...

旧長崎税関三池税関支署庁舎修理工事 見学会資料

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

旧長崎税関三池税関支署庁舎修理工事 見学会資料
旧長崎税関三池税関支署庁舎修理工事
見学会資料 (平成 23 年 12 月 23 日)
1.建物概要
2.工事概要
市指定文化財の 旧長崎税関三 池 税関支署庁舎は 明治 41 年に開庁 した 建造物であり 、国内で も数少 な
1)工事名称
長崎税関三池税関 支署庁舎修理 工 事
い明治期の税関庁 舎遺構である 。 本遺構は大牟田 市 の発展の歴史 を 語るものとして、 三池炭鉱という
2)発注者
大牟田市
日本の近代化を支 えた近代化産 業 遺産 として価値が 高く、世界遺 産 国内暫定一覧表に 記載され る貴重
3)工事場所
福岡県大牟田市新 港町 1 番地 25
な文化財 である。
4)地域指定
都市計画区域、工 業専用地域、 建 基法 22 条地域、臨港地域 一商港 区
本遺構は、 埋立地 という脆弱な 地 盤に 位置するため 、 不同沈下に よ る礎石や軸部が 損 傷していた。
5)敷地面積
未定
また 度重なって増 改築 がされた た めに屋根の 雨仕舞 いが悪く、雨 漏 りにより小屋梁 ・ 床などが 腐朽 し
6)主要用途
未定
ていた 。さらに 10 年以上使用さ れ ずに放置された ために、傷みが 進行して いた。調査の結 果、簡易 な
7)工事種別
修理
修理では健全な状 態に復すこと は 不可能であること が判明し 、早 急 に 保存する必要に せまれた。
8)建物構造
木造平屋建て
9)床面積
124.40 ㎡(竣工)
10)最高高さ
8.03m(26.52 尺)
① 修理前の建物は 、明治 41 年当初の部材が多く残 っていた
11)軒高
5.06m(16.70 尺)
② 当初の部材には 手斧や、手引 き 、丸鋸の痕跡があ った
12)工事期間
平成 23 年 8 月 18 日~平成 24 年 1 月 31 日
③柱の痕跡により 、失われてい た 窓と扉の復原が可 能 となった
13)現状変更
修理工事 は、大牟 田市文化財保 護 条例により 、文化 財的価値を損 な わないように 、旧 部材は可能な
限り再使用し 、後 世に 改築が行 わ れ た部分を創建時 の姿に戻す こ と を基本方針とする 。解体の結果、
④ 塗装調査により 、当初の色と 塗 装の層数(外部欄 間 板は 11 層)を明らかにした
①平
⑤ 壁の中に当初の 上げ下げ窓の 枠 と戸車 、ロープ、 錘が残ってい た
②窓・扉: 戸の復原、 上 げ 下げ窓の 復原
⑥ 礎石に漆喰で巻 いた 鉄製カス ガ イ が残っていた。 カスガイ の腐 蝕 による膨張 が礎石 の割れを
③屋
助長した
④色
⑦ 床下に隠れてい た 建物南側の 石 階段を発見した
面: 増築部分 (昭和 14 年増築)を撤去し、当初時 に 復 原(附属屋を除く)
根:増築部 分の屋根を撤 去 、葺材を セメント 平瓦から粘土 瓦 桟瓦葺に変更
:当初の 色に復原
⑤構造補強:布基 礎 (無筋)から羽 根付鋼管杭 216.3φ杭長 15m19 本、地中梁、
⑧ 礎石下に無筋コ ンクリート 製 布 基礎を発見した
ベタ基礎への変更
また、旧図面(昭和 14 年)や古写真の発見により、当 初平面(一 部を除く)や 屋根瓦、窓、照明台 座
:既存の筋交に新 たに 筋交追加
などの 復原が可能 となった。
:トラ ス組の補強
現在大牟田 市は、 三池炭鉱関連 資 産(宮原坑跡、三 池炭鉱専用鉄 道 敷 、三池港)の世 界遺産本登録
を目指している。 本遺構の保存 は 、 文化財の価値を 保全するとい う 意義にくわえ、市 民の 近代化遺産
の再認識 と郷土の 愛着と誇り を 強 め 、子どもたちに 貴重な文化財 を 伝え、今後の新た なまちづくりに
つな がる。
古写真
修理前外観(北東 )
修理前外観(南)
-1-
修理前内観
Fly UP