Comments
Description
Transcript
キャラ語尾と翻訳 ―『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
ポスター発表 キャラ語尾と翻訳 ―『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』 における「-です」を例に― 朽方 修一 (エルジェス大学) 新實 葉子 (名古屋大学) 【キーワード】 キャラ語尾、 「-です」 、翻訳 1 はじめに 本研究は『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』に現れるキャラ語尾「-です」 が、どう英語に翻訳されているか調査し、英訳においてもキャラクターを考慮した翻訳が 見られることを指摘する。英訳では必ずしもキャラ語尾「-です」に対応した翻訳がなされ ているわけではないが、 「非標準的つづり」や「引き算式」(山口 2007 pp.12-16)、といった 方法によりキャラクターを際立たせている翻訳が見受けられ、これはキャラ語尾翻訳の一 例としてみなすことができる。本研究は翻訳実践や翻訳教育へ応用するための基礎研究と 位置付けられる。 2 先行研究 まず、 「キャラ語尾」だが、これは金水(2003 p.188)に「特定のキャラクターに与えられ た語尾」と定義されている。本研究でもこの定義に従い使用する。川瀬(2010)はキャラ語 尾としての「-です」の特徴を総合的に考察した研究であるが、他言語での翻訳において「です」がどう表わされるかについては扱われていない。山口(2007)は英語の役割語の研究 であり、その特徴として「視覚表現と非標準的つづり」 「ピジン英語と「引き算式」マーキ ング」 「人称という名のオプション」 「幼児語と擬音語」の 4 つを挙げている(同 pp.12-21)。 本研究の結果でも英訳において 「非標準的つづり」 「引き算式」 といった特徴が確認できた。 3 研究の対象 村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』から、老博士が用いる語尾 「-です」に注目した。そして、 「迎えにきたです」(=(1a))のように動詞に「-です」が後続 する文法的に特殊な表現をキャラ語尾「-です」と位置付け(川瀬 2010)、考察対象とし、そ の英訳と比較した。キャラ語尾「-です」は全部で 134 例見られ、そのうち 43 例が「-おる です」という形式だった。 293 ポスター発表 4 英訳に見られる特徴 4.1 キャラ語尾「-です」と対応する特殊な英語表現 このパターンに該当するものとして、[a] to 不定詞が短縮される場合、[b] -ing の g が脱 落する場合、[c] you を y’と表記する場合、[d] indeed を’deed と表記する場合が挙げられる。 [b]には動詞 ing 形だけでなく-ing で終わる名詞にも同様の特徴が見られた。紙面の都合上 [a]の例のみ挙げる。本稿での出典は『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』日 本語版を『日』 、英語版を『英』と表記する。 (1a) 迎えにきたです (『日』上巻 p.45) (1b) I came t’meet you (『英』p. 23) 4.2 キャラ語尾「-です」と普通の英語表現 キャラ語尾「-です」が用いられているが、英訳では特に特徴が見られない場合もある。 (『日』上巻 p. 56) (2a) モーゼは海まで渡ったですよ (2b) Moses even crossed the sea (『英』p. 30) 4.3 普通の「-です」と特殊な英語表現 また、普通の「-です」が特殊な英語表現で翻訳されている例も確認できる。これに該当 するものとしては、 (3b)のほかに do を’d、about を’bout、 around を’round、 suppose を s’ppose、 it is を tis、at all を’tall のように母音を脱落させた表現での翻訳例が確認できた。 (3a) 音抜きは発声と聴覚の両方向から可能です (『日』上巻 p. 62) (3b) It’s possible t’remove sound from both speakin’ and hearin’ (『英』pp. 34-35) 5 考察とまとめ 4 で見たように、英訳においてもキャラクターを特徴づけている表現が確認できるが、 キャラ語尾「-です」(を含む文)とその翻訳は必ずしも対応しているわけではないことが明 らかになった。また、本研究で確認した英語翻訳の全体的な特徴は、山口(2007)が挙げて いる「非標準的つづり」や「引き算式」(同 pp.12-16) という特徴に該当すると考えられる。 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』の英訳は、キャラクターを意識した翻 訳と位置付けることができ、教材として活用することも十分可能かと思われる。キャラ語 尾の翻訳には絶対的な正解はないと言えることから、本作品を参照し学習者と自由に様々 な翻訳例を出し合うなどすれば、 有意義な翻訳活動・翻訳教育を行うことができるだろう。 <参考文献> Murakami, H. (2003) Hard-Boiled Wonderland and the End of the World. New York: Random House. 金水敏 (2003)『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』, 岩波書店. 川瀬卓 (2010)「キャラ語尾「です」の特徴と位置付け」,『文献探究』第 48 号, pp. 125-138. 村上春樹 (1988)『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』上下巻, 東京:新潮文庫. 山口治彦 (2007)「役割語の個別性と普遍性―日英の対照を通して―」, 金水敏編 『役割語 研究の地平』, pp. 9-25, くろしお出版. 294