...

IMPS (Instant Message and Presence Service) 調査報告書

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

IMPS (Instant Message and Presence Service) 調査報告書
IMPS
(Instant Message and
Presence Service)
調査報告書
第 1.0 版
2004.06.24
(株)フジシステムズ
小菅・丹治
---------------------------------------------------------------------------------------------------使用上の注意
以下は当文書を利用するにあたっての注意事項です。以下について了承されない方は、速やかに当文書を
破棄して下さい。
! 当文書中のすべての情報について
その正確性・有効性は十分配慮していますが、不正確な内容がある可能性があります。それら情報の使
用の際に生じた損害等については一切の責任は負わないことをご了承下さい。
以上
Copyright © 2003-2004 Fujisystems Inc., All Rights Reserved.
----------------------------------------------------------------------------------------------------
変更履歴
年月日
版数
区分
2004/06/11
0.1
A
新規作成
2004/06/24
1.0
U
版番号を正式版に変更
区分:A=追加/U=更新/D=削除
項番
変
更
内
容
備
考
目次
1.
はじめに ....................................................................................................................................................... 1
2.
IMPS の概要 ................................................................................................................................................ 2
2.1
IMPS について ...................................................................................................................................... 2
2.2
IMPS の特徴 ......................................................................................................................................... 3
3.
システム構造 ................................................................................................................................................ 4
4.
構造要素の機能説明...................................................................................................................................... 5
4.1
WIRELESS VILLAGE SERVER ................................................................................................................... 5
サービス要素 .................................................................................................................................. 6
4.1.1
4.1.2
サービスアクセスポイント ............................................................................................................. 7
4.2
埋め込み型クライアント........................................................................................................................ 8
4.3
CLI クライアント .................................................................................................................................. 9
5.
I/F とプロトコル ........................................................................................................................................ 10
5.1
CSP (CLIENT SERVER PROTOCOL) ........................................................................................................ 10
5.2
CLP (COMMAND LINE PROTOCOL) ....................................................................................................... 10
5.3
SSP (SERVER SERVER PROTOCOL) ....................................................................................................... 10
5.4
SMCNP (SERVER MOBILE CORE NETWORK PROTOCOL) ....................................................................... 10
6.
IMPS の機能 .............................................................................................................................................. 11
6.1
プレゼンス機能.................................................................................................................................... 11
6.1.1
相互運用性のプレゼンス情報の定義 ............................................................................................. 11
6.1.2
プレゼンス情報の許可及び配信メカニズム ................................................................................... 11
6.1.3
コンタクトリスト機能 .................................................................................................................. 12
6.2
INSTANT MESSAGING(IM)機能 ............................................................................................................. 13
配信 .............................................................................................................................................. 13
6.2.1
オフラインメッセージング ........................................................................................................... 13
6.2.2
6.2.3
アクセス制御 ................................................................................................................................ 14
6.2.4
メッセージコンテンツ .................................................................................................................. 14
6.3
グループ機能 ....................................................................................................................................... 14
6.3.1
グループモデル............................................................................................................................. 14
6.3.2
動的グループ機能 ......................................................................................................................... 15
6.3.3
固定グループ機能 ......................................................................................................................... 15
共有コンテンツ機能............................................................................................................................. 15
6.4
アクセス機能 ....................................................................................................................................... 15
6.5
ログイン及びレイアウト機能 ........................................................................................................ 15
6.5.1
6.5.2
サービス及び能力機能 .................................................................................................................. 15
6.5.3
Keep Alive 機能............................................................................................................................ 16
6.5.4
サービスプロバイダ情報取得機能 ................................................................................................. 16
6.6
共通機能 .............................................................................................................................................. 16
6.6.1
一般的検索機能............................................................................................................................. 16
6.6.2
一般的招待状機能 ......................................................................................................................... 16
サーバの相互操作機能 ......................................................................................................................... 16
6.7
7.
トランスポートバインディング .................................................................................................................. 19
7.1
論理モデル........................................................................................................................................... 19
8.
総括 ............................................................................................................................................................ 20
9.
付録−IMPS イメージ画像.......................................................................................................................... 21
9.1
9.2
9.3
9.4
9.5
COLIBRIA ............................................................................................................................................. 22
MESSAGE VINE .................................................................................................................................... 23
OZ COMMUNICATIONS .......................................................................................................................... 24
INVERTIX CORP. ................................................................................................................................... 25
FOLLOWAP ........................................................................................................................................... 27
Page 1
1. はじめに
本書は携帯電話端末の開発にあたり IMPS について調査した報告書である。
なお、本書を作成するにあたり、下記資料を参照した。
Document
・ OMA “
WV-020 System Architecture Model Version 1.1€35
・ OMA “
WV-021 Features and Functions Version 1.1€35
・ OMA “
WV-024 Client-Server Protocol Transport Bindings Version 1.1€35
Page 2
2. IMPS の概要
2.1
IMPS について
インスタントメッセージング(IM)とは、ネットワークを通じて、オンラインのユーザの確認や、リアルタ
イムでのメッセージのやりとり、ファイル転送等が行えるサービスのことである。IM はすでにインターネッ
トの世界では広く普及しており、代表的な IM サービスとしては、ICQ、MSN メッセンジャー、Yahoo メッセ
ンジャーなどが挙げられる。しかし、現在の主流な IM サービスは相互運用が確立されていないため、同一ソ
フト間でしかサービスを利用することができないという欠点がある。
IMPS(Instant Messaging and Presence Service)は、Ericsson(スウェーデン)、Motorola(米)、Nokia(フィ
ンランド) が中心となって推進するプロジェクト「Wireless Village」が策定したモバイル向けのインスタント
メッセージングとプレゼンスサービスの共通仕様である。2002 年 2 月には、その初めての仕様「Wireless
Village version 1.0」を公開している。IMPS は、キャリアや端末、アプリケーション、ネットワークを問わずに、
携帯電話を含むあらゆる端末でインスタントメッセージングの相互性の実現を目指している。
ICQ
SMS
MSN
PC
YAHOO
図 2.1 他キャリアと相互運用可能な IMPS
Page 3
2.2
IMPS の特徴
前項でも述べたように、IMPS は、モバイルサービス、および、インターネットベースの IM サービスに相互
に運用可能という特徴を備えている。「WV-020 System Architecture Model Version 1.1」では、相互運用を可能
とするフレームワークを構築するための土台として、以下の4つの機能が定義されている。
尚、各機能の詳細な仕様については、「6.IMPS の機能」で述べるものとする。
■ プレゼンスサービス
プレゼンス情報を提供するための機能である。
プレゼンス情報には、以下のような情報が含まれる。
・クライアント端末の状態(端末の電源オン/オフ、通話中など)
・ユーザ状態(存在する、しない、会議中など)
・クライアント端末の機能(音声、テキスト、GPRS、マルチメディアなど)
・個人的な状態(幸せ、怒りなど)
・趣味(フットボール、釣り、パソコン、踊りなど)
プレゼンスサービスは IMPS において、主要なテクノロジーである。従来の固定 IM と比較すると
モバイル IM は場所を選ばないため、様々なシーンでの活躍が期待される。
尚、プレゼンス情報は非常に個人的な情報であるため、情報へのアクセス制御はユーザに委ねられ
る。
オンライン
オンラインだが取り込み中
アイドル
オフライン
図 2.2 プレゼンスサービス表示例
■ インスタントメッセージング
インスタントメッセージングについては、固定インターネット、モバイルの世界で既に普及している。
しかし、現在の IM は異なるデバイス間では使用できないものがほとんどである。Wireless Village では、
デバイスを問わない IM 実現を目指している。
■ グループ機能
公開グループ、プライベートグループ等、ユーザが自由にグループを作成、管理することで参加者
の制限等を行うことが出来る。また、同じ趣味を持つグループを検索し、参加するということも可能
である。グループ内でのチャット機能等に頻繁に活用される。
■ 共有コンテンツ機能
共有コンテンツによってユーザ及びオペレータは画像や音楽、その他マルチメディアコンテンツを
ポストできる独自の格納領域をセットアップし、IM やチャットセッションで他の人とそれを共有で
きる。
Page 4
3. システム構造
図 3.1は、WV システム、またそのモバイルネットワーキングおよびインターネットとの関係性について説明
するものである。これはクライアントサーバベースのシステムであり、サーバは WV サーバ、クライアントは
モバイル端末またはサービス/アプリ、または固定 PC クライアントとなり得る。相互操作性を保つため、WV
サーバ及びゲートウェイは、サーバ-サーバプロトコル(SSP)にて接続される。この構造によって、実装者に
WV サーバやゲートウェイにおいて更に多くの選択肢が与えらることになる。ただしそれは、WV ブランドと
技術の範囲内である。
埋め込み型クライアント
CLI クライアント
商標登録ゲートウェイ
図 3.1 WV システム構造モデル
商標登録サーバ
Page 5
4. 構造要素の機能説明
4.1
Wireless Village Server
Wireless Village Server(WV サーバ)は Wireless Village システムの中心点であり、4つのアプリサービス要
素で構成されている。各要素にはサービスアクセスポイント経由でアクセス可能である。
WV サーバの機能要素を図 4.1に示す。
Wireless Village Server
Service Access Point
Service Elements
CSP
Access
認証および許可
Presence
CLP
Access
サービス検出および
サービス合意
Instant Messaging
SNCNP
Access
ユーザプロファイル管理
Group
SSP
Access
サービスリレー
Content
図 4.1 WV サーバの機能要素
アクセスプロトコル
Service Access Point の機能
サービス要素
Page 6
4.1.1 サービス要素
WV サーバのサービス要素を表 4.1 に示す。
項番
1
サービス要素
プレゼンスサービス要素
概要
プレゼンスサービス要素は、プレゼンス情報を管理するための機
能を提供する。これにはプレゼンスの更新、取得、設定及び保存
および場所情報が含まれる。プレゼンス情報はシステム内で暗示
的に、又はユーザが明示的に操作することができる。
ユーザは、コンタクトリストに指定された他ユーザのプレゼンス
情報の受信を登録することができる。また、コンタクトリスト管
理はプレゼンスサービスの一環でもある。
プレゼンス情報は、様々な内部および外部ソースから取得可能で
ある。サービスアクセスポイント(4.1.2 参照)を経由して、プレゼ
ンスサービス要素をモバイルコアネットワークに接続してネット
ワークプレゼンスおよびサービス情報にアクセスすることが可能
である。ネットワークプレゼンスはモバイル端末のプロパティ、
および下位ネットワーク機能を定義する。ネットワークサービス
機能は、ワイヤレスネットワーク上のワイヤレス端末に関連する
プロパティを定義し、特定のワイヤレス端末と通信する能力を判
断する。
2
IM サービス要素
IM サービス要素は、インスタントメッセージを送受信するための
機能を提供する。インスタントメッセージは特定の WV ユーザや
その他 IM システムユーザと相互にやりとりされる。また、イン
スタントメッセージを WV ユーザグループに宛てて送信すること
も可能である。
3
グループサービス要素
グループサービス要素は、グループを使用および管理するための
機能を提供する。グループは、プライベートまたは公開となり得
る。グループサービスの使われ方としてよくあるのは、チャット
ルームである。また、コンテンツをグループにバインドすること
も可能である。
4
コンテンツサービス要素
コンテンツサービス要素は、画像や文書などのコンテンツを WV
ユーザ間で共有する機能を提供する。コンテンツ共有によって、
WV ユーザはメッセージの送信またはグループチャットにおいて
コンテンツを共有することが可能になる。
表 4.1 サービス要素
Page 7
4.1.2 サービスアクセスポイント
サービスアクセスポイント(Service Access Point:SAP)は、WV サーバとその環境間の I/F として作動する。
サービスアクセスポイントは WV クライアント、その他 WV サーバ、モバイルコアネットワークおよび商標登
録ゲートウェイと非 WV サーバ間に I/F を持つ。サービスアクセスポイントの機能を表 4.2 に示す。
尚、サービスの管理、I/F のモニタリングなど、有効となりえる機能は実装の対象となるが、WV サーバの取
扱い範囲外である為、本書では取り上げない。
項番
1
機能名
認証および許可
2
サービス検出および
サービス合意
3
ユーザプロファイル管理
機能概要
認証は、エンティティ(ユーザ、ネットワークまたはアプリ)の ID を確認する
ために使用される。許可は、認証済みのエンティティ(ユーザ、ネットワーク
またはアプリ)が何を許可されるかを確定する動作である。
認証および許可には、様々なタイプのメカニズムが存在する:
 アプリ‐ネットワーク認証/許可
 ユーザ‐アプリ認証/許可
 アプリ‐アプリ認証/許可
 ユーザ‐ネットワーク認証(認証のみ)
サービス検出:アプリが、使用可能なサービス能力機能の総数を識別できる
ようにする。
サービス検出プロセスは、サービス能力登録およびサービス能力通知を含
む。これは、クライアントとサーバ、およびサーバとサーバ間で実行され
る。
サービス合意(サービスレベル合意とも呼ばれる):これを確立してからでな
いと、サーバはネットワークサービス能力やその他サービス能力とインタラ
クトして、クライアントにサービスを提供することができない。
認証が正常に実行されたら、サーバはネットワーク能力およびサービス能力
機能に関する情報を取得する。クライアントは、サーバから提供されたサー
ビス能力機能を取得することができる。サービスには、ネットワークサービ
スおよび WV サービス(プレゼンスサービス、IM サービス、グループサービ
スおよび共有コンテンツサービス)が含まれる。
ひとつ以上のユーザプロファイルで、ユーザが通信サービス管理およびサー
ビスとのやり取りをどのように行うことを希望するかが説明される。
ユーザプロファイル情報は以下のような様々なユーザ I/F およびサービス関
連情報で構成される。
・ エンドユーザが登録しているサービスリスト
・ サービスリストのサービスに関連付けられた優先順位
・ サービス状態(アクティブ/非アクティブ)
・ ネットワークサービス能力に関するプライバシー状態
(例:ユーザの場所、ユーザインタラクション)
・ 端末能力および端末 I/F 優先順位
・ etc
ユーザプロファイル管理によって、アプリがユーザプロファイルを取得およ
び更新することが可能になる。
ユーザプロファイル管理では、サービスアクセスポイントの統合ユーザプロ
ファイルと各サービス要素が持つサービスユーザプロファイルにアクセスを
行う。(図 4.2 参照)
Page 8
4
サービスリレー
サービスアクセスポイントでは、サービスリレー機能を提供して全てのサー
ビス要求と応答を SSP(サービスツーサービスプロトコル)経由でルーティン
グしなければならない。サービスリレーを実行する際には、プロトコルの
CSP から SSP への変換、およびメッセージコーデックが必要となる可能性が
ある。
表 4.2 サービスアクセスポイントの機能
USER
Service Access Point
統合ユーザプロ
ファイル
ユーザプロファイル管理
Service Elements
Presence
サービスユーザ
プロファイル
Instant Messaging
サービスユーザ
プロファイル
Group
サービスユーザ
プロファイル
Content
サービスユーザ
プロファイル
図 4.2 ユーザプロファイル
4.2
埋め込み型クライアント
埋め込み型クライアントは、モバイル端末に埋め込まれたクライアントである。様々なベンダのクライアン
トはそれぞれ異なる外観を持ち、全く同じ機能を持つということはない。WV システムから機能をピックアッ
プしてそれをモバイル端末の機能、例えば電話帳と組み合わせることが可能である。
WV 埋め込み型クライアントの利点は、クライアントが異なってもそれらはクライアントサーバプロトコル
経由でフルに相互操作させることが可能となる、という点である。
Page 9
4.3
CLI クライアント
CLI(Command Line Interface)クライアントは、テキストメッセージを使って WV サーバと通信する。提供
される機能は、埋め込み型クライアントが提供する機能のサブセットとなり得る。CLI クライアントの一例と
して、SMS を使って WV サーバと通信するモバイル端末が挙げられる。
Page 10
5. I/F とプロトコル
Interface は図 5.1 にあるように 4 種類が定義されている。
Mobile Core
Network
SMCNP
SMCNP
Wireless Village
Server
CSP
Wireless Village
Embedded Client
Wireless Village
Server
SSP
CLP
CSP
Wireless Village
CLI Client
Wireless Village
Embedded Client
CLP
Wireless Village
CLI Client
図 5.1 Interface 図
5.1
CSP (Client Server Protocol)
クライアント‐サーバプロトコルは、モバイル端末内の埋め込み型クライアントおよびデスクトップクラ
イアントが、WV サーバにアクセスできるようにする。プロトコルはクライアントの能力に従って様々な
ベアラを使用し得る。
5.2
CLP (Command Line Protocol)
コマンドラインプロトコルによって、従来型の端末が CLI クライアント経由で WV サーバにアクセスでき
るようになる。
5.3
SSP (Server Server Protocol)
サーバ‐サーバプロトコルによって、WV サーバ同士が接続される。これは 1 つのプロバイダドメイン内、
又は異なるサービスプロバイダ間で使用することが可能である。このプロトコルを使用して、システムは
相互操作してサービスプロバイダ A の WV サービスに加入しているユーザが、サービスプロバイダ B のユ
ーザと通信することが可能になる。
5.4
SMCNP (Server Mobile Core Network Protocol)
サーバ‐モバイルコアネットワークプロトコルはモバイルコアネットワークへのアクセスを可能にして、
WV サーバがネットワークからプレゼンス情報とサービス能力情報を取得できるようにする。また、
SMCNP はユーザ、クライアント及びサーバに対する認証および許可にも使用可能である。
Page 11
6. IMPS の機能
6.1
プレゼンス機能
プレゼンス機能とはプレゼンスサービス要素によって提供され、クライアント状態(Online、Offline、位
置情報、アドレス情報など)やユーザ状態(ユーザの心理状態を表す状態やコンテンツによる状態な
ど)を管理、情報提供を行う。
プレゼンス機能は以下の 3 つの部分に分類できる
・相互運用性のプレゼンス情報の定義
・プレゼンス情報の許可及び配信メカニズム
・コンタクトリスト機能
6.1.1 相互運用性のプレゼンス情報の定義
プレゼンス情報となり得る情報が膨大にあるため、簡単に定義することができない。そこで Wireless
Village では相互運用性を保証するために、いくつかの相互運用可能なプレゼンス属性が定義される。そ
れを定義するために、プレゼンス情報を以下に定義されるクライアント状態及びユーザ状態クラスに分
類し、それらのクラス内の最も一般的なプレゼンス属性を定義する。
▼ クライアント状態
クライアント状態属性は既存の WV クライアントソフトウェア及びハードウェアの状態を定義す
る。それにはモバイル又は固定ネットワークや、バージョンや能力などのクライアント自身の詳
細情報と関連して WV クライアント及び端末の状態を定義するプレゼンス属性が含まれる。
クライアントのネットワーク状態にはネットワークへの登録やオンライン状態、位置、アドレス
情報などが含まれる。
▼ ユーザ状態
ユーザ状態属性は WV ユーザの状態が定義される。それには、ユーザの存在、好まれる呼び出し
方法、呼び出し情報などが含まれる。
ユーザ状態属性にはテキスト形式の自由形式状態、コンテンツの状態やムードなどのユーザの心理
状態を定義する属性も含まれる。
6.1.2 プレゼンス情報の許可及び配信メカニズム
プレゼンス値の許可は以下の 2 つのモデルに分割される
・WV ユーザがプレゼンス属性を他の人が属性を要求する前に許可する自発的許可
・WV ユーザがプレゼンス属性を要求があってから許可する反応的許可
▼ 自発的許可(Proactive Authorization)
自発的許可モデルにおいて、発行者(自身のコンタクトリストを管理したいユーザを表す)がコ
ンタクトリストを作成し、ユーザをコンタクトリストに追加する。コンタクトリストのメンバは
自発的に発行者のデフォルト属性リストに含まれるプレゼンス情報へのアクセス許可が行われる。
コンタクトリスト
属性リスト
追加
ユーザリスト
図 6.1 自発的許可モデル
Page 12
▼ 反応的許可(Reactive Authorization)
反応的許可モデルの場合、要求側 WV ユーザは指定した属性又は全ての属性を要求することがで
きる。プレゼンスサービス要素は許可要求を WV ユーザに送信し、許可された場合、ユーザをウ
ォッチャリストに追加する。
ユーザ A
許可要求
ユーザ B
属性リスト
許可
ウォッチャリスト
追加 (ユーザ B)
ユーザリスト
図 6.2 反応的許可モデル
▼ ウォッチャリスト(Watcher List)
ウォッチャリストはシステム定義されたユーザのリストで、プレゼンス情報に加入したユーザのみ
を保持するための機能である。
プレゼンス情報に加入した全てのユーザがウォッチャリストに存在する。従って、登録した属性に
アクセス権が与えられたかどうかには関係なく、1 つ又は複数のプレゼンス属性に登録した全ての
ユーザが含まれる。しかし、ウォッチャリストに存在しても権限が有効であったり登録者がプレゼ
ンス情報にアクセスがあったりするとは限らない。
サーバは各ユーザ用に 1 つのウォッチャリストを維持すべきである。
▼ プレゼンス値の配信
ユーザは他のユーザのプレゼンス情報を無期限で登録することができる。要求側のユーザはまず新
規のプレゼンス情報を受信し、相手方のプレゼンス情報が更新されたら必ず新規の情報を受信する
ことになる。
ユーザはカレントのプレゼンス情報をプレゼンス所有者が許可した範囲で一度に取得することがで
きる。この機能は例えば、ユーザが他のユーザの状態をときどきチェックしたい場合に使用される。
ユーザは WV サーバで自身のプレゼンス属性値を変更することができる。この機能はプレゼンス
属性の値を WV クライアントまたは WV ユーザ自身が発行している場合に使用される。
6.1.3 コンタクトリスト機能
コンタクトリストとは、ユーザが管理するプレゼンスサービス要素の WV ユーザのリストである。WV
では、コンタクトリストは様々な目的で使用される。(IM を送信する時や存在を登録する時の配信リス
ト、自分からプレゼンス許可を受ける際のメカニズムなどとして使用する)
ユーザは様々な目的で複数のコンタクトリストを管理できる。(例えば、友達リスト、同僚リスト、な
ど)コンタクトリストの管理には作成、削除、編集、及びコンタクトリストの取得などの機能が含まれ
る。ユーザはコンタクトリストの中身を変更したり、プレゼンスサービス要素からコンタクトリストの
中身を取得したりすることができる。
Page 13
6.2
Instant Messaging(IM)機能
IM 機能は、IM サービス要素が提供する。これら機能は IM の生成と受信、また配信状況レポートも含む。
以下の 2 つの異なる受信メカニズムが用意されている。
 直接プッシュ
 通知/プル
また、IM サービスはグループ機能経由で IM を送受信するのにも使用される。コンタクトリストを使っ
た IM も可能である。
6.2.1 配信
WV ユーザは、個別の送信者またはグループからメッセージを受信することもできる。受信メソッドは 2
つ用意されている。
▼ 直接プッシュの配信
IM サービス要素は IM を直接受信者にプッシュする。このメカニズムは通常、短いテキストメッ
セージで使用される。
WV
Server
メッセージ
受信者
図 6.3 直接プッシュ配信
▼ 通知/プルの配信
IM サービス要素はメッセージ通知を受信者に送信する。受信者はその後 IM サービス要素からメ
ッセージを取得することになる。このメカニズムは通常マルチメディアやその他大容量のコンテン
ツで使用される。
また、通知/プルタイプの配信メカニズムは WV システム外のメッセージを示すためにも使用可能
である。
通知/プルタイプの配信の場合、WV ユーザはメッセージを他の受信者に転送したり、通知を受信
した際にメッセージを拒否したりする可能性がある。
IM を提示する際、発信者は受信者へのメッセージ配信が成功したか失敗したかを示す配信レポー
トを要求する場合があり、グループメッセージングの場合、配信レポートはそのグループからそこ
に含まれるユーザへの配信状態ではなくグループへの配信状態を示す。
WV
Server
通知
受信者
取得要求
メッセージ
図 6.4 通知/プル配信
6.2.2 オフラインメッセージング
WV ユーザがメッセージを送信したが、相手方の WV ユーザがオフラインの場合、WV サーバ実装は保存
転送機能をサポートしてもよい。WV サーバでそのようなサポートが無い場合、メッセージは失われる。
Page 14
WV サーバが保存転送機能をサポートする場合、メッセージは受信者のログインを待機している WV サ
ーバにて保持することが可能である。ユーザがログインしたら WV サーバはログインの後、各メッセー
ジを個別にユーザに送信するか、ユーザが待機中のメッセージリストを取得するのを待ってから、各メ
ッセージを個別に取得する。
送信者
メッセージ
WV
Server
オフライン中
は送信しない
受信者
保留する
オンライン通知
メッセージ
図 6.5 オフライン時の再送
6.2.3 アクセス制御
WV ユーザは拒否リストを使って他のユーザからのメッセージを拒否したり、許可リストを使ってメッ
セージを許可したりすることができる。この拒否はポイントツー(複数)ポイントメッセージングおよびグ
ループ機能経由のメッセージングに適用される。拒否リストおよび許可リストは、優先順位を明確に定
めて並行して使用することが可能である。
6.2.4 メッセージコンテンツ
IM 技術によって、マルチメディアコンテンツを含むあらゆるコンテンツの配信が可能になる。最低限の
相互操作性を確保するために、以下の要件が設定されている。
 コンテンツタイプは UTF-8 エンコーディングされたプレーン Unicode テキスト
 文字(絵文字)は、最低でも ISO 8859-1 (Latin-1)をサポート
6.3
グループ機能
ユーザグループという概念は、サービスプロバイダまたは個々の WV ユーザがグループトピックである
特定の事柄について意見やコメント、考えなどを交換するチャットルームタイプの会話室を意味する。
グループはサービスプロバイダが WV ユーザコミュニティを作成できるようにする基本機能である。
グループへ(グループから)のメッセージングは IM 機能を通じて実行される。IM 機能を使ってメッセ
ージは個々の受信者ではなくグループに向けて発信される。
グループメッセージングと通常のポイントツーポイントメッセージングの主な相違点は、グループがメ
ッセージの配信メカニズムとして動作するという点である。結果としてグループからのメッセージ受信
および会話への参加を希望するユーザは皆、グループに参加しなければならない。
グループに参加するユーザは WV ユーザ名を使うか、参加する際に適切なスクリーンネームを選んで、
匿名性を保つことができる。
6.3.1 グループモデル
グループは以下の2種類を定義する
プライベートグループ : 個々の WV ユーザが作成するユーザグループ
Page 15
公開グループ : サービスプロバイダが作成したユーザグループ
グループの作成者は、ユーザからのグループへのアクセスを制御する。つまり、プライベートグループ
を誰に対してもオープンなものにするか、指定したユーザだけが参加できるようにする。他のユーザに
グループを見えるようにするか否かはグループプロパティの設定によって制限する。
加えて、WV ユーザに管理者や司会などの役割を割り当てるためにも使用できる
6.3.2 動的グループ機能
動的グループ機能は以下の機能を有し、グループでチャットなどを行う際に利用される。
 参加機能 : グループプロパティにて許可されている場合にユーザが参加できる機能
 退出機能 : ユーザはいつでもグループから退出する事が出来る機能
 招待機能 : ユーザをグループに招待し参加可能とする機能
 検索機能 : ユーザを検索する事を可能とする機能
 変更通知登録機能 : グループ情報の変更やユーザの参加/退出を通知する機能
6.3.3 固定グループ機能
固定グループ機能は以下の機能を有し、グループの管理を可能とする。
 作成機能 : グループを新規作成する機能
 削除機能 : グループを削除する機能
 メンバリスト管理機能 : メンバリストにユーザの追加/削除を行う機能
 プロパティ変更機能 : グループのプロパティを変更する機能(例:最大ユーザ数など)
 アクセス制御機能 : グループへのユーザ参加の許可/拒否を制御する機能
6.4
共有コンテンツ機能
共有コンテンツ機能によって、WV ユーザはメッセージ送信時やグループでチャット時に、画像や文書
などのコンテンツを共有することが可能になる。
招待状機能 (6.6.2 参照) を使ってユーザは共有を希望するコンテンツの URL を送信することができる。
同様にコンテンツをそれ以上共有したくない場合は、招待状を中止することができる。
現在はコンテンツをアップロードまたはダウンロードするメカニズムは用意されていない。
6.5
アクセス機能
アクセス機能は主に以下の4機能にて構成される。
 ログイン及びレイアウト機能
 サービス及び能力機能
 Keep Alive 機能
 サービスプロバイダ情報取得機能
6.5.1 ログイン及びレイアウト機能
WV クライアントは WV サービスを使用するには WV サーバにログオンしなければならない。ユーザは
ログイン段階で許可され、セッションが確立される。クライアントは WV サービスの使用をそれ以上希
望しない場合、サービスからログアウトすることができる。また、WV サーバ側からセッションを切断
することができる。
6.5.2 サービス及び能力機能
WV クライアントが WV サーバにログインしている場合、能力およびサービスをクライアントとサーバ
間で交渉してからでないと WV サービスを使用できない。
能力交渉段階では、WV クライアントは能力を WV サーバに示す。
サーバはその能力を使って、通信およびクライアントに配信するコンテンツを調整する。
クライアント能力は、以下を含む
Page 16
 使用配信メソッド(プッシュまたは通知/プル)
 受諾されるコンテンツタイプ
 受諾される転送エンコーディング
 受諾されるコンテンツ長
 サポートされるトランスポートバインディング
サービス交渉段階では、WV クライアントはセッションで使用する予定の WV サーバによるサポートが
必要な機能を示す。WV サーバはその後、可用性およびユーザのプロファイルに基づいてサポートを同
意する機能を決めて応答する。
6.5.3 Keep Alive 機能
Keep Alive メッセージは、セッションにおいて他に通信が一切行なわれていない場合には必ず、合意済み
の Keep Alive タイマに従って送信される。Keep Alive 機能の目的は、WV サーバに WV クライアントがま
だオンラインで、通信する準備が整っていることを示すことである。
6.5.4 サービスプロバイダ情報取得機能
サービスプロバイダ情報取得機能は、名称およびロゴ、また説明テキストおよびウェブページの URL を
含む WV サービスプロバイダに関する情報を取得するのに使用される。
サービスプロバイダ情報取得機能は、WV サービスをブランド化するための機能である。
6.6
共通機能
共通機能は「一般的検索機能」と「一般的招待状機能」がある。
6.6.1 一般的検索機能
ユーザが提供されている WV サービスからユーザに関する情報を検索できるようにすることを意図して
いる。検索機能の対象はユーザとグループに限られ、ユーザはユーザ名、名、姓、e メールアドレスまた
はユーザエイリアス(の一部)を提示することによって検索を可能とする。
グループは、グループ ID、名称およびトピック(の一部)を提示することによって検索できる。加えて、
特定の WV ユーザが所有している。または特定のユーザが現在参加しているグループを検索することを
可能とする。
6.6.2 一般的招待状機能
WV ユーザが他のユーザを以下のような WV に関連する活動に招待することを可能にする。
 グループチャット
 プレゼンス情報の共有
 特定コンテンツの共有
招待状要求において、ユーザは招待状に関する説明または招待状の理由を提示することができる。受信
側ユーザは、招待状の受諾または拒否を示したり、フリーフォーマットで説明または理由を示して応答
するとされる。
また、WV ユーザは既に送信した招待状をキャンセルして対象の WV 活動をもう止めてもいいと示すこ
とも可能である。
6.7
サーバの相互操作機能
※本章における用語説明
“サーバ”
1 つのサービスプロバイダドメイン内の論理サーバクラスタを示す。また、物理的にローカルデ
ィレクタ、プロキシ、ルーティングプロキシ、またはその他ドメインを表す何かとなり得る、1
つのアクセスポイントと解釈される。“サーバ”という用語は、ドメインに展開された物理サー
バエンティティとは解釈されない。
Page 17
“ホームドメイン”
クライアントが登録しており、WV サービスを使用するための許可および権限を与えられている
ドメインを示す。
“PSE (Primary Service Element:主要サービス要素)”
クライアント用の WV サービスの主要 SE を示す。PSE は、クライアントのホームドメインまた
はリモートドメインに置かれる。
Wireless Village は、様々なレベルでサーバの相互操作性をサポートする。その最下位レベルは、2 つの異
なるホームドメインにいる 2 人のユーザがお互い通信することができるというもので、図 6.6 に示されて
いる。最上位レベルは、Wireless Village が様々なサービスプロバイダドメインにまたがる付加 WV サー
ビスから収集した包括的 WV サービス群をサポートするというもので、図 6.7 に示されている。Wireless
Village は、PSE が適切な動作を行なって相互操作性を確立し、WV サービスを分配できるようにするた
めの規則を定めている。
図 6.6 最下位レベルの相互操作性
図 6.7 最上位レベルの相互操作性
サービスプロバイダに適切なレベルの相互操作性を選択して様々なサービス合意を確立できるような柔
軟性を持たせるため、Wireless Village では最低限の相互操作可能な機能群の実装を要件としている。相
Page 18
互操作性を確保するには、やり取りする 2 つのサービスプロバイダが同じサービスサブセットを提供す
るようにする必要がある。
図 6.6 の例では、クライアント 1 はホームドメイン A に、クライアント 2 はホームドメイン B にいる。
ドメイン A は IM およびグループサービス要素を実装し、ドメイン B は WV サービス要素群をフルに実
装している。共通のサービスサブセットは IM とグループである。つまり、クライアント 1 とクライアン
ト 2 は最低限の相互操作可能な IM およびグループ機能を通じてドメイン間でやり取りをする。
Page 19
7. トランスポートバインディング
WV クライアントおよびサーバは、トランスポートバインディングを最低でもひとつサポートしなけれ
ばならない。それは、WSP、HTTP、HTTPS または SMS である。サーバの WSP サポートは、WSP ゲー
トウェイをサーバの手前で使用し、その後 WAP ゲートウェイと WV サーバ間で HTTP 通信を行なうこと
によって実装可能である。WSP、HTTP または HTTPS バイディングにおけるポーリングを避けるため、
CIR(Communications Initiation Request)のサポートが推奨されている。
7.1
論理モデル
WV トランスポートバインディングは論理的には、2 つのチャネルに分割される。全ての CSP プリミティ
ブ交換が行われる必須のデータチャネルと、データチャネルが確立されていない場合に必ずデータチャ
ネルをアクティブにするために使用される CIR チャネル。そうでなければ通信はデータチャネルのとこ
ろで停止し、チャネルを再確立する必要が出てくる。両方のチャネルは図 7.1 に示される。
WV
Server
CIR Channel
WV
Client
Data Channel
図 7.1 通信の論理モデル
CIR チャネルが必要となるか否か、及びその使用方法は、データチャネルで使用されるプロトコルおよ
びベアラに依存する。データチャネルにおけるプロトコルバインディングは、WSP、HTTP、HTTPS およ
び SMS である。WSP、HTTP および HTTPS の場合、通信は非対称である。つまり、常に WV クライアン
トからサーバに向けたものになる。従って、クライアントは常にクライアントからサーバへ向けてトラ
ンザクションを開始することができる。
WV サーバがトランザクションを開始する必要がある場合、以下の 3 つの選択肢が存在する
 サーバは応答メッセージ内に、クライアントからサーバへの保留中のトランザクション用にトラ
ンザクション要求を挿入。
 サーバは通信開始要求メッセージを、CIR チャネル経由でクライアントへ送信して、クライアン
トからサーバへの即時ポールメッセージを要求する。トランザクション要求はその後、ポール
要求の応答部に挿入される。
 CIR チャネルが使用できない場合、クライアントはサーバをポーリングして、それがサーバ側か
らのトランザクション要求をポール応答メッセージに挿入できるようにする。
上記の使用方法に加えて、CIR チャネルはチャネルが使用できない場合にデータチャネルを確立するた
めにも使用される。例えば、データチャネルの TCP/IP 接続が切断された場合、CIR チャネルはサーバへ
のチャネル接続を確立するために使用される。
SMS 技術においては、クライアントもサーバも両方ともトランザクションおよびデータチャネルを生成
することができ、データチャネルは常に使用可能である。従って、別個に CIR チャネルが必要にはなら
ない。
Page 20
8. 総括
IMPS は既存の IM サービスを統合する為に提案されている規格であり、新しい技術という物ではない。
また、実サービスを提供する企業などによって様々なサービス提供が可能である。
IMPS サービスとしては、既存の IM サービスを含めた相互運用を目的としている為、Client、Server、
Mobile Network と広範囲にわたったシステム構築が必要となり、単純な Client ⇔ Server モデルとは異なる。
その為、運用環境構築は IMPS で規定している各プロトコルレベルであれば容易であるが、IMPS 本来の相
互運用性の運用環境構築を独自に行う事は困難だろう。
IMPS は通信プロトコル(WSP、HTTP、HTTPS、SMS)を選ばない為、今後開発に関与する場合にはアプ
リケーションレベルの開発となる事が予想される。
Page 21
9. 付録−IMPS イメージ画像
Wireless Village の仕様に基づいて、現在製品を開発・提供しているいくつかの企業について、IMPS のイメ
ージ画像を次ページ以降に示す。
項番
9.1
企業名
Colibria
URL
http://www.colibria.com/
9.2
Message Vine
http://www.messagevine.com/index_flash.html
9.3
Oz Communications
http://www.oz.com/
9.4
Invertix Corp.
http://www.invertix.com/index.html
9.5
Followap
http://www.followap.com/index.htm
表 9.1 IMPS 開発企業一覧(順不同)
Page 22
9.1
Colibria
図 9.1 PCからグループ機能を利用して、異なる複数のキャリアへのメッセージ送信
図 9.2 PCとモバイル端末のSMS機能を利用した IM
Page 23
9.2
Message Vine
図 9.3 異なるキャリア間での IM
Page 24
9.3
Oz Communications
図 9.5 コンタクトリスト
図 9.6 IM 送信
図 9.4 ログイン画面
図 9.7 チャット
図 9.8 ユーザ検索
Page 25
9.4
Invertix Corp.
図 9.9 PC から画像を添付して MMS を送信
図 9.10 携帯端末で画像が添付された MMS を受信
Page 26
PDA
MOBILE
PC
図 9.11 異なるキャリアでのチャット
Page 27
9.5
Followap
図 9.12 コンタクトリスト表示例
図 9.13 IMPS の企業での利用例
Fly UP