...

講演会 - 茨城県小美玉市のポータルサイト おみたまプラス

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

講演会 - 茨城県小美玉市のポータルサイト おみたまプラス
小美玉市商工会 広報誌
第11号
平成25年12月8日発行
商工会現況
小美玉市商工会員 1093 名
商業部会員 272 名
工業部会員 432 名
サービス業部会員 389 名
青年部員 53 名
女性部員 68 名
商
工
■発行/小美玉市商工会 ■発行人/野村武勝 小美玉市部室 1111-3 tel.0299-48-0244(代 ) fax.0299-48-1418 http://www.omtp.jp/
平成26年
2 月2日(日)
開場 : 午後1時00分
講演:午後2時~3時30分
小美玉市四季文化館みの~れ
森のホール
先着
600名
入場
無料
俳優・気象予報士
講師
聴講希望の方は、商工会までまでお電話下さい。
申込期間:1月7日~1月22日 平日午前9時~午後5時
いしはら
よしずみ
石原 良純 氏
新春講演会開催「石原良純が語る、
環境・暮らしと経済・地方の元気」
石原良純が語る、
環境・暮らしと経済
地方の元気
商工会では、今年度も新春講演会を開催致します。今回
は、俳優・気象予報士の石原良純氏を講師に招き、「石原
良純が語る、環境・暮らしと経済・地方の元気」をテーマ
に行います。是非皆様のお越しをお待ちしております。
聴講希望の方は、商工会までご連絡をお願いします。
講演会
主催 / お申込み:小美玉市商工会 TEL:0299-48-0244 後援:小美玉市・( 一社 ) 小美玉観光協会
来場者限定
受付:午前10時∼午後1時 抽選:午後2時∼
☆☆☆ 賞 品 ☆☆☆
←土浦
国道6号線
水戸→
石岡市
運動公園
梅久
行方→
主催:小美玉市商工会/小美玉市
一般社団法人 小美玉観光協会
国道355号線
1等 39型液晶テレビ
2等 ビデオカメラ・冷凍庫
HDレコーダー
3等 自転車・デジタルカメラ
空気清浄機・掃除機
テーマパークチケット
4等 小美玉特産品セット
精肉詰合せセット等 カインズ
ホーム
臨時駐車場
カスミ
12.15
日
午前10時~午後3時
玉里 B&G 海洋センター
イベント内容
☆ステージイベント
☆模擬店
☆体験ブース
☆パフォーマー
☆ゲーム など
おみたんも来るよ!!
詳しくは、裏面並びに商工会
HP「おみたまプラス」をご覧
下さい。
おみたまプラス 検索
S 小美
W
玉NE
抽選券の右側
を切り取り、
会場内の抽選
BOXへお入
れ下さい。
玉NE
「おみたまの森クリスマス」
Wプレミアム抽選会も開催
ダブルプレミアム抽選会
おみたまの森
クリスマス
S 小美
W
小美玉市元気再生プレミアム商品券
言葉の力『短くても伝わる文章作り講座』
編集者・ライター 高山裕
美子氏を講師に迎え、『相手
に伝わる文章を書く』、『商
品を魅力的に見せるキャッチ
コピーの作り方』を実践で学
ぶ講座を行いました。
どんなに素晴らしい商品や
サービスでも、その魅力がお
客様に伝わらなければ、なか
なか売れません。商品の魅力
の半分もお客様に伝えられな
いことが問題なのです。
ポイントは、抽象的な表現
を避けて具体的に書くこと。
『わかりやすく事実を伝える
こと』、『伝えたいことを細
かく書くこと』が重要である
と再確認することができた講
座でした。
十月二十四日実施
参加者二十二名
成功の方程式を見つけ出す!「経営革新セミナー」
小美玉市商工会では、十月に㈱Vコン
サル 経営コンサルタント 野澤周永氏
を講師に迎え経営革新セミナーを開催し
ました。経営革新とは、自社を再度見つ
め直し、新たな試みをすることで、業績
アップの方程式を見つけ出すことです。
計五回のセミナーで参加者は自分のアイ
デアを形にし、具体的な計画を立てるこ
とが出来ました。この
事業は、合併前より十
年程行っており、これ
までに合計約三十五件
の市内の事業所が県の
認定を受けています。
講師の野澤周永氏
おみたまの森 クリスマス
Work Shop
匠の技
☆クリスマスリース
☆ビーズアクセサリー
☆畳を使った小物
☆キルト・パッチワーク
手作りの思い出は
いかがですか? ☆㈲アートスタジオ
☆安達建具店
☆伊藤瓦工業
☆㈱植田電器
☆おそうじのプロエンカウント
☆宮澤農園
☆メランジュ
※イベント内容は、都合により ☆㈲リビング館ホンダ
変更となる場合がございます。 おみたまポイントカード会イベント案内
平成25年度年間予定表
3.29( 土 )
商品交換会・ご招待抽選会
※都合により、日程が変更になる場合があります。
加盟店で発行されるおみたまポイントゆめカー
ドは、105円のお買い上げで1ポイントが付
与されます。満点になると1枚500円のお買
い物券として使えるほか、複数枚集めて、おみ
たまポイントカード会企画イベントにご参加出
来るお得なポイントカードです。
クリスマス LIVE
☆ジャズバンド演奏
星野由美子
☆管楽器五重奏
Brass quintet Come
☆バンド演奏
おみたまちんどんバンド
☆パフォーマーステージ
華千夜・YUKI
☆HIPHOPダンス
HOOD JAM ダンススクール
☆おみたんと遊ぼう!
お菓子のプレゼント
Food&Drink
☆焼きそば ☆チキン
☆チヂミ ☆唐揚げ
☆フランクフルト
☆もつ煮込みごはん
☆ベーコン焼き
☆ローストチキンレッグ
☆スープ ☆パン
☆菓子類 ☆ヨーグルト
☆プリン ☆アイス
☆ジャム ☆ドライリンゴ
☆お惣菜 ☆佃煮
☆洋菓子 ☆焼きいも
☆串焼き ☆チキン丼
☆コーヒー(無料)
☆ポップコーン
☆ホットドリンク 他
12.15
日
午前10時~午後3時
玉里 B&G 海洋センター
商業部会では、去る十一月三日(日)二十八名
参加のもと、日帰り研修会を開催致しました。視
察先は、東日本大震災の津波や火災により約四十
店舗を失った商店主が「地元に商店が欲しい」と
の声に復興商店街として、小学校校庭の片隅にプ
レハブで建てられ地元
商店十一店が集まった、
いわき市久之浜町の「
浜風商店街」を視察し
てまいりました。小さ
な商店ながらたくさん
の来客がみられ、津波
の傷跡があちらこちら
で今だ深く残っている
なか、復興という強い
思い入れがあることに
感銘をし、感慨深い視
察となりました。
日本銀行は明治二十九年に五年半かけて、完成
し重要文化財として指定されています。設計者は
東京駅なども手掛けた辰野金吾氏、建築様式はル
ネッサンス様式を取り入れたバロック建築です。
まず「日本銀行ってなに?」
というビデオを鑑賞し、明治
時代に使われていた銀行窓口、
巨大地下金庫、総裁室など一
時間かけてまわりました。見
学記念として、古いお札を裁
断処理してあるものをもらえ
たり、ここならではの貴重な
体験 一
( 億円分のお札のレプ
リカをもつこともできます )
と密度の濃い、歴史を感じる
ことのできる視察でした
十一月十二日実施
参加者二十五名
商業部会だより「いわき市浜風商店街視察」 サービス業部会だより「日本銀行視察」
紅葉にはまだ早い十月初
旬、総勢二十一名!女性部
員相互の親睦を深めるため
の一泊研修を行いました。
一日目、空模様を気にし
ながら「八重の桜」でおな
じみの会津方面へ、武家屋
敷で昼食をとり、会津復古
会の「末廣酒造」と「白虎
隊記念館」を視察研修しました。記念館では、館
長さん自ら熱のこもった説明をしていただき、改
めて感動致しました。
二日目は、果樹園で林檎や桃を試食し、さあ一
路那須へ。那須では、花と体験の森で「観葉植物
の苔玉」作りをしました。簡単なようでもなかな
か思うような形には出来ませんでしたが、それで
も和気あいあいと楽しいひと時を過ごすことが出
き、思い出に残る研修旅行になったと思います。
女性部だより「会津・那須で部員交流」
おみたまプラス 検索
小美玉観光協会にて制作した、市マスコットキ
ャラクター「おみたん」のデザインが、無料で使
用できます(要申請)。販売促進
や宣伝広告等に是非「おみたん」
をご活用下さい。
使用方法やデザインデータは、
観光協会のホームページから確
認することが出来ますので、是
非お越し下さい。
小美玉観光協会からのお知らせ
青年部では、九月六日に体力づくりレクレーシ
ョンとして、今年、世界遺産に登録されたばかり
の富士山登山に挑戦しました。十二名の青年部員
が小美玉市のPRを兼ね、おみたんがデザインさ
れた揃いのTシャツを着て、午後十時三〇分に五
合目を出発、七時間かけて八.五合目に到着し、
その後深夜二時
に頂上を目指し
て登山再開しま
した。高山病と
闘いながら、全
員無事に頂上に
たどり着き、頂
上から見たご来
光は、これまで
の疲れを吹き飛
ばすほどの感動
を得ました。
工業部会だより「世界文化遺産姫路城へ」 青年部だより「富士登山で体力づくり」
今年度の研修は「昭和
の大修理」以来五十年ぶ
りに大天守保存修理工事
が行われている世界文化
遺産・国宝の姫路城の内
部工事見学会を行いまし
た。今回の修理は伝統的
な工法に基づき建城時そ
のままの姿を残し後世に
伝えることを目的に行わ
れています。
大天守の大屋根および
最上層を間近から内部を
見学し、漆喰壁の塗直し
や屋根瓦の葺き直しなど細部も見学することがで
き、参加者にとっては往時の建築工法を直接学ぶ
良い機会となりました。
十一月九日~十一日実施 参加者十四名 小美玉市マスコットキャラクター
「おみたん」基本デザイン
一般社団法人 小美玉観光協会
小美玉市小川 4-11 0299-37-1255
○ホームページ ※イベント情報なども有り
http://www.omtp.jp/
○フェイスブックページ
http://www.facebook.com/okankou
青年部からのお知らせ
商工会を活用してみませんか?
「商工会って何だろう…?」
と思ったみなさま。商工会には、経営者にとって
有益な情報が盛りだくさんなんですよ!
in 茨城空港スカイスリーフェスタ
地域とともに歩んで50年。これからも経営者の
自慢の愛車を茨城空港に
みなさまのお手伝いをしたいと思っています。
展示してみませんか?
商工会ではただいま
「行きます 聞きます 提案します」運動を展開 日時 3月9日(日)10:00 ~ 16:00 雨天決行
中です。商工会が提供するサービスを
会場 茨城空港公園航空広場(ターミナルビル隣)
一度じっくりご説明させてください。
小美玉オールドカーミーティング
参加者募集
すぐにでも
かけつけます!
商工会は
行きます 聞きます 提案します
募集数:約60台
参加費:1,000円
車 両:1960 ~ 80 年代の四輪
(自走可能なもの)
ブース:4m×5m(芝生上)
概 要
会員満足向上運動
実施中!!
経営者のみなさまのお悩みはさまざま。
「融資制度が知りたい」
「新事業にチャレンジしたい」
「後継を考えたい」
・・・
全力で解決のサポートをいたします!
相談無料
秘密厳守
加入金:10,000 円 会費:月 1,500 円~
相談したい、詳しく説明が聞きたい、
という方はぜひご連絡ください。
小美玉市商工会 TEL 0299-48-0244
平成26年1月から、記帳・帳簿等の
保存制度の対象者が拡大されます。
個人の白色申告者のうち前々年度あるいは前
年度の事業所得、不動産所得又は山林所得の合
計額が300万円を超える方に必要とされてい
た記帳と帳簿書類の保存が、これらの所得を生
ずべき業務を行う全ての方(所得税の申告の必
要がない方を含む。)について、平成26年1
月から同様に必要となります。
記帳・帳簿等の保存制度や記帳の内容の詳細
は、国税庁HP(http://www.nta.go.jp)に掲
載されていますので、ご覧ください。
詳しくは、水戸税務署個人課税部門(029-
231-4211※自動音声に従い「2」を選択して
ください。)にお問い合わせください。
新入会員紹介
部 会
事業所名
業 種
詳しい情報は、小美玉市商工会HP
「おみたまプラス」を
ご覧ください。詳細な募集要項と参加申込書が掲載されて
います。
(HPアドレス:http://www.omtp.jp/)
おみたまプラス 検索
応募締切 2月17日(月)必着
融資だより
平成25年
12月現在
安心して利用できる制度融資・事業資金のお申込みは商工会へ
◎本所:0299-48-0244 ◎小川支所:0299-58-2339
種
類
ご融資額
単位:万円
日本政策
金融公庫
(マルケイ資金)
日本政策
金融公庫
(普通貸付)
ご融資
期間
1500
運転 7 年
設備 10 年
4800
運転 5 年
設備 10 年
利息(年)
1.60
%
1.85%~
保証人
なし
相談により
自治金融制度
運転 1000
設備 1000
運転
設備
7年
7年
1.50%
個人:なし
法人:代表者のみ
創業活動支援
融資制度
2500
運転
設備
5年
7年
1.5~1.7%
個人:なし
法人:代表者のみ
中小企業
パワーアップ
融資制度
運転 3000
設備 5000
運転 7 年
設備 10 年
1.5~1.8%
個人:なし
法人:代表者のみ
セーフティネット
融資制度
5000
運転
7年
1.5~1.7%
個人:なし
法人:代表者のみ
運転 3000
設備 5000
運転
設備
5年
7年
2.1~2.3%
個人:なし
法人:代表者のみ
経営合理化
融資制度
商 業
古内商事
食品販売業
商 業
日本酒の長善
酒小売業
工 業
佐々木組型枠工業 型枠大工
小美玉市商工会 平成25年度広報委員会
工 業
S・F・G
看板製作業
工 業
小沼土木工業
土木業
工 業
㈱オカザキ
建築解体業
工 業
福谷工業
食品販売業
委員長:根本
委 員:山西
栗崎
森川
皆藤
工 業
㈱杜司建設
建設業
サービス業 仕出し弁当 偕楽
仕出し弁当
賛助会員
㈲ヴィーナス
ギフト商品販売
賛助会員
㈲光栄
釣具・トレカ販売
賛助会員
㈱まっぴい
服飾雑貨卸売業
守(サービス業部会/㈲橋本旅館)
弘一郎(商業部会/㈱山西商店) 潤(工業部会/㈱美野里塗防工業)
道成(青年部/四季の杜保育園)
真弓(女性部/マルカ協同組合) 編集後記・・・
今年も残すところ、1か月となりました。「商工おみたま」
は商工会や地域のさまざまな情報を掲載してきました。来
年も委員一同工夫をしながら、運営していきたいと思いま
す。また、12月15日の「おみたまの森クリスマス」は
子供から大人まで楽しめるイベントとなっています。是非
冬の思い出づくりとしてご家族でお越し下さい。
Fly UP