...

リモートパワーオン設定 ―vPro 編―

by user

on
Category: Documents
47

views

Report

Comments

Transcript

リモートパワーオン設定 ―vPro 編―
®
リモートパワーオン設定
―vPro 編―
目次
1.
vPro の設定 ..................................................................................................................................................................... 3
1.1
vPro の BIOS 設定 ............................................................................................................................................... 3
1.2
vPro(vPro AMT バージョン 9)の場合.......................................................................................................... 4
A)
固定 IP モードで使用する場合 .................................................................................................................... 4
B)
DHCP モードで使用する場合 ...................................................................................................................... 6
1.3
vPro(vPro AMT バージョン 8)の場合.......................................................................................................... 7
A)
固定 IP モードで使用する場合 .................................................................................................................... 7
B)
DHCP モードで使用する場合 ...................................................................................................................... 9
1.4
vPro(vPro AMT バージョン 7)の場合........................................................................................................ 11
A)
固定 IP モードで使用する場合 .................................................................................................................. 11
B)
DHCP モードで使用する場合 .................................................................................................................... 24
1.5
vPro(vPro AMT バージョン 6)の場合........................................................................................................ 31
A)
固定 IP モードで使用する場合 .................................................................................................................. 31
B)
DHCP モードで使用する場合 .................................................................................................................... 44
1.6
vPro(vPro AMT バージョン 5)の場合........................................................................................................ 51
A)
固定 IP モードで使用する場合 .................................................................................................................. 51
B)
DHCP を使用して構成する場合 ............................................................................................................... 57
1.7
vPro の初期化方法 ............................................................................................................................................ 62
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
-2-
1. vPro の設定
1.1 vPro の BIOS 設定
メーカにより、BIOS の起動方法や名称が異なる場合があります。詳細は、メーカの手順書を参照して
ください。
(1) 自席 PC を再起動し、メーカのロゴが表示された時に【F2】や【F10】を数回押します。
(2) BIOS セットアップユーティリティが表示されたら,左右の矢印キーで「Advanced」メニューに移動
します。
(3) 「Advanced」メニューが表示されたら,一覧から「Advanced Chipset Setup」を選択し【Enter】を
押します。
※ この手順は不要な場合があります。
(4) 「Advanced Chipset Setup」メニューが表示されたら,一覧から「インテル vPro Technology
Configuration」を選択し【Enter】を押します。
※ 「Intel Feature Configuration」や「vPro Technology Configuration」と表現されている場合
があります。
(5) 「インテル vPro Technology Configuration」メニューが表示されたら,一覧から「Intel(R) ME
BIOS Extension」を選択し【Enter】を押します。
(6) 「Intel(R) ME BIOS Extension」メニューが表示されたら,一覧から「Enabled」を選択し【Enter】
を押します。
(7) 【F10】を押すと「Save & reset」が表示されますので,「Yes」を選択し【Enter】を押します。設定が
保存され,PC が再起動されます。
(8) メーカのロゴが表示された後,画面上に「Press <CTRL-P> to enter Intel(R) ME Setup」と表示
されたら,【Ctrl】+【P】を押します。
AMT の設定を行います。
以降の操作は、PC のネットワーク設定により異なります。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
-3-
1.2 vPro(vPro AMT バージョン 9)の場合
A) 固定 IP モードで使用する場合
(1) 起動中(POST)に【Ctrl】+【P】を押下し、Management Engine BIOS Extension 設定(メインメニュー)
に入ります。本機能は BIOS で無効にされている場合があります。【Ctrl】+【P】が認識されない場合は、
BIOS の設定をご確認ください。
(2) 「MEBx Login」を選択し、【Enter】を押します。
(3) 「Intel(R) ME Password」と表示されたら、「admin」と入力し【Enter】を押します。
(4) 「Intel(R) ME New Password」と表示されたら、起動対象 PC の vPro パスワードを入力し【Enter】を
押します。
(5) 「Verify password」と表示されたら、もう一度 vPro パスワードを入力し【Enter】を押します。
(6) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) AMT Configuration」を選択し【Enter】を
押します。
(7) 「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Network Setup」を選択し
【Enter】を押します。
(8) 「INTEL(R) NETWORK SETUP」メニューが表示されたら、一覧から「TCP/IP Settings」を選択し
【Enter】を押します。
(9) 「TCP/IP SETTINGS」メニューが表示されたら、一覧から「Wired LAN IPV4 Configuration」を選択し
【Enter】を押します。
(10) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「DHCP Mode」を選択し
【Enter】を押します。
(11) 画面中央に選択項目が表示されたら、「Disabled」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
-4-
(12) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「IPV4 Address」を選択し【Enter】を押します。
入力欄が表示されたら、PC に設定されている固定 IP アドレスを入力し【Enter】を押します。
(13) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Subnet Mask Address」を選択し【Enter】を押
します。入力欄が表示されたら、PC に設定されているサブネットマスクを入力し【Enter】を押します。
(14) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Default Gateway Address」を選択し【Enter】
を押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されているデフォルトゲートウェイを入力し【Enter】を押
します。
(15) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Preferred DNS Address」を選択し【Enter】を
押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されている優先 DNS サーバを入力し【Enter】を押します。
(16) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Alternate DNS Address」を選択し【Enter】を
押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されている代替 DNS サーバを入力し【Enter】を押します。
※ 代替 DNS サーバが存在しない場合は、初期値の「0.0.0.0」で【Enter】を押します。
(17) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画面まで戻ります。
(18) 「TCP/IP SETTINGS」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画面まで戻ります。
(19) 「INTEL(R) NETWORK SETUP」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画面まで戻ります。
(20) 「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Activate Network Access」
を選択し【Enter】を押します。
(21) メッセージが表示されたら、【Y】を押します。
※実行後は、この項目は表示されなくなります。再度表示させるには、「Unconfigure Network
Access」を選択し、「Full Unprovision」を実行してください。
(22) 再度「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画面まで戻りま
す。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
-5-
(23) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「MEBx Exit」を選択し【Enter】を押します。
(24) メッセージが表示されたら、【Y】を押します。
Management Engine BIOS Extension 設定が終了し、PC が再起動します。
B) DHCP モードで使用する場合
(1) 起動中(POST)に【Ctrl】+【P】を押下し、Management Engine BIOS Extension 設定(メインメニュー)
に入ります。本機能は BIOS で無効にされている場合があります。【Ctrl】+【P】が認識されない場合は、
BIOS の設定をご確認ください。
(2) 「MEBx Login」を選択し、【Enter】を押します。
(3) 「Intel(R) ME Password」と表示されたら、「admin」と入力し【Enter】を押します。
(4) 「Intel(R) ME New Password」と表示されたら、起動対象 PC の vPro パスワードを入力し【Enter】を
押します。
(5) 「Verify password」と表示されたら、もう一度 vPro パスワードを入力し【Enter】を押します。
(6) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) AMT Configuration」を選択し【Enter】を
押します。
(7) 「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Activate Network Access」
を選択し【Enter】を押します。
(8) メッセージが表示されたら、【Y】を押します。
※実行後は、この項目は表示されなくなります。再度表示させるには、「Unconfigure Network
Access」を選択し、「Full Unprovision」を実行してください。
(9) 再度「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画面まで戻りま
す。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
-6-
(10) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「MEBx Exit」を選択し【Enter】を押します。
(11) メッセージが表示されたら、【Y】を押します。
Management Engine BIOS Extension が終了し、PC が再起動します。
1.3 vPro(vPro AMT バージョン 8)の場合
A) 固定 IP モードで使用する場合
(1) 起動中(POST)に【Ctrl】+【P】を押下し、Management Engine BIOS Extension 設定(メインメニ
ュー)に入ります。本機能は BIOS で無効にされている場合があります。【Ctrl】+【P】が認識され
ない場合は、BIOS の設定をご確認ください。
(2) 「MEBx Login」を選択し、【Enter】を押します。
(3) 「Intel(R) ME Password」と表示されたら、「admin」と入力し【Enter】を押します。
(4) 「Intel(R) ME New Password」と表示されたら、起動対象 PC の vPro パスワードを入力し【Enter】
を押します。
(5) 「Verify Password」と表示されたら、もう一度 vPro パスワードを入力し【Enter】を押します。
(6) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) ME General Settings」を選択し
【Enter】を押します。
(7) 「INTEL(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Power
Control」を選択し【Enter】を押します。
(8) 「INTEL (R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) ME ON in
Host Sleep States」を選択し【Enter】を押します。
(9) 画面中央に選択項目が表示されたら、「Desktop: ON in S0, ME Wake in S3, S4-5」を選択し
【Enter】を押します。
(10) 再度「INTEL(R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画面まで
戻ります。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
-7-
(11) 「INTEL(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画
面まで戻ります。
(12) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) AMT Configuration」を選択し
【Enter】を押します。
(13) 「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Network Setup」を選
択し【Enter】を押します。
(14) 「INTEL(R) NETWORK SETUP」メニューが表示されたら、一覧から「TCP/IP Settings」を選択し
【Enter】を押します。
(15) 「TCP/IP SETTINGS」メニューが表示されたら、一覧から「Wired LAN IPV4 Configuration」を選
択し【Enter】を押します。
(16) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「DHCP Mode」を
選択し【Enter】を押します。
(17) 画面中央に選択項目が表示されたら、「DISABLED」を選択し【Enter】を押します。
(18) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューの項目が追加されたら、「IPV4 Address」を選
択し【Enter】を押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されている IP アドレスを入力し
【Enter】を押します。
(19) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Subnet Mask Address」を選択し【Enter】
を押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されているサブネットマスクを入力し【Enter】を押
します。
(20) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Default Gateway Address」を選択し
【Enter】を押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されているデフォルトゲートウェイを入力
し【Enter】を押します。
(21) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Preferred DNS Address」を選択し
【Enter】を押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されている優先 DNS サーバを入力し
【Enter】を押します。
(22) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Alternate DNS Address」を選択し
【Enter】を押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されている代替 DNS サーバを入力し
【Enter】を押します。
※ 代替 DNS サーバが存在しない場合は、初期値の「0.0.0.0」で【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
-8-
(23) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画面まで戻
ります。
(24) 「TCP/IP SETTINGS」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画面まで戻ります。
(25) 「INTEL(R) NETWORK SETUP」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画面まで戻ります。
(26) 「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Activate Network
Access」を選択し【Enter】を押します。
メッセージが表示されたら、【Y】を押します。
※実行後は、この項目は表示されなくなります。再度表示させるには、「Unconfigure Network
Access」を選択し、「Full Unprovision」を実行してください。
(27) 再度「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画面まで
戻ります。
(28) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「MEBx Exit」を選択し【Enter】を押します。
メッセージが表示されたら、【Y】を押します。
(29) ME BIOS Extension が終了し、PC が再起動します。
B) DHCP モードで使用する場合
(1) 起動中(POST)に【Ctrl】+【P】を押下し、Management Engine BIOS Extension 設定(メインメニ
ュー)に入ります。本機能は BIOS で無効にされている場合があります。【Ctrl】+【P】が認識され
ない場合は、BIOS の設定をご確認ください。
(2) 「MEBx Login」を選択し、【Enter】を押します。
(3) 「Intel(R) ME Password」と表示されたら、「admin」と入力し【Enter】を押します。
(4) 「Intel(R) ME New Password」と表示されたら、起動対象 PC の vPro パスワードを入力し【Enter】
を押します。
(5) 「Verify Password」と表示されたら、もう一度 vPro パスワードを入力し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
-9-
(6) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) ME General Settings」を選択し
【Enter】を押します。
(7) 「INTEL(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Power
Control」を選択し【Enter】を押します。
(8) 「INTEL (R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) ME ON in
Host Sleep States」を選択し【Enter】を押します。
(9) 画面中央に選択項目が表示されたら、「Desktop: ON in S0, ME Wake in S3, S4-5」を選択し
【Enter】を押します。
(10) 再度「INTEL(R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画面まで
戻ります。
(11) 「INTEL(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画
面まで戻ります。
(12) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) AMT Configuration」を選択し
【Enter】を押します。
(13) 「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Activate Network
Access」を選択し【Enter】を押します。
メッセージが表示されたら、【Y】を押します。
※実行後は、この項目は表示されなくなります。再度表示させるには、「Unconfigure Network
Access」を選択し、「Full Unprovision」を実行してください。
(14) 再度「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、【Esc】を押し、前画面まで
戻ります。
(15) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「MEBx Exit」を選択し【Enter】を押します。
メッセージが表示されたら、【Y】を押します。
ME BIOS Extension が終了し、PC が再起動します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 10 -
1.4 vPro(vPro AMT バージョン 7)の場合
A) 固定 IP モードで使用する場合
(1) 「NEC」のロゴが表示された後、画面上に「Press <CTRL-P> to enter Intel(R) ME Setup」と表示
されたら、【Ctrl】+【P】を押します。
(2) 「Intel(R) ME Password」と表示されたら、「admin」と入力し【Enter】を押します。
(3) 「Intel(R) ME New Password」と表示されたら、起動対象 PC の vPro AMT パスワードを入力し
【Enter】を押します。
※ vPro AMT パスワードは、ユーザ情報シートを参照してください。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 11 -
(4) 「Verify Password」と表示されたら、もう一度 vPro AMT パスワードを入力し【Enter】を押します。
(5) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) ME General Settings」を選択し
【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 12 -
(6) 「INTEL(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Power
Control」を選択し【Enter】を押します。
(7) 「INTEL (R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) ME ON in
Host Sleep States」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 13 -
(8) 画面下に項目が表示されたら、「Desktop:ON in S0、ME Wake in S3、 S4-5」を選択し【Enter】
を押します。
(9) 再度「INTEL(R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら、一覧から「Previous Menu」
を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 14 -
(10) 「INTEL(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Previous
Menu」を選択し【Enter】を押します。
(11) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) AMT Configuration」を選択し
【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 15 -
(12) 「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Network Setup」を選
択し【Enter】を押します。
(13) 「INTEL(R) NETWORK SETUP」メニューが表示されたら、一覧から「TCP/IP Settings」を選択し
【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 16 -
(14) 「TCP/IP SETTINGS」メニューが表示されたら、一覧から「Wired LAN IPV4 Configuration」を選
択し【Enter】を押します。
(15) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「DHCP Mode」を
選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 17 -
(16) 画面下に項目が表示されたら、「DISABLED」を選択し【Enter】を押します。
(17) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューの項目が追加されたら、「IPV4 Address」を選
択し【Enter】を押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されている IP アドレスを入力し
【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 18 -
(18) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Subnet Mask Address」を選択し【Enter】
を押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されているサブネットマスクを入力し【Enter】を押
します。
(19) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Default Gateway Address」を選択し
【Enter】を押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されているデフォルトゲートウェイを入力
し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 19 -
(20) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Preferred DNS Address」を選択し
【Enter】を押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されている優先 DNS サーバを入力し
【Enter】を押します。
(21) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Alternate DNS Address」を選択し
【Enter】を押します。入力欄が表示されたら、PC に設定されている代替 DNS サーバを入力し
【Enter】を押します。
※ 代替 DNS サーバが存在しない場合は、初期値の「0.0.0.0」で【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 20 -
(22) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Previous Menu」を選択し【Enter】を押し
ます。
(23) 「TCP/IP SETTINGS」メニューが表示されたら、一覧から「Previous Menu」を選択し【Enter】を押
します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 21 -
(24) 「INTEL(R) NETWORK SETUP」メニューが表示されたら、一覧から「Previous Menu」を選択し
【Enter】を押します。
(25) 「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Activate Network
Access」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 22 -
(26) 以下のメッセージが表示されたら、【Y】を押します。
※実行後は、この項目は表示されなくなります。再度表示させるには、「Unconfigure Network
Access」を選択し、「Full Unprovision」を実行してください。
(27) 再度「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Previous Menu」
を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 23 -
(28) 「MAIN」メニューが表示されたら、一覧から「Exit」を選択し【Enter】を押します
ME BIOS Extension が終了し、PC が再起動します。
B) DHCP モードで使用する場合
(1) 設定対象の PC の電源を入れて「NEC」のロゴが表示された後、画面上に「Press <CTRL-P> to
enter Intel(R) ME Setup」と表示されたら、【Ctrl】+【P】を押します。
(2) 「Intel(R) ME Password」と表示されたら、「admin」と入力し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 24 -
(3) 「Intel(R) ME New Password」と表示されたら、vPro AMT パスワードを入力し【Enter】を押しま
す。
※ vPro AMT パスワードは、ユーザ情報シートを参照してください。
(4) 「Verify Password」と表示されたら、もう一度 vPro AMT パスワードを入力し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 25 -
(5) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) ME General Settings」を選択し
【Enter】を押します。
(6) 「Intel(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Power
Control」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 26 -
(7) 「Intel(R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) ME ON in Host
Sleep States」を選択し【Enter】を押します。
(8) 以下のようなメニューが表示されたら、一覧から「Desktop:ON in S0、ME Wake in S3、S4-5」を
選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 27 -
(9) 再度「Intel(R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら、一覧から「Previous Menu」を
選択し【Enter】を押します。
(10) 「Intel(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Previous
Menu」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 28 -
(11) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) AMT Configuration」を選択し
【Enter】を押します。
(12) 「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Activate Network
Access」
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 29 -
(13) 以下のメッセージが表示されたら、【Y】を押します。
※実行後はこの項目は表示されなくなります。再度表示させるには、「Unconfigure Network
Access」を選択し、「Full Unprovision」を実行してください。
(14) 再度「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Previous Menu」
を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 30 -
(15) 「MAIN」メニューが表示されたら、一覧から「Exit」を選択し【Enter】を押します
ME BIOS Extension が終了し、PC が再起動します。
1.5 vPro(vPro AMT バージョン 6)の場合
A) 固定 IP モードで使用する場合
(1) 「Intel(R) ME Password」と表示されたら,「admin」と入力し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 31 -
(2) 「Intel(R) ME New Password」と表示されたら,起動対象 PC の vPro AMT パスワードを入力し
【Enter】を押します。
ここで入力するパスワードは、以下のフォーマットとなります。
Dm#アクティブ化コード
アクティブ化コードが 12345678 の場合
Dm#12345678
となります。
この入力を誤ると回復が非常に困難になります。慎重に作業してください。
(3) 「Verify Password」と表示されたら,もう一度 vPro AMT パスワードを入力し【Enter】を押します。
(4) 「MAIN」メニューが表示されたら,一覧から「Intel(R) ME General Settings」を選択し【Enter】を
押します
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 32 -
(5) 「Intel(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら,一覧から「Network
Setup」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 33 -
(6) 「INTEL(R) NETWORK SETUP」メニューが表示されたら,一覧から「TCP/IP Settings」を選択し
【Enter】を押します。
(7) 「TCP/IP SETTINGS」メニューが表示されたら,一覧から「Wired LAN IPV4 Configuration」を選
択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 34 -
(8) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューが表示されたら,一覧から「DHCP Mode」を
選択し【Enter】を押します。
(9) 画面下に項目が表示されたら,「DISABLED」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 35 -
(10) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューの項目が追加されたら,「IPV4 Address」を選
択し【Enter】を押します。入力欄が表示されたら,PC に設定されている IP アドレスを入力し
【Enter】を押します。
(11) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Subnet Mask Address」を選択し【Enter】
を押します。入力欄が表示されたら,PC に設定されているサブネットマスクを入力し【Enter】を押
します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 36 -
(12) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Default Gateway Address」を選択し
【Enter】を押します。入力欄が表示されたら,PC に設定されているデフォルトゲートウェイを入力
し【Enter】を押します。
(13) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Preferred DNS Address」を選択し
【Enter】を押します。入力欄が表示されたら,PC に設定されている優先 DNS サーバを入力し
【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 37 -
(14) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Alternate DNS Address」を選択し
【Enter】を押します。入力欄が表示されたら,PC に設定されている代替 DNS サーバを入力し
【Enter】を押します。
代替 DNS サーバが存在しない場合は,初期値の「0.0.0.0」で【Enter】を押します。
(15) 「WIRED LAN IPV4 CONFIGURATION」メニューから「Previous Menu」を選択し【Enter】を押し
ます。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 38 -
(16) 「TCP/IP SETTINGS」メニューが表示されたら,一覧から「Previous Menu」を選択し【Enter】を押
します。
(17) 「INTEL(R) NETWORK SETUP」メニューが表示されたら,一覧から「Previous Menu」を選択し
【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 39 -
(18) 「Intel(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら,一覧から「Power
Control」を選択し【Enter】を押します。
(19) 「Intel(R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら,一覧から「Intel(R) ME ON in Host
Sleep States」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 40 -
(20) 以下のようなメニューが表示されたら,一覧から「Desktop:ON in S0,ME Wake in S3,S4-5」を選
択し【Enter】を押します。
(21) 再度「Intel(R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら,一覧から「Previous Menu」を
選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 41 -
(22) 「Intel(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら,一覧から「Activate
Network Access」を選択し【Enter】を押します。
(23) 以下のメッセージが表示されたら,【Y】を押します。
※ 実行後は,この項目は表示されなくなります。再度表示させるには,「Unconfigure Network
Access」を選択し,「Full Unprovision」を実行してください。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 42 -
(24) 再度「Intel(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら,一覧から
「Previous Menu」を選択し【Enter】を押します。
(25) 「MAIN」メニューが表示されたら,一覧から「Exit」を選択し【Enter】を押します。ME BIOS
Extension が終了し,PC が再起動します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 43 -
B) DHCP モードで使用する場合
(1) 「Intel(R) ME Password」と表示されたら,「admin」と入力し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 44 -
(2) 「Intel(R) ME New Password」と表示されたら,起動対象 PC の vPro AMT パスワードを入力し
【Enter】を押します。
ここで入力するパスワードは、以下のフォーマットとなります。
Dm#アクティブ化コード
アクティブ化コードが 12345678 の場合
Dm#12345678
となります。
この入力を誤ると回復が非常に困難になります。
慎重に作業してください。
(3) 「Verify Password」と表示されたら,もう一度 vPro AMT パスワードを入力し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 45 -
(4) 「MAIN」メニューが表示されたら,一覧から「Intel(R) ME General Settings」を選択し【Enter】を
押します。
(5) 「Intel(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら,一覧から「Power
Control」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 46 -
(6) 「Intel(R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら,一覧から「Intel(R) ME ON in Host
Sleep States」を選択し【Enter】を押します。
(7) 以下のようなメニューが表示されたら,一覧から「Desktop:ON in S0,ME Wake in S3,S4-5」を選
択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 47 -
(8) 再度「Intel(R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら,一覧から「Previous Menu」を
選択し【Enter】を押します。
(9) 「Intel(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら,一覧から「Activate
Network Access」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 48 -
(10) 以下のメッセージが表示されたら,【Y】を押します。
※ 実行後は,この項目は表示されなくなります。再度表示させるには,「Unconfigure Network
Access」を選択し,「Full Unprovision」を実行してください。
(11) 再度「Intel(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら,一覧から
「Previous Menu」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 49 -
(12) 「MAIN」メニューが表示されたら,一覧から「Exit」を選択し【Enter】を押します。ME BIOS
Extension が終了し,PC が再起動します。
PC が再起動され、DoMobile のエージェントがオンライン(アンテナアイコンが緑)となったら、自
席 PC の設定は完了です。
PC をシャットダウンしてください。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 50 -
1.6 vPro(vPro AMT バージョン 5)の場合
A) 固定 IP モードで使用する場合
(1) 起動中(POST)に【Ctrl】+【P】を押下し、Management Engine BIOS Extension 設定(メインメ
ニュー)に入ります。本機能は BIOS で無効にされている場合があります。【Ctrl】+【P】が認識さ
れない場合は、BIOS の設定をご確認ください。

Intel(R) ME Password(初期パスワード)を入力し、【Enter】キー押下します。初期パスワー
ドは通常 admin になっています。

画面表示に従って、新規に設定するパスワードを入力します。使用可能な文字は半角英数
字、記号(!,@,#,$,%,^,*)から、大文字小文字、数字、記号をそれぞれ 1 文字以上含めた 8
~32 文字となります。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 51 -
(2) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) ME Configuration」を選択し【Enter】
を押します。
選択後、下記のメッセージが表示されますので【Y】を押して続行してください。
System resets after configuration changes
Continue : (Y/N)
(3) 「INTEL(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R)
ME Power Control」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 52 -
(4) 「INTEL(R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) ME ON in
Host Sleep States」を選択して【Enter】を押します。
(5) 画面下に選択項目が表示されたら、一覧から「Desktop : ON in S0, ME Wake in S3, S4-5」を選
択し【Enter】を押します。
(6) 再度「INTEL(R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら、一覧から「Return to
Previous Menu」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 53 -
(7) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) AMT Configuration」または、
「Intel(R)Standard Manageability Configuration」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 54 -
(8) 「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「TCP/IP」を選択し
【Enter】を押します。
① 選択後、下記のメッセージが表示されますので【Y】を押下してください。
Disable DHCP : (Y/N)
一度 Disable に設定した場合は、Enable DHCP と表示されます。
② 端末に設定する固定 IP アドレスを入力し、【Enter】を押します。
③ Subnet mask(サブネットマスク)を入力し、【Enter】を押します。
④ Default Gateway address(デフォルトゲートウェイ)を入力し、【Enter】を押します。
⑤ Preferred DNS address(優先 DNS アドレス)を入力し、【Enter】を押します。
⑥ Alternate DNS address(代替 DNS アドレス)を入力し、【Enter】を押します(無い場合は
0.0.0.0 を設定)
⑦ Domain name は空欄のままにして、【Enter】を押します。
⑧ Return to Previous Menu を選択し、Intel® AMT Configuration まで戻ります。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 55 -
(9) 「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Provision Model」を
選択し【Enter】を押します。
(10) 画面下に選択項目が表示されたら、一覧から「SMALL BUSINESS」を選択し【Enter】を押します。
(11) 再度「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Return to
Previous Menu」を選択し【Enter】を押します。
(12) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Exit」を選択し【Enter】を押します。下記のメッ
セージが表示されますので【Y】を押してください。
Are you sure you want to exit? (Y/N):
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 56 -
B) DHCP を使用して構成する場合
(1) 起動中(POST)に【Ctrl】+【P】を押下し、Manageability Engine BIOS Extension 設定(メインメ
ニュー)に入ります。本機能は BIOS で無効にされている場合があります。【Ctrl】+【P】が認識さ
れない場合は、BIOS の設定をご確認ください。

Intel(R) ME Password(初期パスワード)を入力し、【Enter】キーを押下します。初期パスワ
ードは、通常 admin になっています。

画面表示に従って、新規に設定するパスワードを入力します。使用可能な文字は半角英数
字、記号(!,@,#,$,%,^,*)から、大文字小文字、数字、記号それぞれ1文字以上含めた8~3
2文字となります。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 57 -
(2) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) ME Configuration」を選択し【Enter】
を押します。
選択後、下記のメッセージが表示されますので【Y】を押して続行してください。
System resets after configuration
changes
Continue : (Y/N)
(3) 「INTEL(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R)
ME Power Control」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 58 -
(4) 「INTEL(R) ME POWER CONTROL」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) ME ON in
Host Sleep States」を選択し【Enter】を押します。
(5) 画面下に選択項目が表示されたら、一覧から「Desktop:ON in S0, ME Wake in S3, S4-5」を選
択し【Enter】を押します。
(6) 再度「INTEL(R) ME PLATFORM CONFIGURATION」メニューが表示されたら、「Return to
Previous Menu」を選択し【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 59 -
(7) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Intel(R) AMT Configuration」または、
「Intel(R) Standard Manageability Configuration」を選択し【Enter】を押します。
(8) 「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Host Name」を選択
し【Enter】を押します。画面下に入力スペースが表示されたら、起動対象PCのホストネームを入
力し【Enter】を押します。
(9) 再度「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「TCP/IP」を選択し
【Enter】を押します。
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 60 -

選択後、下記メッセージが表示されますので【N】を押してください。
Disable DHCP : (Y/N)

一度 Disable DHCP を選択すると、次からは Enable DHCP と表示されます。
Enable DHCP と表示された場合は【Y】を押してください。

Domain name は空欄のままにして、【Enter】を押します。
(10) 再度「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Provision Model」
を選択し【Enter】を押します。
(11) 画面下に選択項目が表示されたら、一覧から「SMALL BUSINESS」を選択し【Enter】を押します。
(12) 再度「INTEL(R) AMT CONFIGURATION」メニューが表示されたら、一覧から「Return to
Previous Menu」を選択し【Enter】を押します。
(13) 「MAIN MENU」メニューが表示されたら、一覧から「Exit」を選択し【Enter】を押します。下記のメッ
セージが表示されますので【Y】を押してください。
Are you sure you want to exit? (Y/N):
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 61 -
1.7 vPro の初期化方法
vPro の設定変更を行なっても設定が変わらない場合や設定のし直しを行う場合など、vPro の初期化
を行なう場合に参照してください。
※ 名称は BIOS メーカにより異なりますのでご了承ください。
(1) PC を再起動し、メーカのロゴが表示された時に【F2】や【F10】を数回押します。
(2) BIOS セットアップユーティリティが表示されたら,左右の矢印キーで「Advanced」メニューに移動
します。
※ 「System Configuration」と表現されている場合があります。
(3) 「Advanced」メニューが表示されたら,一覧から「Advanced Chipset Setup」を選択し【Enter】を
押します。
※ この手順は不要な場合があります。
(4) 「Advanced Chipset Setup」メニューが表示されたら,一覧から「インテル vPro Technology
Configuration」を選択し【Enter】を押します。
※ 「AMT Configuration」、「AMT Options」や「Management Operation」と表現されている場合
があります。
(5) 「インテル vPro Technology Configuration」メニューが表示されたら,一覧から「Unconfigure
AMT/ME」を選択し【Enter】を押します。
※ 「Unprovision AMT on next boot」と表現されている場合があります。
(6) 「Unconfigure AMT/ME」メニューが表示されたら、一覧から「Enabled」を選択し【Enter】を押しま
す。
(7) 【F10】を押すと「Save & reset」が表示されますので、「Yes」を選択し【Enter】を押します。設定が
保存され、PC が再起動されます。
(8) 画面に「Continue with unconfigration (Y/N)」というメッセージが表示されますので、【Y】を押しま
す。再度 PC が再起動されます。
(9) 自席 PC の再起動が完了すると、vPro の初期化は終了です。
-以上-
第 2 版 2013 年 12 月
Copyright © 2013, Hitachi Solutions Business, Ltd.
- 62 -
Fly UP