがある」などと語りました。朝日新 市民一人ひとりのニーズにきめ細やかに対応できる。声な 聞社側からも、NPOをめぐる課題などに質問が出ました。 き声をすくい上げ、個人や組織を問わずネットワークを結 び、分断された社会をつなぐことが、NPOの役割だ」 と語り、 (詳しくは5月19日の夕刊に掲載しました) 関西スクエア会員交流会は 10 月 13 日を予定 年に1度、会員のみなさまに集まっていただく会員交流会を今年も計画しています。今のところ、 10月13日(水)の夕方、JR大阪駅前のヒルトン大阪で開催する予定です。講演や立食懇親会などを 準備いたしますので、ぜひご参加ください。9月には正式なご案内状をお手元にお届けいたします。 朝日 21 関西スクエア 2010.6 (7) 「田舎」 上田 俊英 (科学医療エディター) ゴールデンウイークに 「田舎」に帰った。愛媛県の西端に 突き出た佐田岬半島。その付け根の旧出海村で私は生ま れた。その5年前に長浜町に、 さらに2005年には大洲市に 編入され、いまは「大洲市長浜町出海」 と呼ばれるが、村の 暮らしはほとんど変わらない。1970年代半ばに生活の糧 であるミカンの市場価格が暴落し、過疎化が進んだ。いま 人口は520人余り。中学校はとうになく、小学校も来春に廃 校になるという。 帰省の目的も、いささか気の重いものである。祖母(98) と、その祖母を介護する父(73)を元気づけるのが私の役 目だ。村でひとり暮らしをしていた祖母は昨年8月末に倒 れ、一気にぼけが進んで歩けなくなった。父が単身、村に乗 り込み、介護を続けている。私も介護専門員との相談など で、昨秋以降、帰省は5回目になる。 ミカン農家だった私の両親は50年ほど前、生後半年の 私を抱え、東京で一旗あげることを夢見て村を離れた。そ れからは夏休みに帰省するくらいだったが、村は「都会育 ち」の私にとって、ずっと愛すべき 「ワンダーランド」 だった。 なにより、 ものがない。小学生のころは「よろず屋」なるも のが4~5軒あったが、乾物や缶詰め、洗剤などが売られて いるだけ。肉屋も魚屋も八百屋もなく、ほしいものは自分 でつくるか、 とるのが原則。卵が食べたければニワトリを飼 う。目の前の瀬戸内の海に潜ればト コブシにウニ、運がよければタコま でとれるので、それを夕食のおかず にするのが、私の夏の最大の楽しみ だった。 「ひょっとして、 ここはまだ江戸時代?」 とも思う。戦後、 「お 庄屋」の農地は解放されたが、山は解放されなかった。 こ のため、かなりの村人が「お庄屋」の山をミカン栽培のため に借りているのだが、地代はいまも 「年貢」 と言う。夜はひっ そりと静まり、 この時期、聞こえるのはカエルの大合唱だけ。 街灯なんてほとんどないから、満天の星に見とれていると、 あぜ道から落ちる。 だからこそ村人は次々とここを離れたのだろうし、実際、 村はもうお年寄りばかりだ。 でも、 ここは「ワンダーランド」。村を離れる日の朝、玄関 から突然、二つがいのツバメが舞い込んできた。家の土間 の梁には、 もう数十年も前のツバメの巣の残骸が垂れ下 がっている。 「気に入って巣作りしてくれたら、にぎやかに なるのに」。 そう考えるだけで、なぜか心は一気に晴れる。 この村を滅亡から救う秘策はないものか。そう思う日々 である。 (うえだ・としひで) 事務局から ▽レクリエーション大会などの社内イベントを 復活させたり、始めたりして、社員の交流の機会 を増やす企業が相次いでいます。例えば大阪ガ ス。社員と家族対象の催しを20年ぶりに開きます。休止し た当時は、 「せっかくの休みまで会社に縛られるのはゴメ ン」 とプライベート意識が強くなったころです。それが、 「今 は人の結びつきが希薄になり、社内行事でもっと交流して はどうかという雰囲気が生まれている」 (尾崎裕社長)。き ずなを深める狙いは何か。人事担当者は「一時は個人の業 績重視に強く傾いたが、少しより戻しがあり、 グループや職 場単位での力に注目している」 と業績アップを念頭に置い ています。別の企業の役員は「催しの準備で周囲にきめ細 かい配慮を見せ、仕事では分からなかった輝きをする人も いる。職場の新たな潤滑油になるんですよ」。組織は一人 ひとりが輝いてこそ、 との思いを新たにしました。 (永島) ▽4月から関西スクエアのスタッフに加わった橋本です。ふ だんは朝日新聞社の「デジタルビジネスセンター(大阪駐 在)」 という部署で、 ウェブページ「アサヒ・コム」の編集をし ています。 アサヒ・コムでの私の担当は、宝塚歌劇を中心と する 「舞台ページ」 ・大学3年生とその家族向けの「就活朝 日ページ」 ・食べることについてのニュースやコラムを集め た「食と料理ページ」 ・朝日新聞の大阪本社出稿記事を集 めた 「関西ページ」 です。 「関西ページ」以外は、主に社外の ライターに取材をお願いして作っています。 ウェブの世界 には東京も大阪もないので、大阪が世界の中心だと思っ 朝日 21 関西スクエア 2010.6 (8) て発信していっています。 どうかよろしくお願いいたします。 (橋本) ▽家の近くの駅に、 こんな掲示が現れました=写真。今年 もツ バメが や って 来 た の です。改札口近くで利用客 が掲示を見て足を止め、天 井 を 見 上 げる 姿もちらほ ら。 「落下物」よけを兼ねた 巣台も、用意されています。 思ったより小さいツバメの姿 と、掲示を見るたびに気持 ちが和みます。来月はもう7 月。戦後65年、戦争や平和 にまつわる原稿をぜひお寄 せください。 (小西) 朝日21関西スクエア 会報 No.125 ●スタッフ 小西良昭、浅野稔、永島学、深松真司、天野剛志、 橋本正人、園真規子 ●事務局 〒530-8211 大阪市北区中之島3-2-4 朝日新聞大阪本社内 TEL 06-6231-0131(内線5048) FAX 06-6443-4431 E-mail [email protected](PDF会報の希望はこちらへ) URL http://www.asahi.com/kansaisq/