...

いきものふれあい室

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

いきものふれあい室
いきものふれあい室だより
No.12
いき もの ふれ あい 室
9月
観察会のお知らせ
夏も終わりに近づき、アキアカネが里へ降りてくる季節がやってきます。9 月は、夏と秋両方の動
植物が楽しめ、過ごしやすい時期です。さて、今月はどんな自然と出会えるのでしょうか?
日
付
時
間
9 月 6 日(日) 10:00-13:00
内
対 象
「森のデイキャンプ」
・
高島市朽木
容
定
員
4 歳以上
20 名
小学生以上
20 名
小学生以上
20 名
小学生以上
20 名
4 歳以上
20 名
くつきの森で、バッタやコオロギなどの虫探しや自然散策をし、石釜で
焼いたパンを食べます。*石釜パン体験料 500 円・環境維持費 200 円
9 月 13 日(日) 10:00-15:00
「希望ヶ丘を歩く」
・
蒲生郡竜王町
希望ヶ丘文化公園で、湿地の植物観察や秋の虫探しをします。
*駐車料金 500 円
9 月 19 日(土)
10:00-15:00
「とちの実を拾う」
・朽木のトチノキ巨木林を訪ね、とちの実を拾ったり、トチ笛作りなどの工
高島市朽木生杉
作をします。
9 月 20 日(日)
10:00-15:00
「ふえたら大変!ショクヨウガヤツリの生態を探る!」
・耕せば耕すほど広がってしまう厄介な植物。ショクヨウガヤツリとはどん
大津市栗原
な植物なのか調べます。
9 月 23 日(水)
10:00-15:00
「田んぼと畔の植物」
・圃場整備されていない昔ながらの田んぼの畔で秋の七草などを探し、自然
東近江市
観察をします。
*年齢対象以外の方で、参加をご希望の場合は、ご相談下さい。
近日開催の観察会
お申込み方法
9月6日(日) 10:00-13:00
「森のデイキャンプ」 ご案内
参加者全員の氏名・生年月日・性別・
住所・電話番号・連絡先(携帯・メ
ール・FAX など)をご記入の上、メー
ル、fax または郵便にて、いきものふ
れあい室までお申込みください。
高島市の森林公園くつきの森で、虫探しや周辺の散策を
し、石釜で焼いたパンを食べます。
秋が始まった里山で、動植物との出会いや素朴な味わい
のパンを食べてゆっくり楽しんでみませんか?
集合場所:
宛先:〒520-1621 滋賀県高島市今津町
高島市朽木麻生
今津 1758
高島合同庁舎
森林公園くつきの森
いきものふれあい室
南庁舎2F
集合時刻: 9:45
持ち物:野外活動ができる服装・長靴・帽子・飲み物・
イベント詳細についてお問い合わせ先
レジャーシート・雨具・タオル
8:30-16:30
*パンはこぶし大ぐらいの大きさです。軽食などあれば
TEL
0740-33-7990(事務所・火、水、金)
便利かと思います。
FAX
0740-33-7991
※お申し込み後、開催日が近づきましたら、郵送にて集合場所
等の詳しいご案内をいたします。
メール:[email protected]
(先着順)定員になり次第、受付終了となります。
いきものふれあい室だより
No.12
今月は、2015 年 8 月 8 日(土)「フクロウの棲める森を考える①フクロウの巣箱作り」の報告です。
現在、生物多様性保全活動支援センターで保護しているフクロウを森へ還すための取り組みで、
第 1 回目は巣箱づくりを行いました。
フクロウのふくちゃんが保護されたのは、2014 年 3
月。病院で治療後、センターへやってきました。
羽の痛みが激しく、また、左目失明の重傷で、治療
今回は、ちょっとしたお土産つき!
ふくちゃんの絵をステンシルでバッグにうつして「ふ
くちゃんバック」の出来上がり!何入れようかな~?
と換羽を促すためのリハビを行っています。体重は、
750g程度で推移し、特に問題はなさそうです。現在、
8 月 29 日のイベントで森へ還れるよう調整中ですが、
換羽が不十分な場合は、放鳥を延期せざるをえない状
況です。さらに、片目でのハンティングにはかなりの
ハンディキャップがあり、この点も心配です。
フクロウはどんな生き物なのか
な?どんなところにすんでいるのか
な?知りたいことがいっぱいのみん
午後から、巣箱作り。
リンゴの空箱に補強施し丈夫にします。
鋸や金槌を使って色々工夫!
どう作ったらフクロウが利用しやすいのかな?
初めての鋸!お父さん、お母さんと一緒に頑張り
ます!
なは興味津々!
色んな工夫がされた巣箱が完成!
お勉強をしたら、実物
さて、フクロウは利用してくれるでし
「ふくちゃん」の登場です!
ょうか?
たくさんの目にちょっとビックリなふくちゃ
今後が楽しみですね♪
んでしたが、じっと辺りを見回していました。
ふわふわのふくちゃんをおそるおそる触って
みる・・・もぉ、大人気!!ずっとそばにいて
7 つの巣箱が完成し、朽木いきものふれあい
離れない子もいました。
の里跡地に設置しました。
オオバナミズキンバイ
アカバナ科
Ludwigia grandiflora
南アメリカ、北アメリカ南部原産。1800 年代よりヨーロッパや北アメリカ北部に導入され、ベル
ギー、フランス、イタリア、オランダ、スペイン、スイス、イギリス、北アメリカ北部で野生化。
日本では、亜種のオオバナミズキンバイ(L. grandiflora ssp.grandiflora)の定着が確認されて
います。また、最近、びわ湖のものは、ウスゲオオバナミズキンバイの亜種だとわかりました。
水中の密生した茎は、「堆積物が溜まり、水の流れを阻害する。水路だと、船の航行を阻害する。水上に繁茂することで、
水鳥の採餌場所である開放水面がせまくなる。」などの問題が出ています。
琵琶湖標準水位との差で示された地盤高からみると、オオバナミズキンバイが生育できる地盤高範囲の幅は広く、希少種7
種を含む54 種の在来種と重なることから、これらの植物に影響を及ぼすおそれが高いとされます。海外では、船の航行の
障害となるとともに、水中の溶存酸素が減少することにより魚が死滅し、漁業に大きな影響を及ぼしています。
見かけない動植物を見つけたら、いきものふれあい室にご連絡下さい。
生物多様性保全活動支援センターでは、滋賀県内の外来種の情報を集めています。
Fly UP