...

園のしおり - 千葉県白井市 ひまわり保育園|社会福祉法人ひまわり福祉会

by user

on
Category: Documents
36

views

Report

Comments

Transcript

園のしおり - 千葉県白井市 ひまわり保育園|社会福祉法人ひまわり福祉会
-m、
、
、x
ひまわり保育園のしおり
〒270-1404 千葉県白井市折立 618-10
TEL047-491-8384
FAX047-491-8394
http://himawari-hoikuen.or.jp
ひまわり保育園へようこそ
~目次~
1、施設概要
① 園施設の概要…………………P1
② 事業概要園舎見取り図………P2
2、保育の内容
① 保育理念…………………P3
② 保育方針…………………P3
③ 保育目標…………………P3
④ 保育時間…………………P4
⑤ 送迎時のお願い…………P4
⑥ 持ち物について……P5・6・7
⑦ 子ども達の一日…………P8
⑧ 保育園の一年……………P9
⑨ 園と家庭の連絡…………P10
⑩ 土曜保育について………P11
⑪ 食事と離乳食について…P12
⑫ 給食の主な年間行事……P13
3、保健と健康管理
① 感染症の対応……P14
② 園児健康診断と保健に関する内容.P15
③ 投薬について………P16
④ 病気と怪我…………P17
⑤ 市内の病院リスト…P18
4、その他
集金と写真販売について…P19
苦情解決について…………P20
1、施設概要
①
園施設の概略
設置主体
社会福祉法人 ひまわり福祉会
施設名
ひまわり保育園
理事長
富澤清一
園長
富澤真史
所在地
〒
270-1404 千葉県白井市折立 618-10
TEL
047-491-8384
FAX
047-491-8394
e-mail [email protected]
開園日:昭和 53 年 4 月 1 日
定員 : 60 名(定員を超えて受け入れすることがあります。
)
対象 : 57 日目~就学前まで
※ 敷地 1399.45 ㎡
※ 建物 延面積 521.39 ㎡
※ 鉄骨 2 階建
クラス編成
ひよこ組
0 歳児
もも組
1 歳児
さくら組
2 歳児
ばら組
3 歳児
ゆり組
4 歳児
ひまわり保育園
ひまわり組 5 歳児
‐1‐
事業概要
※
乳児保育・・・・産休明け(57 日目)より
※
延長保育・・・・希望者は申請書をお出し下さい。
午後 18 時 00 分~午後 19 時 00 分の一時間の間に時間外を使用した場合は
おやつ代+時間外保育料として 100 円頂いております。
※
一時保育・・・・特定保育とは、保護者がパートタイムで働いているなどの理由で、家庭での保育
が一時的に困難である場合に、保育所入所の対象にならないお子様を一時的に預
かります。
※ 特定保育を利用については別紙を参照して下さい。
※
障害児保育は行っておりません。
※
職員体制
②
園長・保育士・調理師・嘱託医・事務員
園舎見取り図
1F
給食室
階
倉
段
庫
トイレ
保育室
(さくら組)
沐浴室
調乳室
食事室
医務室
保育室
保育室
(ひよこ組)
(ばら組)
事務室
2F
保育室
トイレ
(もも組)
ト
玄関
イ
おしり洗い
レ
階
段
‐2‐
保育室
(ゆり・ひまわり組)
遊戯室
非
常
階
段
2、保育の内容
①
保育の理念
児童福祉法に基づき、保護者の労働又は疾病等の理由により保育に欠ける乳・幼児を自然と愛情の中で
保育し、健康で情操豊かな子どもを育てることを目的として設立されました。月齢、年齢に応じて細か
く配慮された保育計画に従い、生活と遊びを通じて無理なく保育するように心がけています。
②
保育方針
〇
心と体が健康な子ども
〇
自発的に行動できる子ども
〇
感謝の表現ができる子ども
③
保育目標
〇
園周辺の自然環境を活かしながら心身共に健康で情操豊かな子どもの育ちを見守る。
〇
集団生活の中で決められた約束事を守り、自発的に活動や遊びが展開できる子どもを育てる。
〇
人に対して思いやりの心や感謝する心を育て友達をたくさん作れる子どもを育てる。
‐3‐
④
保育時間
「平日」
平常保育
8 時 30 分~16 時 30 分
時間外保育
7 時 00 分~8 時 30 分
16 時 30 分~19 時 00 分
「土曜」
平常保育
8 時 30 分~12 時 30 分
時間外保育
7 時 30 分~8 時 30 分
12 時 30 分~17 時 00 分
※
6 ヶ月未満児は時間外及び土曜保育は利用できません。
「休暇日」
〇
日曜、祝日及び振り替え休日、年末年始、年度末その他必要と認めたとき
〇
自由保育・・・8 月、12 月~1 月、3 月にあります。自由保育期間は家庭保育の
ご協力をお願いします。
※
8 月・・・お盆前後
〇
官公庁、教職員、その他週休制などで休日の方は、家庭保育にご協力下さい。
⑤
12 月・・・年末年始
3 月・・・年度末
送迎時のお願い
<登園の時>
※
登園の際は、保護者が付き添い、
「登・退園簿」に時間を記入し保育士に声をかけて下さい。
※
生活のリズムを作るために 9 時 00 分までに登園してください。
※
欠席及び、登園が遅れる場合には朝 7 時 00 分~9 時00分の間にご連絡下さい。
※
送迎者に変更のある場合や他の方に依頼する場合は、事前にご連絡下さい。
<降園の時>
※
申請書で提出して頂いた時間内にお迎えをお願い致します。
※
降園の際は、保護者が付き添い「登・退園簿」に時間を記入し保育士に声をかけて下さい。
※
お迎えの時間に変更がある場合にはご連絡下さい。
※
お迎えの際にはお子様から目を離さないようにして下さい。
<駐車場のご利用について>
※
駐車場から離れる際には貴重品を必ずお持ち下さい。
※
駐車場内ではお子様の様子をしっかりと見ていて下さい。
(子どもの飛び出しや駐車場の石を投げる等の行為など)
※
園に入るときは必ず門の鍵を施錠して下さい。
※
園の周りで不審な人を発見した場合は職員にお知らせ下さい。
(駐車場内での事故やトラブルについて責任は負えません。
)
‐4‐
⑥
持ち物について(すべての持ち物に名前を書いてください)
※
洋服は着脱のしやすいものでお願いします。
※
くつは運動靴で子どもが自分で着脱できる物(クロックス・サンダル・晴天時の長靴は使用不可)
~乳児組~
ひよこ組
〇着替え 上下 4 組 くつ下 1 足 肌着 2~3 枚
〇下着等各自の引き出しにしまいお迎えの際に引き出しの中を見てないものを確認して、お持ち下さい。
〇午睡用布団(カバーを付ける)
カバーは毎週金曜日に保護者がはずして持ち帰り洗濯をお願いします。
○スーパーのビニール袋 2 枚(引き出しに予備で 2 枚入れておいて下さい。
)
オムツ入れ用と汚れ物入れに使います。
○タオル おしぼり程度の大きさで1日 4 枚用意して下さい。3 枚使い洗濯の為毎日持ち帰ります。
1 枚は予備になります。
※タオルの名前はフルネームで大きくはっきりと記入して下さい。(タグには書かないで下さい。
)
○エプロン 食事用のエプロンです。1日 4 枚用意して下さい。3 枚使い洗濯の為毎日持ち帰ります。
1 枚は予備になります。
○おむつ(家庭で記名をお願いします。
)
○哺乳瓶(1 本~3本位 消毒は園で行います。
)
もも組
〇着替え 上下 4 組 くつ下 1 足 肌着 2 枚
○パジャマ上下とパジャマ袋(6月位から着用します。
)
〇下着等各自の引き出しにしまいお迎えの際に引き出しの中を見てないものを確認して、お持ち下さい。
〇午睡用布団(カバーを付ける)
カバーは毎週金曜日に保護者がはずして持ち帰り洗濯をお願いします。
○スーパーのビニール袋 2 枚(引き出しに予備で 2 枚入れておいて下さい。
)
オムツ入れ用と汚れ物入れに使います。
○タオル おしぼり程度の大きさで1日 4 枚用意して下さい。3 枚使い洗濯の為毎日持ち帰ります。
1 枚は予備になります。
※タオルの名前はフルネームで大きくはっきりと記入して下さい。(タグには書かないで下さい。
)
○エプロン 食事用のエプロンです。1日 4 枚用意して下さい。3 枚使い洗濯の為毎日持ち帰ります。
1 枚は予備になります。
○おむつ(家庭で記名をお願いします。
)
‐5‐
さくら組
〇着替え 上下 4 組 くつ下 1 足 肌着 1 枚
〇下着等各自の引き出しにしまいお迎えの際に引き出しの中を見てないものを確認して、お持ち下さい。
〇午睡用布団(カバーを付ける)
カバーは毎週金曜日に保護者がはずして持ち帰り洗濯をお願いします。
○スーパーのビニール袋 2 枚(引き出しに予備で 2 枚入れておいて下さい。
)
オムツ入れ用と汚れ物入れに使います
○エプロン 食事用のエプロンです。1日 3 枚使います。
○タオル おしぼり程度の大きさで1日 4 枚用意して下さい。3 枚使い洗濯の為毎日持ち帰ります。
1 枚は予備になります。
※タオルの名前はフルネームで大きくはっきりと記入して下さい。(タグには書かないで下さい。
)
○手拭用タオル 1枚 手洗い後、手拭用に使用します。
○パジャマ上下とパジャマ袋(大き目の袋で子どもが出し入れしやすい物をお願いします。)
○コップ・コップ袋(大き目の袋で子どもが出し入れしやすい物をお願いします。)
○おむつ(家庭で使用しているもの・家庭で記名をお願いします。)
※ 18 時以降の時間外利用者は荷物を入れるバックを用意して下さい。
※ クラスカラー帽子は子どもがわかる様にワンポイントのマークをつけて下さい。
以下はエプロン・パジャマ袋・オムツの参考例です
エプロン
フェイスタオルの大きさ半分
パジャマ袋
縦35㎝ 横28cm(目安)
おむつ
名前はおしり側のテープの
下に大きく書いて下さい。
※ エプロンの名前は表にフルネームで大きくはっきりと書いて下さい。また、時々確認をして頂
き名前が薄く読みづらい時は書いて下さい。
‐6‐
~幼児組~
ばら・ゆり・ひまわり組
〇着替え(上下 2 組くらい)
〇下着等各自の引き出しにしまいお迎えの際に引き出しの中を見てないものを確認して、お持ち下さい。
〇午睡用布団(カバーを付ける)
カバーは毎週金曜日に保護者がはずして持ち帰り洗濯をお願いします。
○スーパーのビニール袋 1 枚(引き出しに予備を 2~3 枚入れて下さい。
)
※
着替えの際、脱いだ洋服を入れますので大きめのものをお願いします。
○パジャマとパジャマ袋(大き目の袋で子どもが出し入れしやすい物をお願いします。)
※
毎週金曜日に持ち帰りますので、洗濯をお願いします。
○手拭タオル おしぼり程度の大きさで1日1枚必要とし洗濯の為毎日持ち帰ります。
○歯ブラシ 食後に歯磨きをします。
○コップ・コップの袋(大き目の袋で子どもが出し入れしやすい物をお願いします。
)
○上履き(小学校で使用するものと同様のもの。外履きで使うようなものは不可です。)
○上履き入れ
○ばら組のみ口拭きタオル 2 枚用意して下さい。
○ばら組は帽子に子どもがわかる様にワンポイントのマークをつけて下さい。
コップ袋
パジャマ袋
縦18cm 横20㎝(目安)
(園で共同購入するもの
縦35㎝ 横28cm(目安)
乳児
ひよこ・もも・さくら組)
○ゴム印 連絡帳 カラー帽子 お誕生ブック 領収袋など
(園で共同購入するもの
幼児組
ばら・ゆり・ひまわり組)
○通園用カバン ○園服 ○体操服(上下)
○新年度用品(出席ノート・出席シール・製作帳・自由画帳・お誕生ブック・水性マーカー
連絡ノート・くれよん・粘土・粘土ケース・粘土板・園児用のり・お道具箱
はさみ・カラー帽子・ゴム印・領収袋などです。
)
‐7‐
⑦
子ども達の一日
一日の流れは、大まかに次のようになっています。
平
ひよこ組
日
もも・さくら組
7:00 朝の延長保育
土曜日
ばら・ゆり・ひまわり組
7:00 朝の延長保育 7:00 朝の延長保育
室内遊び
室内遊び
8:50
排泄
8:00 外遊び
9:20
おやつ
9:20
おやつ
9:15 片付け・体操
9:40
設定保育
9:40
設定保育 9:30
戸外遊びなど
11:30
11:15 給食
11:20
給食
11:45
給食
12:30 午睡
12:40
午睡
13:00
午睡
おむつ交換
15:15 おやつ
16:30 延長保育
11:15 お昼の準備
11:20 お弁当
12:30 午睡
延長保育
起床
15:00 起床
15:15 おやつ
15:20
おやつ
15:15 おやつ
16:30 延長保育
16:30
延長保育
15:30 室内遊び
室内遊び
戸外遊び
戸外遊び
(さくら組) 17:30
※
お昼の準備
15:00 起床・排泄 15:00
室内遊び
19:00 閉園
戸外遊び
設定保育
排泄
排泄
9:15 おやつ
朝の会
11:00 おむつ交換 11:00
15:00 起床
7:30 朝の延長保育
室内遊び
9:00 おむつ交換
戸外遊びなど
乳児・幼児
19:00
閉園
19:00
おおよその時間なので前後する場合があります。
‐8‐
室内遊び
閉園
17:00 閉園
⑧
保育園の一年について
年間行事予定
4月
5月
★入園進級式
芋苗植え
☆お花見会
交通安全教室
小遠足
歯科検診
★お楽しみ会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月
7月
★保育参観 給食試食会
プール開き
★個人面談
★夕涼み会
プラネタリウム見学
内科検診
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月
9月
自由保育
☆引渡し訓練
すいか割り
ぶどう狩り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10 月
11 月
★運動会
育児講座
小遠足
お店屋さんごっこ
おいもほり
☆焼き芋パーティー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12 月
1月
★クリスマス発表会
自由保育
クリスマス会食会
内科検診
自由保育
お餅つき誕生会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月
3月
豆まき
お別れ遠足
★お楽しみ会
お別れ会食会
卒園記念撮影
★卒園式
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★
・・・保護者の方も一緒にご参加下さい
☆ ・・・保護者の方は自由参加です。
☆ その他に毎月、身体測定、避難訓練、誕生会が一回ずつあります。
‐9‐
⑨
園と家庭との連絡
園と保護者の方の連絡方法は直接お話をする以外に、以下のような方法で行います。
<連絡帳>
ひよこ・もも・さくら組の連絡帳は乳児の食事、睡眠など一日の生活を把握し、ご家庭との連携を
取りながら保育をするために大切なものです。ご家庭での様子や育児の相談などご記入下さい。
ばら・ゆり・ひまわり組も同様です。お子さんの園での様子をお伝えします。
<お便り>
毎月 1 回発行します。
○
園だより・・・・園全体の様子やその他行事等のお知らせ
○ 保健だより・・・保健衛生や病気に関するお知らせ
○ クラスだより・・各クラスの様子のお知らせ
○ 給食だより・・・献立や食育について
<掲示板>
行事の予定、感染症の発生、お知らせ、情報など全保護者に共通にお知らせする内容は園舎入り口
付近に掲示します。登降園の時にご覧になって下さい。
<各保育室>
クラス毎のお知らせは保育室のホワイトボードでお知らせします。その日の様子や行事に関する
お知らせが書いてありますので毎日お読みください。
‐10‐
土曜保育について
土曜はみなさんお休みになられている方が多いですが保護者の方がお仕事などやむを得ない理由の
ときにご利用頂けます。土曜保育を利用する場合は担任にお申し付け下さい。ご協力お願い致します。
また、土曜保育の利用に当たって持ち物や用意して頂くものをご理解して下さい。
<保育時間>
平常保育
8 時 30 分~12 時 30 分
時間外保育
7 時 30 分~8 時 30 分
※
開所時間と閉所時間は守って下さい。
12 時 30 分~17 時 00 分
<持ち物>
ばら・ゆり・ひまわり組・・・・・・カバン、連絡帳、お弁当、ビニール袋 1 枚
着替え、コップ(コップ袋)、手拭きタオル
さくら・もも・ひよこ組・・・・・・連絡帳、お弁当、ビニール袋 2 枚、着替え、
口拭きタオル 3 枚 コップ(コップ袋)
ひよこ・もも組はエプロン 3 枚 さくら組はエプロン 1 枚
(ビニール袋等持ち物には名前を必ず書いてください。
)
<朝の準備について>
① 荷物と帽子と洋服のビニール袋(ももの入り口左の荷物かけ)をかける。
② オムツのビニール袋をかける(さくら・もも・ひよこ組)
③ ワゴンにお弁当を置く。
④ 布団をひよこ組に用意する。
(帰りの際には布団を元の場所に戻して下さい。
)
~その他のお知らせ~
※
7 月の夕涼み会の日は午前中(7:30~12:00)のみの利用となります。
(お弁当持ち)
※
その他行事等の関係でお休みする場合があります。
※
6 ヶ月未満児はご利用になれません。
‐11‐
⑪
食事と離乳食について
<給食について>
食育基本法に基づいた「保育所における食育に関する指針」に沿って調理しています。
<ひまわり保育園の給食の方針>
1、素材の安全性と信頼性を保つこと
○ 製造元や購買元の明確化
○ 賞味期限を厳守する
○ 鮮度をチェックする
2、衛生管理を徹底する
○ 清潔な取り扱いと適正な保管をする
○ 検食を保存する
3、栄養バランスと献立の工夫をする
○ 栄養士作成のメニューと応用を心がける
○ 好き嫌いを無くす努力をする
4、食べる楽しさと素材(野菜)作りをする
○ 食事に対する関心をもたせること
○ 行事に合わせて見た目にも楽しく調理する工夫
<アレルギー食>
医師からの診断書に基づいてアレルギーのあるお子さんには除去食を行っています。
年 1 回の診断書提出
<離乳食など>
○
57 日目からお預かりしています。ミルクは園で用意します。家庭で使用しているものと同じもの
にさせて頂きます。
哺乳瓶は消毒したものを持って来て貰います。
○
おおよそ 5 ヶ月頃から離乳食を始め初期・中期・後期・完了期と移行していきます。家庭・保育士・
給食室と連携を大切に個人の成長に合わせて進めていきます。
‐12‐
⑫(給食の主な年間行事)
春・・・お花見会
園児が摘んで来たよもぎで草団子を作り桜の花の下で保護者と共に 3 時のおやつを兼ねて楽しみます。
夏・・・カレークッキング
じゃがいもの種を植え付けて 7 月に収穫してひまわり・ゆり組でカレーライスを作ります。
デザートはばら組がフルーチェを作ります。みんなで作る大切さを体験します。
秋・・・小遠足(春にもあります)
近くの公園に歩いて出かけます。昼食は給食室で手作り弁当を作ります。
冬・・・お餅つき誕生会
子ども達も小さな杵で餅つきをします。お餅は給食で食べます。
その他(給食に関わるもの)
夕涼み会、焼き芋パーティー、お店屋さんごっこ、ケーキ作り、お別れ会食会などがあります。
<食事を楽しむ子どもを目指して>
入園児を迎える四月はあたり一面梨の花が咲き豊かな自然の中、お散歩コースには多くの生き物が見ら
れ恵まれた環境の中、子ども達はいきいきと活動をしています。毎日の食事は年間カリキュラムを立て
て保育園の食習慣を家庭に広げていくよう心がけています。特に食事は薄味にして週一回は魚を出して
調理に変化をつけています。給食のおやつもほとんど手作りです。昨今毎日のように食品の偽装、飢餓
等悲しいニュースも聞きます。食事の大切さは何物にも変えられないものがあると痛切に感じています。
未来を担っていく子ども達にとって大切な栄養作りができるよう日々の給食作りに励んで行きたいと
思っています。
給食担当責任者
‐13‐
3、保健と健康管理
①
感染症の対応について
保育園は乳幼児が集団で長時間生活を共にする場です。登園に際しては以下の配慮をお願いします。
1、
園内での感染症の集団発生や流行につながらないこと。
2、
子どもの健康状態が保育園での集団生活に適応できる状態に回復していること。
A
病
医師が記入した意見書が必要な感染症
名
感染しやすい期間
登園のめやす
麻疹(はしか)
発症 1 日から発心出現後の4日後まで
解熱後3日を経過してから
インフルエンザ
発症 24 時間前から後 3 日が最も多く、通常 7 日以内に減る
発熱後 5 日間及び解熱後 3 日経過してから
風しん
発しん出現後の数日前から後 5 日間くらい
発しんが消失してから
水痘(水ぼうそう)
発しん出現2日前から痂皮形成まで
すべての発しんが痂皮化してから
流行性耳下腺炎
発症 2 日前から耳下腺腫脹後 5 日間
耳下腺の腫脹が消失してから
結核
感染の恐れがなくなってから
咽頭結膜炎
発熱・充血など症状が出現した数日間
主な症状が消え2日経過してから
流行性結膜炎
充血・眼脂など症状が出現した数日間
結膜炎の症状が消失してから
百日咳
抗菌薬を服用しない場合、咳出現後3週間を経過するまで
特有の咳が消失し、全身症状が良好である
0157 など
症状が治まり、かつ、抗菌薬による治療が
終了し48時間あけて連続2回の検便によっ
ていずれも菌陰性が確認されたもの
B
病
名
医師の診断を受け、保護者が記入する登園届が必要な感染症
感染しやすい期間
登園のめやす
溶連菌感染症
適切な抗菌薬治療を開始する前と開始後 1~2日間
抗菌薬内服薬後 24 時間経過していること
マイコプラズマ肺炎
適切な抗菌薬治療を開始する前と開始後数日間
発熱や激しい咳が治まっていること
手足口病
手足や口腔内に水泡・腫瘍が発症した数日間
発熱や口腔内の水泡・腫瘍の影響が無く
普段の食事が取れること
伝染性紅班(りんご病)
発疹出現前の 1 週間
全身症状が良いこと
感染性胃腸炎
症状のある間と、症状消失後一週間
嘔吐下痢などの症状が治まり普段の食事がとれる
ヘルパンギーナ
急性期の数日間
発熱や口腔内の水疱・腫瘍の影響が無く普段の食
事が取れること
RSウイルス
呼吸器症状のある場合
呼吸器症状が消失し、全身症状が良いこと
帯状疱しん(ヘルペス)
水疱を形成している間
すべての発しんが痂皮化してから
突発性発しん
解熱し機嫌が良く全身症状が良いこと
C
とびひ
登園届は必要としないが医師の診断や治療が必要な感染症
湿潤な発しんがある場合
水いぼ
頭じらみ
※
皮しんが乾燥しているか、湿潤部位が覆える程度のものであること
掻きこわし傷から、滲出液が出ているときは被覆すること
発症から駆除開始し数日間
駆除を開始していること
その他:原因不明の発熱、咳、下痢、発しんなどの症状のあるとき
‐14‐
②
園児健康診断と保健に関する内容
<嘱託医による定期健康診断>
児童福祉施設最低基準に則り、以下のように嘱託医による定期健康診断を行います。
内科検診:年 2 回(6 月と 1 月) ばら・ゆり・ひまわり組
歯科検診:年 1 回(5 月)
1 歳半以上
※内科検診の予定は園だよりなどでご連絡します。また、嘱託医の検診の際に、保護者の方からお子さ
んに関する健康の質問を予診票に書いて頂き医師に助言や指導を伺っておくこともできます。
健康診断は義務付けられています。欠席なさった場合は保護者の方で奥澤整形外科(園医)又はかか
りつけの病院で受診して頂きます。検診後園へ報告して下さい。
<ひまわり保育園
診療科
嘱託医>
医院名
医師名
所在地
電話
内科
奥澤整形外科
奥澤昌道
白井市復 1589-1
047-491-8260
歯科
斉藤歯科
斉藤佳明
白井市復 1466
047-492-0557
<その他の健康検査>
ぎょうちゅう検査:年一回
6 月に行います。
<身体測定>
身長・体重の測定は毎月月初めに行います。
<園の常備薬について>
園では以下の薬を常備しております。保育中に必要が生じた場合は常備薬を使用しますので、アレルギ
ーなどがある場合はお申し出ください。※家庭からの市販薬は使えません。
1、
傷の消毒薬・・・・・・マキロン
2、
外用薬
虫刺され・・・・・・・・ムヒ
虫よけ・・・・・・・・・虫よけスプレー
噛み付き・・・・・・・ヒルロイド軟膏 発熱・・・・・・・・・冷えぴた
3、
アイスノン
肌荒れ 唇の荒れ・・・ワセリン
皮膚のただれ・・・・・ポリベビー
床面の消毒等・・・・・・・オスバン
プールの消毒等・・・・・・ピューラックス
薬品以外のものについて
滅菌ガーゼ・清浄綿・カット綿・三角巾・絆創膏 電子体温計・脱脂綿・包帯・ピンセット
爪切り・とげ抜き
‐15‐
③
投薬について
お子さんの薬は医師の指示に従って保護者に代わって保育士が投薬します。この場合は万全を期するた
め「投薬依頼書」に必要事項を記載して頂き、薬と一緒にその都度園に提出して頂きます。
提出される際には、薬を一回分に分け、必ず担任(又は他の職員)に直接お渡し下さる様お願いします。
(手渡しされていない薬に関しては使用することが出来ませんのでご注意下さい。)
1、薬は、お子さんが受診した医師が処方し調剤したもの、あるいはその医師の処方によって薬局で
調剤したものに限ります。市販の薬は対応していません。
2、熱性けいれんに関して、発熱時、痙攣止めの座薬を使用する必要のある方は医師の指示に基づいて
お預かりしますのでご相談下さい。
投薬依頼書
検印
組
園児名
保護者名
受診日
月
日
投薬日
月
日
時 間
食前・食後
病 名
くすりの種類
水薬・粉薬・錠剤・点眼・塗布・抗生剤
外用薬の使い方
病
※
院 名
投薬依頼書は各クラスにおいてあります。
‐16‐
④
病気とケガ
日常の健康管理
「いつもと違う」ところは、ありませんか?
十分に眠れましたか? 朝は機嫌よく起きましたか? 朝ご飯はしっかり食べましたか?
顔色はどうですか? 熱はありませんか?
朝はとても大切な時間です。
お子さんの体調について、
「いつもと違う」「ちょっと気になる」ことがありましたら、登園時に
必ず保育士にお知らせ下さい。
朝のお子さんの体調によって、登園するか、お休みするか判断しましょう。
○
予防接種を受けた子どもの登園について
予防接種後の経過観察も大切ですので、登園前の接種より、降園後の接種をお勧めします。
看護師によると接種後 24 時間は経過観察と安静にするのが望ましいとのことなので、
家庭保育のご協力をお願いします。
保育中に具合が悪くなったら
37 度 5 分以上熱がある時には、お子さまの状態を見たうえで、ご連絡させて頂きます。また、熱がな
くても咳がひどい、下痢や嘔吐を繰返す時にも、体力の消耗やウイルス性疾患が心配されますので、早
めにご連絡をさせて頂き、お迎えをお願いします。
保育中にケガをしたら
細心の注意を払って事故防止に努めていますが、保育中に負傷した時は応急処置をして、受診が必要な
場合には保護者の方にご連絡をさせて頂きます。
保育中のケガの治療費につきましては、基本的には独立行政法人日本スポーツ振興センタ-に加入して
頂いておりますので園で申請させて頂きます。
詳しくは受診時に事務所で説明させて頂きます。
‐17‐
⑤
市内の病院リスト
医療機関名
住所
電話
診療日
奥澤整形外科
復 1589-1
047-491-8260
月火木金土
斉藤歯科
復 1466
047-492-0557
ご確認ください
伊藤診療所
複 1450
047-491-1888
ご確認ください
桜台メディカルクリニック
桜台 2-7-2
047-491-6668
ご確認ください
白井聖仁会病院
池の上 1-15-1
047-491-3111
ご確認ください
瀬野外科胃腸科医院
根 120
047-492-0720
ご確認ください
西白井クリニック
根 1778-6
047-498-3333
月~日
ニュータウンクリニック
清水口 3-25-1
047-491-8051
ご確認ください
晴クリニック皮膚科・泌尿器科
堀込 1-2-7
047-498-2002
月~日
北総白井病院
根 149
047-492-1001
月~日
白井眼科クリニック
清水口 3-25-2
047-491-1115
ご確認ください
あいだ歯科クリニック
西白井 3-14-47
047-491-1637
月~土
白井駅前歯科医院
複 611
047-492-7000
ご確認ください
冨塚歯科医院
折立 388
047-491-1500
ご確認ください
西白井歯科医院
大山口 2-3-5
047-492-0821
ご確認ください
プラザ南山歯科
南山 2-1-2-B-2
047-497-2481
ご確認ください
ほんま歯科クリニック
堀込 1-2-7
047-498-1121
ご確認ください
白井Fビル 2A
白井Fビル 2A
‐18‐
4、その他
<集金について>
1.
保育用品代 ・・・4月
2.
絵本代
・・・7月、11月、2 月の 3 期に分けて集金致します。
(絵本は教材として用い、
持ち帰りましたら、何度も読み聞かせ有効に用いてください)
3.
父母の会会費・・月 320 円・・・・5 月
(変更あり)
4・5・6・7 月分 1280 円
9月
12月
4.
8・9・10・11 月分 1280 円
12・1・2・3 月分 1280 円
臨時的な集金はすべて集金袋に記入してお願いしています。なるべくつり銭の
ないようご協力ください。
5.
集金は必ず保育士に手渡しでお願い致します。
<写真販売について>
○ 園では行事ごとに写真販売を行っています。夕涼み会、運動会、クリスマス発表会は写真の業者
に委託して販売をしています。
○ その他の行事(お花見会、交通安全教室、焼き芋パーティーなど)は園で直接販売しています。
一枚 30 円です。
○ 写真はばら組の前にて掲示してあります。尚、写真販売のご案内は玄関に掲示するなどその都度
ご案内させて頂きます。
※
締切日は必ずお守り頂くようお願い致します。
<ホームページについて>
子ども達の写真も掲載しています。写真を載せるにあたって個人情報保護法により各ご家庭の承認が必
要となりますので承認書を提出して頂いています。
‐19‐
苦情解決について
社会福祉法人 ひまわり福祉会
ひまわり保育園
理事長
富澤清一
「苦情申出窓口」の設置について
社会福祉法人第 82 条の規定により、当保育園では利用者の満足感を高め、福祉サービスの質や信頼
性の向上を図るため、保護者の苦情に適切に対応する体制を整えております。
当保育園における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、苦情解決に
つとめることといたしておりますのでお知らせいたします。
<記>
1.苦情解決責任者
富澤真史
2.苦情受付担当者
鈴木益美
3.第三者委員
伊藤千恵子 〔連絡先 白井市根 113-2・TEL047-497-1809〕
富澤孝子
〔連絡先 白井市折立 428-1・TEL047-491-3963〕
4.苦情解決の方法
(1)苦情の受付
苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。
なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
(2)苦情の報告・確認
苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員
(申出人が第三者への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。
第三者委員は内容を確認し苦情申出人に対して、報告を受けた旨を通知します。
(3)苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意を持って話し合い、解決に努めます。
その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立会いを求めることが出来ます。
尚、第三者委員の立会いによる話し合いは、次により行います。
ア、第三者委員による苦情内容の確認
イ、第三者委員による解決案の調整、助言
ウ、話し合いの結果や改善事項等の確認
(4)当保育園で解決できない苦情は、千葉県社会福祉協議会に設置された
「運営適正化委員会」に申し立てる事ができます。
電話
043(246)0294
FAX
043(204)6013
‐20‐
Fly UP