...

同人誌 - チーム千円玉

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

同人誌 - チーム千円玉
チーム千円玉 ちょきんばこ 八個目
今回の千円玉ちょきんばこはちょっと真面目なテーマを扱ってみました。
電子書籍という言葉が出てきてからもう何年も経ちますが、なかなかモノにはなり
ませんでした。いくつものフォーマット、機器、販路が生まれ、消えていきました。
電子書籍と言えばうさんくさいものというイメージがなきにしもあらず、というのが
正直なところであったと思います。しかし近年インターネットの存在が当たり前にな
り、また iPhone をはじめとするスマートフォンの普及も手伝って、だんだんと電子
書籍という物が現実の物となりつつあるように感じられます。日本ではあいかわらず
「著作権ガー」という人達も多く、なかなか順調に進むとは思えませんが、いずれは
時が解決するでしょう。
当然ながら同人誌の世界もこの流れを無視する事はできません。紙媒体による同人
誌作成というのはあくまでもそれがコスト的 ( 生産コスト、流通コスト、商品として
の価値などコストと言っても様々ではありますが ) に一番有利であるからであり、今
後もその状況が続くとは限りません。紙という物がきわめて貴重な物になり、紙の本
が贅沢な存在になる日がこないとは誰にも言えないのです。
そこで今回は同人誌と電子書籍の関係について考えてみる事にしました。
目次
2 ~ 18
同人誌の電子書籍化について
同人誌と電子書籍の関係について、買い専門、同人作家、同人イベ
ント主催など様々な立場の人にアンケートを求めてみました。
19 ~ 29
デジタル同人誌購入と委託登録
現在ネットで頒布されている同人誌のうち、デジタルデータの形式
で頒布されているものを実際に購入してみました。また実際に電子
書籍の委託登録をしてみてその使い勝手などを調べてみました。
1
ンクが大量にある文章コンテンツは HTML で記述されたサイトのレイアウトが変わっただけのものではな
同人誌の電子書籍化について
いのでしょうか。
このような問題にさらに混迷を付け加えてくれるのが著作権の問題です。ガチガチに固めた著作権管理
今回のチーム千円玉ちょきんばこのテーマは『電子書籍というものが広まり始めた現状において同人誌
は使い勝手の面からもイメージの面からもユーザーに嫌われがちであり、かといってまったく管理システ
はどうあるべきか、またはなっていくのか』になりました。買い専やイベント主催者、イベントスタッフ、
ム無しの配信形態は著作権者に受け入れられない事が多いでしょう。同人作者はさほど気にしない人も多
そして同人誌執筆者などに広く意見を求めてみようという企画です。
いのではないかと思いますが、ことビジネスの話になるとこの問題は避けては通れないところです。
しかしながら『電子書籍ってなによ?』という問題があります。漠然とした質問では回答の内容が拡散
これらの問題をすべて扱うことはたいへん難しく、また論点が拡散してしまうことになるかと思います
してしまうと考えましたので、回答して下さった方には次のような説明文を提示して質問しました。
ので、この本では以下のように定義したいと思います。
○ 同人誌 漫画・イラストを掲載したもの。
電子書籍をどのように定義するか。Wikipedia によると『電子書籍(でんししょせき)とは、古くより存
在する紙とインクを利用した印刷物ではなく、電子機器のディスプレイで読むことができる出版物である。
』
となっております。それに従って「同人誌の電子書籍化」という事を考えますと、以下の四タイプが考え
られるかと思います。
○ 電子書籍 同人誌を電子機器で閲覧することができるフォーマットにしたもの。ただし音楽・動画は使
わない。
○ 著作権 多くの同人誌が二次創作であることを考慮し、同人誌そのものの著作権保護は原則として考え
ない。
同人誌に文章ものがあることはわかっています。というか編集人自体がオリジナルの文章サークルを運営
1. 画像をそのまま表示するもの (jpg など )
しています。しかしながら現実問題として同人誌の大半は漫画かイラストですので、今回はそのメインマー
2. 本の体裁をなるべくそのまま再現するもの (pdf など )
ケットのコンテンツを対象としたいと思います。
3. 専門のフォーマット (ePub・XMDF・.book・AZW など )
音楽や動画を含むと「本」との差異が非常に曖昧になっていきます。また静止画の作成と時間によって
4. ある程度汎用性のある言語で記述するもの (XHTML、HTML5、Flash など )
遷移するコンテンツの作成はかなり種類の違うものであり、これらを同時にこなすことのできる作家はい
1. はかなり原始的ながらほとんどの画像を表示できる機器で利用でき、また実装コストも低いという特
徴があります。ただし表示機器の画面の大きさによってはかなり見にくいものになるという問題もありま
すし、単なる画像が電子書籍なのかという意見もあるでしょう。
2. と 3. はややかぶるところもありますが、画面の大きさによってコンテンツの内容・レイアウトを変更
する機能があるかないかというところで分けています。画面が小さければそれによって自動的にレイアウ
トを変更して読みやすいようにするという機能は素晴らしいもののように思われますが、こと漫画という
表現方法に限って言えば少なくとも現在の漫画レイアウトというものは自動的にコマの順番を入れ替えた
り大きさを変えたりして読むものではありませんので、むしろ余計な事をせずに作者の想定通りのレイア
ウトをしてくれるほうが望ましいとも思われます。また専門のフォーマットの場合、オーサリングソフト
が高価な場合もあり、同人作家にとっては利用しにくいものもあるという問題もあります。
4. は 3. と機能的にはかぶるところもありますが、専用フォーマットではなく汎用フォーマットを利用す
るというものになります。これによって専用機器でなくとも利用できる、一般的なオーサリング環境で作
成できるという利点があります。反面専用フォーマットほど求められる機能を実装できるのか、また使わ
ない機能のおかげで重くなるのではないかという懸念もあります。
また 1. はともかく、2. ~ 4. の場合は単なる画像ではなく、インタラクティブな機能を盛り込むことが出
来ます。音楽、動画、外部リンクなどを盛り込んでいくことが出来、これは表現の豊かさに繋がる反面、ど
こまでが「書籍」なのかという定義を揺るがすものになるでしょう。
漫画の中に「動くコマ」があった場合、それは果たして漫画なのでしょうか。ページを繰ると読んでいる
箇所に応じて音楽が変わるようなものがあった場合、それはノベルゲームとなにが違うのでしょうか。リ
2
ないわけではありませんが ( これまた編集人の話ですが一応動画はできます )、現状では時間・費用・習得
などのコストがかかりすぎます。またそれらを統合した作品はもはや「本」とは言えないのではないかと
も思いますので除外すべきかと思います。
著作権に関してはもちろんオリジナルの作品を無視するわけにはいきません。しつこいようですが編集
人もオリジナルコンテンツをやっています。ですが現状同人誌の大半は二次創作です。サークル数も売れ
ている数も二次創作が主流と言って差し支えないかと思われます。つまり一次作品があるわけで、二次創
作側があまり強く著作権を打ち出すのは難しいのではないかと考えます。もちろん二次創作に著作権がな
いと言っているわけではありませんが、無断転載や作者詐称などの問題があることを考慮しても著作権問
題に関しては余り踏み込まないほうがよいかと思われます。
以上の定義を押さえた上で以下の質問にお答え頂けると幸いです。
★同人誌を電子書籍化することについてあなたは否定的ですか、肯定的ですか?あるいは場合によるかも
しれませんが、その条件とはなんですか?
★電子書籍化された同人誌と紙で作成された同人誌、あなたとしてはどちらが望ましいですか?条件次第
という場合、その条件とはなんですか?
★電子書籍化された同人誌の価格はどのくらいが妥当だと考えますか?
★同人誌が電子書籍となった場合、同人イベントはどのようになっていくか、なっていくべきかについて
どう考えますか?
3
★同人誌を電子書籍化することについてあなたは否定的ですか、肯定的ですか?あるいは場合によるかもしれませんが、その条件
とはなんですか?
★電子書籍化された同人誌と紙で作成された同人誌、あなたとしてはどちらが望ましいですか?条件次第という場合、その条件と
はなんですか?
★電子書籍化された同人誌の価格はどのくらいが妥当だと考えますか?
★同人誌が電子書籍となった場合、同人イベントはどのようになっていくか、なっていくべきかについてどう考えますか?
サークル名の恥ずかしさに定評のある王国民でアイマス民。アイマス 2 はもちろん買いま
おだゆー
す。 ※サークル『萌え萌えフェスティバル』主催。
A1. 大いに推奨というわけではないですが、表現の手段の一つとして流行ってくれると面白い
と思います。色々ギミックを埋め込みやすいので、幅が広がるんですよね。
今はまだデータになっているだけで、せいぜい DL 販売しやすい、在庫リスク小さい程度のメ
リットですけど、そのうち一つのジャンルとして確立されていくんじゃないでしょうか。
まあ、その間に電子書籍自体がポシャる可能性もないではないでしょうが。
うこんと申します。誰か僕の顔を一日中踏んでくれる金髪ロリ巨乳の美少女を紹介して下さ
うこん
い。
A2. 書き手としては、在庫リスクが大幅に減るだけでも、電子書籍はありがたいですねw絵を動かしてみたり、ネッ
A1. 私は肯定的です。一番の理由としてネットであれば、田舎に住む人々も好きな同人誌を読
トと連携させたり夢はひろがリングですが、読み手としては、電子書籍のリーダー次第になってくると思うので、
めるのではないかと思ったからです。実際、私も地方出身なのですが、近くに同人誌等が売ら
良いリーダーもセットで出せれば…とも思わなくもないです。
れてる店などが全くなく、また学生の身分であるためイベントのために遠征をするといったこ
ともできず苦い経験をした記憶があるからです。
A3. 自分が値段設定する基準を考えると、無料になっちゃいますね。結局印刷費だけで、参加費とかツール代とか、
まして人件費なんて含めませんから。
A2. 個人的には紙で作成された同人誌の方が望ましいです。理由は、やはり私自身の「所有欲」が大きいため実物
また、これは悪い意味でですが、コンテンツは無料という認識も一部では広がっていそうですし、ただのデータ
が手元にあった方が満足感があるからです。
には金は出さないという人も出てくるのではないでしょうか。
A3. 商業目的ではなくあくまで多くの人に読んでもらうことを目的としていると考えれば、電子書籍化をする際に
A4. 以前、電子書籍フリマの記事を読みまして、案外今の同人即売会と変わらないなーなんて思っていました。代
かかる費用が賄える程度の最低限の費用に抑えるのが良いと思います。なんか曖昧な回答ですいません。
金をもらって、URL を教えるという形だったと思います。
DL 販売のみでイベントでないって人も増えてしまうかもしれませんが、売るだけのためにイベントに出る人も少
A4. 電子書籍が登場しても紙媒体の同人誌の需要はそこまで変化しないと思いますし、イベントも今のような同人
ないでしょうし、売るものが変わるというだけじゃないでしょうかね。
イベント自体を楽しみに来る人も多いと思うのでそこまで大きな変化はしないと思う。ただ、会場で電子書籍の
あ、試しにゲームを CD ではなく DL サイトの URL を教えるとかでモデルケースになるのかも。
同人誌を販売するサークルが出てくるかもしれない。例えば、ブースにPCと売っている同人誌の広告を配置して、
購入希望の人のメールアドレスに同人誌がDLできるリンクを貼ったメールをその場で送る…など。
勢いで火炎放射したら顔面を火傷。反省はしていないが後悔はしている。
さーど
fujy と言います。同人サークル『銀イオン』を運営しています。おっぱいが大好きです。海
fujy
A1. 肯定的な立場である。
電子書籍で魅力的なことは、本がデータとして保管できることで、これにより、まず本として
のんマジ尻狙うのやめてください。
保管していた場合必要になるある程度のスペースが省略できることが挙げられる。また、検索
機能を使えば、目的の本を探し出すための手間が大きく軽減できる。そして、体積がないので、
A1. 比較的好意的に受け止めます。実際、やる人はやる、やらない人はやらない(導入が可能
見せたくないものの隠蔽には非常に便利という点があると思う。
か可能ではないかという点)として自然と住み分けがなされていくと思います。ならば、選択
肢は多い方がいいかと。動的な要素を詰め込めるとはいえ、導入にはコストなどもですが、熟
練度の問題が非常に多くかかわってくると思います。純粋な漫画描きとしてよりも、アニメーターの方など、動
A2. 自分は紙の手触りや、ページを捲る感覚が好きなので、紙媒体の同人誌のほうが好みである。
的な熟練度が高い人にとっては、魅力的ではないかと。
しかし、便利さの面からみると、本の特定のページを検索する事において、パラパラとめくれる紙媒体は、電子
書籍よりも優れていると感じる。一方で、片手しか使用できない状況では、画像の固定とページめくりがより容
易い電子書籍が便利と、一長一短があると思う。
A2. これは自分が作家である事を前提として申し上げますが、漫画に関しては、やはり手にとって読んでほしいと
いう気持ちがあるので紙媒体が望ましいですが、ことイラストに限っては色の再現性の問題がありますので、自
A3. 販売形態によると思うが、500 円程度なら払うと思う。
分の表現したいものがその通りにならないという状況(モニタや印刷所、ソフトウェアによって非常に大きく左
右される))がある印刷物としては、デジタルデータとして頒布できる点は大きいかと思います。よって、イラス
A4. より多くの人間が参加できる形態を取る方向に進むのならば、どこか実在の場所を借りてのイベントはなく
ト本に限っては電子書籍と言う形も選択肢に含まれてもいいかと思います。
なってゆくと思う。そのかわり、ネット上のスペースで日時を決めてダウンロード販売を行うといった、有料でファ
A3. ダウンロード販売なども現状ありますので、今と同程度でいいのではないかと。
(頒布する方法にもよりますが)
イルを配布する pixiv のような形になってゆくのではないかと思う。
A4. 作品を表現し、頒布するという点は変わらないと思うので、そもそも根本的な部分は変わらないと思います。
参加者は持ち込んだフラッシュメモリに保存して回るといったイベントになると荷物が軽くて楽でいいし、書き
個人的には、完全に電子書籍化が進んだ場合でも、今まで通り机を並べ、スペースには本の代わりに PC を置き、
手さんを見てまわったり、同じ列の人や周りのスペース人とも交流もできたりして楽しいと思うが、難しいだろう。
本でなくグッズ頒布などもある以上、頒布する要素が増えた、くらいの認識になるかと思います。むしろ流通部
分(頒布の方法や売り子と買い手のやりとりなど)の人の流れのコントロールなどに気をつけるべきかと。
4
5
★同人誌を電子書籍化することについてあなたは否定的ですか、肯定的ですか?あるいは場合によるかもしれませんが、その条件
とはなんですか?
★電子書籍化された同人誌と紙で作成された同人誌、あなたとしてはどちらが望ましいですか?条件次第という場合、その条件と
はなんですか?
★電子書籍化された同人誌の価格はどのくらいが妥当だと考えますか?
★同人誌が電子書籍となった場合、同人イベントはどのようになっていくか、なっていくべきかについてどう考えますか?
東方サークル『きゅうび出版』およびオリジナル小説サークル『凉武装商隊』の執筆者にし
またはち組長
て『ちょきんばこ』の編集・デザインその他担当。コミケには十数年通ってます。海のんに
連れられてスタッフの真似事もちょっとだけしています。
A1. どちらが求められるかという需要の問題もありますが、それよりも「紙」というものが今
後どれだけ合理的に利用できる資源でありつづけるか、という問題も大きいかと思います。石
版から竹板、羊皮紙と続いてきた歴史を鑑みるに要するにコスト的に見合う媒体が利用される
わけでして、今後森林資源の状況により紙で作成するということ自体が贅沢でありコストに合わないという状況
が訪れる可能性もあります。その場合は必然的に電子書籍というか電気信号によって情報伝達を行うという形に
ならざるをえないでしょう。
海のん
奈留様大好き!!!イベントスタッフ六年生、コミケから地方の小さなイベントまで最近は
自分は PC で漫画や小説を書いて紙で頒布するという方法をとってはいますが、絶対に紙でなくてはできないと
月 1 ペースで何かしらやってます。本業は共同購「ち~む千円玉」の責任者と言う名前の雑
いうものではありません。むしろ pixiv やサイトで発表する方がコスト的にも書 ( 描 ) いた時の状態を再現すると
用下僕ちゃん。
いう面でも有利な事は多いと思います。その意味では電子書籍という形が一般化する事に関しては肯定的でもあ
ります。ただし 2. の質問の回答になりますが、紙の本のほうがぶっちゃけ売れるという問題はあります ( 少なく
A1. 条件付の肯定
とも今のところは )。
海鮮としてはそのイベントに行けずに買えなかった同人誌やシリーズもので欠けてる本がある
なら欲しいと思うのは必然かと。
A2. 読み手とした場合紙の本が優れているのはまずなによりも電源が必要ないというところです。他にもディス
ただ、サークルさんにとって既刊をいつまでも持ち続けたりするのは保管スペース的にもしんどいと思うので、
プレイよりも解像度が高い、リーダーとなる機器が必要ないなどの利点がありますし、所有欲を目に見える形で
紙で再頒布する予定がないなら総集編的な形でありかな~と思います。
満たしてくれるという面もあります。反面、電子書籍という形式には保管場所を取らない、汚損の心配が少ない、
最近知った人に取っても中古屋漁りをする必要もなくなるし、シリーズものなら尚の事最初から最後まで読みた
複製が容易なので現在プレミアが付いて一冊 2 万円とかになってしまっている同人誌が入手可能になるのではな
い。
いかという期待などがあります ( この際 P2P で流れてるじゃんかとかいう話は聞かなかった事にします )。
創り手の表現の自由に文句言いたくないが、どちらが好きかと言われればもちろん紙だし最初から電子書籍配布
描 ( 書 ) き手としては紙の本にする必要がないために頒布に必要なコストが大幅に低減できる、在庫を抱える心
だと有料Web漫画じゃないの?とか思ってしまう部分があるのも本音です。
配がない、特にカラーイラストにおいて色化けが少ないという利点があります。ただし私も何度かやった事はあ
るのですが、デジタル形式による同人誌は売れません。いいですか、
A2. もちろんで紙
やはり所有欲というものは電子媒体では満たされないから。
売れません。大事な事
べ、別にぶっかけて袋とじにしたいわけじゃないんだからねっ!!!
なので二度言いました。結局の所、紙の本には「俺はこれを買った!」という満足感があるのです。これは実際
やはり紙をめくって続きを読む楽しみはクリックして続きを見るのとは全然味が違うって事です。
とても重要な事で、コミケで「本が重すぎる、死にそう」とか言ってる奴の心の中には「オマエラ俺はこれだけ
買えたぞほらプレミア本も山ほどある羨ましいだろ!」という気持ちがあるのです。この顕示欲を満たす事の難
A3. 100 円~ 300 円の範囲で。
しい電子媒体は少なくともイベント会場ではとても売りにくいのです。
一応有る程度のページ数があるのが前提条件としての価格設定。
よって読み手としては「紙」、作り手の都合としては「電子書籍」のほうが利点が多く、しかし売り手の現実と
やはり製本された本より安くないと購入意欲があまり沸かないのが本音です。
してはイベントのみを対象とした場合、「電子書籍、ないわー」という事になります。なおこれは紙の質感を愛す
それでも 500 円で紙媒体と 100 円で電子媒体とがあったら間違いなく 500 円の紙媒体を選ぶ、選べるなら紙で。
る描き手さんや手書きの人などはまったく別の意見があると思います。あくまでも製作を PC で行う人間の意見だ
とご承知下さい。
A4. 電子書籍が中心となるとわざわざイベントを開いてに集まる意味がないような?と言う根本的な疑問がどうし
ても出てきます。
A3. 買い手としては発行コストの実費はほぼゼロなのですから、まあ 100 ~ 300 円かと思います。作り手として
各同人誌DLサイトや HP で頒布すれば良いだけにはなる気がします。
は「おいおい一ヶ月かけて描いたのに 200 円かよコラ」と思わなくもないですが、一冊の同人誌を楽しむために
サークルさんにとって交流と言う部分もイベントの楽しみのうちの一つであると思うので、お互いの本を交換す
必要な時間は数分でしょう。映画の DVD がが 2 時間で 3000 円、ラノベが 30 分で 500 円程度などと考えるとま
るにしても電子媒体だと素っ気無くなってしまうのでは?と危惧します。
あそんなもんじゃないですかね。読み手としては何ヶ月かかろうが 2 時間で描こうが関係ない話ですし。時間だ
海鮮としてはずっしりと同人誌が入った鞄は重ければ重いほど戦果や幸せな出会いがあった結果なので「イベン
けの問題じゃないという人もいるかと思いますし私もそれはわかりますが、消費する時間をコストの算出基準に
ト行った~、これだけ買ったし楽しかった!」と言う部分も電子だとあっさりしすぎる気がします。
すると言うのはそれほど突飛な考えではないと思います。
同人誌の電子書籍化が進むと即売会においての表現の場、同じ作品を愛するファン同士の熱い交流の場と言う根
本的な存在理由が揺らぐのでは?と個人的には考えるので最初は地方の小さな即売会の減少や衰退に直接的に繋
A4. 電子書籍が主流になった場合、イベントというものを開催する意味は少なくとも作品の交換手段としては意味
がり徐々に大きな即売会にも影響が出て行くのではないか?と思います。
をなくします。もちろん交換は可能ですが、それよりも効率の良い交換手段はいくらでもあるからです。その場
今の即売会が理想を完全に具現化出来ているとは思わないですが、新たな表現の形として電子書籍同人誌が出て
合にイベントを開催するとなると、その目的は作家と読者の交流、あるいは作家同士の交流ということになるか
来ても主流にならない事を願います。
と思います。むしろ初期の状態に戻るとも言えますか。このあたり色々と書きたい事がありますがもう頁がなく
なってまいりました!是非他の人の意見もお読み下さい。
6
7
★同人誌を電子書籍化することについてあなたは否定的ですか、肯定的ですか?あるいは場合によるかもしれませんが、その条件
とはなんですか?
★電子書籍化された同人誌と紙で作成された同人誌、あなたとしてはどちらが望ましいですか?条件次第という場合、その条件と
はなんですか?
★電子書籍化された同人誌の価格はどのくらいが妥当だと考えますか?
★同人誌が電子書籍となった場合、同人イベントはどのようになっていくか、なっていくべきかについてどう考えますか?
日々ミクさんにお布施を続ける自称音ゲーマー 腕の方はほとんど向上の兆しを見せないが
ヘモ
彼にとっては些細な問題である
A1. 場合によりますが、肯定的です。
理由は幾つかありますが、電子書籍化したときにもっとも大きいメリットと自分が考えるもの
は、電子書籍は保管するのに場所を取らないという点です。
いくら同人誌が一般的に薄いものでも、それなりの数を持っていれば本棚に収まりきれない量
になります。
コミケには夏しか行ったことがないロリコン。寒いの苦手なんです。けど着込んだ○学生は
フジタ
それだけなら商業誌と条件は変わりませんが、同人誌は背表紙にタイトルが書かれていない(薄くてかけない)
とてもかわいいと思います。
モノが多く、目的の本を探す際に非常に苦労します。
A1. 同人誌が電子書籍化することには反対です。電子書籍化することで紙媒体の同人誌や、グッ
(この点は、とら等で中古の同人誌を探す際に皆が実感しているかと思います)
ズなどが廃れるのでは、という懸念があるからです。
その点、電子書籍として保管していると、パソコンの検索機能も利用できるため上記のような手間がなくなります。
以上の理由で、私は同人誌の電子書籍化に賛成します。
A2. 電子書籍は次回作の予告や、過去の作品の再販売として利用される程度でいいというのが、私の認識です。電
子書籍はあくまで紙媒体のサブであり、即売会などでは販売されるべきでないと、思います。
A2. 先程の回答と矛盾するようですが、自分は紙媒体の同人誌のほうが望ましいと考えます。
同人誌が一般的な書籍と比べて高価であるにもかかわらず多くの人が同人誌を買うのは、同人誌がコレクターズ
A3. 電子書籍は作者のホームページ、もしくは複数のグループが運営するサイトで販売されるのがベストだとは思
アイテムとしての側面を持つためだと思われます。
います。また価格は本にする過程がないのですから、現在の同人誌より安くあるべきだと思います。
自分も実際にとらのあなダウンロードストアで同人誌を買ったことがあるのですが、お金を払っても実際にモノ
として手元に残らないのは大変寂しいと感じました。
A4. 電子書籍が活用されるであろう環境として、一人暮らしな私としては帰省期間があります。家には多くの同人
尤も電子書籍がCDや USB メモリなどの媒体を用いて配布されて、コレクターズアイテムとしての側面を失わな
誌があり日々充実していますが、実家にはそういったものがほとんどないです。そのため現在でも帰省期間中は
いのなら、自分が電子書籍化された同人誌の方を選ぶことは十分にあると思います。
携帯電話対応のサイトを利用することも多いです。なので同人誌を携帯ツールとして利用できれば、実家にいて
もお気に入りの同人誌でオナニーできて気持ちいいです。
追加して、大変くだらない理由になりますが、ipad 等の持ち運べるデバイスを持っていない自分にとって、紙媒
体の同人誌のほうが床オナしやすいので、今までの同人誌のほうがありがたいですね。
オナホを使う場合は、両手がフリーになる(※自分はフットペダルを使ってます)電子書籍のほうがありがたい
ですが。一長一短という感じでしょうか。
PSP は MH 専用機なのに MHP3 と一緒にハンターズモデル買ってしまった。IYH!
みーあん
A3. 電子書籍化した場合にサーバーなどの点でどれだけの費用がかかるのかは自分にはわかりませんが、
A1. 完全な電子書籍化には否定的です。同人誌に限らず本は実際にページをめくる感覚など実
印刷費や運搬費などの費用が削減されて安く済むようになるのでしたら、その分は価格に還元していただければ
物のほうが好きだからです。
幸せです。
ただ当日回ることができるスペースは限られていて買えない同人誌がある、同人誌の委託販売
を行っていないサークルの本も読みたい、などの理由から電子書籍化された同人誌も悪くない
A4. 遠い未来のことはわかりませんが、紙媒体の書籍の地位は今後しばらく揺るぐことはないと思われますし、
と考えられるので、理想としては電子書籍版と紙版の両方があってどちらか好きに選べるという形です。
電子書籍化された同人誌がある程度普及しても、紙媒体の同人誌が配布される場としての同人誌即売会は変わる
ことはないと思います。
A2. 紙で作成された同人誌が望ましいです。実物のほうが好きだという理由に加えて、実際の物を所有しているこ
とによる満足感もあるからです。
A3. 実際の物が無い分今より安くならないと買う気にならないので、今の価格の5割以下だと思います。
鍵っ子・ロリコン・メモラーの三重苦を背負う男 汁好きで常に先走りが止まりません
5割に根拠はなくて買い手としては安いほうがうれしいです。
ゴメス
A1. 電子化することにより本が出版されない・絶対数が減るという事で無いのなら肯定派です。
A4. 完全に電子書籍になった場合、同人誌はネットで売買するのだから売り手はイベントで何を売るのか?グッ
A2. 紙の方です。
ズ?スケブを書く?
買い手は何を目的に集まるのか?レイヤー?企業ブース?
A3. 100 〜 200 円くらいかと。
現在のメインコンテンツである同人誌の頒布が無くなるので同人誌即売会という顔は無くなってしまうわけで、
それにかわる何かを持ってこなければイベントが成り立たなくなってしまうのではないかと思います。
A4. 会場まで足を運ばなくてもいいので参加サークルも一般参加者も減ると思います。
8
9
★同人誌を電子書籍化することについてあなたは否定的ですか、肯定的ですか?あるいは場合によるかもしれませんが、その条件
とはなんですか?
★電子書籍化された同人誌と紙で作成された同人誌、あなたとしてはどちらが望ましいですか?条件次第という場合、その条件と
はなんですか?
★電子書籍化された同人誌の価格はどのくらいが妥当だと考えますか?
★同人誌が電子書籍となった場合、同人イベントはどのようになっていくか、なっていくべきかについてどう考えますか?
右と左がどっちかわかんない子。萌えないドジっ子。男汁を出す回数が減ってきているのが
マロニィ
最近の悩み。
A1. 同人誌の電子書籍化については、私はこれを考えたときに少し戸惑った。それは電子書籍
とは異なり、著作権と言う概念がほとんど通用しないのである。しかし、著作権がないという
ことはとりあえず、インターネット上での無断転用という犯罪行為(こう定義するのも現代は
疑問だが)は同人誌というフィールドではないものと考えられる。これを踏まえると私は同人
誌の電子書籍化に賛成である。その理由としては見たい同人誌を見ることができるようになるということである。
現在、夏・冬に行われているコミックマーケットではその会場でしか販売しておらず、例え世に出てきたとして
もオークションなどで高値で取引され、簡単には見られない作品が数多くある。同人誌の電子書籍化ではそれら
の作品を手軽に見ることが可能となるだろう。また、コミックマーケットの会場が東京であるように、多くの同
人イベントが都会で行われており、地方に在住する同人誌愛好家にとって移動は大きな負担になる。移動費を削
減できれは、どれだけ多くの同人誌を買うことが出来るのだろうか!この負担をなくすことが電子同人誌では可
帰国子女。英語が堪能でサッカーや文芸の才にも非凡。俳優業を営む。以上が来世の予定です。
トヨ
能となるだろう。このような理由で私は同人誌の電子書籍化には賛成である。
A1. 私見を排して考えればやや否定的といったところでしょうか。
読み物としての価値は当然ですが、同人誌はそのニッチな市場を考えるとコレクターグッズと
A2. この質問に関しては私の立場は条件次第となる。一つはただその本を見たいと言う場合、私は電子書籍の方が
しての価値も大きく、現物主義が色濃い ( 私見 ) 日本のオタク達が存在感の希薄な電子書籍版
望ましいと考える。しかし、ファンの作家さんについては紙で作成されたものを求めたい。要は手元に形のある
に満足できるとは思えません。
もので残しておきたいか否かである。
反面、書店委託などが想定されない同人誌にはそれが頒布されたイベントに参加できない人たちの潜在的なニー
ズが少なからず存在するはずで、その規模次第では商機というか可能性を感じないこともありません。
A3. 現在一般的な同人誌と同じ500円程度が望ましいと考える。ただし、もし同人誌の電子書籍化を目指してい
くとすれば、これよりも格段に安い(たとえば300、200円)が望ましいと考える。広めたいと思うのなら
A2. 下世話な話ですがお値段次第で、ということになってしまうのは情けない限りでございます。ただその優先度
無料というのも手段の一つだろう。
と申しますか、安価の重要度がジャンルによって多少異なるところはあります。
美麗なイラスト、秀逸なストーリーが評価できる同人誌は収集品として多少高くても紙媒体で所有したいところ
A4. 仮の話だが、同人誌が電子書籍になった場合、極端なことを言ってしまえば同人イベントは無くなってしまう
ですし、ギャグが好みの同人誌なんかも紙媒体で手元に置いて何の気なしに再読したいものです。
のではないかと思う。インターネット上の取引であれば、特にわざわざ場所や日時を決めて一斉に開かなくても、
ならば電子媒体で読みたいジャンルは何かと言ったらまぁエロですよね。だってハンズフリーですもの、オナニー
インターネット上のコミュニティでいつでも公開すればいいのではないか、と私は考える。
の自由度が段違いですよ。しかも僕は左利き、PC を使ってもマウス右手に極めてコンフォタブルなオナニーが楽
しかし、敢えて人情的なことを言わせてもらえば、実際に顔をつき合わせて行う同人イベントがなくなるとい
しめます。羨んでください。
うのはあまりにも寂しいと思う。大手の行列に並んでいるときに、列に並んでいる人との会話が楽しいなどの会
場に行かなければわからない楽しみもある。そういう意味では、電子媒体だけの取引だけではなく、実際に人が
A3. 難しい問題ですよね。紙媒体なら多くのサークルさんが「完売しなければ制作費用で赤字」程度の価格を設定
向き合い作品について話し合ったり考えたりする現在の同人イベントは、同人誌がどんな媒体になろうともあり
すると思うんですが、ならば基本的に製作ゼロで作れる電子書籍は無料で頒布しなければならないのか。
続けるべきだと私は考える。
企業による委託ダウンロード販売を想定するなら変動相場制なんか面白いアイデアじゃないでしょうか。人気タ
イトルは DL される毎に高くなって、芳しくないタイトルは逆に安くなる形。上限下限は設けておけば極端なこと
にもなりませんし、売上が作者に還元されるならモチベーションにも繋がるんじゃないでしょうか。
まぁこんなことして同人活動が商業主義に堕すのはよろしくないですね。紙媒体の 30~40%くらいで固定が妥当
なところだと思います、はい。
A4. なかなかイメージしにくいものがありますが、せっかくなので即売会オンラインでも考えてみましょう。
DL サイトに委託しているサークルさんが特定の日程だけ新作を販売します。DL サイトの方で各サークルの注文
フォームと並列してチャットツールをこさえてもらいましょう。サークル代表の方もその日程の間はできるなら
チャットに対応してもらってお絵かき機能でスケブオンラインなんかも楽しいですね。期日が過ぎたら配信を停
止してイベント感を演出、また間をおいて販売再開しましょう。開幕から全国で F5 連打ゲーが展開されること請
け合いです。
この程度のアイデアが限界の虚弱な想像力。あとは皆さんの脳内で即売会オンラインを盛り上げてやってくださ
い。ふと Second Life 的に演出すれば面白くなるんじゃないかとも思いましたが多分気のせいでしょう。
10
11
★同人誌を電子書籍化することについてあなたは否定的ですか、肯定的ですか?あるいは場合によるかもしれませんが、その条件
とはなんですか?
★電子書籍化された同人誌と紙で作成された同人誌、あなたとしてはどちらが望ましいですか?条件次第という場合、その条件と
はなんですか?
★電子書籍化された同人誌の価格はどのくらいが妥当だと考えますか?
★同人誌が電子書籍となった場合、同人イベントはどのようになっていくか、なっていくべきかについてどう考えますか?
コミケ参加も八回目。最近モンハン3を買いました。久しぶりの年齢制限のないゲームです。
ヤスコ
……所で、確か私は卒業を掛けて論文を書かねばならなかったような……
A1. 本棚を漁る事無く、手軽に見れると言うのは悪くない話だと思います。
A2. 個人的に云えば紙媒体の方が有り難味がありますね。
尤も、世間的にはこういう意識は変わって行くんでしょうかね。
悠仁
PN を正しく読まれないことに定評のある絵描き見習い。東方メインでこっそり活動中。
A3. コミケのようなイベントでの同人誌の値段を、紙媒体の同人誌の値段とするなら、順当に考えれば値段に変化
※東方サークル『悠久亭』主催。
があるとするなら、印刷など紙媒体の場合にかかるコスト分(と言っても一冊当たりのコストは冊数によって変
わるらしいですね。作成した事がないので詳しい事は分かりませんが)をそれから引いて心持安く成る位ではな
A1. 同人誌の電子書籍化に関しては、自分は肯定派です。
いでしょうか。さほど値段の変動があるとは思いません。
その理由は、PC や携帯電話などの電子機器端末の一般への普及、それに伴い多くの人がイ
ンターネットを利用出来る環境があるということです。
A4. どうなるのでしょう。まあ、イベントそのものは本だけ、と言うわけでもないでしょうし、今現在も後日ダウ
インターネットを通じて電子書籍の公開を行えば、自宅にいながらにして日本中、世界中の人に見てもらうこ
ンロード販売するCG集なんかをCD形式で持って来てらっしゃる方も居ますので、
とも可能になり、それにより地方のイベントのみでしか同人誌を頒布できない様な人でも、より多くの人に自分
本質的に何か変化が起きるのかどうかも断言は出来ない気がします。、
の作品を見てもらうことができるようになるという利点があります。
また、今の同人イベントは参加サークルの数が年々増えているため、大きいイベントでは全てのサークルをゆっ
くり見て回ることはできない程の規模になっており、そういった事情で作品を見てもらえない人にも、電子書籍
化は見てもらうきっかけを与える方法の1つとして有効だと思います。
しかし、今現在の環境では電子書籍を公開しても多くの人に見てもらえる場が整っていないと思うので、mixi
気がついたら千円玉でも割と古株に。コミケには 6 年ぐらい通ってます。
や pixiv 等の多くの人が集まり、気軽に同人誌の投稿や閲覧者として参加できる SNS を整備することが、電子書籍
Jr
を普及していく上で重要ではないかと思います。
A1. 同人誌の電子書籍の販売というデータとお金をやり取りする形になってしまってはそれは
同人活動というよりも完全に商売となっているように感じるので否定したいです。
また、電子書籍を公開する際のフォーマットに一定の規格を設けることや、それを作成するツールや手段を増
やし、より電子化しやすい環境を整えていくことが今後の課題ではないかと思いました。
A2. 自分は同人誌をデータよりも本の形で持っていたいです。
A2. 自分は、どちらかといえば紙で作成された同人誌が望ましいと思います。
ただ、電子書籍化することによって本を手軽に入手しやすくなる、場所を取らないので整理しやすくなる、等
その理由は、自分が気に入った作品は電子書籍というデータではなく、本という実際に形のあるものを持って
のメリットもあるので値段が極端に本に比べて安くなったりすれば電子書籍派に鞍替えするかもしれません。
いたいと思うからです。
しかし、気になった同人誌を片っ端から全て買うと収納や保管、管理といった面で問題があるため、興味を持っ
A3. 本の形で同人誌を頒布した場合、単純に考えると頒布価格から印刷費等の経費を引いたものがサークルの利益
たものをまず電子書籍という保存しやすく、データとして管理のしやすいもので内容を見た上で、特に気に入っ
になります。また本という形のあるものである以上、本自体を売り切ってしまえばまた印刷しないと売ることが
たものを新たに同人誌として手に入れるというスタイルが、自分には合っていると思います。
出来ません。
電子書籍の形で同人誌を販売した場合、データという形がなく容易に複製できるものであるため売った数がそ
A3. 電子書籍化された同人誌の利点は、通常の同人誌と違い作る際に印刷費がかからないことだと思います。
のまま利益になります。そして印刷費用もかからず、在庫が生じることもないので、本の形よりも安く販売する
原稿を電子書籍化するに辺り、一定のコストはかかるものの、一度電子書籍化してしまえば何冊でも頒布する
ことができるはずです。
ことが出来、再販する際もまた印刷費がかかる同人誌よりもコスト面で相当の優位があります。
しかし、電子書籍を個人で販売するというのは難しいことなので多くの人が DL 販売サイトに登録するという形
このことから、電子書籍化された同人誌の価格は、元の同人誌の価格よりも低い値段であるべきではないかと
を取ることになると思われます。そうすると登録料やマージン等も発生する為にこの費用しだいで販売価格が変
思います。
動すると考えられます。
それでも本の印刷費等よりも電子書籍の登録料やマージンが高くなるということはまずありえないことだと思
われますので、少なくともその差額ほどは安く販売されるべきであると思います。
A4. 同人誌の電子書籍が一般化すると、イベントに行かずに本を入手することが今まで以上に容易になり、それが
元となってイベントに直接足を運ぶ人が少なくなってしまう可能性があります。
それを解消するためにも、イベントを昔のように作家と買い手の交流の場としていくことが大事なのではない
A4. 同人誌の主流が電子書籍となった場合、今とあまり変わってないかもしれませんが小手サークルは見向きもさ
かと思います。
れずに大手サークルのグッズ即売会のような形になってしまうのではないかと思われます。
同人イベントでは本の受け渡しなどでの交流もあり、データだけの受け渡しではひどく味気ないものになって
しまうと思われるので電子書籍が主流になるならば、今の同人イベント以上に盛り上げる何かが別に必要になる
のではないかと思います。
12
13
★同人誌を電子書籍化することについてあなたは否定的ですか、肯定的ですか?あるいは場合によるかもしれませんが、その条件
とはなんですか?
★電子書籍化された同人誌と紙で作成された同人誌、あなたとしてはどちらが望ましいですか?条件次第という場合、その条件と
はなんですか?
★電子書籍化された同人誌の価格はどのくらいが妥当だと考えますか?
★同人誌が電子書籍となった場合、同人イベントはどのようになっていくか、なっていくべきかについてどう考えますか?
霧封と申します。基本的にはイベントをやっている人らしいです。2 月に都久志会館でイベ
霧封
ントやりますので宜しくなの☆ ※サークル『彩工房春霞亭』主催。
立場的なものがありますので一応 3 種ずつということで。
A1. 主催として
否定的。サークルの手作り感が無くなってしまう。同人誌というのはあくまで作り手と描き手
が直接顔を合わせて交流できる場を書き手自らが無くしてしまうのではないか?
サークルとして
肯定的。自身の作品を電子化で残せる。電子化することにより頒布終了後でも違う形で頒布が可能。(作品に対す
る利益を確保することが可能)
一般の立場として
肯定的。興味を持ったサークルさんの過去作品を追うことが出来る。遠方で参加出来ない場合、電子書籍での購
ギャグでも萌えでも燃えでも、エロでもグロでもなんでもござれな雑食人間。だけど、スカ
たぬき
入方法は新しいコンテンツとして対応出来るのではないかと思います。
トロだけは勘弁な。
A1. 僕は当然のごとく電子書籍化には肯定的です。デジタル化が普遍的になっているこのご時
A2. 主催として
勢に、今なおアナログを保守的に墨守するのはいささか滑稽ではないでしょうか。デジタルで
条件次第。頒布する本が無い限り参加する意義が薄れる。イベント離れに繋がり、交流というものが無くなって
あれば、場所も取らず、著しい劣化も無く、整理するにも便利で、複製も容易だから完売にも
しまう。製本を 1 回は行い、完売・絶版する際に電子化し広く過去作品を展開する。この形であれば両者を支持
無縁で、さらには紙やインクを使わないので環境にも優しい!それでもなお、「アナログがいい」とか「現物じゃ
出来る。
ないと所持欲が満たされない」とかほざいてるあなた、馬鹿じゃないですか?時代錯誤者、非合理主義者、ひい
サークルとして
ては国家反逆者ではないですか?・・・あ、もしかして、あなた・・・オタクですね?
条件次第。自身の作品を電子化で残せる。電子化することにより頒布終了後でも違う形で頒布が可能。(作品に対
する利益を確保することが可能である為)電子化をするのも作者自身が決めれるので、ハードルは低いと思う。
A2. そもそも同人誌の電子書籍化を語る上で、アナログに対するデジタルの優位性を語ればいいものでしょうか。
一般の立場として
オタクには時代の流れなんていう一般的風潮に左右されない傾向の方々が多いかもしれませんし、もちろんオタ
条件次第。基本は製本を確保する事に意義があると思う。同人誌即売会の意義が無くなってしまう。但し遠隔地
ク的流行に乗って随時対象を推移させる方々もいるかもしれません。好きなことにのめりこんで、時にはちょっ
で参加出来ない or 購入が難しい人に対しては時期を見て電子化情報の解禁をするのもファンとしては嬉しい事で
と反社会的であったり、性的であったり、必ずしも公にできないようなことなのに「愛してると言っても過言で
はないか?
はない」とか言っちゃってる人もいるかもしれませんね。いずれにせよ時代錯誤だとか合理的だとかなんて考え
もう1条件として、買い手としては電子化により部屋の面積が本で一杯な人が多い。10 年以上一般で参加してい
方は、オタクが紙の同人誌を所持したいと思う気持ちとは関係がないように感じられます。だから、オタクであ
る手練れではレンタル Box まで借りている。管理的な部分だけ突くと電子化したら BD・DVD 等に纏めれるという
る僕自身は本当に好きなものはやはり紙媒体で持っておきたい、実際に手で触ってカタチを確かめたい、そんな
側面もあったりする。ただ、同人誌はその人にとって大切な宝であるとういうことは変わりないと思います。
風に思うわけです。
A3. 主催・サークル・一般共通見解
A3. これに関しては保留です。
適正と考えるのであれば、500 円が妥当ではないかと思います。
A4. 電子書籍化自体は大いに結構、やりたい人はやればいいし、買いたい人は買えばいいんです。僕も部屋のスペー
A4. 主催・サークル・一般共通見解
スだとか整理する手間だとかを先に考えるならば電子書籍化は便利でありがたい代物なわけで、読みたいだけの
電子化のみの場合、即売会は衰退する可能性がある。同人誌の電子化をするのは問題はないが、やはり買い手売
同人誌なら電子書籍で済ませてしまうこともあります。しかし、今所持している同人誌を電子化したいなんてこ
り手の交流があってこそと思います。電子化だけをするのではなく、同人誌として出版してある程度の期間をお
とは思っていませんし、たとえ電子化した同人誌があったとしても大好きなサークルの同人誌は別に紙媒体で所
いて補完・不足している部分の対応をするのであれば問題ないのではないかと推察します。
持しておきたいと考えてしまいます。どの同人誌を電子書籍化で済ませてもいいと思うかは個人によって幅があ
るのは当たり前で、購入した全ての同人誌を紙媒体で所持しておきたいと思う方もいるはずです。同人誌が一律
また、買うという事が一番の楽しみでもありますよね。
に電子書籍になってしまった場合、同人イベントではそのような人にとって思わしくない風景が在ることになる
でしょう。手にとって読めるのは見本コピー用紙、長机には ROM が積み重ねられ、紙袋の中には CD や DVD の
ROM が詰まっていて、中身を確かめるためにノート PC を持ち運ぶ人が多く見られるかもしれません。同人イベ
ント自体は粘り強く形態を変えつつも簡単に廃れるようなことはないと思います。しかし、完全にアナログが失
われ簡便化した同人イベントを受け入れられないやるせない感情を、時代遅れという言葉でバッサリ断じてほし
くないと切に願うばかりです。
14
15
★同人誌を電子書籍化することについてあなたは否定的ですか、肯定的ですか?あるいは場合によるかもしれませんが、その条件
とはなんですか?
★電子書籍化された同人誌と紙で作成された同人誌、あなたとしてはどちらが望ましいですか?条件次第という場合、その条件と
はなんですか?
★電子書籍化された同人誌の価格はどのくらいが妥当だと考えますか?
★同人誌が電子書籍となった場合、同人イベントはどのようになっていくか、なっていくべきかについてどう考えますか?
THE iDOL M@STER オンリーイベント「Dear iDOL」主催。気合いの入ったプロデューサーで
ふじさわゆう
北九州を中心とした数々のゲーセンに出没しています。
A1. 肯定的である。
理由は保存場所の確保ができること。特に居住場所によって狭い等制約がある場合においては
有効と考える。
A2. 条件次第。
ちゃんこ増田
いろんな意味で有名なイベント主催。抱き枕の背後霊。最近チルノダンスを覚えた。
たとえば、紙で作った同人誌のおまけとしてあれば有効。スマートフォンに入れて持ち運びもできるし紙媒体と
※サークル『D.D.D』主催
してのコレクションにもなる。
A1. どちらでもない。
A3. 同人誌に対してはコンテンツが大事だと考えるので、作者の意図で良いと考える。一般的にはオフセットだと
「作品発表の方法の選択肢のひとつ」という程度の捕らえ方です。
\300 ~ 500 が中心的に頒布されていることから電子書籍も同じで良いと考える。
A2. 物欲が強いので、紙のほうがいいです。
A4. 少なからずとも参加者層に変化が見られるのではないかと考える。
データには所有欲が湧きません ( CDとかゲームはまた別ですが )
電子書籍が普及していくと仮定して、ケータイ・PC を触れる 10 ~ 20 代を中心に即売会に参加する機会が減るの
ではないかと考える。
A3. 紙の本と同じか、より安い価格帯でしょう。
(それは 5 年~ 10 年先と予想して)
半値くらいで頒布すると、流れがかわるかもしれません。
逆に 30 代以上は即売会に参加して本を探すのではないかと考えていたりする w
A4. 即売会=リアルでの交流の場ですので、紙媒体がなくなることはまず考えられません。
ただ、紙媒体ならではの本の作り(紙質やページ構成 ) で作者の意図が含まれる作品も見られることからこれから
2000 年以上つづいている文化の流れの変換点ではあるものの、紙以上に手軽なものが未だありません。
の同人イベント自体は変わらないと考える。
電子書籍は紙媒体の市場シェアの一部を食うようなことはありますが、あくまでも選択肢のひとつのまま推移し
また、本を探すにもネットを活用するより自分の目と勘を頼りに作品を求めるのも楽しいだろう。
ていくと思います。
技術革新で
結論からすると、現在は変わらない、将来は参加者層が変わる可能性があると予想する。
・本とおなじサイズでダンボール紙程度の端末・ハードディスク
ただし、電子書籍が普及するかはこれからの動向しだいと考えていますが(論点が異なってくるためここで終了
・無線で秒速1G以上のデータ配信
とします)。
などがあれば、流れも大きく変わるかもしれませんけど。
それまで生きているかは定かではありませんw
マフィアの世界から足を洗い、地元サンディエゴで釣り餌店を営むかたわら、紳士の時間に
ヒロ
サーフィンを楽しむ62歳の元殺し屋。そんな主人公をロバート・デニーロが演じると聞い
てワクワクが止まらない24歳の学生です。
A1. 肯定的。ただし、著者に対して現状と同等かそれ以上の利益が見込める環境が整った場合。
A2. 電子書籍。同人誌に限った話ではないが、電子版だと絶版や売り切れがないので。二次配布防止のため、シリ
アルナンバー式で販売して欲しい。
A3. 同人誌と聞いて一般的に思い浮かべる「薄い本」なら、300 円が理想。現状の価格の 2/3 以下にはなって欲しい。
A4. セカンドライフみたいな VR で同人イベントとかあると面白いですね。100%流行んないけど。なんだかんだ
で紙媒体の同人誌も、会場貸しきっての同人イベントも無くなることはないと思います。でも、地方者だけ本を
買うために交通費ウン万払うのって不条理な点があると思うんですよね。この際、会場限定のペーパーとかコピー
誌は諦めるんで、オフセ本だけでも電子書籍化するのが一般的になって欲しい。
16
17
電子
ここまでのまとめ
書籍として の
同人誌
同人誌を電子書籍化するんはどうやろか?
だいたい肯定的な答えが多かったようです。全面的に賛成と言うよりは条件付きで賛成と
いう人がほとんどですが。デジタルデータになる事による利便性を期待する声が多かったで
すね。ただ Jr のように商売っ気が強すぎるように思えてしまう、霧封さんのように主催の立
場からすると味気なくなりそうなどという意見もありました。たぬきのように「お前まわり
を購入してみる & 登録してみる
くどい否定派だなこら w」みたいな芸を披露してる奴もいますが。
サークルをやっている立場の人は作品の再現性やインターネットによる頒布が広がる可能
デジタルデータの形式で同人誌を頒布しているサイトを調べてみました。また実際に購入してみ
性などでどちらかというと肯定的な意見が多いようです。
て使い勝手や品揃えなどを評価してみました。なお音楽やゲーム、小説なども扱っているところが
紙とデジタルデータ、どっちが好きね?
殆どですが、今回は同人誌 ( 漫画・イラスト ) のみを対象としています。
これはほとんどが「紙」でした。まあ今までなじみがありますし、千円玉の連中は紙の同
さらに実際に電子書籍化した同人誌を登録して使い勝手などを調べてみました。こちらも特に
人誌を買うためにわざわざ福岡から東京まで行くような変タ……紳士達なのでこれは当然で
サークルをやっている人には興味のあるところかもしれません。
しょう。データでいいならハッキリ言ってごにょごにょすればいくらでも手に入りますから
ね。それではイヤだ、紙の本が欲しいんだという魂の叫びでしょう。ただそんな彼らも紳士
の時間にはデジタルデータのほうがいいかもしれないね、という意見を持っている人が少な
くないようです。ヘモほどぶっちゃけた意見はちょっと予想していませんでしたが、なるほ
ど確かにその通りかもしれません。
サークルの立場からは「在庫を気にしなくていい」
「色再現性が高い」
「ネットで頒布できる」
などの理由でデジタルデータに肯定的な意見が多かったです。ただ紙の本を作りたい、とい
うのもあるわけで、ここらへんが悩ましいところです。
デジタルデータならいくらぐらいがよかね?
紙の本よりは安め、あるいは同等という意見が多いようです。少なくとも高い方が妥当だ
という意見はなかったですね。トヨちゃんみたいにユニークな意見もありました。買い専門
の人からすると当然安い方が望ましいわけですが、サークルでは「安い方がいい」という意
見と「今までと同等くらいでいいのではないか」という意見があります。このあたりはどの
くらい売れるのかやそれぞれのサークルを続けている理由にも影響される部分ですのでどれ
が正解というわけではないですね。
イベントはどうなるっちゃろか?
かなり色々な意見が出ました。かなりおおざっぱに総括すると、すべての電子書籍という
形になってしまった場合はイベントの存続は少なくとも今の形では出来ないだろう、と言う
事になります。そこで作家と読者の交流会のような形になっていくのではないか、グッズの
ようにデジタルデータにしにくいものが頒布されるのではないかなどという予想がなされて
います。またトヨちゃんやヒロのように即売会オンラインだとかセカンドなんとかさんだと
か言う話も出ています。
人との交流が大きな目的の一つである以上、なくならないだろうという意見もあります。
確かにそもそもは同人誌即売会は同好の士が集まって互いの作品を交換し、その感想を述べ
あって交流を深めるというものだったように思われますので、むしろその時代のイベントに
回帰していくような形になるのでしょうか。
18
19
て実データを DL して閲覧する事が出来ます。
【Circle.ms】
同人誌電子書籍化サービス - emes -
DL 速度はそう遅くはありません。3G 回線でも 40p ものが 1 分程度で DL 出来ました。こ
http://circle.ms/emes/info.aspx
れならそれほどストレスはないのではないでしょうか。画質は拡大しても充分に見る事が出
来るものです。しかし iPhone ではやはり画面が小さく、拡大しなくてははっきりと台詞が見
コミケやコミック 1、サンクリや例大祭の申込でいつもお世話になっている Circle.ms さんが立ち上げ
えないこともあります。かと言って拡大すると今度はコマを送るのが面倒になると言う……
た同人誌電子書籍化サービス、
「emes」( えむえす、と読むようです )。コミケット準備会とも関係の深
このあたりは画面そのものが小さい iPhone ではどうしようもないところです。iPad ならばか
い Circle.ms さんだけに同人誌とサークルに対する姿勢に期待したいところです。
なり良さそうですね、このあたりは。
動作速度は充分なレベルで、めくった後に表示される速度などもストレスのないものです。
ふつうの紙の本と同等の読み方ができるのではないでしょうか。
アカウント取得方法
iTunesStore を使いますのでアカウントはそちらで取る事になります。
作品登録
弱小サークルとはいえ一応は漫画と小説のサークルをやっていることでもあり、せっかく
購入方法
なので登録をしてみました。登録は比較的簡単です。サークル名や代表者氏名などを記入し、
iTunesStore を使って購入します。クレジットカードおよびプリペイドカードでの支払にな
英語と日本語で題名や説明を書いて登録します。するとメールが送られてきて、それにファ
ります。無料頒布もあります。
イルを添付して送るという流れになります。英語の説明なんて書けない!という人もご安心
あれ。僕らのグーグル先生が翻訳してくれます。多分珍妙な翻訳になってるけど気にしない。
閲覧方法
ファイルはある程度自分でサイズなどを整える方がいいでしょう。また見開きという概念
専用クライアントを使用して iPhone あるいは iPad を使用して閲覧します。言い換えると
がないためにちょっと困る事もあるかもしれませんが、まあばっさり中央から切ってやって
これらのデバイスを持っていない限り閲覧は出来ません。ただし「ご登録いただいた同人誌は、
ください。iPhone 用と iPad 用ではアスペクト比が違うのでどちらに合わせるか迷ったのです
Circle.ms サイト上でも頒布される予定です」と記載されているため、PC などでも閲覧できる
が、結局 iPad に合わせる事にしました。
ようになるのかもしれません。
クライアントにアイコンが取り込まれるのはまだ先の事でしょうからどういう形で掲載さ
れるのかまだよくわかりませんが、とにかく登録自体は簡単にできたと思います。
データ形式
納入は png/gif/bmp/jpg/tiff のいずれかですが、専用クライアントで閲覧するため実際の形
まとめ
式はわかりません。
さすがに circle.ms だけあってかなり使いやすく、また信頼も出来るサービスになる予感が
します。無料頒布ができるところもなかなか良し。
価格
しかし重大な問題が存在します。
まだ正式稼働していないため、実際の価格体系などはわかりません。2011 年 7 月までは作
まず iPhone および iPad に特化しているため、それらの機器を持っていない人にとっては
家の取り分が 50%という事になっています。
利用できないサービスである事が一つ。また iTunesStore の審査を通る必要があるため、特に
エロとバイオレンスものは頒布できないであろう事が容易に想像できます。事実現時点では
品揃え
成人向け表現を含む同人誌は受付を行っていないため、載せる事もできません。
正式稼働前であることもあり、まだ殆ど揃っていない状況です。中小サークルが試しに登
もちろん emes としてもこの問題は充分に理解した上で、まずは iPhone・iPad ユーザ向け
録してみた、という段階です。また iTunesStore を利用するという事は apple 様の審査がある
に健全本中心の電子書籍化サービスを提供するというスタートを選んだのだと思います。18
ということであり、エログロはまず通らないでしょう。ケンゼンな紳士淑女の皆様が嗜むよ
禁に関しては黙っていても他の企業がやるであろうという読みもあるかと思われます。
うな分野の作品は揃わないと思うべきです。
使用感
実際にクライアントを DL して起動してみました。現在はβ版であり正式なものではありま
せんが、頁送りや拡大・縮小など必要な機能は揃っています。テスト期間中に協力したサー
クルさんの作品がリストになってクライアントに内蔵されており、これを選択する事によっ
20
21
品揃え
とらのあなダウンロードストア
ほとんどエロばっかです。比率は 10:1 かそれ以下?成年向け、一般向けで分けてもっと一
http://dl.toranoana.jp/
般向けの募集を頑張るべきではないのかとか余計なお世話でしょうけど思ってしまうくらい
です。
同人誌委託販売大手、とらのあなが提供している電子書籍サービスです。同人誌をイベント以外の場
使用感
所で買えるようにした立役者であり、また多くの有力な同人作家とのつながりも強いため、積極的な展
開が期待できます。まあ一度は失敗して撤退していますが、だからこそ今度はいけるんじゃ?
PDF の場合は特に問題はありません。一つのマシンで DL しても他のマシンに移す事もでき
ますので特に問題なく閲覧できます。
問題は KeyingPDF ですね。
アカウント取得方法
このクライアントの動作条件は WindowsXP、WindowsVista(32bit のみ )、Windows7 です。
通常のオンラインショップと同じようにとらのあなに会員登録を行います。
つまりまたはちさんの使っている MacOS や WindowsVista(64bit) では動作しません。ゲーム
マシンに WindowsXP(32bit) を導入していたのでそちらで見る事はできましたが、やや動作
購入方法
条件が厳しいと言えるでしょう。まあ iPhone か iPad がないと見る事ができない emes 方式と
クレジットカードおよびビットキャッシュが利用できます。他の支払い方法は現在の所あ
どちらが制限が緩いのかは難しいところですが。
りませんが、順次導入予定となっているようです。
KeyingPDF 自体は AdobeReader をインストールして説明の所にある注意の通りに保護モー
ドを無効化する事により無事に起動しました。起動時にバックアップを取るように促してく
閲覧方法
れるので安心です。閲覧そのものは PDF なので特に問題はないと思われます。
PC による閲覧が主となります。PDF ですので本来は iPhone などによる閲覧も可能ですが、
DRM がかかっている場合は不可能です。その場合は PC にインストールした「keyingPDF ク
作品登録
ライアント」を利用して閲覧します。なおこのクライアントは Windows 専用です。また認証
最初サークル登録のリンクが見つけられなくて、紙の本を委託しているサークルさんだけ
した PC でのみ閲覧できるため、
コピーは閲覧できなくなっています。ただし専用ソフトによっ
が対象なのかと思っていましたが、その後発見。サイドメニューじゃなくて説明ページの一
てバックアップデータを作り、他の PC に移動する事は出来ます。
番下とかにリンクがあるほうがいいんじゃないですかね。登録を試そうとした時には紙の本
の委託を受けていただける事になっており、サークルコードの発行待ちになってしまいまし
データ形式
た。後日試してみようと思います。
PDF による頒布となっています。DRM 付きの PDF と特にプロテクトのかかっていない PDF
の 2 種類があるようです。DRM は「KeyingPDF」というもので前述のように Windows でし
まとめ
か扱う事が出来ません。
エロ系が多いという事でやや人を選ぶ嫌いはありますが、使い勝手は悪くないと思います。
KeyingPDF はやや面倒ですが、動作そのものは特に問題ないでしょう。バックアップも取れ
価格
るので HDD クラッシュや機種変更の場合も安心かと思われます。
今回は偽 MIDI 泥の会さんの
『Kyonew+ 禁則事項ですキョン君 ( はぁと ) に行ってきました。』
を購入してみました。イベント限定の部分もついて 420 円というのはかなりお買い得感はあ
ります。
100 円から設定できるようになっていますが、だいたい 400 ~ 600 円前後が多いようです。
ただし 600 円の商品の場合は作家の取り分が 50%ほどありますが、400 円の商品の場合、卸
値が 1/3 ほどに設定されており、
やや厳しめですね。これだと標準価格帯は 600 円からとなり、
紙の同人誌とあまり変わらない価格帯になるのではないでしょうか。とらのあなとしては電
子書籍と紙の本とのあいだにあまり価格差を作りたくないのかも知れません。
22
23
使用感
DLsite.com
普通に使えると思います。検索システムも動作が速く、いろいろな角度から探す事が出来
http:/home.dlsite.com/
るでしょう。また一般、成年、女性向けを分けているので望まない限りエロ同人誌で検索結
果が埋め尽くされるというようなことにもならないのでなかなか良いです。
電子書籍オンリー ( まあゲームとかもありますが ) の頒布を行う DLsite.com。デジタルデータ販売では
作品登録
最古参といえる企業さんです。さすがにシステムはしっかりと揃えてありますね。今回はアカウントを
新規取得して使い心地を試してみました。
せっかくなので登録も試してみました。アカウントを取得して必要事項を記入して必要な
ファイルを揃えて、
という流れです。psd や eps などを送ると PDF にしてくれるということで、
アカウント取得方法
デジタルで入稿している人にとってはとても入稿しやすい方式でした。私は InDesign で作成
こちらも通常のショッピングサイトと同じようにアカウントを取得できます。またゲスト
しているのでそのまま PDF も出力できるのですが、一応推奨に従って eps で書きだしてサム
アカウントでの購入が出来ますので、個人情報などが気になる人はこちらを使用するのもい
ネイルなどは別途作成して入稿しました。
いでしょう。
登録完了までは一、
二週間かかるということでしたが、
二日ほどで本登録されました。アフィ
リエイトも用意されています。
購入方法
クレジットカード、コンビニでの後払い、銀行振込、郵便振替、電子マネー各種など豊富
まとめ
な支払い方法があります。ここまで揃っていれば使えない決済方法はないのではないでしょ
登録数も多く決済方法も充実しており、サイトの使い勝手も悪くないと思います。ややや
うか。
ぼったいところのあるサイトデザインですが、ヘタに凝ったデザインよりも見やすくて良い
かもしれません。基本プロテクトなしの PDF というのもポイントが高いところです。
閲覧方法
ただし登録しているサイトがうちも含めてややレベルが低い傾向があります。このあたり
PC での閲覧になります。PDF ですのでそれが閲覧できる環境であれば特に問題はありませ
をどう改善していくかあるいはさらに中小サークルを引き込んでいくのか、その展開に注目
ん。iPhone や iPad も可能です。
したいところです。
データ形式
漫画は基本的には PDF となります。プロテクトはかけることもかけないことも出来ますが、
あまりかけているサークルはいないようです。Windows のみの限定になる事などからあまり
選ばれていないのでしょうか。ユーザとしては利便性が高まるのでなによりです。
価格
100 円からいくらでも選べるようですが、平均価格は 1000 円前後のようです。
品揃え
ここが問題でして、私のような三流が言うのもなんですが、はっきり申し上げてあまりレ
ベルは高くありません。壁はともかく偽壁レベルもほとんど見かけませんね。サンプル購入
しようとしてとりあえず購入するものがなくて困ったというのはここだけの秘密です。
壁レベルのサークルをどれだけ引き込めるかで今後の展開が変わるのではないかと思いま
すが、むしろとらやメロンに委託を断られる中小レベルのサークルが作品頒布を出来る貴重
な場所という事もできるのかな。あ、うちのサークルもお断りされるレベルですのでむしろ
大手が来ない方が……。
24
25
使用感
メロンブックス .com
やや同人誌と商業本の区別がつきにくいかな、と思いましたが、ちゃんと検索機能などを
http://www.melonbooks.com/
使えば問題はないでしょう。嫌味のないデザインなのでそれなりに使いやすいと思います。
とらのあなと並ぶ大手同人ショップであるメロンブックスが運営するダウンロードサイト。同人誌か
作品登録
ら音楽、さらに商業本まで扱っています。店舗数、委託しているサークル数など考えても代表的な販売
登録自体はさほど問題はないのですが、どうも説明が不足している印象です。自分で PDF
者の一つといえるでしょう。
に加工する必要がある事 ( 依頼もできますがデジタル入稿している人は自分で加工する方を好
むんじゃないかな )、パッケージ画像やサムネイルの大きさが登録している最中にしか分から
アカウント取得方法
ない事 ( これもどこかに説明があるのかもしれませんが私には見つけられませんでした ) など、
特に変わった方法をとるわけでもなく、通常のアカウント取得方法です。またゲストとし
どうにも事前準備のしにくい登録方法です。ただその場その場で加工していけばいいだけの
てアカウントを作らずに購入する事も出来ます。
話とはいえばそれまでなんで、致命的な不備と言うほどの話ではありません。
またサークル登録をするだけで少なくとも申請は出せたので、今まで委託などをした事の
ないサークルさんにもとっつきやすいサイトだと思います。メンバー限定商品などもあるの
購入方法
で登録する事による特典もなかなかあると言えるでしょう。アフィリエイトが出来ることも
クレジットカード、コンビニ後払い、電子マネーなどの決済方法があります。
利点と感じる人もいるかもしれません。
そしてなんと翌日には掲載準備が出来ました!というメールが来ました。翌々日から掲載
閲覧方法
されるそうで仕事が速いなあと感じました。
PC での閲覧が基本となります。プロテクトなしの PDF の場合、他の機器でも閲覧できるで
しょう。
まとめ
他のサイトと比べても充分に使いやすく、また品揃えも悪くないと思います。最初は商業
データ形式
作品と同人作品との区別がつきにくいなと感じましたが、慣れてくればちゃんと区分は出来
PDF が基本となります。プロテクトをつけることも出来るようですが、今回購入した即席
ていると思えました。サークル側から見ても PDF でぽいっと放り込めるのは簡単でいいです
魔王さんの『メリケンサック』はプロテクトなしでした。
ね。
ああ、DRM をつけないと P2P に流れるとか心配する人がいるかもしれませんが、まあはっ
価格
きりと申し上げましょう。
他のショップとは違い、価格リストのようなものがないので ( 少なくとも私は見つけられま
せんでした ) それぞれが自分で適当と思った値段をつけているんじゃないでしょうか。無料、
無駄です。
100 円から数千円といろいろですが、だいたい紙の本と同等あるいはやや安めの値段をつけ
ていることが多いように感じます。なお今回 300 円で登録してみたところ卸値は 200 円でし
たのでかなりサークルにとっては有利な値付けだと思います。 売り物になるくらいの本であればまず間違いなくすでに P2P に流れてます。このようなサ
イトで購入した人がそれを流すとか心配しなくてもすでにありますから、余計な事は考えず
品揃え
に利便性とより広い層の顧客にリーチ出来ることを優先した方がいいと思います。なにしろ
とらのあなと並んでそれなりに大手の作品も陳列されており、普通の同人好きでも購入す
KeyingPDF にすると Windows を使っている人にしか販売できず、またそのような DRM 付き
るものは結構あると思います。また一般向けの作品が充実しています。成人向けと一般向け
の PDF を見るためにソフトをインストールするというだけで買うのを諦めるような人も多い
がかなりしっかりと区分けしてあるため、一面肌色のアイコンが並ばなくていい感じかもし
事を考えると、余計な手間はかけないのが一番かと思われます。
れません。もちろん紳士の皆様方がその気になれば肌色のめくるめく世界が広がります。
26
27
おまけ
DiGiket.com
http://www.digiket.com/
実際に購入などはしませんでしたが、サークルとして登録してみた企業さんがいくつかあります。電
子書籍配信をしているところ、していないところありますが、せっかくなのでオマケコーナーとして登
電子書籍配信を行うサイトです。サークル登録を行い、その後作品登録を行います。色々
録してみた感想など掲載してみようと思います。
な登録方法がありますが、私は「デジタル作品の Web 登録申請」を行いました。
作品は自分で PDF にしてしまいました。画像ファイルを入稿すれば PDF にしてくれるサー
COMIC ZIN
ビスもありますが、私は InDesign でレイアウトしているのでそのまま PDF に書き出す事が出
http://www.comiczin.jp/
来ますのでそちらのほうが楽だったりします。あとはサムネイルと POP 用の画像ファイルが
あれば登録が出来ます。
とらのあなから独立したメンバーが作ったという COMIC ZIN。やや大きくなりすぎて少し
問題としては卸値でしょうか。300 円の商品の場合、卸値が 100 円となっており、低額の
トラブルも散見されるとらのあなに代わって同人サークルからの支持を得ているという話も
商品の場合かなり手数料が高いように感じられます。他のサイトだとだいたい 6 ~ 7 割が卸
聞いています。ちなみに電子書籍配信はしておらず、紙の本の委託となります。今回は実際
値となっていますが、考えてみるととらのあなも 100 円 /300 円だったっけ。まあ考えてみ
に委託登録をしてみました。
れば電子書籍として頒布するコストそのものは作品の値段とは原則として関係なく一定額が
サークル登録、口座登録を行い、その後アイテム登録という形で委託したい同人誌を記入
かかるわけで、低額商品だからといって手数料が安くなるわけではないというのは当然かも
して、さらに見本誌を送付する事で委託依頼が出来るという形になっています。なお作品を
知れません。その事情はわからなくもありませんが、ちょっと登録の敷居が高くなるのも事
PDF 化したものを見本として自サーバにあげたところ、数時間後にはお返事をいただけまし
実ですね。あまりペラい本で 600 円とかの値段はつけられないし。
た。残念ながら今回は委託を受けていただく事はできませんでしたが、手順はわかりやすい
なお登録から数時間後に本登録となり、サイトで掲載をしていただけました。こちらも仕
と思います。新刊出たらまた挑戦してみたいものです。
事は速いですね!
D-STAGE
DMM
http://d-stage.com/
http://dojin.dmm.co.jp/
こちらは電子書籍配信ではなく、紙の本の通信販売を行っています。卸値は 7 割が基本と
元々アダルト配信サイトとして出発し、今ではその資金力で様々な分野に進出している企
いう事になっています。また WEB 上でのサークル登録などはなく、直接見本誌を送っても
業さんです。実は仕事の関係であながち知らないところでもないのですが……今回 DL 委託の
らうというスタイルを取っています。今となってはちょっとめずらしい形式ではありますが、
依頼が来ましたので登録してみました。
PDF の書類を落として記入し、見本誌と共に送るだけなので特に難しい事はありません。
さすがにアダルト関係で鍛えられているだけにサイトのデザイン、レスポンス、構成など
せっかくなので見本誌を送付してみました。委託を受けていただけるといいんですが。
はしっかりとしています。モバイル配信にも力を入れているのは、最近アダルトコンテンツ
のモバイル配信が伸びていることもあるのでしょう。
卸値は 300 円の商品の場合は 100 円で、やや安めな部類に入ります。500 円の商品でも卸
値が 200 円と他のサイトに比べて卸値が低い傾向がありますね。販売価格が高くなればだん
だんと良くなりますが、同人誌ではそこまで高くはしないことがほとんどなので、同人ソフ
トなどのほうが向いているのかもしれません。
28
29
後書き
今回は同人誌を電子書籍化することについてどう考えるかを買い専門、スタッフ、サークル、イベント
主催など様々な立場の人達に聞いてみるという企画でした。なにやら不穏当なコメントが散見されました
が、まあ紳士が多いので仕方ないところであります。
また電子書籍を扱っている企業さんに登録し、実際に出品してみるという企画も作ってみました。電子
書籍の場合だいたい申請すれば掲載されるようなので、紙の本で断られてる中小サークルさんも試してみ
る価値はあるかもしれません。在庫を抱える必要がなく、むしろ取り扱い点数が多い方が望ましい電子書
籍のオンラインショップですから、断る理由もないのでしょう。特に申請が難しいサイトもない印象です。
あとは卸値が問題ですが、現状では紙の本のついでに売れればいいや、くらいの気持ちで登録するのがい
いんでしょうかね。金額によっては仕切り値が 3 割というのはかなり厳しいような気もしますが、基礎手
数料が一定額かかると考えれば無理もないのかもしれません。
次の「ちょきんばこ」の企画はまだ決まっていませんが、サークル紹介だけではなく、別の企画もやっ
てみたいですね。読んでいただいた方、どうもありがとうございました!
編集・前書き・後書き・人柱等 : またはち
記事 : チーム千円玉の紳士達・ゲストの皆様
表紙 : おだゆー 【サークル : 萌え萌えフェスティバル】
カット : またはち 【サークル : きゅうび出版】
special thanks ( 順不同・敬称略 )
fujy 【サークル : 銀イオン】
悠仁 【サークル : 悠久亭】
霧封 【サークル : 彩工房春霞亭 & イベント主催者】
ちゃんこ増田 【サークル : D.D.D. & イベント主催者】
ふじさわゆう 【Dear iDOL 主催】
奥付
誌名 千円玉ちょきんばこ 8
印刷 またはちプリンター
発行 2010/12/31 コミックマーケット 79
発行者 チーム千円玉
ML [email protected]
HP http://www.senendama.com/
30
Fly UP