...

TOEIC 講座 TOEFL 講座

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

TOEIC 講座 TOEFL 講座
TOEIC 講座
TOEFL 講座
今や就職活動時はもちろん就職後にも
社会人の英語力を証明するテストとして
認知されているTOEIC テストの
対策講座です。
納入方法 銀行振込
募 集 内 容
英語圏への留学を目指す方には必須。
募集人数 定員20名
テスト対策を通して、スピーキング、
32,000円
ライティングを含めた総合的な英語力を養います。 受講料金 再受講料金 25,000円
申込受付期間
TOEFL
募 集 内 容
募集人数 定員各20名
受講料金 28,000円(教材費含む)
4月6日(金)
∼4月13日(金)
TOEIC とは、英語によるコミュニケーション能力を評価する世界共通のテストであり、世
界約60ヶ国で実施されています。
企業では、新入社員の英語能力測定、自己啓発や英語研修の効果測定などといった目的の
他、海外出張や駐在の基準、昇進・昇格の要件としても多く利用されています。
このテストはListening(45分間PartⅠ∼Ⅳ100問)とReading(75分間PartⅤ∼Ⅶ100
問)という構成になっています。
本講座では、日本人の弱点を熟知した日本人講師が担当し、スコアアップに焦点を絞った内
容で目標のスコアに導きます。
受講者の声
基礎コース(400点目標)
講座の概要
TOEIC 初心者や400点未満取得者を対象に、まずは400点を達成
していただき、その後のTOEIC 学習の土台となるように設定しました。
TOEIC スコア400点未満の方は、単に問題を解いているだけでは
実力がつかず、得点アップが望めません。この講座では、テスト対策
のテクニックだけではなく、基礎的な英語コミュニケーション能力を
高めることによって得点アップにつなげていきます。基礎文法をしっ
かり押さえながら、速読の練習やリスニングで短いセンテンスを確実
に聞き取る訓練を行います。
平成23年度受講
TOEIC 講座
三木 つかささん
(経済学部 経済学科 1年生)
(教材費含む)
は、アメリカ、カナダの大学・大学院への入学を希望する際、英語を母国語としな
い人々に課せられる英語能力測定テストのことです。アメリカの非営利団体ETS(Educational
Testing Service)によって実施、運営されています。
現在では4400校以上の大学・大学院でスコア提出が義務づけられており、国内では企業内評
価や大学の単位認定の目的でも使われています。
テストの概要
TOEIC
テストの概要
同じETSの開発するTOEIC (Test of English for lnternational Communication)がビジネスシーンに焦点を当てた試験で
あるのとは対照的に、TOEFL は本来留学生の英語能力を判定する目的で作成されているため、その内容もキャン
パスでの会話、大学でのディスカッション、アメリカ史や地学などの大学での講義内容が題材になるなど、よりア
カデミック指向の強い試験となっています。
■iBT試験構成
■TOEFL iBTの特徴
reading
アカデミックな読解問題(3−5題)
スピーキングセクションが加わり、4技
listening 講義形式問題(4−6題)
能(読む・書く・聴く・話す)を測定
複数人数による会話問題(2−3題)
インターネット接続による実施
speaking 身近なトピックに関しての応答(2題)
(lnternet-based Testing=iBT)
読んで聴いた内容に関する応答(2題)
スコアーは0∼120(各セクション30)
聴いた内容に関する応答(2題)
スコアーレポートは各セクションと総合
writing
文章を読み、講義の一部を聴いてからの作文(1題)
のスコアを表示
与えられたトピックに関しての作文(1題)
テスト実施15日後にはオンライン上で
スコアの確認が可能
スがTOEICの結果で決まるため、その対
策としてTOEICの課外講座を受講しまし
た。最初は高校までの単語よりもより日
導を受けることで、問題を解くコツを学
びました。短い期間でしたが、集中的に
対策をとることで基本的な知識が身につ
きました。
講座スケジュール
A日程
B日程
C日程
リスニング対策
リーディング対策
1
4月18日(水)
4月19日(木)
4月20日(金)
オリエンテーション 実力診断テスト(1回目)、写真描写問題攻略
2
4月23日
(月)
4月24日(火)
4月24日(火)
応答問題攻略法
短文完成問題攻略法
3
4月25日(水)
4月26日(木)
4月27日(金)
会話問題攻略法
長文完成問題攻略法
4
5月2日(水)
5月1日(火)
5月1日(火)
説明文問題攻略法
読解問題攻略法
5
5月7日(月)
5月8日(火)
5月8日(火)
PartⅠ 人物描写
6
5月9日(水)
5月10日(木)
5月11日(金)
PartⅡ Wh 疑問文
7
5月14日
(月)
5月15日(火)
5月15日(火)
8
5月16日(水)
5月17日(木)
5月18日(金)
回数
1
日 程
5月9日(水)
内 容
オリエンテーション 実力診断テスト第1回
2
5月14日(月)
Speaking:スピーチのまとめ方等 Writing:英文のまとめ方と構成
3
5月16日(水)
Reading:設問の10種類 Listening:質問からの情報を考える
4
5月21日(月)
Speaking:スコアを上げるコツ Writing:考えを書く
PartⅤ 文法問題
5
5月23日(水)
Reading:自然科学の英文表現 Listening:学生生活・学業に関する表現
PartⅥ 総合問題
6
5月28日(月)
Speaking:論理的にまとめるスキル Writing:時間配分と作業内容
PartⅢ 会話の流れ
PartⅦ 総合問題
7
5月30日(水)
Reading:説明文の読み方 Listening:講義を聴く
PartⅣ 設問の先読み
PartⅤ 語彙問題
8
6月4日(月)
Speaking:研究活動についての組み立て方 Writing:サンプルエッセイ
9
6月6日(水)
Reading:歴史の説明文 Listening:心理学の講義を聴く
10
6月11日(月)
Speaking:意見発表文を要約 Writing:エッセイの書き直し練習
たからです。講座では、英語を話す書く
11
6月13日(水)
Reading:自然科学に関する表現 Listening:天文学の講義を聴く
の時間が多く、普段1人ではなかなか出
12
6月18日(月)
Speaking:講義を聞いてまとめて話す Writing:エッセイの講評
来ないことばかりだったので、非常に役
平成23年度受講
TOEFL 講座
吉川 恭平さん
(理工学部 生命科学科 3年生)
私がこの講座を受講した理由は、
SpeakingとWriting能力を伸ばしたかっ
9
5月21日
(月)
5月22日(火)
5月22日(火)
PartⅠ 位置関係の描写
PartⅥ イディオム問題 10
5月23日(水)
5月24日(木)
5月25日(金)
PartⅡ How 疑問文
PartⅦ 設問の先読み
11
5月28日
(月)
5月29日(火)
5月29日(火)
PartⅢ よくある設問
PartⅤ 総合問題
12
5月30日(水)
5月31日(木)
6月1日(金)
PartⅣ 頻出トピックと攻略法
PartⅥ 語彙問題
13
6月4日(月)
6月5日(火)
6月5日(火)
PartⅠ 述部の聞き取り
PartⅦ スキャニング
14
6月6日(水)
6月7日(木)
6月8日(金)
PartⅡ クイックレスポンス
PartⅤ 時間配分
13
6月20日(水)
Reading:社会科学に関する表現 Listenig:生物学の講義を聴く
15
6月11日
(月)
6月12日(火)
6月12日(火)
PartⅢ 音の連結
PartⅥ スキミング
14
6月25日(月)
Listening:iBT実践模擬演習 16
6月13日(水)
6月14日(木)
6月15日(金)
PartⅣ シャドーイング
PartⅦ 数字に注意
15
6月27日(水)
Writing:iBT実践模擬演習
法を教えて頂き、これを継続した結果、
17
6月18日
(月)
6月19日(火)
6月19日(火)
PartⅠ 演習問題
PartⅤ 演習問題
16
7月2日(月)
Speaking:iBT実践模擬演習 6月20日(水)
6月21日(木)
6月22日(金)
実力診断テスト(2回目)、 PartⅡ 演習問題
TOEFLのスコアは驚くほど伸び、受講時
18
17
7月4日(水)
Reading:iBT実践模擬演習
19
6月25日
(月)
6月26日(火)
6月26日(火)
PartⅢ 演習問題
PartⅥ 演習問題
6月28日(木)
6月29日(金)
PartⅣ 演習問題
PartⅦ 演習問題
7月9日(月)
実力診断テスト第2回
に目標にしていた海外留学のチャンスを
6月27日(水)
18
20
19
7月11日(水)
20
7月18日(水)
開講時間…18:10∼19:40
※学事予定の都合により、変更する場合があります。
協力:総合教育機関ECC
に立ちました。また、効率の良い勉強方
手にすることが出来ました。人数も少な
総復習
開講時間…18:10∼19:40
45
受講者の声
TOEFL講座
TOEIC講座
回数
500点または英検2級程度のレベルの方
講座スケジュール
基礎コース
4月6日(金)
∼4月13日(金)
受講対象
めての挑戦でした。2回生の英語のクラ
た。しかし、TOEICを熟知した先生に指
申込受付期間
講座の概要
TOEICを受けるのは大学生になって初
リーディングの量の多さに戸惑いまし
納入方法 銀行振込
この講座では、本校留学制度の出願最低条件であるTOEFL iBT 61点取得を目標にします。
このレベルに必要な基礎英語力と語彙力の強化に加えて、長文速読力やライティング、スピーキングで必要とさ
れる論点を整理し、論理的にまとめる方法について指導します。
4技能をバランスよく伸ばせるこの講座を、留学を目指す人はもちろん、総合的な英語力をつけたい人は、ぜひ
受講してください。
常的な単語を覚えたり、リスニングや
TOEIC スコアは幅広い英語力の測定が可能で、合格、不合格では
なく10∼990点のスコアで表示されるため、到達目標を設定しやすい
のがよいところです。また、総合的な(話す力、聞く力、読む力、書
く力)英語能力を測るモノサシとして、多くの企業・団体が認知して
いて社会性が高いと言えます。新入社員に対するTOEIC スコア期待
値は、450∼550点のところが大多数です。またその中でも多くの企業
が大学時代に最低500点をクリアして入社してほしいと希望しているのが
実情です。
割引制度あり
く、留学に興味のある生徒ばかりなの
※学事予定の都合により、変更する場合があります。
で、英語の勉強には最高の環境です。
協力:総合教育機関ECC
46
Fly UP