...

図書館だより 第 16・17 合併号

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

図書館だより 第 16・17 合併号
図書館だより 第 16・17 合併号
2010.4
神戸山手大学・神戸山手短期大学
図書館
-0-
■
特集:上映会のご報告
■
卒業生からのたより
■
職員からのたより
■
寄贈本キャンペーンのご報告
■
データベースのご紹介
■
2009 年度 図書館統計
■
2009 年度 図書館のうごき
■
図書館からのお知らせ
図書館では第 49 回諏訪山祭にて、フィリピンのゴミ捨て場に暮らす人々を撮影した、四
ノ宮監督のドキュメンタリー映画『神の子たち』の上映会を行いました。1 日のみの上映と
なりましたが、約 30 名の方にご来場いただきました。
【映画紹介】
この映画の舞台はフィリピンのゴミ捨て場です。フィリピンというと私たちの感覚では、
観光スポット、ダイビングスポットなど南国のリゾート地といったイメージが強い国です
が、地域によって貧富の差が激しく、この映画のようにゴミを拾ってそれを売り、生計を
立てる人々がいます。その中には 10 歳前後の若い子どもたちも多くいます。
フィリピンでは「ゴミの焼却場を使用すると大気汚染につながる」等の意見が市民団体
の間で強まり、「ごみ焼却禁止法」という法律が 1999 年に制定されました。そのためゴミ
は郊外に集められ、まさしくゴミ山(スモーキーマウンテン)となってしまっています。
このスモーキーマウンテン付近に暮らす人々の間で、障害を持った子どもが生まれたり、
免疫力が少ない子どもが病気になって死亡したりするケースが増えています。ゴミから出
た有每ガスや、汚染された水を飲んだことが原因ではないかと考えられています。フィリ
ピンでは障害を持った子どもを「神の子」と呼ぶことがあります。この映画は、その「神
の子」とスモーキーマウンテンの周辺で暮らす人々に密着取材し、撮影をしたドキュメン
タリー映画です。
-1-
上映後に感想を書いていただきました。その中から一部ご紹介させていただきます。
● 全てを見終わって、つらい思い、苦しい思いを感じると同時に、どんな状
況でも生きようとする人間の強さを感じました。
(30 代女性)
● 社会の底辺の人々が貧困と戦いながら生きている姿に感動を覚えた。
(60 代男性)
● この世に、こんな真実があったのか。人間同志として恥ずかしい思い。
(60 代男性)
● 映画の中では亡くなった子供たちに対する親愛なる気持ちを持っている事
に心が救われます。
(70 代女性)
● 私たちのように、豊かとされている国があるのと同時に、貧しい中とても
前向きに精一杯生きている人達がいるという現実が少し伝わりました。
(20 代男性)
フィリピンのこの問題は、テレビやニュースで取り上げられることも少ないため、今
回の映画を観て、初めて知ったという人もいました。豊かさを求める一方で犠牲になっ
ている人達が現実としていることを見せつけられました。監督は「できるだけ多くの人
にこの映画を観てもらいたい」と語っています。DVD は図書館にありますので、ぜひ
学生の皆様もご覧ください。
ご来場くださいました皆様、有難うございました。
<四ノ宮浩監督作品のご紹介>
『忘れられた子供たち スカベンジャー』(1995 年)
『神の子たち』
(2001 年)
『BASURA バスーラ』(2009 年)
office4 プロダクション公式ホームページ
http://www.office4-pro.com/
-2-
図書館に入ると、まず雑誌のコーナーが
て笑っている。
ある。学生向きのファッション雑誌から、
意外にも、中国出身の職員の方と仲良く
主婦向きの料理雑誌まで幅広く置いてある。
なった。その方は北京育ちらしい。会うと、
かなり豊富に種類が揃ってあるので、短大
アイサツ代わりに、必ず握手をした。冬な
へ通ってからの 2 年間、あまり雑誌を買わ
どは、互いの手を握り、
「寒いね」と温度を
なくて済んだ。雑誌は意外と高く、置いて
いるとかさばるし、気になる箇所を読んで
確認しあった。中国語読みで「北野中子」
しまうと、すぐ捨ててしまうからだ。
は何と読むの? と質問して教えて貰った
雑誌コーナーを抜けるとカウンターがあ
が、すぐに忘れてしまった。
(私は、二人の
って、いつもそこにいる職員の方にアイサ
職員の方が好きです。)
ツする。
これを書いている今日が 3 月 9 日で、原
短大へ通い始めた頃からよく本をリクエ
稿の締め切りが 12 日である。その 3 日後に
ストし、その度にその人が「本が届いたよ」
と教えてくれた。お陰で 2 年間、あまり本
卒業式を迎える。もう、山手の図書館へ来
られなくなるのかと思うと、胸が詰まる。
を買わずに済んだ。
卒業しても、図書館へ通えるなら、時々通
また、図書館では選書ツアーというのが
いたい。
あり、自分の好きな本を 1 万円まで選べる
ツアーがあるが、参加する学生は少なく、
もったいないなと思う。高価な本で買うの
を躊躇している方は、是非、選書ツアーを
利用するとよいが、一度、選書ツアー以外
のときに選んだ中で、購入されなかった本
があった。中島らもの『酒気帯車椅子』と
いう本だ。題名がいけなかったのだろうか。
今は、もう読む気はないが、時々思い出し
-3-
私の本棚には個人の文学全集がいくつか
三十七才で亡くなる。私が今も敬愛してや
ある。全てが私の好きな文学者の全集であ
まない人である。彼の一見ぎこちない文章
ることにはまちがいない。
がこよなく美しいのは、彼の心がかなしい
一番古い文学全集は『中勘助全集』
(角川
くらい美しく気高いからである。
書店、全十三巻、昭和三十五年)である。
向田邦子全集は文藝春秋社版で昭和六十
私は昭和四十一年に購入している。私は美
二年発行の全三巻。向田邦子も素晴らしい
しい日本語の使い手として、最初に中勘助
日本語の使い手である。文章の切れ味、こ
をあげねばなるまい。気品と智恵にもとづ
れが他に類を見ない。元々は脚本家であっ
いた氏の日本語は、まことに清く美しい。
たが彼女のエッセイも小説も、人の情を描
やまとことばの伝統をふまえ、知性と詩情
いて心を打つ。直木賞受賞作の一つ『かわ
で磨きぬかれた文章を他に知らない。氏の
うそ』
(新潮文庫、思い出トランプ収録)は
処女作は『銀の匙』
(岩波文庫)であり、著
次のように始まる。
「指先から煙草が落ちた
者二十七才のときのものである。その類ま
のは、月曜の夕方だった」と。静かにそし
れなる清らかな物語は「私の書斎のいろい
て劇的にドラマが始まる。彼女はエッセイ
ろながらくた物などを入れた本箱の引き出
や小説の冒頭の一行で、ぎゅっと私の心を
しにひとつの小箱がしまってある」との何
つかんでしまう。向田邦子は昭和五十六年
げない文章で始まる。
八月に台湾での航空機事故で死去。五十二
宮沢賢治全集は今本棚に三種ある。全て
才、今も悔やまれる。
ち
り ゆ き え
筑摩書房。一つは昭和四十三年発行の全十
知理幸恵という十八才のアイヌの少女が
三巻本。次は平成八年から平成二十一年ま
書き残してくれた『アイヌ神謡集』
(岩波文
で、十三年間をかけて完結した新校本全十
庫)の序文は、まことに美しい日本語で綴
七巻。そしてちくま文庫版全十巻である。
られている。
「その昔この広い北海道は、私
彼の生前に唯一刊行(自費出版)された童
たちの先祖の自由の天地でありました。と
謡集『注文の多い料理店』
(岩波文庫他)の
始まるこの著作は、アイヌ口伝の神謡を美
序は、賢治にしか書くことのできない、貴
しい日本語に訳し書き残してくれた珠玉の
く気高い日本語で始まる。「わたしたちは、
詩文である。登別に生まれ旭川で育った幸
氷砂糖をほしいくらいもたないでも、きれ
恵は、東京の金田一京助の所で大正十一年
いにすきとおった風をたべ、桃色のうつく
九月十八日に十九歳三ヶ月の生涯を閉じた。
しい朝の日光をのむことができます」二十
お墓は登別にある。
八才でこの童話を書いた賢治。しかし彼は
-4-
私が本好きになった訳は、8 つあります。
く豊富でした。私のお薦めジブリ作品は『ハ
1 つ目は、本を読んでいると、嫌な事を
ウルの動く城』『魔女の宅急便』『となりの
忘れられます。
トトロ』等です。その他お薦め作品は、
『涙
2 つ目は、幼い頃から病気ばかりしてい
そうそう』木村拓哉・松たか子さん主演の、
た私はとにかく安静にしている事が多く、
『HERO』等をよく観ていました。他には、
たいくつしていました。そんな私は、昔か
感動の名作『フランダースの犬』
(ハンカチ
らよく母に図書館に連れて行ってもらって
を準備してください。)ビデオでは、『美女
そこで、山のように本を借りてよく読んで
と野獣』
『アラジン』等を観ていました。
6 つ目は、本は、いつでも何処でも読む
もらっていたのが、きっかけです。
そして 3 つ目は、本を読んでいると、つ
事が出来る事です。例えば、電車・車・寝
いつい夢中になり過ぎて、時間が経つのを
る前・家・学校の授業の空き時間等です。
忘れ、読み更けてしまい、市内の図書館に
7 つ目は、昔から本が大好きな私は、私
は、土曜日・日曜日とも閉館時間ぎりぎり
だけかも知れないですが、物語や小説を読
までいて読みたい本や、そこも予約制なの
むと、ここに住みたい・泊まってみたいな
ですが、DVD やビデオが置いてあったので、 ぁと思ってしまいます。それ位本好きです。
ビデオがカウンターに返却され、私の番に
8 つ目は、本は「面白い・自分の世界に
なるまでの時間、本探しをしていました。
入り込める」等理由を挙げればきりがあり
4 つ目は、幼いころから、よく図書館に
ません。最初図書館に来た時、ここは本し
連れて行ってもらっていた私は、昔から落
かないのかな?と、思っていると、図書館
ち着いて本を読める場所を探していました。 職員さんから、「DVD も置いているので、
電車・家・車・・・等色々な場所を探して
よければいつでも来てください。
」と、言っ
いました。その結果、市内・学校の図書館
てくれました。
と分かりました。それは、図書館のゆった
最後になりましたが、図書館職員の皆さ
りとした時間・静かな空気・パソコンを触
ん、今まで、本当に有難うございました。
る音・そして、図書館職員の皆さんのまた
本当は、まだまだ書きたいのですが、そろ
行こう!と思えて来る様な、親切・丁寧な
そろ、ここでパソコンワードを終了しま
対応が好きで授業が休講になったり、2 限
す・・・・・。
(泣)また顔出します・・・。
目からの日などはよく行っていました。
5 つ目は、DVD・ビデオの種類がとにか
-5-
教務課の職員、金光さんから図書館に関する思い出話をいただきました。
4 月は新生活が始まる季節です。学校や
たり、とても切なくなったりもしました。
友達、バイト、一人暮らしなど、新しい環
(こっ恥ずかしい表現ですが、この言葉が
境での毎日の中に、新たな出会いや発見が
一番適切なので使わせていただきますと、
)
待っているかもしれません。
まさに胸きゅんなお話です。
山手の図書館も、新たな出会いが潜んで
「透明ポーラーベア」(著:伊坂幸太郎)
いる場所です。今回は、私の出会った本の
は、読後感は心がスッキリ・さわやか・透
話を紹介させていただきます。
明になったようで、心地よい気分になりま
ちょうど一年前、図書館をのぞきに行っ
した。人と人との繋がりは、別れてしまっ
た時に、私はあるコーナーに気が付きまし
たら終わりではなく、会わなくなっても、
た。学生さんたちが「選書ツアー」で選ん
しょっちゅう思い出さなくても、過ごした
できたオススメの本が並べられているコー
日々は嘘ではないから、やっぱりどこかで
ナーでした。図書館員の方にも薦められ、
繋がっているんじゃないか、と思えるよう
私はその中の一冊を借りて帰りました。そ
なお話でした。
れが、
『I LOVE YOU』という恋愛短編集で
私は大満足で本を返却しました。この本
す。
を学生さんが選んできてくれたから、私は
私は普段、比較的同じ作家のミステリー
また一つ新しいお話に出会い、幸せな気分
を中心に読んでいて、新しい作家を開拓す
になりました。ありがとうございます。山
るのは苦手です。今回の本も、選書ツアー
手の図書館は、選書ツアーのコーナー以外
のコーナーに無ければ、きっと手にするこ
にも、色々な特集コーナーもあり、幅広い
とのなかった恋愛小説でした。何気なく読
分野の本も揃っているので、普段一人で本
み始めたのですが、どれも素晴らしいお話
を探しているだけでは絶対に見つけられな
ばかりでした。
いような本と、出会うことができる空間で
「百瀬、こっちを向いて」
(著:中田永一)
す。その本の中から、自分を支えてくれる
は、地味な男の子が先輩に頼まれ、ある女
一文や、尊敬できる登場人物、役立つ知識
の子の彼氏のフリをする内に、その女の子
を得られるかもしれません。そんな期待を
にだんだん惹かれていくお話です。少女漫
かすかに持ちつつ、これからも気軽にたく
画のようなストーリーですが、登場人物が
さん本を読んでいきたいと思っています。
魅力的で、忘れていたドキドキを思い出し
-6-
いきました。
ご入学・進級おめでとうございます。新し
一人でうまく調べられないときは、図書館
い季節、これからの学生生活にどきどき、わ
で相談して資料を紹介してもらったり(レフ
くわくされているのではないでしょうか。
ァレンスサービス)
、取寄せてもらったり(学
今日はそんな気持ちを思い出しながら、わ
たしの学生時代のことを書きたいと思います。
外文献複写・貸借サービス)、いろいろ助けて
もらいながら、初めて韓国語で本を読み終え
わたしは学生時代、第 2 外国語で韓国語を
たときは本当にうれしかったです。
選択していました。当時はまだ韓流ブームが
論文に出てきた明治・大正時代の文書(「朝
来る前だったので参考書も今より少なく、雑
鮮総督府済生院官制ヲ定ム」)を、実際に公文
誌『韓国語ジャーナル』が創刊されたときは、
書館に見に行ったこともあります。古い紙の
とてもうれしかったのを覚えています。あま
においの中で見る本物の文書は興味深かった
りにうれしかったので感想を送ったところ、
のですが、せっかく目の前にあるのにガラス
たまたま懸賞に当たってソウルに行かせても
ケースの中では読めず、もどかしい思いをし
らえることになりました。
ました。職員さんに「近い将来インターネッ
そこで見た大統領選挙の手話通訳が、わた
トで公開できるように頑張っているからね」
しの転機となりました。アメリカの手話と日
と慰められたその文書も、今では「国立公文
本の手話は全然違うし、日本の手話の中にも
書館デジタルアーカイブ」で閲覧できるよう
方言があるのに、韓国の手話が日本の手話に
になっています。
似ていることにとても驚きました。夏休みが
(URL:http://www.digital.archives.go.jp/)
終わり、日本に戻ってからも「なんで似てい
わたし自身がいろいろな図書館でめいっぱ
るの?」
「どれくらい似ているの?」
「いつか
いお世話になったので、今はどれだけみなさ
ら似ているの?」
「韓国の聾学校で話が聞きた
んの学生生活のお役に立てるかを考えて働く
い!」と疑問でいっぱいで、卒論は韓国の障
日々です。
害児教育について書くことに決めました。
興味・関心のあることができたら、是非図
気づいたときには教育学部を卒業、外国語
書館に調べに来てください。何もないときも、
学部に編入して、アルバイトをしては韓国に
興味・関心のアンテナをいっぱい広げに来て
行って、図書館や本屋さんに通ったり、学校
ください。わたしたち職員も、新刊本や雑誌、
でインタビューをしたり、という生活をして
PC や DVD と一緒に、みなさんとお会いでき
いました。先行研究が少ないと嘆いたことも
るのをとても楽しみにしています。
ありましたが、
「自分の論文がいつか誰かの先
行研究になるという気持ちで書きなさい」と
いう先生の言葉に励まされて、本や論文の中
みなさんの学生生活が豊かなものとなります
に出てくるキーワードを一つひとつ当たって
ように。
-7-
2010 年の「国民読書年」に向け、本館所蔵の傷みが進む文庫本の入替作業を行いました。これに伴い、学内で寄
贈の呼びかけを行ったところ、計 488 冊の本を頂戴しました。この寄贈により、古くなった文庫本の入替、
新たな文庫本を加えることができました。その中からご寄贈いただいた職員より、オススメ本を紹介してい
ただきました。
学生キャリア支援課:雲田さんオススメ
『万寿子さんの庭』
(著:黒野伸一 出版社:小学館)
二十歳の竹内京子が引越をした先で、変わり者のおばあさん杉田万寿子に出会った。挨
拶をしたのに返ってきたのは罵詈雑言。それに小学生がするようないたずらまでされ怒り
がおさまらない京子は万寿子さんの所へ…。出会った二人は花を通じていつしか友達に。
半世紀の年齢差を越えてお互いの人生に影響を与えていく様は温かく胸に広がります。
そして、人が老いていく切なさと悲しさも心に迫ってくる一冊です。
総務課:田村さんオススメ
『口中医桂助事件帖』シリーズ
(著:和田はつ子 出版社:小学館)
ミ
ス テ リ ー
子供の頃からの推理小説好きで手当たり次第に読んで来ましたが、最近は寄る年波から
か時代小説も手に取るようになりました。特に今、和田はつ子氏著の『口中医桂助事件帖』
シリーズにハマっています。既に第 9 巻まで出ているようですが、まだそこまで読めてい
ないので、早く続きが読みたくて仕方ないくらい面白いです。江戸の下町で現在の歯医者
にあたる「口中医」をやっている桂助が主人公。第 1 巻の『南天うさぎ』と第 2 巻の『手
鞠花おゆう』はそれぞれ単独でも楽しめますが、第 1 巻からずっと大きな謎が小説の底辺
を支えています。第 3 巻『花びら葵』では、その謎を含めたびっくりする伏線が明らかに
なってきますが、同時に物語も急転します。詳しく書くとネタばれになりますね。
最近は歴史好きの女性「歴女」がブームですし、時代小説も様々な時代や背景の作品が
多く発表されています。まだ時代小説を読んだことのない方もぜひ一度チャレンジしてみ
て下さい。
ご協力を頂きました皆様に、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。
ご恵贈、有難うございました。
-8-
-9-
- 10 -
95 件
- 11 -
One Theme Library「新しい生活にオススメの本」
館長 有村久男教授就任、職員 西田雅美着任
図書館報「すわやま」第 15 号発行
図書館利用教育(大学)
One Theme Library「健康第一」
新型インフルエンザの為、休校・休館(5/16~5/22)
One Theme Library「世界に誇れる日本の文化・伝統・技術」
図書館利用説明(大学 基礎演習)
学生選書ツアー実施
於:ジュンク堂書店(三宮センター街)
One Theme Library
土曜開館
「テスト勉強のりきるぞ!! & ながーい夏休み、旅にでませんか?」
夏季特別貸出
古本市開催
阪神地区研究会
於:三宮研修センター
One Theme Library「私たちの街、兵庫・神戸が舞台の本」
「パソコン関連本」「101 冊の本」配架場所変更
One Theme Library「あなたは何の秋?」
諏訪山祭『神の子たち』上映会
学生選書ツアー実施
於:ジュンク堂書店(三宮センター街)
One Theme Library「文学賞受賞作品」「山手タイトルだけ大賞」
「文庫本寄贈キャンペーン」実施
雑誌書架増設
土曜開館
One Theme Library「児童文学の世界へようこそ」
特別展示「阪神・淡路大震災から 15 年~あの日を忘れない」
古本市開催
春季特別貸出
阪神地区研究会
於:大阪成蹊大・短大
蔵書点検(第 1 書庫)
避難訓練
紀要発行(大学 11 号※開学 10 周年記念号
特別展示「寄贈文庫本お披露目会」
- 12 -
短大 52 号)
One Theme Library の継続実施
図書紹介イベント“One Theme Library”では、普段書架に埋れている魅力的な本をご
紹介しました。また、今年度よりブックリストも作成しました。
所蔵文庫本を部分的に入替
2010 年の「国民読書年」に向け、学生・教職員に寄贈の呼びかけを行い、傷みが進む
文庫本の入替作業を行いました。
学生選書ツアーの実施
昨年度に引続き 6 月と 11 月に学生選書ツアーを行い、バラエティに富んだ本が揃い
ました。2010 年度も実施を予定しております。学生の皆さん、是非ご参加下さい!
(第 1 回目は 6 月の予定)
英語学習コーナーの強化、及び充実
英語学習コーナーを設けました。基礎からやり直し英語、“TOEIC TEST”対策、ニュ
ーエクスプレスシリーズなどを更新し、語学関連の図書が更に充実しました。
雑誌の講読見直し
継続雑誌の見直しを行い、旅・ファッション関連等の雑誌 計 6 種類が新しくなりま
した。
・・・・・・・・ 編
集
後
記 ・・・・・・・・
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
図書館というと本を読む、借りる所というイメ
ージが強いですが、それだけではありません。
ノートパソコンの利用もできます。レポート・
論文作成時にご利用ください。AV ルームでは、
多くの DVD の視聴も可能です。たまには息抜き
に映画を観てみてはいかがでしょう。ぜひ気軽
に図書館にお立ち寄りください。
図書館スタッフ一同お待ちしています。
illustration:ハラチグサ
- 13 -
Fly UP