...

(2010年7月25日発行)(PDFファイル)

by user

on
Category: Documents
108

views

Report

Comments

Transcript

(2010年7月25日発行)(PDFファイル)
商 工 共 済 ニュース
2010年7月号
(隔月発行)
平成22年7月25日発行
(通巻488号)
中 小 企 業と地 域 振 興をもっとサポート
お知らせ
共済制度の改正について
(最新情報)
中小機構では、小規模企業共済制度と中小企業倒産防止共済制度(経営セーフティ共済)の一部改正の具体的内容や時期が決ま
り次第、業務委託機関のみなさまにお知らせいたします。
本号では、次の内容をご案内します。
小規模企業共済 改正開始日が決まりました。
【改正時期・内容】
平成23年1月より受付開始
(現在はまだ加入できません)
●加入対象者の範囲の拡大 他
加入対象者に個人事業主の
「共同経営者
(個人事業の経営に携わる個人)
」
が追加されます。
Q.共同経営者とは?
A.共同で経営に携わっている方々です。
ただし、加入できる方は一事業主につき2名までです。
事業主
共同経営者
事業主
加入できない
(平成22年12月末まで)
Q.共同経営者の加入条件を教えてください。
A.以下の①・②の両方の条件を満たしている方々です。
共同経営者
①
「事業の経営において重要な意思決定をしていること
または、
事業に必要な資金を調達していること」
※①の例)
・資金の新規確保する際に、決定の場に参加していること
・事業資金の借入れで連帯保証人や保証人であることなど
②
「事業の執行に対する報酬を受けていること」
を条件とします。
Q.さらに詳しい情報を教えてください。
A.申込手続きなど、詳しい内容は次号以降で記載いたします。
2名まで加入できる
(平成23年1月から)
中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)の共済事由が拡大されました。
【改正時期・内容】
平成22年7月1日より開始
●共済事由の拡大
取引先事業者が私的整理を行う場合も
「倒産」
とし、
共済金の貸付けを受けられるようになりました。
なお、
平成22年7月1日以降の私的整理から対象となります。
銀行取引
停止処分
私的整理
改正後
改正前
法的整理
法的整理
銀行取引
停止処分
私的整理
※弁護士や認定司法書士からの
支払停止通知があった場合を
対象とします。
Q.私的整理を事由として貸付けを受けるにはどのようにすればいいでしょうか?
A.これまでの法的整理や取引停止処分を事由とする貸付請求と同様の手続です。
ただし、
取引先事業者から債務整理の委託を受けた弁護士や認定司法書士からの
「支払停止通知の写し」
が必要です。
Q.事務の取扱いの変更はありますか?
A.支払停止通知の写しの添付が必要となるほかは、
これまでの貸付請求時の事務と
大きな変更点はございません。
詳しくは、
6月上旬にお送りしたマニュアル
「事務取扱要領・私的整理に係る事務取扱編」
をご確認ください。
Q.加入者へ通知はされていますか?
A.当機構より加入者の皆様に、今後改正される内容も含め、
6月上旬に通知文書を発送いたしました。
Q.パンフレットは変更されていますか?
A.はい。表紙に制度改正のお知らせの記載がされています。
お客さまにご紹介いただく際は、
新しいパンフレットをご活用ください。
(資料請求用紙はホームページからダウンロードできます。
共済制度
「委託機関の方」
ページをご覧ください)
(問い合わせ先)中小機構 共済相談室 050-5541-7171 (ホームページ)中小機構 共済制度 http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
1
商工共済ニュース 2010年7月号
「モデル県運動」
・
「都市部運動」を展開中。
小規模企業共済・経営セーフティ共済加入促進協議会を開催
中小機構は例年を上回る9地域で、
平成22年度共済
制度の特別加入促進運動を展開しています。これには
小規模企業共済・中小企業倒産防止共済制度(経営
セーフティ共済)
の改正法の成立・公布にあわせて、
改正
の趣旨を広く普及したいとの願いも込められています。
22年度の特別加入促進運動は、
都道府県と都市部に
分けて展開します。
(下記一覧表参照)
ここでは、
小規模企業共済と経営セーフティ共済の加
入促進にご協力いただく
「千葉県の加入促進協議会」
の
模様を紹介します。
平成22年度 加入推進運動地域一覧
小規模企業共済制度
経営セーフティ共済
■モデル都道府県運動
■モデル都道府県運動
実施地域
:千葉県、
愛媛県
■都市部運動
実施地域:千葉県、広島県、三重県
■都市部運動
実施地域:富山県高岡市、熊本県熊本市
実施地域:北海道小樽市、福島県郡山市、
静岡県浜松市
∼22年度 小規模企業共済制度・経営セーフティ共済∼
千葉県の加入促進協議会
(モデル県運動)
千葉県と中小機構関東支部は去る5月26日、
千葉
市内の「ホテルプラザ菜の花」に県内の各委託機関
の担当者にお集まりいただき、
「加入促進協議会」
を
開きました。平成21年度、県内の小規模企業共済は
3097件、経営セーフティ共済は698件でした。経営
セーフティ共済は、21年4月から今年1月15日まで実
施した県の掛金助成制度が下支えとなりました。
会議の開催にあたり、
永妻能成・千葉県商工労働
部長が「経済の活性化には中小企業の活力が不可
欠。
共済法の改正は時宜を得ており、
メリットの大き
いこの制度を多くの事業者が利用されるようご協力
いただきたい」と挨拶。続いて宮田芳男・中小機構
関東支部長が「共済制度は、中小企業の安定的な
経営に資する前向きな支援策の一つ。加入促進で
モデル県運動が展開されることに感謝します」と述
べ、さらに桜井成好・関東経済産業局産業部次長
が
「中小事業者が安心して経営できるセーフティネッ
トの構築が大切。
中小機構とも連携して安心の提供
ちなみに、22年度の運動実施都市の中でも、浜松市
は21年度の経営セーフティ共済の加入件数が約1,000
件と前年の約6倍に達しました。この実績は、静岡県内
の加入件数の約60%を占めます。
加入を後押ししたの
を心がけます」と、中小企業支援を強調しました。こ
の後、
中小機構から改正共済法の概略説明があり、
施行時期などの詳細は適宜お知らせすることとしま
した。
モデル県運動の実施期間を、
両制度とも4月1日か
ら3月31日までとし、特に10月1日から11月30日まで
の2ヵ月間を強調月間としています。
年間の加入目標
は小規模企業共済3,000件、経営セーフティ共済
800件としました。
は、同市が21年度に緊急経済対策の一環として設けた
共済掛金の助成制度です。制度の適用期間は22年度
末までですが、これをインセンティブに各委託機関の
協力を得て、
今年度も1,000件クリアを目指します。
『経営セーフティ共済』
は「中小企業倒産防止共済」の愛称です。
2
商工共済ニュース 2010年7月号
いんたびゅー❶ 現場にみる共済制度促進策
経営セーフティ共済
株式会社北陸銀行・金沢西インター支店
組織の位置づけは地域の産業医
経営セーフティ共済は将来の疾病予防に対する処方箋の一つ
北陸銀行は、組織そのものを地域の産業医と位置
づけています。医療には、さまざまな処方が求められ
ますが、同行は経営セーフティ共済を将来の疾病予防
に対する大切な処方箋の一つに上げ、平成21年度の
加入促進で、1030件の取扱いをしました。中でも金
沢西インター支店は全支店トップの61件という実績
をあげました。そこで、同支店に増田将和支店長、得意
先課の青野邦明主任、屋敷博主任を訪ね、21年度の
経緯と今後の取り組みについてお聞きしました。
写真、左から 青野さん、増田さん、屋敷さん
Q. 21年度の加入実績は、全支店の中で群を抜く61件に
達しました。
支店固有の営業手法をとられたのでしょうか。
A. 銀行にとって共済制度は、
流入・決済機能と並んで取引
の幅が広がることを意味します。それだけ取引のパイプが
広がり、取引の根が張ります。こうした口座活性化という機
能面と、事業環境からみて保険にはないメリットを持つ共
済制度という点を重視して、21年度の加入促進に取り組み
ました。中小企業にとっては、当面の資金繰り以外に、将来
を見据えた取引先の倒産リスクに対する備えが必要という
視点です。
当支店の管轄内には工業団地が点在し、主要な地場産
業は、製造業・運送業・卸売業・建設関連業などです。そこ
で当支店では、21年度加入促進で経営セーフティ共済の
普及率を法人融資取引先約200先の30%超を目標に掲げ
ました。まず、お客さまと接する際には従来から踏襲されて
いる資金ニーズや事業計画のヒアリングに、倒産防止対策
の項目を加えるという新しい試みを取り入れ、未加入者に
は積極的にアプローチしました。
ちょうどその頃、取引先の不良債権発生で目先の資金繰
りはできたものの、将来不安を訴えるお客さまがいました。
その企業は、6,7年前に経営セーフティ共済に加入してい
たのを思い出し、それが大いに役立ったというケースでし
た。
このような具体例が、
他のお客さまに説明する際に大い
に参考になりましたし、良い事例を他の取引先にフィード
バックすることも産業医としての役割だと思いました。いざ
という時まで忘れるくらいの資金(掛金)負担で済むところ
も嬉しいですね。
Q. 営業担当者の意思統一が有効に働いたようですね。
A. 渉外担当者の勉強会で、保険とは異なる制度の基本的
な思想について共通認識を持つこと、倒産の定義でも統一
見解でお客様に対応すること、お客さまの質問にはすぐお
応えするという形で統一しました。もっとも軌道に乗るまで
にはかなり時間がかかり、結局エンジンがかかったのは年
末からでした。
Q. 22年度は、
どのような取り組みをお考えですか。
A. 具体的な目標数値として、50件加入を提示しました。目
標達成のため、前年度のヒアリングで得たデータをストッ
ク、これを有効に活用したいと考えています。データは、お
客さまの販売先リスク管理の実態把握、
取引先のご相談な
ど、
お客さまと銀行がお互いにメリットを共有できます。
株式会社 北陸銀行
本店:富山県富山市堤町通り
明 治10 年創 業 、昭 和18 年7月の設 立 。店 舗 数は国 内
187ヵ所、海外4拠点(ニューヨーク、シンガポール、上海、ロ
ンドン)を数える。預金残高5兆2,445億円、貸出残高4兆
1,426億円(2010年3月末現在)
金沢西インター支店:石川県石川郡野々市町
平成2年11月の設立。総員21名の職員・スタッフが業務に従
事する。渉外担当専任は4名。
3
商工共済ニュース 2010年7月号
いんたびゅー❷ 現場にみる共済制度促進策
小規模企業共済
経営セーフティ共済
亀有信用金庫
平成21年度下期から店舗・個人の業績評価に組み入れ
金庫全体の意識変革で加速
亀有信用金庫の21年度小規模企業共済の加入件数
は前年度実績の約10倍(21年度実績:399件)、経営
セーフティ共済は同約3.7倍(同149件)という驚異的
な伸びでした。この流れを受けた22年度の取り組み
も好調な滑り出しで、前年度の水準は十分達成できる
との感触を得ています。
そこで、
同金庫に島田文雄・常
勤理事と営業統括部の恩田泰彦・課長を訪ね、
21年度
の経緯と今後の取り組みについてお聞きしました。
写真、左から 恩田さん、島田さん
Q. 21年度の加入促進では、小規模企業共済・経営セーフ
ティ共済ともに前年度水準を大幅に上回る実績でした。営
業手法にこれまでと違った点があればお聞かせください。
A. 両共済制度には、以前から関心を寄せていました。金
融機関が取り組む役割は何かとなれば、融資先の開拓と
企業再生というテーマに絞られます。ここ数年、法人融資
の新規開拓は営業に任せてきましたが、その中で共済制
度を一つの切り口として積極的にお客さまに紹介する姿勢
を強く打ち出しました。
21年度下期から加入促進の成果を店舗・個人業績の評
価対象に組み込みました。
これで営業担当者の意識が変わ
り、
実際、
21年度後半から飛躍的な伸びにつながりました。
表彰制度が、
大きな励みとなったのは間違いありません。
同時に、
中小・零細事業者の中には制度の趣旨を十分に
理解されない方々が結構いるので、その方々への周知徹底
が必要と考えました。そのため、店舗長・営業係長会議で、
新規取引先の倒産リスクに対する備えや個人事業主には
将来の退職金としての備え、
節税対策など制度の趣旨を十
分に説明し、それをもとに営業担当者がお客さまに合った
共済制度を選びお伝えしていきました。21年度は、東京都
の経営セーフティ共済の助成金制度もプラスに働きました。
Q. 22年度も順調な滑り出しのようですね。融資先の多さ
から、さらに潜在需要の掘り起こしも期待されますが、今
後の見通しをお聞かせください。
A. 当金庫は、今年12月に創業90周年を迎えます。21年度
同様、融資先の新規開拓に積極的に取り組みますが、その
中で共済制度のよさを、
さらにアピールしていきます。
融資
4
先が増えれば、それにつれて経営セーフティ共済も増える
でしょう。22年度加入については、これまでのところ小規
模企業共済・経営セーフティ共済とも順調に推移していま
す。営業担当者は融資先を回る際に、単に中小機構のパン
フレットを配るだけでなく、お客さまに丁寧に制度の説明
をするといった、face to faceで対応していきます。今年度
も、両共済とも21年度並みの水準は、十分達成できると考
えています。各店舗・個人の成果については、引き続き表彰
の対象としていきます。
Q. 中小企業のために何か新しい施策をお考えですか。
A. 当金庫は、
都内の城東地区に店舗を持つ信用金庫の足
立成和、小松川、東栄の3金庫と業務提携をしています。背
景に、
この商圏で交流機運の高まりという事情があります。
昨年8月初めて、4金庫で「シグマバンクグループビジネ
ス交流会」を開きました。会場に40ブースを設け、商談コー
ナーや連携機関との無料相談会を開きました。中小・零細
事業者に、商談の機会が提供できればと考えましたが、交
流会に多くの事業者の参加を得るなど、成果は着々と積み
重っています。
亀有信用金庫 本店:東京都葛飾区亀有
創業は大正9年12月。
今年、
創業90周年の節目を迎える。
融資先の新規開拓と企業再生支援に積極的に取り組む。都
内葛飾区、足立区のほか、埼玉県三郷市、八潮市、吉川市、千
葉県松戸市に23店舗を展開。預金残高4,545億円、貸出残
高2,141億円
(2010年3月末現在)
商工共済ニュース 2010年7月号
いんたびゅー❸ 現場にみる共済制度促進策
経営セーフティ共済
株式会社もみじ銀行
お客様のリスクヘッジにつながる提案として取り組む
加入推進キャンペーンは短期間集中で実施
もみじ銀行は、
平成21年度の経営セーフティ共済の
加入取扱件数が379件と前年度の7倍以上の取扱い
があり大きな実績をあげました。同行の推進キャン
ペーンでは、お客様のリスクヘッジにつながる提案と
して取り組まれてきました。
そこで、営業推進部の大下晋一主任調査役を訪ね、
21年度の取り組みについてお聞きしました。
大下さん
Q. 21年度の加入実績は379件と大きな実績を残されま
した。取り組みのきっかけをお聞かせください。
A. 21年度は、地元でも不動産業の倒産が相次ぎ、経営環
境が厳しい状況でしたので、お客様のリスクヘッジにつな
がる有効なツールとして理解されている経営セーフティ共
済を推進することとしました。
Q. 共済制度に関して要望等がありましたら、お聞かせください。
A. 経営セーフティ共済は以前から掛金月額や掛金積立額
の上限額をもう少し大きくしてほしいという声がありました。
来年秋から実施される制度改正で、
これらの上限額が引き
上げになることはお客様にとって安心材料が大きくなること
ですからよかったと思います。制度改正に関する情報を逐
次ご提供いただければ各営業店の担当者に還元できます
ので、
営業の幅が広がります。
Q. 取り組みの内容はどのようなものでしたか。
A. 今回は、年間推進計画とは別枠で特別にキャンペーン
を実施しました。
10月は比較的法人営業が落ち着く時期な
ので、10月の1ヶ月間の短期集中で実施し、結果として当初
目標の150件を大きく上回ることができました。
1ヶ月間という短期集中で、特別キャンペーンを実施する
こととしたので、
各営業店に配布する加入申込セットを用意
してすぐに取り組みできるよう工夫しました。
また、渉外担当者は、最低でも1日1件は経営セーフティ
共済の提案を心掛けていたことも成果につながったと考え
ます。
Q.最新の話題として、貴行では、地元企業の成長を支援する
ファンドを創設されました。どのような内容になっていますか。
A.「広がる地域の未来のために、地域の発展に貢献する」
という山口フィナンシャルグループのミッションに基づき、
もみじ銀行と山口銀行において、
平成22 年7 月12 日
(月)
より「ワイエム成長支援ファンド(総額500 億円)」を創設
し、広島県、山口県、福岡県の地元企業の皆様を中心に前
向きで健全な資金需要にお応えすることとなりました。
当行では、
「もみじ元気ファンド」
と銘打って、
主に広島県
内に営業地盤を置く元気な企業の皆様にご利用いただくこ
とで地域経済の成長基盤の強化につながっていくことを期
待しています。
Q. 営業店の渉外担当者に対する商品知識の勉強会などは
実施されましたか。
A. 特に勉強会などは行いませんでしたが、共済制度の取
扱代理店として、渉外担当者は商品知識やセールスポイン
トなど理解していましたので、スムーズに取り組みができま
した。今回のキャンペーンで全営業店が加入を取扱うこと
ができ、加入申込の事務手続きなどの事務的なところは今
後も大丈夫ではないでしょうか。
株式会社もみじ銀行
本店:広島市中区胡町1番24号
大正12年創業。
主に広島県内に拠点をもち、
店舗数は国内
119ヵ所
(本・支店95、
出張所24)
。
山口フィナシャルグループ
が目指す
「広域地域密着金融機関」
の一役を担う。
預金残高2
兆6,964億円、
貸出残高1兆8,878億円
(2010年3月末現在)
5
商工共済ニュース 2010年7月号
いんたびゅー❹ 現場にみる共済制度促進策
小規模企業共済
大阪府建設組合
増額推奨ではなく、まずは制度を知ってもらうこと
新規加入の構成比は90%前後の高率
大阪府建設組合の小規模企業共済の加入促進取り
組みで、もっとも特徴的なのは加入総数に対する新規
加入の率が非常に高いことです。
平成18年度から4年
間の経緯をみても、構成比は90%前後の高率です。
共済掛金が税務申告で全額控除できることを前面に
打ち出す手法が功を奏しています。そこで、同組合に
赤川令一事務局長、古井豊主査を訪ね、加入促進に対
する基本的な考え方、21年度の実績(222件)を踏ま
えた今後の取り組みなどを、
お聞きしました。
お客さま相談風景
Q. 小規模企業共済の取り扱いは、長年、新規加入件数の
多さが特徴的ですね。
A. 当組合の事業骨格は、
社会保障制度に特化した商品の
取り扱いにあります。組合として、事業の末端を担う中小・
零細のために何ができるかとなると、やはり小規模企業共
済が大きな柱となります。当組合の取り扱いが多いのは、
共済掛金が確定申告で全額所得控除できること、受け取
り時の節税メリットの2点を強調している結果だと思いま
す。まずは、目先の全額所得控除を訴えるため、独自にパ
ンフレットも作成しました。もちろん、この制度は、国が中
小・零細事業者のためにつくった退職金制度という視点も
欠かせませんので、
「 千里(退職金)の道も一歩(加入)か
ら」をキャッチフレーズにしています。いずれにしても、メ
リットを享受できる優れた商品と認識しています。
Q. 機関誌をキャンペーンの有力なツールとされているよ
うですが、
どの程度の間合いで発行されていますか。
A. 基本的には、年3回です。加入促進キャンペーンは、確
定申告に先立つ前年の秋冬に、機関誌に契約申込書を添
えて集中的に展開します。
具体的には、
前納減額金のメリッ
トも含め新規・既存の方に前納をここ数年間お勧めし続け
ています。そのほか、キャンペーン効果のタイミングを図り、
年に何回か小規模企業共済に特化した不定期のチラシや
DMを配布しています。配布先は、連合体として環の機能を
持つ15都道府県の組合員約47,000人が対象です。
Q. 22年度は、
どのような取り組みをお考えですか。
A. 先ほど申し上げた組合員のほとんどは、
一人親方です。
そ
6
れだけ開拓余地は、
十分にあるとみています。
今後は、
非組
合員にも積極的なPRで加入対象を広げていくつもりです。
Q. 中小機構への要望などありましたら、
お聞かせください。
A. 小規模企業共済については、まだまだ一般の認知度が
低いように思います。この制度には、不透明さがなく健全・
クリーンなイメージがあり、商品のデメリットは見当たりま
せん。機構のリードで全国的な周知活動を展開すれば、加
入件数はもっと伸びると思います。
Q. 地場建設業は、
今どんな状況におかれていますか。
A. 住宅・マンション新築は増えてきていますが、恩恵は大
手企業に止まり、
なかなか中小・零細にまで仕事が回らず、
末端の深刻な状況は変わりありません。長らく不況にあえ
いできた地場の建設業は、08年のリーマンショックで完全
に打ちのめされた格好です。事業主が従業員を解雇する
ケースが増えるとともに、従業員が少なくなり、一人親方が
増えています。それだけに小規模企業共済には、退職金制
度の受け皿としての関心が高まっています。
大阪府建設組合
所在地:大阪府大阪市西区北堀江
主に府内で住居・事務所を持つ中小・零細建設業者と一
人親方・建設職人などの統一組織として、昭和45年に設
立。主な事業内容は、建設連合国民健康保険・日本建築業
国民年金基金・労働保険事務組合・一人親方労災保険・小
規模企業共済制度などの取り扱い。日本建設組合連合が母
体組織となり、一体運営されている。
商工共済ニュース 2010年7月号
Q&A 小 規 模 企 業 共 済
緊急経営安定貸付けのご案内
小規模企業共済契約者貸付けには、一般貸付けのほか5
種類の特別貸付制度(傷病災害時、創業転業時、新規事業展
開等、福祉対応、緊急経営安定)をご用意しています。
中でも緊急経営安定貸付けは、特別貸付け全体の年間申
込件数の約90%(平成21年度実績)を占めるニーズの高い
貸付制度です。
特に今回は、
「 口蹄疫」の流行により影響を受けられた
方々に対しましては、利用条件を緩和して適用させていただ
きます。
ここでは、緊急経営安定貸付けについて、委託団体からよ
く寄せられる質問のうち、代表的なものを紹介させていただ
きます。
Q.
会員以外の方から
「要件確認書」への
確認事務を依頼された場合は?
A.
緊急経営安定貸付けは
①直近3ヶ月または6ヶ月間の売上高が、
前年同月比5%以上
減少しており、
今後も減少が見込まれること
②直近3ヶ月または6ヶ月間の売上高が、2年前または3年前の同期比5%以上減少しており、かつ前年度比より
減少、かつ今後も減少が見込まれること
③口蹄疫による被害(中小機構が認める要因)の場合は、直近一ヶ月の売上高が前年同月より減少することが見込
まれること
のいずれかに該当することを要件としています。
したがって、①∼③に該当していることを、商工会、商工会議所、中小企業団体中央会、青色申告会などで証明して
いただくことが必要です。
資金の性質上、緊急を要しますので、各委託団体には会員、非会員を問わず、早急な証明手続きをお願いしてい
ます。
趣旨をご理解のうえ、
ご協力をお願いします。
Q.
「要件確認書」に記載する「直近3ヶ月または6ヶ月間の売上高」の「直近」とは、いつからですか?
A.
原則として申込月の前月を基準月としています。
例えば、
申込月が7月の場合の直近3ヶ月は4∼6月、8月の場合の直近3ヶ月は5∼7月となります。
Q.
「前月の売上高は、
まだ担当税理士が取りまとめていない」
との申出を受けた場合は?
A.
各月の売上高で
「試算表」
未作成の場合は、契約者から提示いただいた
「帳簿」
や「領収書」などでご確認いただければ充分です。
7
商工共済ニュース 2010年7月号
平成22年度 都道府県別加入実績(22年5月末現在)
小規模企業共済
北 海
道
小 計( 北 海 道 支 部 )
青
森
岩
手
宮
城
秋
田
山
形
福
島
小 計( 東 北 支 部 )
茨
城
栃
木
群
馬
埼
玉
千
葉
東
京
神 奈
川
新
潟
山
梨
長
野
静
岡
小 計( 関 東 支 部 )
富
山
石
川
福
井
小 計( 北 陸 支 部 )
愛
知
三
重
岐
阜
小 計( 中 部 支 部 )
滋
賀
京
都
大
阪
兵
庫
奈
良
和
歌 山
小 計( 近 畿 支 部 )
鳥
取
島
根
岡
山
広
島
山
口
小 計( 中 国 支 部 )
徳
島
香
川
愛
媛
高
知
小 計( 四 国 支 部 )
福
岡
佐
賀
長
崎
熊
本
大
分
宮
崎
鹿
児 島
沖
縄
小 計( 九 州 支 部 )
合
計
編集人
加入目標件数
(A)
2,030
2,030
530
480
930
490
570
860
3,860
1,090
940
1,070
2,630
2,050
7,830
3,620
1,140
470
1,070
2,170
24,080
600
650
430
1,680
4,130
950
1,250
6,330
660
1,370
4,410
2,670
590
540
10,240
270
350
870
1,600
740
3,830
400
490
730
370
1,990
2,250
360
620
900
530
550
850
700
6,760
60,800
4∼5月加入実績 目標達成率
(B)
B/A(%)
314
15.5%
314
15.5%
66
12.5%
50
10.4%
122
13.1%
59
12.0%
61
10.7%
115
13.4%
473
12.3%
170
15.6%
152
16.2%
108
10.1%
371
14.1%
356
17.4%
1,213
15.5%
630
17.4%
164
14.4%
70
14.9%
152
14.2%
361
16.6%
3,747
15.6%
78
13.0%
96
14.8%
54
12.6%
228
13.6%
654
15.8%
139
14.6%
179
14.3%
972
15.4%
121
18.3%
239
17.4%
610
13.8%
457
17.1%
112
19.0%
84
15.6%
1,623
15.8%
42
15.6%
64
18.3%
135
15.5%
285
17.8%
96
13.0%
622
16.2%
48
12.0%
79
16.1%
87
11.9%
55
14.9%
269
13.5%
332
14.8%
50
13.9%
88
14.2%
147
16.3%
76
14.3%
96
17.5%
162
19.1%
107
15.3%
1,058
15.7%
9,306
15.3%
http://www.smrj.go.jp/
発行所 〒 105-8453 東京都港区虎ノ門3-5-1 TEL 050-5541-7171(共済相談室)
隔月25日発行
VOC
(揮発性有機化合物)
発生量が少なく生分解性に優れた
「大豆油インキ」
を使用し、
印刷には水質汚染の原因となる有害な廃液が発生しない
「水なし印刷」
を採用しています。
また、
工場の消費電力の一部はCO2を排出しない
「グリーン電力」
を使用しています。
8
経営セーフティ共済
加入目標件数
(C)
490
490
140
120
220
90
150
240
960
270
240
300
710
460
3,130
520
320
100
210
600
6,860
160
190
140
490
920
200
330
1,450
190
300
1,470
650
110
140
2,860
60
90
260
400
230
1,040
80
120
160
70
430
520
70
140
170
120
110
160
130
1,420
16,000
4∼5月加入実績 目標達成率
(D)
D/C(%)
110
22.4%
110
22.4%
17
12.1%
13
10.8%
38
17.3%
12
13.3%
37
24.7%
32
13.3%
149
15.5%
41
15.2%
41
17.1%
50
16.7%
171
24.1%
136
29.6%
448
14.3%
127
24.4%
61
19.1%
34
34.0%
45
21.4%
301
50.2%
1,455
21.2%
98
61.3%
126
66.3%
117
83.6%
341
69.6%
152
16.5%
31
15.5%
43
13.0%
226
15.6%
44
23.2%
88
29.3%
446
30.3%
187
28.8%
16
14.5%
26
18.6%
807
28.2%
7
11.7%
25
27.8%
67
25.8%
171
42.8%
279
121.3%
549
52.8%
18
22.5%
34
28.3%
32
20.0%
10
14.3%
94
21.9%
177
34.0%
16
22.9%
27
19.3%
37
21.8%
19
15.8%
14
12.7%
26
16.3%
22
16.9%
338
23.8%
4,069
25.4%
中小企業ビジネス支援サイト
http://j-net21.smrj.go.jp/
Fly UP