...

ゾーン4 : 水辺の環境・生き物

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

ゾーン4 : 水辺の環境・生き物
加古川流域の外来種
ブルーギル
日本各地の湖沼や河川に生息している。
オオクチバスと同様に在来種への食害が心配
されているが、本種はオオクチバスとは違い魚
卵や水草なども摂餌するため、その影響はオ
オクチバスよりも大きいとの指摘もある。
ブラックバス
1925年に日本へ食料として移植され、現在では日本全国
に分布する。
完全な肉食性で、その旺盛な食欲から在来の魚類相に対
する影響が心配されています。
アメリカセンダングサ
セイタカアワダチソウ
北アメリカ原産、ヨーロッパ、アジアに分布する。
現在では雑草化し全国でみられる。
キク科の多年生草本で、高さ0.5~3mになる。
環境省 自然環境局より
北アメリカ原産、南アメリカ、ヨーロッパ、アジア、
オセアニアに分布する。
非意図的導入による。全国でみられる。
キク科の一年草。高さは1~1.5mでなる。
環境省 自然環境局より
加古川水系の魚類
加古川水系の河川には、絶滅が危惧されているオヤニラミをはじめ、
アマゴ、ヤリタナゴ、ウロハゼなど、多くの在来魚が生息しています。
中流域
上流域
オヤニラミ
アマゴ
下流域
感潮域
ウロハゼ
ヤリタナゴ
加古川流域の植物
加古川流域では希少な在来植物が見られます。
上
流
域
バイカモ
キンポウゲ科の多年草。山野の澄んだ
流れの中に生育する。茎は長さ1~2メー
トル
中
流
域
ミクリ
ミクリ科の多年生水草。オオミクリともいう。根茎は
横にはい、走出枝を出す。
茎は高さ0.5~1メートル
下
流
・
河
口
域
ハンゲショウ
ドクダミ科の多年草。地下茎は長く横走する。
高さ0.5~1メートル、全体に臭気がある。
ヨシ
ミゾコウジュ
世界各地の暖帯か
ら亜寒帯に広く分布
する多年草。湖岸・
沼沢地・河川の下流
域・海岸塩沼地など
に生育し、高さ3mに
達することもある。
ミゾコウジュは,田
の縁や河川敷など,
湿り気のある日当
たりのよい所に生え
る越年草。
シオクグ
アイアシ
アイアシは,海岸
や河口近くの
湿った草地に生
える多年草。
河口や入り江の
塩湿地や海浜
の後背湿地など
に生える多年草。
根茎は横走し、
まばらに群生し、
有花茎は高さ
30~60cm
加古川の水質
主要1級河川の水質現況一覧(平成20年度)
国内主要河川との比較
加古川のBOD平均値
(H20)は全国166の一
級河川中144位であり、
大都市圏の多摩川・庄
内川・遠賀川などと同レ
ベルである。データ上汚
れた川である。
水質は、昭和46年をピークに年々浄
化傾向にあり、昭和62年以降は(平成
12年を除き)環境基準を超えていない。
加古川の水質をこれ以上改善
するためには、住民参加による
飛躍的な取り組みが必要です。
加古川を守る活動
加古川流域は自治会・学校等
による清掃活動で、環境美化
に取り組んでいます。
Fly UP