...

要介護認定に係る認定有効期間の見直しについて

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

要介護認定に係る認定有効期間の見直しについて
健介保第961号
平成 27 年 10 月1日
運 営 法 人
代 表 者
様
指定居宅介護支援事業所管理者様
地域密着型介護老人福祉施設 施設長様
介 護 保 険 施 設
地域包括支援センター
施 設 長様
代表者様
指定市町村事務受託法人代表者様
健康福祉局介護保険課長
要介護認定に係る認定有効期間の見直しについて
「介護保険制度の見直しに関する意見」
(第 54 回社会保障審議会介護保険部会)を踏まえ、介護予防・
日常生活支援総合事業の実施に当たり、市町村の事務負担を軽減するため、当該事業を実施している市
町村に限り、更新申請時の要介護認定に係る有効期間を、一律に原則 12 か月、上限 24 ヶ月に延長され
ることになりました。
横浜市については、平成 28 年 1 月より総合事業へ移行するため、平成 28 年 1 月 1 日有効期間開始の
被保険者の更新申請分から延長が可能です。
1
適用時期
更新申請の有効期間延長について
平成 28 年1月1日から認定有効期間が開始する(平成 27 年 11 月 1 日以降の)更新申請から
2
資料
(1) 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料
(2) 全国介護保険担当課長会議資料
抜粋
抜粋(平成 27 年 3 月 2 日開催)
(平成 26 年 11 月 10 日開催)
健康福祉局介護保険課
認定担当
TEL
045-671-4256
平成27年3月2日
全国介護保険・高齢者保健福祉
担当課長会議資料(抜粋)
-482-
-483-
平成26年11月10日
全国介護保険担当
課長会議資料(抜粋)
要介護認定について
○ 「介護保険制度の見直しに関する意見」
(第 54 回社会保障審議会介護
保険部会)を踏まえ、介護予防・日常生活支援総合事業の実施に当たり、
市町村の事務負担を軽減するため、当該事業を実施している市町村につ
いて、更新申請時の要介護認定に係る有効期間を、一律に原則 12 か月、
上限 24 か月に延長し、簡素化する。
○ 現行の要支援認定に係る有効期間が最大 12 か月であることから、市
町村において新しい総合事業を実施後、基本的に 1 年間で利用者全員が
新しい総合事業に移行する仕組みとしている。そのため、市町村全域で
新しい総合事業を実施した自治体に限って、認定期間の上限を 24 か月
にすることとしたものである。
○
なお、転居の場合は、従来通り、新規申請の取扱いとなることから、
転入先市町村において定める有効期間については、6か月間(月途中の
申請の場合は、その月の月末までの期間+6か月間)を基本とし、3か
月間から 12 か月間の範囲で有効期間を設定できるものとする。
[参考]要介護認定に係る有効期間の見直しについて(案)
1.基本的な考え方
社保審-介護給付費分科会
第 110 回(H26.10.15) 資料 4
「介護保険制度の見直しに関する意見」
(第 54 回社会保障審議会介護保険部会)を踏まえ、
介護予防・日常生活支援総合事業の実施に当たり、市町村の事務負担を軽減するため、当該
事業を実施している市町村について、更新申請時の要介護認定に係る有効期間を、一律に原
則 12 か月、上限 24 か月に延長し、簡素化する。
2.具体的内容
介護保険法施行規則(平成 11 年厚生労働省令第 36 号)に規定する有効期間について、以
下の通り改正する。なお、介護予防・日常生活支援総合事業を市町村全域で実施している場
合に限り、改正内容を適用することとする。
544
※運用の例
(例1)平成27年度から市内全域で総合事業を実施する場合。
⇒平成27年度当初から改正内容を適用することとなる。
(例2)平成27年度は市町村内のあるエリアから事業を実施し、平成2
8年度から全てのエリアで事業を開始した場合。
⇒平成28年度当初から改正内容を適用することとなる。
(例3)平成27年度は市町村内の全域で事業実施の準備をするが、総合
事業によるサービスの利用を希望する者のみ事業に移行し、それ以外
は予防給付を継続。その後、平成28年度に事業を全域で実施し、そ
れ以降は希望にかかわらず、認定期間が切れ、更新をする者から事業
に移行する場合。
⇒平成28年度当初から改正内容を適用することとなる。
(例4)平成29年度から市内全域で総合事業を実施する場合。
⇒平成29年度当初から改正内容を適用することとなる。
545
Fly UP