...

悪性リンパ腫症例における 帯状疱疹合併例の検討

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

悪性リンパ腫症例における 帯状疱疹合併例の検討
Session 3
基礎疾患
(医原性含む)
と帯状疱疹
悪性リンパ腫症例における
帯状疱疹合併例の検討
高橋 直樹 先生 埼玉医科大学国際医療センター 包括的がんセンター 造血器腫瘍科 准教授
(56.5%)
で、
化学療法後は10名
(43.5%)
であった。
帯状疱疹
化学療法と帯状疱疹の発症頻度に
関連はあるのか?
の発症パターンは、限局型が20名(87.0%)、汎発型が3名
(13.0%)、内臓型はなかった。化学療法別の発症頻度は、
多い順にR - C H O P:1 3 名( 5 6 . 5%)、B E A C O P P:5 名
悪性リンパ腫の治療はリツキシマブの導入により向上して
(21.7%)
、
CyclOBEAP-R:2名
(8.7%)
であった。
リツキシマブ
いるが、
化学療法後の免疫不全に伴うウイルス感染症の合併
はしばしば難治性となり、患者の生活の質(Quality of Life:
表1 帯状疱疹合併例の患者背景
(23名)
QOL)
を低下させる。
特に帯状疱疹は化学療法を受けた患者
年齢(中央値)
に多くみられ、帯状疱疹関連痛はQOLを著しく低下させる
28∼82(63)
8/15
性別(男性/女性)
ため問題となる1)。
しかしながら、
化学療法後の帯状疱疹の発症
5(21.7%)
(NS 2、MC 2、LR 1、
LD 0)
非ホジキンリンパ腫
18(78.3%)
組織型
4(FL 3、NMZL 1)
低悪性度
中・高悪性度
14(DLBCL 10、MCL 1、
ENKL 1、PTCL 1、
CTCL 1)
Ⅰ
3 (13.0%)
Ⅱ
2 (8.7%)
臨床病期
Ⅲ
2 (8.7%)
Ⅳ
16 (69.6%)
化学療法中
13 (56.5%)
発症時期
化学療法後
10 (43.5%)
限局型
20 (87.0%)
顔部
2
頸部
3
帯状疱疹の
胸部
6
発症パターン
腰部
7
仙骨部
2
汎発型
3 (13.0%)
内臓型
0 (0.0%)
1 (4.3%)
CHOP
13 (56.5%)
R-CHOP
1 (4.3%)
CyclOBEAP
化学療法
2 (8.7%)
CyclOBEAP-R
5 (21.7%)
BEACOPP
その他
1 (4.3%)
あり
15 (65.2%)
リツキシマブの使用
なし
8 (34.8%)
アシクロビル点滴
15 (65.2%)
アシクロビル内服
4 (17.4%)
帯状疱疹の治療
バラシクロビル塩酸塩内服 3 (13.0%)
局所療法のみ
1 (4.3%)
帯状疱疹後神経痛(PHN)6 (26.1%)
合併症
運動神経障害
2 (8.7%)
眼病変
1 (4.3%)
改善
23(100.0%)
転帰
改善せず
0 (0.0%)
ホジキンリンパ腫
頻度やリスク因子についての報告は少ない。
そこで我々は、
当院で悪性リンパ腫の化学療法中あるいは化学療法後に
帯状疱疹を発症した症例をもとに、
発症頻度およびリスク因子
を検討した2)。
悪性リンパ腫症例の患者背景
2007年4月から2009年12月までに当院を受診し、化学療法
を行った初発悪性リンパ腫患者188名をレトロスペクティブに
解析した。統計解析は、2群間の比較にはχ2 検定、Fisher
検定を用い、p<0.05を有意とした。患者の年齢は17∼91歳
(中央値65歳)、男性106名、女性82名であった。病理組織
型は、
ホジキンリンパ腫16名、非ホジキンリンパ腫172名で
あった。非ホジキンリンパ腫のうち、
びまん性大細胞型B細胞
リンパ腫(Diffuse Large B-cell Lymphoma:DLBCL)
が
115名と最も多くを占めた。化学療法に関しては、R-CHOPが
112名と最も多く、CyclOBEAP-Rが31名、CHOPが12名、
BEACOPPが11名などであった。
悪性リンパ腫症例における
帯状疱疹合併例の検討
FL :濾胞性リンパ腫
NMZL:節性辺縁帯B細胞リンパ腫
MCL :マントル細胞リンパ腫
ENKL :節外性NK/ T細胞リンパ腫
PTCL :末梢性T細胞リンパ腫
CTCL :皮膚T細胞リンパ腫
NS :結節硬化型ホジキンリンパ腫
MC :混合細胞型ホジキンリンパ腫
LR :リンパ球豊富型ホジキンリンパ腫
LD :リンパ球減少型ホジキンリンパ腫
初発悪性リンパ腫患者188名のうち、帯状疱疹を発症した
のは23名
(12.2%)
であった
(表1)
。
発症例の年齢は、
28∼82歳
(中央値63歳)
で、男性8名、女性15名であった。組織型は
ホジキンリンパ腫5名(21.7%)、非ホジキンリンパ腫18名
(78.3%)
であった。非ホジキンリンパ腫のうちDLBCLは10名と
最も多かった。帯状疱疹の発症時期は、化学療法中が13名
Ⅰ:病変が1ヵ所に限局している
Ⅱ:病変が横隔膜を越えない
同じ側に限局
Ⅲ:病変が横隔膜を越えて
逆側にもある
Ⅳ:リンパ節以外に病変がある
高橋直樹他. 埼玉医科大学雑誌. 37
(2)93(2011)
7
使用別の発症頻度は、
あり15名(65.2%)、
なし8名(34.8%)
で
強度」
と帯状疱疹発症との関連性を調べた
(表3)
。
BEACOPP
あった。
はステロイド投与期間が84∼112日と最も長く、
帯状疱疹の発症
帯状疱疹の合併症として、帯状疱疹後神経痛(Post-
頻度が最も高い化学療法であった。
ステロイド積算量が最も
Herpetic Neuralgia:PHN)
を6名(26.1%)
に認めた。
ビンク
多いのはR-HyperCVAD/MA、治療強度が最も高いのは
リスチンにより軸索障害を起こしている神経細胞に水痘・帯状
CyclOBEAP-Rであったが、
発症頻度はそれぞれ0%
(0/4名)
疱疹ウイルスが感染することでPHNに移行しやすくなっていると
および6.5%(2/31名)
と低かった。
したがって、
ステロイドの
考えられる。
なお、PHNは帯状疱疹発症後1ヵ月以上、痛みが
積算量や治療強度よりもステロイド投与期間が帯状疱疹発症
持続する場合とした。
帯状疱疹治療には主にアシクロビル点滴
に関連すると考えられた。
静注を用い、全例で皮膚症状は改善した。
まとめ
悪性リンパ腫症例における
帯状疱疹発症のリスク因子
初発悪性リンパ腫症例における帯状疱疹の発症頻度は
12.2%
(23/188名)
であった。
また、
リスク因子は、
女性、
ホジキン
悪性リンパ腫症例における帯状疱疹発症のリスク因子を
リンパ腫、
初回化学療法がBEACOPP、
ステロイドの投与期間
単変量解析により調査した
(表 2 )。
その結果、統計学的に
が長い、
などであることが明らかとなった。
リツキシマブの投与
有意差を認めた因子は、性別では女性(p=0.0261)、組織型
は帯状疱疹の発症には関連しないと考えられた。
ではホジキンリンパ腫(p=0.0152)、
ステロイド投与期間では
今後、
さらに症例を集積し、発症リスクが高い患者、特に
61日以上(p<0.001)
であった。
ホジキンリンパ腫に対する化学
ステロイドの投与期間が長い患者に対する内服抗ヘルペスウイ
療法のBEACOPPも有意な傾向が認められた
(p=0.0509)。
ルス薬の予防投与について、
至適投与方法や有効性を検討
リツキシマブ使用の有無では発症頻度に差はなかった。
次に、
する必要がある。
各化学療法の
「ステロイド投与期間」
および
「積算量」
「治療
1)Johnson RW et al. BMC Med. 8 37(2010)
2)高橋直樹他. 埼玉医科大学雑誌. 37(2)93(2011)
表2 帯状疱疹発症のリスク因子
(単変量解析)
因子
10/71(14.1)
13/117(11.1)
男性
8/106 (7.5)
性別
女性
15/82(18.3)
ホジキンリンパ腫
5/16(31.3)
組織型
非ホジキンリンパ腫 18/172(10.5)
1/2(50.0)
LR
組織型
2/4(50.0)
MC
(ホジキンリンパ腫) NS
2/9(22.2)
0/1 (0.0)
LD
組織型
低悪性度
4/28(14.3)
(非ホジキンリンパ腫) 中・高悪性度
14/144 (9.7)
Ⅰ、
Ⅱ
5/63 (7.9)
臨床病期
Ⅲ、
Ⅳ
18/125(14.4)
あり
8/80(10.0)
合併症
なし
15/108(13.9)
<800
12/79(15.2)
診断時IgG値
8/41(19.5)
800≦
1/12 (8.3)
CHOP
13/112(11.6)
R-CHOP
1/8(12.5)
CyclOBEAP
2/31 (6.5)
CyclOBEAP-R
化学療法
5/11(45.5)
BEACOPP
0/4 (0.0)
R-HyperCVAD
0/5 (0.0)
ABVD
その他
1/5(20.0)
あり
15/147(10.2)
リツキシマブの使用
なし
8/41(19.5)
12/103(11.7)
0∼30
ステロイド
5/76 (6.6)
31∼60
投与期間(日)
6/9(66.7)
61∼
10/75(13.3)
ステロイド
0∼2,
999
13/113(11.5)
積算量(mg)
3,
000∼
年齢
<60
60≦
症例数(%)
注: CHOP=シクロフォスファミド+ドキソルビシン+ビンクリスチン+プレドニゾロン
R-CHOP=リツキシマブ+CHOP
CyclOBEAP-R=シクロフォスファミド+ドキソルビシン+ビンクリスチン+プレドニゾロン+ブレオマイ
シン+エトポシド+リツキシマブ
ABVD=ドキソルビシン+ブレオマイシン+ビンブラスチン+ダカルバジン
BEACOPP=シクロフォスファミド+ドキソルビシン+ビンクリスチン+プレドニゾロン+ブレオマイシン
+エトポシド+プロカルバジン
R-HyperCVAD/MA(以下のコースA→コースB)
R-HyperCVAD(コースA)
=リツキシマブ+シクロフォスファミド+ドキソルビシン+ビンクリスチン+
デキサメタゾン
R-MA(コースB)
=リツキシマブ+メトトレキサート+シタラビン
p値
0.5493
0.0261
0.0152
0.6198
表3 各化学療法のステロイド投与期間、
積算量、
治療強度と
帯状疱疹発症頻度
0.4764
0.2017
ステロイド
ステロイド
帯状疱疹
治療強度*2
1
投与期間(日) 積算量*(
mg)(mg/m2/週) 発症頻度(%)
0.1985
0.1078
84∼112
5199.0
8.3
(5/11名)
R-CHOP
30∼40
2488.9
16.7
(13/112名)
42
2476.9
25.0
32
8966.0
16.7
(0/4名)
0
0
12.5
(0/5名)
0.0509
CyclOBEAP-R
R-Hyper
0.1078
CVAD/MA
<0.001
ABVD
0.7079
*1 ステロイド積算量は、
プレドニゾロン換算量で計算
*2 治療強度は、
ドキソルビシンの用量強度で計算
高橋直樹他. 埼玉医科大学雑誌. 37
(2)
93(2011)
8
45.5
BEACOPP
11.6
6.5
(2/31名)
0.0
0.0
Fly UP