...

阿久津小金管バンドの軽快なマーチで消防団がパレード

by user

on
Category: Documents
197

views

Report

Comments

Transcript

阿久津小金管バンドの軽快なマーチで消防団がパレード
広報
2012
12月
TAKANEZAWA
№ 637
∼まちづくりの合言葉 「手間 暇 かけて」∼
阿久津小金管バンドの軽快なマーチで消防団がパレード
―消防団通常点検 分列行進より―
12月号の主な内容
特集:高根沢町元気メニュー開発プロジェクト …❷
たんたん祭り2012……………………………❺
誇れる町民表彰…………………………………❻
消防団通常点検…………………………………❼
災害対応訓練を実施します・
消防団協力事業所表示制度…………❽
阿久津小学校新校舎建設工事 ほか…………❾
人権のひろば……………………………………
あなたの税が未来を拓く ほか………………
知っ得なっ得……………………………………
12月広報カレンダー① ………………………
各種お知らせ……………………………………
たかねざわ散歩道………………………………
あなたも認知症サポーターに…………………
スポーツ…………………………………………
保健センターだより・知って得する目眼知識…
楽しい朝ごはんメニュー・文芸コーナー……
歴史民俗資料館…………………………………
夢だより風だより………………………………
はっぴーばーすでぃ……………………………
高根沢町
元気メニュー 開発プロジェクト
たかねざわでしか味わえない絶品料理 !!
今年の4月、町の新たな魅力となる地域独自の食材を活用した新!メニューを開発するために、元気
あっぷむらが中心となって「高根沢町元気メニュー開発プロジェクト」が立ち上がりました。
町の飲食店や高根沢高校、作新学院大学、4Hクラブなどの協力を得ながら試食、検討を繰り返し、ほ
かでは味わえない特色あるこの町独自の新メニューが開発されています。
今回は、新!メニュー開発で今秋に完成した「高根沢ちゃんぽん」
「はんべえ」
「たんたんティーヤ」「御料丼」の4つの「元気メニュー」を紹介します。
皆さんもぜひご賞味ください。
高根沢ちゃんぽん
最大の特徴は「緑の大地たかねざわ」を彷彿とさせる緑色のスープ。
スープには小松菜、豆乳、具材には枝豆、キクラゲなど町産野菜をふ
んだんに使用した逸品です。
高根沢ちゃんぽんを開発した
元気あっぷむら大広間
料理長 楡木治彦さん
スープに入っている小松菜は栄養価
が高く、特にカルシウム、ビタミン
B2、鉄分が豊富に含まれ、お肌に優
しく、貧血や骨粗しょう症にも効果的。
豆乳には注目のイソフラボンが入って
おり、美味しく食べて、元気に美しく
健康になれる「ちゃんぽん」です。
高根沢ちゃんぽんが食べられるのは…
ここ
ここ
元気あっぷむら 大広間
上柏崎588-1(本館2階)
☎676-1126 定休日:第2・4火曜日
ここ
お食事処
あづま
食・酒処 こずち
宝積寺2321-25(高根沢郵便局の近く) 宝積寺2286-1(宝積寺駅東口から線路沿い南へ)
☎675-1007 定休日:木曜日
☎675-3302 定休日:月曜日・火曜日のお昼
高根沢ちゃんぽん
大盛650円・並550円
高根沢ちゃんぽん700円
楡木さんの元祖高根沢ちゃんぽん
が食べられるのはここ。大広間の
人気メニューです。
シーフードを惜しみなく使った高
根沢ちゃんぽんは、野菜との相性
も抜群です。
高根沢ちゃんぽん
「和café風」750円(ランチはおにぎり付)
小松菜と豆乳スープの深い味わい
に、地元産の野菜をたっぷり使っ
た洋風ちゃんぽんです。
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
2
はんべえ
高根沢高校商業部が開発
高根沢高校商業部の皆さんが
町の名物をつくりたいという熱
い思いから「はんべえ」が生ま
れました。
名前の由来は、煎餅のような形
状で、ご飯を使っていることから「飯餅」
→「はんべえ」になりました。
外はカリカリ、中はモチモチで、好きな具材を混ぜ
合わせることで、無限の美味しさが生み出されます。
「はんべえ」とは、町産のご飯に好きな
具材を混ぜてつぶし、小判型に平たくし
て表面を焼き上げたものです。高根沢と
いえば「はんべえ」と言われるような町
の名物になるように頑張っています。
はんべえが食べられるのは…
高根沢高校商業部
見目亜衣莉さん
ここ
元気あっぷむら 郷土料理 あやめ
元
タンタン膳1080円
上柏崎588-1
(元気あっぷむら別館)
☎676-1126 定休日:第2・4火曜日 (季節野菜の天ぷら・そば・豆腐・はんべえ)
季節の野菜を使った混ぜご
飯をベースにチーズを入れ
て焼き上げています。12月
からはタケノコの混ぜご飯を
使う予定です。お楽しみに!!
たんたんティーヤ
リスナーの皆さんや宮内オーナーにご協力い
ただいて「たんたんティーヤ」ができあがりま
した。
御料みそベースの肉味噌そぼろと町の新鮮な
野菜たちを、町産の米粉で作ったトルティーヤ
で包みました。
レディオベリーで毎週水曜日12
時から放送されている「高根沢たん
たんCafé」から生まれたのが、
「たんたんティーヤ」です。
リスナーから頂いたアイディアを
もとに、番組パーソナリティの「いつみん」こと五
十嵐愛さんが編み出したこのメニューを、ビスト
ロ・プラン・デ・プラの「ヒゲ
8月14日に元気あっぷむらで
開催された「夏祭り」で150食を
限定販売しました。
五十嵐さんが愛情をたっぷり
注いだ「たんたんティーヤ」は、
フレッシュな味わいで大好評で
した。
シェフ」こと宮内オーナーに、
一段と美味しく食べやすく改良
していただきました。
たんたんティーヤを開発した
レディオベリー高根沢たんたん Café
パーソナリティ 五十嵐 愛さん
3
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
御料丼
御料丼とは、町産野菜と県産肉を町の
名産「御料みそ」とにっこり梨ピューレ
をベースに味付けした深い味わいの丼物
です。
元気あっぷむら
郷土料理 あやめ「御料丼」
郷土料理 あやめ
料理長 田崎幸弘さん
※御 料 み そ は、町 産 米 と 大 豆 を
100%使用した手作りみそで、た
んたんプラザや元気あっぷむら直
売所でお買い求めいただけます。
にっこり梨のピューレと御料
みそを合わせた味噌ダレで
炒めた地場野菜が、地元特
産のお米と出会い、ヘルシー
で何処か奥深い味わいのあ
る丼ぶりになっています。
元気あっぷむら
中国料理 青海「御料丼」
春雨と御料みそを使いピリ
辛味にしています。豚肉も
御料みそとにっこり梨の
ピューレを使い 1 日漬け込
んでいます。箸が止まらな
い一品になっています。
中国料理 青海
料理長 早川健一さん
あやめと青海の御料丼は、来春に販売開始の予定です!
御料丼をアレンジ!作新学院大学生と共同開発した「タンタンアイ♡ラン丼」
町産のコシヒカリをハート型にし
て南の島をイメージし、そのうえに
御料丼の具材をのせ、まわりには海
をイメージしたほうれん草のココ
ナッツミルクカレーをかけた高根沢
町とフィジーのコラボ丼です。
飲食店の皆様へ
元気メニューを好き
なようにアレンジし
て“食”を楽しもう!
11/3・4 とちぎ元気グルメ
まつりに出店しました。
元気メニューで一緒に町を盛り上げませんか?
町産小松菜のペーストに豆乳を入れた緑色のスープに小
「高根沢ちゃんぽん」「はんべえ」 高根沢ちゃんぽん 浜のちゃんぽん麺、具材に町産野菜を使ったちゃんぽん
「たんたんティーヤ」
「御料丼」を
町産のご飯に好きな具材を混ぜてつぶし、小判型に平た
お店のメニューに加えてみません
はんべえ
くして表面を焼き上げたもの
か?今回ご紹介したメニューのレ
御料みそベースの肉味噌そぼろと町産野菜を町産米粉で
シピはすべて公開しています。興
たんたんティーヤ
作ったトルティーヤで包んだもの
味のある飲食店の皆様は、お気軽
具材には町産野菜と県産肉を使用し、御料みそとにっこ
に町産業課までご連絡ください。
御料丼
り梨ピューレをベースに味付けした丼物
高根沢発!元気メニューで一緒
に町を盛り上げましょう!
一定の条件を満たしていれば、お店ごとに独自のアレンジを加えてOK!
◆問合せ先 町産業課農業振興担当 ☎675−8104 FAX675−8114
[email protected]
町では、現在「にっこり梨」を使ったメニュー開発にも取り組んでいます。「にっこり梨入りカレー」
「にっ
こり梨入りソース」のほか、町内の飲食店では、
「にっこり梨ピューレ」を使った新メニューが次々に開発
されています。詳しくは、来春の広報たかねざわでご紹介します。
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
4
10月20日、元気あっぷむら西側の田
んぼの中で、「たんたん祭り2012」が開
催されました。
町内の団体や有志の皆さんのチカラが
集結して作り上げた田んぼの魅力たっぷ
りの催しに、家族連れなど多くの方が訪
れ、たくさんの笑顔があふれていました。
日没を迎えると、来年も笑顔があふれ
る元気な年になるように願いを込めて、
高さ8mの巨大モニュメントに火が入れ
られ、長閑な秋の夜空を彩る大輪の花火
られ、長閑な秋の夜空を彩る大輪
の花火
が祭りのフィナーレを飾りました。
5
高根沢町地域の力表彰に
栃木照る照る坊主の会
栃木照る照る坊主の会は、
「ボランティア活動を通じて多くの
明日を照らしたい」との活動理念に基づき、恵まれない子ども
たちの支援や東日本大震災の被災地における炊き出し等のボラ
ンティア活動を行っている団体です。
本町に対しては、昨年10月に開
催された「たんたん祭り」や、今
年4月に元気あっぷむらで開催
された「さくら祭り」で、ラーメ
ン店を出店され、本町の東日本大
震災からの復興を目的として、売
上金を寄付していただきました。
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
誇れる町民表彰
回町功労者表彰
村上
昭一
︵むらかみ しょういち︶
名・2団体に表彰状と記念品が贈られました。︵敬称略︶
月3 日︵町民の日︶、町文化祭の会場において、第 回町
功 労 者、 産 業 文 化 優 秀 者 の 表 彰 式 が 行 わ れ、 高 橋 克 法 町 長 か
ら
第
鈴木
かつとし︶
克利 ︵すずき
民 生 委 員 と し て、 年 に
わ た り、 地 域 社 会 の 福 祉 の
り第8 回ジュニア大会
準
藤原
まひろ︶
眞浩 ︵ふじわら
YOSAKOIソーラン祭
文化優秀者表彰
根岸
たかひろ︶
剛大 ︵ねぎし
平成 年度﹁ジュニア知事さ
ん﹂知事賞
今瀬
なつみ︶
菜摘 ︵いませ
YOSAKOIソーラン祭
大賞
り第8 回ジュニア大会
準
栗原
さや︶
紗夜 ︵くりはら
平成 年度﹁ジュニア知事さ
ん﹂知事賞
大賞
回栃木県珠算競技大会
見目佳菜子 ︵けんもく
かなこ︶
永井
みか︶
望華 ︵ながい
YOSAKOIソーラン祭
り第8 回ジュニア大会
準
大賞
髙橋あゆみ ︵たかはし
あゆみ︶
YOSAKOIソーラン祭
り第8 回ジュニア大会
準
大賞
橋本
しおん︶
恵音 ︵はしもと
YOSAKOIソーラン祭
り第8 回ジュニア大会
準
大賞
加藤
れいな︶
玲菜 ︵かとう
YOSAKOIソーラン祭
り第8 回ジュニア大会
準
大賞
個人総合珠算競技 中高一般
の部優勝 栃木県知事表彰
第
そろばんグランプリ2012
藤原
さら︶
紗楽 ︵ふじわら
YOSAKOIソーラン祭
見目沙知美 ︵けんもく
さとみ︶
増進に尽力
個人競技ジュニア部門優勝
に尽力
り第8 回ジュニア大会
準
としいち︶
まさのり︶
大賞
阿久津次大 ︵あくつ
つぎお ︶
農 業 委 員 と し て、 年 に
わ た り、 町 農 業 の 振 興 発 展
22
五月女喜一 ︵そうとめ
きいち︶
民 生 委 員 と し て、 年 に
わ た り、 地 域 社 会 の 福 祉 の
増進に尽力
石川
利市 ︵いしかわ
民 生 委 員 と し て、 年 に
わ た り、 地 域 社 会 の 福 祉 の
増進に尽力
岩本
たかし︶
崇 ︵いわもと
消 防 団 員 と し て、 年 に
わたり、町の消防活動に尽力
人見
ともなり︶
朋成 ︵ひとみ
消 防 団 員 と し て、 年 に
わたり、町の消防活動に尽力
塚原
征文 ︵つかはら
司 法 保 護 司 と し て、 年
に わ た り、 非 行 少 年 や 犯 罪
犯罪予防活動に尽力
6
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
西小ウエストファンファーレ
第 回栃木県小学校バン
ドフェスティバル
金賞
阿久津小金管バンド
第 回栃木県吹奏楽コン
クール
金賞
11
54
12
12
18
18
前歴者の更正指導や地域の
18
民 生 委 員 と し て、 年 に
わ た り、 地 域 社 会 の 福 祉 の
増進に尽力
12
23
50
12
50
12
23
11
19
平成 年度
消防団通常点検
24
月 日、阿久津中学校において、
平成 年度消防団通常点検が実施され
ました。
石塚清己団長指揮のもと総勢 人の
団員が﹁人員並びに服装点検﹂﹁機械
器具点検﹂において、高橋克法町長よ
り点検を受けました。
その後、団員、消防車両などによる
パレード、町民広場へ移動して﹁放水
点検﹂が行われ、集まった人々にその
雄姿を披露しました。
21
136
通常点検終了後に各種表
彰 が 行 わ れ、 次 の 方 々 が 表
彰されました。︵敬称略︶
知事表彰
◆模範消防団員知事表彰
小西
美好 ︵第4分団分団長︶
県消防協会長表彰
◆功績章
金枝
宣孔︵本部長︶
菅又
一則︵副本部長︶
◆ 年勤続
野中
貴徳︵第5分団団員︶
◆ 年勤続
山﨑 巧 ︵第5分団分団長︶
小林
賢一 ︵第6分団分団長︶
蓮沼
和博︵第1分団部長︶
直井
伸行︵第8分団団員︶
岡田
修一︵第6分団団員︶
齋藤
貴之︵第6分団団員︶
◆ 年勤続
︵第3分団分団長︶
古口
哲也
山﨑
範夫 ︵第8分団分団長︶
板橋
裕史︵第2分団部長︶
岡田
忠雄︵第3分団班長︶
野口
利裕︵第1分団班長︶
荒井
大輔︵第4分団班長︶
村上
誠︵第2分団団員︶
矢口
義博︵第3分団団員︶
阿久津裕一︵第3分団団員︶
岩松
嗣雄︵第3分団団員︶
石川
智一︵第4分団団員︶
県消防協会塩谷支部長表彰
◆優良分団表彰
第8分団︵石末︶
◆無火災分団表彰
第2分団︵花岡・西高谷︶
第4分団︵飯室・文挾・伏久・
仁井田・東高谷︶
◆善行章
岩本
崇 ︵第1分団分団長︶
山﨑
巧 ︵第5分団分団長︶
小林
賢一 ︵第6分団分団長︶
山﨑
範夫 ︵第8分団分団長︶
鈴木
康博 ︵第2分団分団長︶
永島
秀隆 ︵第7分団分団長︶
◆5年勤続章
横田
行弘︵第7分団班長︶
村上
裕一︵第2分団団員︶
福田
正英︵第2分団団員︶
齋藤
大地︵第2分団団員︶
荒井
恒至︵第4分団団員︶
田代
貴之︵第5分団団員︶
日髙
祐一︵第8分団団員︶
加藤
臣聖︵第8分団団員︶
◆配偶者感謝状
古郡美奈子 ︵古郡本部次長令夫人︶
町長表彰
◆優良団員表彰
黒内
智博︵本部分団部長︶
木村
裕司︵第1分団団員︶
黒﨑
隆寛︵第2分団班長︶
齋藤 貴洋︵第3分団部長︶
横須賀
崇︵第3分団班長︶
小堀
光生︵第4分団部長︶
矢田部貴夫 ︵第5分団副分団長︶
白石
晃一︵第6分団部長︶
川野邊重雄︵第7分団部長︶
五月女昌寛︵第8分団班長︶
◆優良婦人防火クラブ表彰
文挾支部
中妻支部
◆消防功労者感謝状
植木
司︵前第2分団長︶
五月女俊祐︵前第8分団長︶
消防団長表彰
◆優良分団表彰
第8分団︵石末︶
◆機械器具整備優秀分団表彰
第8分団︵石末︶
◆特別表彰
加藤
芳孝 ︵第8分団・主将︶
山﨑
範夫 ︵第8分団・指揮者︶
古口
大輔 ︵第8分団・1番員︶
小林
正人 ︵第8分団・2番員︶
山崎
大輔 ︵第8分団・3番員︶
五月女昌寛 ︵第8分団・4番員︶
澁谷
州宏 ︵第8分団・補助員︶
露木
勇一 ︵第8分団・補助員︶
まとい会長表彰
◆優良団員表彰
小西
美好 ︵第4分団分団長︶
古口
哲也 ︵第3分団分団長︶
さくら警察署長表彰
◆優良団員表彰
︵第4分団分団長︶
小西
美好
古口
哲也 ︵第3分団分団長︶
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
7
20
15
10
10
24
12月9日 日 9:00 ∼ 11:30 町民広場
全町民を対象に災害対応訓練を実施します
町では、町民の皆様を対象に避難所運営訓練、展示体験、防災講演会を実施します。もしものときのた
めに、皆様の積極的なご参加をお願いします。
避難所運営訓練 9時∼
〇AED操作・心肺蘇生訓練
〇水消火器による消火訓練
〇非常食配給訓練等
〇ロープ取扱訓練
〇給水訓練
防災講演会
10時30分∼ 町民ホール
『東日本大震災を受けて、自主
防災組織等のあり方を考える』
◆講師 日本防災士会栃木県支部
林 洋克 氏
展示体験 9時∼
〇消火・通報訓練指導車「けす
ゾウくん」による119番通報
〇起震車による地震擬似体験
〇防災関係機関による製品展
示、防災情報の提供
訓練参加・協力団体
行政区(区長、役員、地域の皆さん)、町消防団、町婦人防火クラブ、さくら警察署、高根沢消防署、
町社会福祉協議会、町在宅福祉ネット、日本防災士会栃木県支部、県消防防災課、日赤アマチュア無線
奉仕団、陸上自衛隊第12特科隊
◆緊急速報エリアメールの試験配信【メール配信予定日時:12月9日(日)8時30分頃】
NTTドコモの提供する緊急速報エリアメールの試験配信を予定しています。会議等で受信を希望しな
い場合は、あらかじめ電源をお切りくださるようご協力をお願いします。
◆問合せ先 町地域安全課 危機管理担当 ☎675−8110
災害に負けないまちづくりに多くのチカラを!
∼消防団協力事業所表示制度が始まりました∼
あなたのチカラを消防団活動に
活かしてみませんか?
消防団員の入団資格は次のとお
りです。
⑴町内に居住、または勤務してい
る方
⑵年齢18歳以上の健康な方
※男女を問わず募集しています。
◆申込み・問合せ先
町地域安全課 ☎675−8110
◆消防団協力事業所になるため
には
次のいずれかに当てはまるこ
とが必要です。
〇従業員が高根沢町消防団員と
して、2名以上入団している
〇従業員の消防団活動について
積極的に配慮している
〇災害時等に事業所の資機材等
を消防団に提供するなど協力
している
など
◆申請を行うには
所定の申請書に、必要事項を
記入の上、地域安全課に提出し
てください。
◆申請・問合せ先
町地域安全課
危機管理担当
☎675︱8110
消防団員募集中
町では、消防団員を従業員と
して雇用している事業所や団体
等で、火災などの災害が発生し
た際の出動、訓練などの消防活
動に積極的に協力している事業
所等に﹁消防団協力事業所表示
証﹂を交付します。
安心して暮らせる地域社会の
実現には、地域防災の要である
消防団の活動が必要不可欠で
す。事業所の皆様の消防団活動
へのご協力をお願いします。
◆消防団協力事業所になると
その地域に対する社会貢献お
よび社会責任として広く認めら
れると同時に、当該事業所の信
頼性の向上につながります。
①広報誌やホームページで協力
事業所を紹介します。
②﹁協力事業所表示証﹂を事業
所に掲示することでイメージ
アップが図れます。
③入札参加資格審査における優
遇措置があります。
協力事業所表示証
事業所の皆様へ
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
8
阿久津小学校新校舎完成イメージ
「阿久津小学校校舎新築復旧工事」は下記の工事スケジュー
ルで進めていき、平成26年3月の新校舎使用開始を予定してい
ます。
2年間に渡る長期の工事となり、保護者をはじめ阿久津小学
校の利用者や周辺地域の皆様には大変ご迷惑をおかけします
が、ご理解とご協力をお願いします。
※完成予定図はあくまでも現段階のイメージです。工
事の状況等により、今後変更となる場合があります。
◆工事スケジュール
3月
屋根・外壁仕上げ
1・2階躯体
検査関係
1階・2階内部仕上げ
うさぎ小屋・渡り廊下
仮設校舎・
外構・付属棟
12 26
2月
11
1月
平成 年
月
10
月
月
杭
9月
掘削・基礎
8月
7月
6月
5月
4月
仮設準備・浄化槽解体
新校舎新築
復旧工事
3月
2月
1月
平成 年
月
年
平成
24 12 25
側溝・フェンス・舗装
仮設校舎解体
◆問合せ先 町こどもみらい課 ☎675−6466
“Nobody’s Perfect”『完璧な親なんていない!』
参加費無料
パ ー フ ェ ク ト
保育つき
ノ ー バ デ ィ ー ズ
「はじめから一人前の親などいません。皆、まわりからの助けを得ながら親になっていくのです。」
子育ての悩みや関心ごとを話し合い、交流しながら学んでいく参加者中心型のプログラム
になっています。みんなと一緒に考えサポートし合いながら、自分に合った子育ての仕方を
見つけましょう。
■対 象 1歳6ヶ月∼3歳未満のはじめてのお子さんをおもちのお母さん
■日 時 1/23、30、2/6、13、20、27(水曜日) 10:00 ∼ 12:00 全6回
■場 所 改善センター視聴覚室
■定 員 10名程度(先着順) ■参加費 無料
■保 育 要予約(無料)(飲み物やおやつなどは、各自の判断でご用意ください)
■進 行 江村 由里子・加藤 敦史(NPファシリテーター)
■申込み 1月9日(水)までにこどもみらい課へFAXまたは郵送で
(用紙はこどもみらい課・保健センターなどにおいてあります。)
■問合せ 町こどもみらい課 ☎675−6466
■主 催 町こどもみらい課
■テキスト 『完璧な親なんていない!』(期間中貸出し)
9
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
高根沢町人権擁護委員会
12月4日(火)から10日(月)までの1週間は『人権週間』です
人権侵害をなくすためには、
『一人ひとりが相手のことを思いやる心』をもつことが大切です。
この人権週間を機会に『人権』について考えてみましょう。
考えよう相手の気持ち
育てよう思いやりの心
みんなで築こう
人権の世紀
人権イメージキャラクター
人KENあゆみちゃん
人KENまもる君
人権擁護委員はあなたの街の相談パートナーです。
いじめ、
差別、
虐待、
セクハラ、
配偶者やパートナーからの暴力、
近隣間の騒音、
その他人権に関わる問題で悩みごとがあれば、
人権擁護委員または下記の番号まで。
みんなの人権110番 子どもの人権110番 女性の人権ホットライン
全 国
共 通
ゼロゼロみんなのひゃくとおばん
全国共通
通話料無料
ぜろぜろななのひゃくとおばん
0570-003-110 0120-007-110
全 国
共 通
ゼロナナゼロのハートライン
0570-070-810
インターネット人権相談受付窓口
パソコンから
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html
携帯電話から
http://www.jinken.go.jp/soudan/mobile/001.html
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
10
人 権 教 室
人 権 相 談
町人権擁護委員は、町内の学校を訪問し、「人権教
室」を実施しています。昨年は12月5日に中央小学校、
6日に上高根沢小学校で実施しました。
中央小学校では、加藤淑江委員が6年生を担当し、
「い
じめ」について考えました。上高根沢小学校では、低学
年を君島靜子前委員、高学年を奥畑賢一委員が担当し、
ビデオや紙芝居を使って人権について話し合いました。
今年も人権教室を12月に東小学校と上高根沢小学
校で実施します。これからも、「命の大切さ」や「友
達と仲良くできる心」を育てるため、啓発活動を続
けていきます。
人権について悩みごとや困りごとがあるときは、
法務局やお近くの人権擁護委員にご相談ください。
相談料は無料で、秘密は厳守します。
【常設相談所】
宇都宮地方法務局 人権擁護課
(土・日曜・祝祭日を除く毎日開設)
☎623−0926
【町人権相談】
毎月1回(総合相談日に実施)
◆時 間 10時∼ 14時
◆場 所 図書館中央館 ◆問合せ先 町健康福祉課 ☎675−8105
【町人権擁護委員】
「人権の花」運動
○加藤 淑江(太 田) ☎676−2051
○加藤 正秋(栗ヶ島) ☎676−1110
○渡邉 博(光陽台) ☎675−4050
○福田 陽子(石 末) ☎675−0265
○奥畑 賢一(花 岡) ☎676−0540
○滝 律子(宝石台) ☎675−8420
子どもたちが花を世話し、育てることにより、思
いやりの心や命の大切さを理解できるよう、毎年小
学校に花を贈る「人権の花」運動を実施しています。
今年で16年目となった「人権の花」運動は、6月18日
に町人権擁護委員が東小学校を訪問し、全学年出席のも
と贈呈式を行いました。加藤淑江委員の人権の話の後、
サルビアやベゴニアの苗と人権啓発のためのクリアファ
啓 発 活 動
イルや蛍光ペンを子どもたちに贈りました。最後に、児
童代表からお礼の言葉があり、和やかな式となりました。 地域の皆さんが人権について関心をもっていただ
子どもたちが花とともに成長してくれることを期 けるよう、啓発活動を実施し
待しています。
ています。
今年は11月3日、町民広場で
開催された「高根沢町文化祭」
に来場した皆さんにチラシや
ボールペンを配り、人権の意
義や重要性について呼びかけ
ました。
平成24年度人権作文コンテスト・人権ポスター原画コンテスト
宇都宮地方法務局と栃木県人権擁護委員連合会では、人権思想の普及高揚を図るための啓発活動の一環とし
て、作文コンテスト・ポスター原画コンテストを実施しています。今年は次の方が入賞しました。(敬称略)
【作文 宇都宮協議会】 ≪優秀賞≫
阿久津中3年 竹川 綾香「彼女がくれたもの」
阿久津中2年 齋藤 友希「国境をこえて」
阿久津中2年 橋本 太陽「友達がいなくなった日」 北高根沢中2年 木村 賢也「僕と祖父」
北高根沢中2年 鈴木 佳奈「いじめをなくすために」 北高根沢中1年 古口 未来「畑のばあちゃん」
北高根沢中1年 増子 京佑「当たり前にある幸せ」
【ポスター】 該当者なし
11
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
あなたの税が未来を拓く 市町村税徴収強化月間2012冬
あっ、そうだ!
平成19年に国(所得税)から地方(住民税)へ税源移譲されてからは、町の歳入に
占める町税の割合が増え、自主財源の確保は町にとって重要な課題となっています。
また、納期限内の納税につきましては、大半の方に協力していただいているとこ
ろですが、善良な納税者との公平性を保つためにも、滞納は防止し撲滅していかな
ければなりません。
そこで町では、11 ∼ 12月を「市町村税徴収強化月間2012冬」として、県の指導
助言を受けながら、全力を挙げて徴収強化に取り組んでいます。
納税に行かニャいと・・・
【町では税収確保に向け、次のような取組みを行っています】
◆納税相談 町税を納期限内に納めることが困難な方の相談を受け付けています。
◆納税催告 納期限を過ぎても納付がない方に対し、督促状・催告書等の送付、電話催告、自宅訪問、勤
務先訪問を行います。
◆財産調査 滞納者の財産について、官公署、金融機関、保険会社等に対する調査や給与を差押えるため、
勤務先に対し給与の調査を行います。
◆差押処分 不動産・預貯金や生命保険、給与のほか、自動車などの差押を行います。差押後も納付され
ない場合、差押財産の換価(公売・取立)を行います。
◆家宅捜索 財産調査及び差押処分のために、滞納者の住居や事業所を強制的に捜索します。
納税の公平と早期に税収確保を図るためにも、皆さんの納期限内の納付をお願いします。
◆問合せ先 町税務課収納対策担当 ☎675−8124
平 成 25 年 版 県 民 手 帳 は
コンビニ・書店等でお買い求めください
平成24年分農業所得等
事前申告相談のお知らせ
県木のトチノキの葉と県旗の色の緑を基調にし
農業所得等の収支内訳書の書き方について、事
た新緑の表紙です。
前相談をお受けします。事前相談には、必ず下記
資料便覧編(資料編:統計からみた栃木県のすが
の必要書類をご持参ください。
た等、名簿編:官公庁一覧等、生活便覧編:道の駅・
公営日帰り湯等、住所録)が別冊で付いています。
◆期 間 12月10日(月)∼ 14日(金)
◆価 格 ①ポケット版(12.0cm×7.5cm)400円
◆時 間 [午前の部] 9時∼ 11時
②大型版(15.0cm×8.5cm)500円
[午後の部] 13時∼ 15時
※内容はどちらも同じです。
◆場 所 役場第3庁舎1階大会議室
◆販売店 県内の「セブンイレブン」
「ローソン」
◆必要書類 農業・営業・不動産の収入や経費が
および一部の書店(サンライズ高根沢店等)で販
売しています。
わかるもの(領収書や明細書など)
※対象区域の割り振りはありませんので、期間中
県民手帳は役場では販売しておりませんので、
ご注意ください。
の都合の良い日にご相談ください。
なお、今回は事前相談ですので、申告期間での
申告が必要となります。
◆問合せ先 県統計協会 ☎623−2252
◆問合せ先 町税務課住民税係 ☎675−8103
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
12
国 民 健康保険の お知らせ
医療費が高額になった時は、高額療養費の
申請を忘れずにしましょう
高額療養費とは?
1ヶ月に支払った医療費の一部負担金が一定額(下
表)を超えたときは、申請により超えた分が「高額
療養費」として支給されます。
◆70歳未満の場合
所得区分
自己負担限度額(月額)
上位所得者
150,000円+(医療費−500,000円)×1%
一般
80,100円+(医療費−267,000円)×1%
住民税非課税世帯 35,400円
※原則として、同じ人が、同じ月内に、同じ医療機
関に支払った一部負担金が対象です。
◆70歳以上75歳未満の場合
所得区分
現役並み所得者
一般
低所得者Ⅱ
低所得者Ⅰ
外来(個人)
外来+入院(世帯)
44,400円 80,100円+
(医療費−267,000円)×1%
12,000円 44,400円
8,000円 24,600円
8,000円 15,000円
申請の仕方は?
高額療養費の支給に該当する見込みの方には、診
療月の約3ヶ月後に、町から案内のハガキを郵送し
ています。そのハガキの内容に従って手続きをして
ください。
申請の際に、領収書の確認が必要になるため、大
切に保管をしておいてください。
申請の期限は?
高額療養費の申請期限は2年ですが、ハガキが届
きましたら、なるべく早めの申請をお願いします。
また、確定申告時の医療費控除や、こども医療費
などの助成を受ける場合は、高額療養費などの支給
分を除外することになりますので、それらの手続き
をする前に高額療養費の申請をお願いします。
高額な外来診療や入院のため高額療養費の支給
に該当しそうな場合には、あらかじめ「限度額適
用認定証」の申請をすると便利です。ただし、確
定申告をしていない方は正しい所得区分の判定が
できませんので、速やかに申告をしてください。
詳しくは、町住民課総合窓口担当までお問合せく
ださい。
◆問合せ先 町住民課 総合窓口担当 保険年金係
☎675−8100
環境コーナー
年末・年始のごみ収集のお知らせ
生ごみ専用収集袋の形状が変わります
∼年末・年始の次の期間はごみ収集をお休みします∼
現 在 変更後 ①燃えるごみ・生ごみ・資源ごみ
12月30日∼1月3日
②古紙
12月29日∼1月5日
生ごみ専用
収集袋
◆塩谷広域環境衛生センター(さくら市松島)は、
1月1日から1月3日まで休みです。
◆エコ・ハウスたかねざわ資源回収ステーションは、
12月25日から1月3日まで休みです。
※エコハウスでの資源回収には、限度があり、大変
混雑します。できる限り各地域の回収ステーショ
ンをご利用いただくよう、ご協力をお願いします。
◆問合せ先 町環境課 ☎675−8109
13
バケツ用(15ℓ)
生ごみ専用
収集袋
台所用(3ℓ)
生ごみ専用
収集袋
大(15ℓ)・小(3ℓ)とも、
レジ袋タイプ(まちつき)に
変ります。
※袋の色、成分(生分解性プラスチック)は、変更ありません。
なお、現在ご使用いただいている袋は、引き続き
使用することができます。
◆問合せ先 町環境課 ☎675−8109
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
施設略称/ 役 =役場 改 =改善センター 保 =保健センター 福 =福祉センター 町 =町民広場 ホ =町民ホール ト =トレーニングセン
ター 民 =歴史民俗資料館 石 =石末運動場 図 =図書館中央館 仁 =仁井田ふれあいひろば 上 =上高根沢分館 タ =宝積寺タウンセン
ター み =児童館みんなのひろば き =児童館きのこのもり 元 =元気あっぷむら 水 =水道料金センター エ =エコ・ハウスたかねざわ
11
火
先勝
元気あっぷむら休館日
受付8:00∼10:00 保
健康診査
資源びん:柳林、籠関、赤堀、宝積寺(上)、西町の一部、上の台
「高根沢たんたんCafé」(レディオベリー)
12
水
友引
平
成 13
24
年 14
1 2
木
大安
金
赤口
12:00∼12:49
受付8:00∼10:00 保
健康診査
資源びん:飯室、文挾、伏久、東高谷、仁井田電気南
ペットボトル:花岡(東上・東下・西上・西下)、西高谷、仁井田、東町(北区・中区の一部)、桑窪、
上・中・下柏崎、亀梨、西町の一部、上太田、中郷、寺渡戸、太田
保
健診結果説明会(11/7・11/8受診者)指定されたお時間にご来所ください。
資源びん:大谷、東町(南区の一部)、フローラルアベニュー
窓口延長業務(19:15まで)
役
水道料金センター窓口延長(19:15まで)
水
受付13:00∼13:30 保
3歳児健診(対象児:H21.11月生)
資源びん:上阿久津、中阿久津(東・西)、中坂下、さぎのや、石神、光陽台(4∼5丁目)、
宝石台(4∼5丁目)、宝積寺(下)
古紙回収:花岡(東上・東下・西上・西下)、西高谷、仁井田、桑窪、上・中・下柏崎、亀梨、
西町の一部、上太田、中郷、寺渡戸、太田
生涯学習関係施設使用自動抽選 申込み期間 15日∼19日まで
15
土
先勝
町民ホール(6月分)スポーツ施設(3月分)情報の森テニスコート・学校体育施設(夜間)
(1月分)
仁井田体育館アリーナ(2月分)、キリン体育館・運動場(1月分)
詳しくは町生涯学習課施設管理担当まで ☎675−3199
10:30∼11:00 仁
おはなし会
16
日
友引
第3日曜日は「家庭の日」家庭の大切さ、役割、すばらしさについて考えましょう。
おはなし会
11:00∼11:30 図
休日診療当番医 深澤クリニック [平田] ☎676−0671
窓口延長業務(19:15まで)
17
月
先負
役
図書館、改善センター、町民ホール、トレーニングセンター、歴史民俗資料館、エコ・ハウスたかねざわ休館日
離乳食教室(対象児:H24.5月生)(希望者:12/13までに電話してください。☎675−4559) 受付9:45∼10:00 保
カン・ガラス・不燃物:第1区、第2区、台の原、中台
18 火
仏滅
4か月児健診(対象児:H24.8月生)
受付12:45∼13:30 保
カン・ガラス・不燃物:第3区、西根、金井、栗ヶ島、光陽台(1∼3丁目)、宝石台(1∼3丁目)
「高根沢たんたんCafé」(レディオベリー)
19
水
大安
12:00∼12:49
カン・ガラス・不燃物:花岡(東上・東下・西上・西下)、西高谷、仁井田
ペットボトル:笹原、向原、石末宿、天神坂、石末原、東町(中区の一部・南区の一部)、柳林、籠関、
赤堀、宝積寺(上)、西町の一部、上の台、飯室、文挾、伏久、東高谷、仁井田電気南
生涯学習関係施設使用自動抽選日
20
木
赤口
すっきりスリム教室(木曜コース)(希望者:事前に電話してください。☎675−4559) 受付9:45∼10:00 保
10か月児健診(対象児H24.2月生)
受付13:00∼13:30 保
カン・ガラス・不燃物:上太田、中郷、寺渡戸、太田、東町(北区・中区の一部)
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
14
日
・
曜
1
土
先負
2
日
仏滅
平
成
24
年
1 2
お 知 ら せ 事 項
おはなし会 10:30∼11:00 仁
古紙回収:東町(北区・中区・南区)、天神坂、石末原、フローラルアベニュー
受付9:30∼ 保
フッ素塗布事業(事前申込者のみ)
休日診療当番医 菅又病院 [花岡] ☎676−0311
役
窓口延長業務(19:15まで)
3
月
大安
図書館、改善センター、町民ホール、トレーニングセンター、歴史民俗資料館、エコ・ハウスたかねざわ休館日
1歳6か月児健診(対象児:H23.5生)
受付13:00∼13:30 保
資源びん:第1区、第2区、台の原、中台
4
火
赤口
図書館休館日
健診結果説明会(10/22・10/23受診者) 指定された時間にお越しください
保
資源びん:第3区、西根、金井、栗ヶ島、光陽台(1∼3丁目)、宝石台(1∼3丁目)
12:00∼12:49
「高根沢たんたんCafé」(レディオベリー)
5
水
先勝
図書館休館日
資源びん:花岡(東上・東下・西上・西下)、西高谷、仁井田
ペットボトル:上阿久津、中阿久津(東・西)、中坂下、さぎのや、石神、光陽台(4∼5丁目)、
宝石台(4∼5丁目)、宝積寺(下)、大谷、東町(南区の一部)、フローラルアベニュー
6
木
友引
7
金
先負
エアロビクス教室(希望者:事前に電話してください。☎675−4559)
受付9:45∼10:00 保
資源びん:上太田、中郷、寺渡戸、太田、東町(北区・中区の一部)
窓口延長業務(19:15まで)
役
水道料金センター窓口延長(19:15まで)
水
資源びん:桑窪、上・中・下柏崎、亀梨、西町の一部
古紙回収:第1区、第2区、台の原、中台、第3区、西根、金井、栗ヶ島、光陽台(1∼3丁目)、
宝石台(1∼3丁目)
8
土
11:00∼11:30 図
おはなし会
仏滅
9
日
大安
8:30∼ 町
高根沢町災害対応訓練
休日診療当番医 高根沢中央病院 [光陽台] ☎675−1133
役
窓口延長業務(19:15まで)
10
月
赤口
図書館、改善センター、町民ホール、トレーニングセンター、歴史民俗資料館、エコ・ハウスたかねざわ休館日
2歳児歯科健診(対象児:H22.11月生)
受付13:00∼13:30 保
すっきりスリム教室(月曜コース)(希望者:事前に電話してください。☎675−4559) 受付9:45∼10:00 保
資源びん:笹原、向原、石末宿、天神坂、石末原、東町(中区の一部・南区の一部)
15
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
お知らせ
10
28
全ての製造事業所
◆調査事項
経 営 組 織、 従 業 員 数、 原
材 料 等 の 仕 入 額、 製 造 品 在
庫 額、 作 業 工 程 な ど を 記 入
していただきます。
◆調査の方法
調査員証を身につけた調
査員が 月中に記入のお願
いに訪問しますので、
調査票
への回答をお願いします。
(場所:町民ホール)
(場所:町民ホール)
◆問合せ先 町企画課
☎ ︱8102
分担
受付支隊
実行委員(7名)は、
『今までお世話になっている町に何か
貢献したい』との気持ちから、町のイベントなどに活動補助
の協力をしています。
【地域貢献活動に参加した主なイベント】
◆問合せ先 平成25年成人式実行委員会事務局
町生涯学習課 ☎675−3175
◆問合せ先
県北児童相談所
☎0287︱ ︱1058
など児童の状況に応じて異
なります。
◆養育里親となるためには
原 則6 日 間 の 研 修 を 受 講
していただきます。
※ 詳 し く は、 県 北 児 童 相 談
所にお問合せください。
内容
成人式典の受付をします
成人者のカメラを借りてシャッターを押
写真撮ります隊
し、記念写真を撮ります
着付け補助支隊 着くずれした着物を直します
社会的養護を担う養育
里親になりませんか!
成人式当日にボランティア協力してくれる
きょうりょく し たい
スタッフ(協力支隊)を募集します
【ボランティア協力スタッフ協力支隊の内容】
養 育 里 親 と は、保 護 者 の
いない児童または、
何らかの
理由で保護者が養育できな
い児童を自分の家庭に迎え
入 れ、愛 情 を 込 め て 養 育 し
てくださる方のことです。
◆養育期間
①児童の社会的自立が可能
となるまで
②保護者が児童を引き取れ
るようになるまで
16
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
全町一斉あいさつ運動
月 4 日 か ら 日 は、 人
権週間です。
人 権 週 間 に あ わ せ て、 全
町 一 斉﹁ あ い さ つ 運 動 ﹂ を
実 施 し ま す の で、 家 庭 や 地
域 で 学 校 に 通 学 す る 児 童・
生 徒 へ﹁ お は よ う ﹂ と 声 掛
けをお願いします。
◆日時
月4日︵火︶∼
日︵月︶
◆実施時間
7 時 分 か ら8 時 を 目 安
と し て、 各 地 域 の 登 校 時 間
にあわせて実施してくださ
い。
◆問合せ先
町生涯学習課
☎ ︱3175
平成 年工業統計調
査にご協力ください
月 日 現 在 で﹁ 工 業 統
計調査﹂を実施します。
こ の 調 査 は、 町 内 の 製 造
事 業 所 を 対 象 と し、 わ が 国
における工業の実態を明ら
かにすることを目的とした
重要な統計調査です。
事業所の皆様にはお手数
を お か け し ま す が、 ご 協 力
よろしくお願いします。
◆調査の対象
町内の従業員 人以上の
たんたん祭りボランティア時
平成25年成人式は、平成25年1月3日
(木)です。
第1部は、成人者だけでなくご家族の方
にもご参加いただきたいので、ぜひご来場
ください。
平成25年成人式実行委員長 山口 香
水道水中の放射 性 物 質 の
検査頻度を変更 し ま す
水道水中の放射性物質の
検 査 に つ い て は、 昨 年3 月
日 に 開 始 し、 週 1 回 の 検
査を実施しています。
そ の 間、9 回 放 射 性 物 質
が 検 出 さ れ ま し た が、 い ず
れ の 数 値 も ベ ク レ ル /㎏
未 満 で あ り、 昨 年6 月 日
を 最 後 に、 不 検 出 の 状 況 が
続いています。
この様な状況を踏まえ
て、 来 年 1 月 か ら セ シ ウ ム
13 4 お よ び137 の 検 査
頻度を1 ヶ月1 回に変更し
て実施することとします。
な お、 状 況 に 変 化 が あ っ
た 場 合 は、 速 や か に 検 査 の
頻度を見直して対応してま
いります。
※ 国 の 基 準 は、原 則 と し て
1 ヶ月1 回以上の検査を
行うとしています。
飲料水
の基準値は放射性セシウ
ム
︵セシウム134および
137の合計︶
が ベクレ
ル/㎏ となっています。
10
675
4
10 月 14 日(日) 町民体育祭
10 月 20 日(土) たんたん祭り
11 月 25 日(日) きらきらフェスタ
36
10 12
30
24
31
木
平成25年成人式は1月3日 木
12
12
12
テーマは『希望』
ご家族の方もご来場ください!
675
10
◆問合せ先 町上下水道課
☎ ︱2449
675
22
高齢ドライバーの皆様へ
高齢ドライバーの皆様へ
こんな運転にご用心!
見落としていませんか?
車脇の人
信号や標識
横断歩道の人
∼身体能力が衰え周りの安全確認が疎かになりがちです∼
車と車の距離
工事期間中は、地域の皆様、通行する皆様
にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協
力をお願いします。
◆工事期間 12月下旬 ∼ 3月15日(金)
◆工事時間 8時30分 ∼ 17時
◆交通規制 「片側交互通行」 または、「車両
通行止め」 となりますので、迂回などのご
協力をお願いします。
宝積寺駅
それで大丈夫ですか?
舗装復旧工事(宝積寺地内)のお知らせ
ブレーキをかけるタイミング
工事箇所
∼若いときに比べると運転感覚のズレが生じがちです∼
役場
運転に自信がなくなったら…
家族に同乗
しましょう
公共の乗物に
のりましょう
運転免許の自
主返納を検討
しましょう
∼免許証 返す勇気も 長寿の秘訣∼
自動車事故被害者
への支援制度
1 自動車事故︵被害・加害を
問いません︶
に遭われた方へ
○随時要介護の方
月額2万9290円∼
5万4千円
が支給されます。
622
○一時金
万5千円
○貸付期間中毎月
2万円
○入学支度金
4万4千円
◆貸付金利
無利子
◆返還方法
卒業後 年以
内の均等払い
※ 高 校、 大 学 な ど へ 進 学 し
た場合は在学期間中返還
猶予されます。
17
13
◆問合せ先
NASVA 自動車事故対
策機構
栃木支所
被害
者援護業務担当
☎ ︱9001
65歳以上の方で運転免許を返納された方には、たんた
ん号の乗車回数券を交付する支援制度があります。
運転に自信がなくなった方、家族から運転が心配とい
われている方、身体機能が低下し交
通事故を起こすリスクが高くなって
免許証
きた今、勇気を持って自主返納しま
しょう。
◆支援の対象者
町内在住の65歳以上ですべての運転免許を自主返納
された方
◆支援内容
たんたん号の乗車回数券(3綴・
33回分)を1回限り交付します。
◆申請方法
運転免許証自主返納者支援事業申請書に①か②のど
ちらかの書類を添えて申請してください。
(申請書は
町地域安全課にあります。)
①運転免許証を返納した際に警察署から受け取った『申
請による運転免許の取消通知書』と『返納前の免許証
のコピー』
②運転経歴証明書(運転免許センターかさくら警察署に
申請してください。手数料1,000円がかかります。)
※自主返納する前に必ず免許証のコピーをとっておいて
ください。
◆申込み・問合せ先
町地域安全課 ☎675―8110
2
∼重度障がい者介護料支給
中学生までの交通遺児
のために
の制度のご案内∼
∼ 育 英 資 金 貸 付 制 度︵ 無 利
◆ 対 象 者 自 動 車、 オ ー ト
子︶のご案内∼
バ イ 事 故 に よ り、 脳、 脊
髄、胸腹部臓器を損傷し、 ◆対象者
後遺障がいの程度が次に
オー
保護者の方が自動車、
該当される方
トバイ事故に遭われて亡く
な ら れ た り、重 い 後 遺 障 が
○常時要介護の方
いを残すこととなったご家
月額5万8570円∼
庭の中学生以下のお子様
万6880円
◆貸付金
が支給されます
運転免許証の自主返納を考えてみませんか?
∼たんたん号の乗車回数券(33回分)を支援します∼
図書館中央館
◆問合せ先 町上下水道課
☎675−2449
15
20
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
30
10 12
22
子育て支援センター
れんげそう
13
30
12
11 20
児童館きのこのもり
きのこまつり
∼あわてんぼうのサンタク
ロースがやってきた ∼
作 っ て、 遊 ん で 楽 し も
う! ク リ ス マ ス の 工 作 や
ゲ ー ム が い っ ぱ い で す。 ア
イスクリームやシチューの
お店などもあります。
◆日時
月1日︵土︶
時∼ 時
◆場所
きのこのもり
◆対象
どなたでも
※ 時以降は休館となりま
す。
◆問合せ先
児童館きのこのもり
☎ ︱2150
18
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
児童館みんなのひろば
クリスマス会
◆日時
月 日︵木︶
時 分∼ 時 分
◆対象 幼児の親子
◆参加費
無料
10
◆問合せ先
児童館みんなのひろば
☎ ︱1311
15
!!
12
30
10 12
680
13
防犯講演
680
30
10 12
防犯講話
さくら警察署
∼高根沢町の犯罪
発生状況など∼
日本こどもの安全教育総合研究所
理事長 宮田 美恵子 氏
◆日時 12月14日(金)
10時30分∼
◆場所 町民ホール
◆主催 町自主防犯団体協議会
※たんたん号でご来場いただい
た方の運賃は、自主防犯団体
協議会で負担します。
◆問合せ先 町地域安全課
☎675―8110
15
12
675
20
20
14 21
30 26
676
13
催
し
30
1
てんとうむしクラブ
遊 び が 持 続 し な い、な ん
土屋はかせ塾
と な く 育 て に く い、成 長 に
不 安 が あ る︵ 言 葉 が 遅 い・食
綺麗な炎のクリスマスキャ
事 が 摂 れ な い・こ だ わ り が
ンドルをつくろう
強 い ︶な ど、ど ん な 細 か な こ
◆日時
月8日︵土︶
と で も 結 構 で す。保 育 士 や
時∼ 時
看 護 師 と 一 緒 に お 話 を し、
◆場所 図書館仁井田分館
不安を解消しませんか?
◆対象 どなたでも
※ 事 前 申 込 み は 不 要 で す。
◆日時
月 日︵金︶
当 日 時 ま で に、 会 場 へ
時 分∼ 時 分
お越しください。
◆場所
れんげそう
◆対象
主 に0 歳 か ら 就 学
◆問合せ先
前のお子さんと保護者
町生涯学習課
◆講師
保育士・看護師
☎ ︱3175
※ 参 加 希 望 の 方 は、 事 前 に
ご連絡ください。
※ 開 催 時 間 中 は、 支 援 室 の
エコ・ハウスた か ね ざ わ
利 用 は 出 来 ま せ ん の で、
ご了承ください。
ざわ、情報の森芝生広場
◆ 対 象 どなたでも参加で
2 ほのぼのタイム
きますが、
小学生以下は保
◆指導
月 日︵水︶
護者が同伴してください。 〇木楽遊倶楽部︵凧づくり︶ ◆日時
時 分∼
〇自然教室ネイチャーフレ
◆持ち物 懐中電灯
◆場所
ンド︵凧づくり・凧揚げ・
※ 撮 影 が で き ま す。 デ ジ カ
図書館上高根沢分館
◆内容
ネイチャーゲーム︶
メや携帯電話をお持ちく
ふ れ あ い 遊 び・ 読
み聞かせ
ださい。
◆定員
名︵要申込︶
※ 直 接、 会 場 へ お 越 し く だ
◆参加費
無料
さい。
2
◆持ち物
エコ・アクションデー
昼食・飲み物
∼凧をつくって揚げよう!∼
◆問合せ先
◆申込み・問合せ先
子育て支援セ
◆日時
月 日︵土︶
ンターれんげそう
エコ・ハウスたかねざわ
時∼ 時
☎ ︱1955
☎ ︱2080
◆場所
エコ・ハウスたかね
ここ数年、日常生活の中で子どもが犯罪の被害に遭う事件があ
とを絶ちません。子どもたちを犯罪から守るためには保護者、学
校関係者はもちろん地域住民などを含めた大人が一体となって防
犯に努めていくことが大切です。
防犯研修会で現在の犯罪状況を知り、防犯意識を高めて身近な
危険から自分や家族をそして地域の子どもたちを守りましょう。
どなたでも参加できますので、ぜひご来場ください。
15
675
地域の子どもたちを犯罪から守ろう
防犯研修会
10 12
10
18 12
1
天 体 観 測 会・ ま ち か ど
観望会
∼冬の星座と木星をみよ
う!∼
◆日時
月 日︵木︶
時∼ 時 分
※ 時 分に星が見えたら
実 施 し ま す。 事 前 申 込 み
は 不 要 で す。 直 接、 現 地
に集合してください。
◆場所
ち ょ っ 蔵 広 場︵ 宝
積寺駅東口︶
◆指導
夢 集 団﹁ 星 と ロ マ
ンを語る会﹂
17
時∼
13 13
元気あっぷむら
時
相
談
心配ごと相談
おなやみなし
を吸ってから非常に長い年
月を経て発症することが大
きな特徴です。
中皮腫などでお亡くなり
になられた方が過去に石綿
業務に従事されていた場合
に は、 労 災 保 険 給 付 等 の 支
給対象となる可能性があり
ま す の で、 ま ず は お 気 軽 に
栃木労働局または最寄りの
労働基準監督署にご相談く
ださい。
法的な困りごとは、まず、法テラスにお電話ください。
解決に役立つ情報を提供したり、法律相談の窓口を紹介
します。また、資力の乏しい方に対しては、無料で法律
相談を行い、裁判、調停、交渉の代理人として弁護士・
司法書士を依頼する必要がある場合には、審査のうえ、
弁護士などを紹介し、その費用を立替えます。
◆問合せ先
栃木労働局労
働基準部労災補償課
☎ ︱9118
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
19
◆日時
月5日︵水︶
時∼ 時
◆場所
図書館中央館
◆相談員
副所長
安藤
泰行
齋藤
勇次
斎藤
勉
30 12
◆法テラスサポートダイヤル 0570 ー 078374
(月∼金曜日 9時∼ 21時、土曜日 9時∼ 17時)
◆法テラス栃木
(日本司法支援センター栃木地方事務所)
宇都宮市本町4−15 宇都宮NIビル2階
☎050−3383−5395
(月∼金曜日 9時∼ 12時、13時∼ 16時)
634
14
借金で悩んでいませんか?
16
30
633
26
28
15
31
10 12
法的トラブルで
困ったときには
へ
財務省関東財務局宇都宮
財 務 事 務 所 で は、 借 金 問 題
の相談をお受けしていま
す。
費 用 は 無 料 で、 個 人 の 秘
その病気、その症状は石綿
密 は 堅 く 守 ら れ ま す。 相 談
が原因かもしれません
を お 聞 き し た 後、 必 要 に 応
じ法律専門家をご紹介しま
∼ 中 皮 腫 や 肺 が ん な ど、 石
す。 ま ず は、 お 気 軽 に お 電
綿 に よ る 疾 病 の 補 償・ 救 済
話ください。
について∼
◆相談受付日時
中皮腫や肺がんなど発症
月∼金曜日︵祝日を除く︶ し、 そ れ が 労 働 者 と し て 石
綿ばく露作業に従事してい
8時 分∼ 時
時∼ 時 分
たことが原因であると認め
◆費用
ら れ た 場 合 に は、 労 災 保 険
無料
法に基づく各種の労災保険
◆問合せ先
給付や石綿救済法に基づく
宇都宮財務事務所
特別遺族給付金が支給され
☎ ︱6221︵代表︶
ます。
石 綿 に よ る 疾 病 は、 石 綿
13
676
15 10
12
43
12
11
17
30
◆申込み・問合せ先
1
新そばフェア
元気あっぷむら
元気あっぷむら﹁あやめ﹂
☎ ︱1126
で は、 新 そ ば を 使 っ た も り
そ ば・ か け そ ば を 特 別 価 格
で提供する﹁新そばフェア﹂
放射性物質と食の理解
を開催します。
促進セミナー開催
上品な香りとさわやかな
のどごしの新そばをお楽し
∼正しい知識を身につけま
みください。
しょう∼
放射性物質と食への影響
◆特別価格
に つ い て、 正 し い 知 識 を 身
500円
もりそば
に つ け て い た だ く た め、 放
500円
かけそば
射性物質と食の理解促進セ
◆期間
月 日︵ 水 ︶ ∼
ミナーを開催します。
日︵月︶
参 加 費 は 無 料 で す。 多 く
◆営業時間
の皆様の参加をお待ちして
○ 日︵水︶∼ 日︵金︶
います。
時 分∼ 時
○ 日︵土︶∼ 日︵月︶
◆日時
月 日︵月︶
時∼ 時
時 分∼ 時 分
※ 時開場
2
あやめの﹁年越しそば﹂ ◆場所
元気あっぷむら
予約受付開始
多目的ホール
﹁年
◆講演
元気あっぷむらでは、
﹁放射性物質と食
越しそば﹂の予約を受付け
への影響について﹂
ています。
○講師
宇都宮大学教育学
部
ぜ ひ﹁ あ や め ﹂ の 年 越 し
准教授
大森玲子氏
そ ば で、 新 し い 年 を お 迎 え
◆参加費 無料
ください。
◆申込期限
月5日︵水︶
◆価格
2人前1000円
◆申込み・問合せ先
︵つゆ付︶
塩谷南那須農業振興事務
◆受付期間
所
企画振興部
月 日︵金︶まで
☎0287︱ ︱1252
◆引渡し日
月 日︵月︶
28
12
30
30
31
21
31
12
11 29 11 26
12
21
の代表選手の活躍に目を奪
わ れ、 初 め て 自 分 か ら こ れ
がやりたいと願ったのがバ
レ ー ボ ー ル で し た。 相 澤 さ
ん は、 上 高 小 で バ ス ケ ッ ト
ボールのキャプテンをしな
が ら も、 今 で は バ レ ー ボ ー
ルのほうが好きと言うくら
い熱の入れようです。
それぞれ始めたきっかけ
は 様 々 で す が、 芳 賀 北 小 学
校体育館で毎日楽しく練習
に 励 み、 抜 群 の チ ー ム ワ ー
クで関東大会出場を勝ち取
り ま し た。 県 大 会 の 決 勝 で
は全国大会出場の常連チー
ム に フ ル セ ッ ト︵ 最 終 対
︶ で 敗 れ、 惜 し く も 準 優
勝 で し た が﹁ 優 勝 し て 関 東
11
21
23
大 会 へ 行 き た か っ た ﹂ と、
児童館みんなのひろばのピザづくり
悔しさを隠しきれませんで
した。
タッパーウェアGOFUNプロジェクトで最優秀賞
そ れ で も、 互 角 に 渡 り
合 っ た こ と が 自 信 に つ な 児 童 館 み ん な の ひ ろ ば 最 優 秀 賞 の 受 賞 に、 参 加
し た 子 ど も た ち は﹁ ピ ザ づ
が っ た よ う で、 み ん な そ ﹁ わ い わ い ク ッ キ ン グ ﹂ の
ろ っ て﹁ こ れ か ら も バ レ ー ﹁ カ ラ フ ル タ ン タ ン ピ ザ ﹂ く り は 大 変 だ っ た け れ ど 楽
し か っ た ﹂ と、 当 時 を 笑 顔
ボ ー ル を 続 け て い き た い ﹂ が、 タ ッ パ ー ウ ェ アG O F
U N プ ロ ジ ェ ク ト・ オ リ ジ
で振り返りました。
と目を輝かせていました。
ナルピザコンテストで最優
秀賞に輝きました。
8 月 に 開 催 さ れ た﹁ わ い
わ い ク ッ キ ン グ ﹂ に は、 阿
久 津 小 学 校 の 児 童9 名 が 参
加 し、 地 元 の 新 鮮 野 菜 や
にっこりカレーを使ったピ
ザ を 作 り、 地 域 の 方 々 を 招
待 し て、 ピ ザ パ ー テ ィ を 開
催しました。
19
秀賞、また田嶋孝子さん︵花
岡 ︶、 町 立 東 小 学 校︵ 3 年
生のみなさん︶が特別賞を
受賞しました。
た じまたか こ
緑のカーテンコンテスト表彰式
月 日、 元 気 あ っ ぷ む
ら に お い て、 エ コ・ ハ ウ ス
た か ね ざ わ 主 催︵J A し お
の や 協 力 ︶ に よ る﹁ 第 2 回
緑のカーテンコンテスト﹂
の表彰式が行われました。
このコンテストは地球温
暖化防止や節電対策推進へ
の取組として昨年度に引き
続 き 実 施 さ れ た も の で、 応
募のあった 点の作品の中
ひと み さき お
か ら、 人 見 幸 男 さ ん︵ 宝 積
さいとうひでふみ
寺︶、齋藤秀文さん︵桑窪︶、
ひ やま ひろ こ
檜 山 広 子 さ ん︵ 宝 積 寺 ︶、
ほしみや
星 宮 ス エ さ ん︵ 花 岡 ︶ が 優
18
20
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
相澤優菜さん、岡本亜弓さん、齋藤若菜さん
21
年度から栃木県自治会連合
全国自治会連合会兵庫県
姫 路 大 会 が 月 2 日、﹁ 姫
会の理事として現在に至る
路 市 市 民 会 館 ﹂ で 行 わ れ、 ま で 組 織 の 運 営 に 寄 与 し、
かさくらまさのり
本町区長会長の笠倉正矩さ
栃木県の市町間で積極的に
ん が、 区 長 会 長 と し て、 地
意 見 交 換 を 行 い な が ら、 よ
域活動の推進と住民自治の
り良い社会づくりの推進に
振興発展に寄与された功績
尽力されております。
が顕著であるとして表彰さ
本県からは本町と佐野市
れました。
の 2 名 が 表 彰 さ れ ま し た。
おめでとうございます。
ま た、 笠 倉 さ ん は 平 成
10
芳賀北バレーボールクラブで関東大会へ
月 日、 日 に 開 催 さ
れ た﹁ 栃 木 県 小 学 生 バ レ ー
ボール選手権大会﹂におい
あいざわ ゆう な
て、 相 澤 優 菜 さ ん︵ 上 高 小
お か も と あ ゆみ
6 年 ︶、 岡 本 亜 弓 さ ん︵ 中
さ い と う わか な
央 小 6 年 ︶、 齋 藤 若 菜 さ ん
︵ 中 央 小5 年 ︶ が 所 属 す る
芳賀北バレーボールクラブ
が準優勝し関東大会に出場
しました。
3 人がバレーボールを始
め た の は 約 1 年 前。 岡 本 さ
ん は﹁ 校 長 先 生 に 運 動 を し
たほうが長生きする﹂と言
われ運動を始めようとした
と き、 た ま た ま 募 集 の チ ラ
シを見て芳賀北クラブに入
り ま し た。 齋 藤 さ ん は、 バ
レーボールワールドカップ
20
笠倉正矩区長会長が
全国自治会連合会会長表彰を受賞
10
認知症サポーター養成講座 ∼あなたも認知症サポーターに∼
●認知症サポーターとは
認知症について正しく理解し、認知症のご本
人やその家族をあたたかく見守り応援する人の
ことを言います。
「認知症サポーター養成講座」
を受講した人が「認知症サポーター」となりま
す。
●認知症について
認知症は、脳の病気などに起因するもので、
65歳以上の10人に1人にみられる身近な病気で
す。社会の高齢化に伴い、認知症を患う高齢者
数は、平成24年度で305万人、平成37年には470
万人に上ると推計されています。認知症になっ
ても安心して暮らせる地域づくりのためには、
私達一人ひとりが認知症への理解を深めていく
ことが大切です。
●認知症サポーター養成講座を受けるには
概ね10名以上の団体・グループからの依頼を
受けて、講師となるキャラバン・メイトを派遣
します。開催日時と会場を決め、希望日の1ヶ
月前までに町健康福祉課へご連絡ください。
※講師謝金・教材費は無料、所要時間は1∼2
時間です。
※講座を修了すると、認知症サポーターの目印
としてオレンジ色のブレスレット「オレンジ
リング」が渡されます。
●認知症サポーターの役割
認知症サポーターは何か特別なことをする人
ではありません。日常生活の中で認知症の方を
見かけた時に、ちょっとした心配りや声かけを
したり、ご家族の気持ちを理解し思いやるなど、
自分にどんな支援ができるかを考えていくこと
が、地域の大きな支えになります。
認知症の人への対応心得
3つの「ない」
驚かせない
急がせない
自尊心を傷つけない
具体的な7つのポイント
①まずはさりげなく見守る
②相手が驚かないよう余裕を持って対応、自然な笑顔で
③複数で囲むと恐怖心をあおるので、できるだけ1人で声をかける
④後ろから声をかけない(相手が見える位置で「何かお困りですか」など)
⑤目線をあわせてやさしい口調で
⑥おだやかに、はっきりと(早口、大声、甲高い声は禁物)
⑦相手の言葉に耳を傾けゆっくり対応、せかさない
(全国キャラバン・メイト連絡協議会テキストより)
町への寄付
ありがとうございました
︵敬称略︶
〇小池俊行
100,000円
亡母︵愛様︶の遺志により寄付
〇阿久津ウメ
300,000円
亡夫︵敏雄様︶の遺志により寄
付
〇古口ミツイ
100,000円
亡母︵檜山ノブ様︶の遺志によ
り寄付
〇東上公民館
5,339円
東上ふれあい祭り開催時の募金
31
称略︶
たTakanezawa
かねざわ愛の基aino
金︵敬kikinn
10
〇加藤恵子
100,000円
亡父︵光男様︶の遺志により寄
付
〇匿名
4,192円
愛の基金として寄付
月 日現在合計額
130,731,641円
新米5袋
21
︵敬称略︶
善意銀
行
zenni
ginnkou
〇関根孝之
福祉のために寄付
◆問合せ先 町健康福祉課 社会福祉担当 ☎675−8105 FAX 675−8988
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
第
剣
道
月
10
③松本幸大
③薄井綾芽
小学4年生以下男子
小学1・2年生
①磯田莉子
②中荒井和真
③大宮陽人
小学3・4年生
一般男子︵軽量級︶
①磯田敬之
②工藤真仁
①神保佳奈
②渡邊七彩
③大林香織
小学5・6年生女子
①神保佳奈
②綱川舜弥
③大林香織
③安藤嗣海
①小松蒼央 ②篠原啓太朗
③若色慶悟
④楠木杏奈
小学1・2年生
③渡辺尚実
③鈴木里菜
小学5・6年生男子
①谷田貝咲楽
②綱川
櫻
③今野颯夜
③小松宙央
小学3・4年生女子
高校・一般
男子
①佐藤良明
②柳瀬哲也
③亀卦川優
③小野
凌
高校・一般
女子
①西田夏奈 ②谷田貝真由美
③手塚純子
22
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
小学5・6年生
中学生
③関根そら
③黒内健心
小学1・2年生女子
①手塚
杏
②高寺音羽
③谷口紗耶
小学3・4年生男子
③手塚
杏
③高橋航大
小学3・4年生
①安藤嗣海
②佐藤海吏
③永田達己
③加藤
諭
①手塚
聖
②亀卦川翔太
①亀卦川翔太
②佐藤冬羽
③篠原ひなの
③小松宙央
中学生
女子
①薄井
悠
②阿見彩花
③川原亜壬
中学生
男子
①今野
岳
②阿久津怜央
③大津直樹
③中西拳斗
①薄井
悠
②阿久津怜央
③中西拳斗
③川原亜壬
高校・一般
①佐藤良明
②亀卦川優
③大島直人
③小野
凌
幼
児
①亀卦川愛
②佐藤啓仁
空手道
組手の部
①篠崎孝光
②江口宏一郎
③小堀一貴
③鈴木
誠
③安保章司
③大宮和宣
一般男子︵重量級︶
一般女子
③楠木杏奈
③篠原駿太朗
小学1・2年生男子
①小林剛大
②齋藤奏琉
①齋藤兼臣
②遠藤夕斗
①篠崎
郁
②阿久津智子
③黒崎佳美
①渡邉悠輝
②大木
駿
③大宮匠真
③中荒井拓真 ③中荒井良麻
小学5・6年生女子
特別賞
高校生
男子
①齋藤雅之
①宇塚花里奈
②磯田柚香
③今泉珮綺
③小林翔子
③橋本太陽
③齋藤佑亮
中学生
女子
小学5・6年生男子
小学5・6年生男子
①磯田千夏
①野中玲那
②野澤
慈
③野中萌々
①アバスザデ・ダニエル
①磯田怜那
②亀田彩夏
中学生
男子
①吉川時晃
②澁谷隆人
③世古隆之祐
③矢板駿介
中学生
女子
①森川
環
②塩畑
咲
③青木
優
③加藤和希
高校生
①小倉大輝
②小島実奈
③野中惟吹
③野中詩歩
①小松蒼央
②奥村太翔
②齋藤
海
③棚町翔真
小学5・6年生女子
佐藤結愛
中学生 男子︵1年生︶
永井夢華
①佐々木隆志
②渡邉範陳
空手道
形の部
③岡本有騎
③森高新大
幼
中学生
児
男子︵2・3年生︶
①亀卦川愛
①佐々木大地 ②鳥島奨之介
②佐藤啓仁
③髙澤
匠
③長島右京
小学4年生以下女子
柔
道
日︵日︶トレーニングセンターほか
28
回町青少年武道大会結果
13
小学生
初心者
①鈴木勇羽
②林
克哉
〔敬称略〕
〔敬称略〕
栃木県民スポーツ大会結果
第43回会長杯野球大会結果
10月21日(日)
・28日
(日)県内各競技場
15種目で町の代表選手が参加し、優秀な成績をお
さめました。その結果は次のとおりです。
9月30日
(日)10月21日
(日)町民広場
≪優 勝≫ 鈴木整骨院
≪準 優 勝≫ ケントイーグルス
≪最優秀選手≫ 阿部将大(鈴木整骨院)
≪優 秀 選 手≫ 小堀裕之(ケントイーグルス)
≪優 秀 監 督≫ 鈴木 豊(鈴木整骨院)
≪優 勝≫ 山口裕岐(陸上競技 青年男子1500mの部)
森山陽市(陸上競技 壮年男子A 砲丸投の部)
岩本秀子(陸上競技 壮年女子B 1500mの部)
グラウンド・ゴルフ(町対抗の部)
ライフル射撃(町対抗の部)
ソフトボール(町対抗の部)
テニス(町対抗の部)
≪準優勝≫
杉山 悠(陸上競技 青年男子 5000mの部)
婦人バレーボール ウイング(町対抗の部)
柔道(町対抗の部)
≪第3位≫
渋谷健太郎(陸上競技 壮年男子A 3000mの部)
軟式野球(町対抗の部)
サッカー(町対抗の部)
※大会結果の詳細については、財団法人栃木県体育協会の
ホームページ(http://www.tochigi-sports.jp/)からもご覧い
ただけます。
第7回「もう一つのマラソン大会」
∼だれもが住みやすいまちづくりをめざして∼
特定非営利法人わかばでは、障がい者への理解
と社会参加の推進を目的として、
「もう一つのマラ
ソン大会」を開催します。
◆開 催 日 12月16日(日)
ニュースポーツの道具・AEDなどの貸出
ニュースポーツの道具を借りたい方や、スポーツ
大会などでAEDをご利用になりたい方に貸出をして
います。
種 目
セット
種 目
セット
11
ペタンク(屋外)
5 輪投げ
ペタンク(屋内)
2 綱引き(屋外)
4
ドッチビー
5 綱引き(屋内)
1
バドミントン
10 長縄跳び
インディアカ
2 ソフトバレーボール
ラージボール卓球
2 ビニールバレーボール
11
10
5
10 ビニールボール
10
スポーツ吹矢
2 バランスボール
5
AED
1 担架
2
アウトサイド
5 ストップウォッチ
フライングディスク
10
※AEDの貸出はスポーツイベントに限ります。
◆申込み・問合せ先 町生涯学習課 ☎675−3175
スポーツ大会の高校生ボランティア募集
(受付9時∼ 開会式9時30分∼ 競技開始10時
閉会式11時30分)
◆会 場 町民広場陸上競技場および周辺道路
◆競技種目 (1)にこにこマラソン(周回路1周)
≪若い君たちの力が必要です!!≫
第40回高根沢町元気あっぷハーフマラソン大会兼
長距離走大会のスタッフを募集しています。
(2)チャレンジマラソン(1.5km男女)
(3)チャレンジマラソン(3km男女)
◆参加資格
障がい者手帳、療育手帳を持参して
いる者
◆申込期限 11月30日(金)
◆参 加 費 100円(保険代)
◆申込み・問合せ先 特定非営利法人わかば
☎675−8730 Fax 675−8729
23
◆大会開催日 1月13日(日)
◆作 業 内 容 給水係や参加賞の配布など簡単な内
容です。
※参加を希望される方を対象に、事前説明会を開催
します。興味のある方はお気軽にお問合せください。
◆申込み・問合せ先 町生涯学習課スポーツ係
☎675−3175
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
65
免疫力とは、元々備わっている自分で
自分の身体を守る力です。この免疫力
を高めることが感染予防につながりま
す。また免疫力をつかさどる自律神経
を鍛えるためには、毎日の生活習慣が
大切です。
風邪・インフルエンザに
かからないための対策
に 触 れ た 後、 目・ 鼻・ 口 に 触 れ る
と粘膜などを通じて体内に入り感
染します。
◆予防のために気をつけること
手洗いをする
手指に付着したウイルスを除去
します。
うがいをする
口やのどを洗浄するだけでな
く、 の ど の 粘 膜 を 潤 し て、 ウ イ ル
スへの防御機能を高めます。
マスクを着用する
のどに湿気を保ちウイルス侵入
を 防 ぎ ま す。 ま た、 咳 な ど に よ る
ウイルスの飛散を予防します。
外出を控える
一番の予防策はウイルスに近づ
かないこと。人ごみなど不要不急
な外出は控えましょう。
予防接種を受ける
◆問合せ先 町保健センター
重症化を防ぐ確実性の高い予防
法 で す。 町 で は 高 齢 者︵ 歳 以 上
の方︶への助成も行っています。
No.338
食事:栄養バランスのよい食生活を心
がけましょう。
睡眠:体や脳の疲れをとるのに重要な
ことは休養。疲れはその日のうちにと
りましょう。
運動:適度な運動で血行をよく保つこ
とで免疫力が上がります。
環境:室温は約 20℃、湿度は 50 ∼ 60%
に保ちましょう。
ストレス:オンとオフを上手に切り替
えてのメリハリのある生活は自律神経
のバランスが整います。
服装:重ね着など工夫することで、体
に負担をかけないようにし、体力を温
在しましょう。
禁煙:たばこは呼吸器系の障害を引き
起こし、免疫力を低下させます。
◆感染のしくみ︵感染ルート︶
①飛沫感染
感染した人の咳やくしゃみなど
で飛び散るウイルスを体内に吸い
込むことで感染します。
②空気感染
換気の悪い部屋や乾燥した屋内
では長時間ウイルスが空気中に浮
遊し、そのウイルスを吸い込むこ
とにより感染します。
③接触感染
感染した人のせきやくしゃみな
どに触れた手や、鼻水をぬぐった
手から運ばれたウイルスが付着し
たもの︵ドアノブやスイッチなど︶
免疫力アップのための生活習慣
☎675−4559
塩谷郡市医師会コラム
ま
め
第9回
﹁白内障︱こんな場合もあります﹂
国際医療福祉大学塩谷病院眼科
武邦︵矢板市︶
菊池
白内障はよく知られていると思
い ま す が、 眼 の レ ン ズ︵ 水 晶 体 ︶
の濁りであり、その原因は殆ど年
をとることによります。レンズが
濁 れ ば、 光 の 通 過 が さ ま た げ ら れ
て、 見 え 方 が 悪 く な る 訳 で す が、
ほとんどの人は濁りが起きても自
覚症状がなく、日常生活も不自由
なく一生をすごします。生活が不
便になって手術が必要になる人
は、ごく一部の人なのです。
しかし実は、年をとると眼のレ
ン ズ は 濁 る だ け で な く、 弾 力 を
失ったり、厚みが増す場合もあり
ます。弾力を失うことは老眼の原
因になります。一方レンズの厚み
が増すと滅多には起きませんがこ
んな眼病の場合もあります。それ
は、ある日突然眼痛が起き、頭痛、
嘔 吐、 眼 の 充 血 が ひ ど く、 か す み
で視力を失ってしまう、急激に起
きる緑内障︵急性緑内障発作︶で
す。 緑 内 障 と い う 病 気 は、 ほ と ん
どの場合自覚症状はなく慢性に
ゆ っ く り と 進 行 す る た め、 人 間
ドック等で発見されることも多く
なっています。しかし急性緑内障
は、進行が早く全く別の経過で進
む た め、 早 い 治 療 が 必 要 で す。 こ
んな型の緑内障はレンズの厚みが
増すことと関係があります。つま
り、 レ ン ズ が 厚 く な る と 眼 の 中 を
循環している水の流れが悪くなり
ま す。 こ れ が 急 に 起 き る と、 眼 の
内 圧︵ 眼 圧 ︶ が 急 に 高 ま り、 急 性
緑内障を起こす可能性が高まるの
です。
加 齢 に 伴 い 発 症 す る 白 内 障 は、
ほとんどの人が自覚症状なく一生
をすごしますが、急性緑内障とい
う病気を合併する危険性もある
た め、 時 々 白 内 障 の 進 行 状 況 は
チ ェ ッ ク し た 方 が 良 い で し ょ う。
そしてレンズが厚くなり、水の流
れがさまたげられているようであ
れ ば、 緑 内 障 予 防 手 術 と い う 方 法
もあります。
最 近、 老 眼 鏡 の 度 が 合 わ な い、
以前より度の弱いレンズの方が見
や す い な ど の 自 覚 症 状 が あ れ ば、
もしかしたら、水晶体の厚みがま
しているのかもしれません。心当
たりのある方は一度眼科を受診さ
れることをお勧めします。
※ ご 意 見、 ご 質 問、 取 り 上 げ て
欲しい病気などがありましたら
﹁ 〒3 29 ︱13 1 2
さくら市
桜 野1 3 1 9 ︱3
さくら市氏家
保健センター内
塩谷郡市医師
会﹂までお便りをお寄せください。
24
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
楽しい朝ごはんメニュー
調味料を加えて、とろみが
ついたらできあがり。
野菜をすばやく炒める。
ほうれんそうとえのきのおひたし
と野菜を食べよう
もっ お手軽旬レシピ !!
こまつなのきんぴら
単品物より定食を
ピーマン
短冊切り
合わせて
いっきに
くし形
慌ただしい季節になりま
し た。 い そ が し い と、 食 事
も簡単な物になりがちです
が、 バ ラ ン ス 良 く 食 べ て 欲
しいものです。
た ま ご・ 大 豆 製 品 ︶ と 野 菜
元気もりもり定食
は加えてみましょう。また、
阿久津中学校1年
とちむら
み ほ
外 食 で は、 定 食 物 を 選 ぶ と 栃村 美穂さん
良いでしょう。
本人のコメント
さ て、 今 回 の 簡 単 レ シ ピ
色 取 り を 工 夫 し て、 野
で は、 定 食 を 紹 介 し ま す。 菜のおいしさが残るよう
朝 ご は ん か ら、 品 数 多 く 食
に素早く炒めることをが
べ ら れ る と、 元 気 に 師 走 を
んばりました。
乗り切ることができます。
中華スープ
たまねぎ
作 り 方
すじをとって
ごはん
短
歌
森富男︵宝積寺︶選
行けば毬栗転がり出でり
風邪ひいて布団の中で考える
関
喜久子︵光 陽 台︶
若木
紋子︵宝 積 寺︶
新しきスニーカー履き山裾を
自由時間でさて何しようかな
黄金の息づく旬の恵みあり
水谷
兄子︵宝 積 寺︶
しあわせ
福の時
豊穣の大地よ幸
カーテンの向こうに映る内視鏡
鈴木ハルイ︵宝 積 寺︶
ぬく
鈴木
幸子︵宝 積 寺︶
む
主治医﹁合格﹂と笑って温
クローンのやうな少女ら次きつぎに
歌ひ踊りし映像流る
橋本由紀子︵宝 積 寺︶
選
町文化協会俳句会
萱葺の社殿ずしりと秋気澄む
石川
利之︵宝 積 寺︶
俳
句
修験径路傍彩る彼岸花
はいまつ
散策路この指止まれ赤とんぼ
這松に羽休めをり赤蜻蛉
武井
暉︵宝 積 寺︶
後藤まもる︵太
田︶
桧山
圭介︵桑
窪︶
赤羽
清昭︵石
末︶
生田目昭夫︵宝 積 寺︶
久郷
政子︵宝 積 寺︶
金田
价正︵宝 積 寺︶
伏木
友子︵上阿久津︶
選
町文化協会川柳会
五車線をすいすい走り鰯雲
川
柳
渾心の力うっちゃり星拾う
抜け道へひねる悪知恵なら達者
原発を無くす妙案首ひねる
ひねくれたこの子もやがて親になる
老いたなと気ばかり焦る空元気
文芸コーナーでは、皆さんからの投稿をお待ちしていま
す。なお、作品が掲載される場合には、添削されること
もありますので、あらかじめご了承ください。
締め切りは毎月末です。町企画課へご提出ください。
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
25
こまつなはざく
切り、にんじん
は千切りにし
て、油で炒め、
めんつゆ、ごま
をからめる。
材料(2人分)
こまつな
1/2袋
にんじん
1/4本
ごま油
小さじ1
めんつゆ
小さじ2
白いりごま 小さじ1枚
盛り合わせてできあがり。
ごはん、のり、しらすの順にのせ、
好みでしょうゆを。
調味料であえる。
ザルに上げ、流水に
さらして、水気を切る。
ゆでる。
みりん
えのきたけ
3cm に切る
ほうれんそう
バナナとキウイのヨーグルト
キウイ
1個
バナナ
1本
無糖ヨーグルト
50g
水
ごま油
片栗粉
❷ の素
キャベツ
ザク切り
短冊切り
❸ しょうゆ
❷
❶
ほうれんそうとえのきのおひたし
ほうれんそう
5株
えのきたけ
1/2袋
しょうゆ
小さじ1
みりん
小さじ1
ヨーグルト
のり
1/2袋
20g
300ml
大さじ1
❶ にんじん
キウイ
みそ汁
ゆでなめこ
さやえんどう
水
みそ
中華風野菜炒め
バナナ
なめこ
みそ
さやえんどう
2杯
大さじ2
1枚
適宜
バナナとキウイのヨーグルト
みそ汁
材料 2人分
しらす
しらすごはん
ごはん
しらす
焼きのり
しょうゆ
しらすごはん
中華スープ
しょうゆ
中華風野菜炒め
キャベツ
葉1枚
にんじん
1/2本
たまねぎ
1個
ピーマン
2個
ごま油
小さじ1
しお
少々
こしょう
少々
中華スープの素 小さじ1
水
大さじ3
しょうゆ
小さじ1
片栗粉
小さじ1
!!
どんぶりや麺類のとき
は、 た ん ぱ く 質︵ 肉・ 魚・
元気もりもり定食 (一人分)熱量487kcal たんぱく質17.4g脂質4.8g 塩分3.5g
歴史民俗資料館
光風会栃木支部作品展
1年分のアイディアを凝縮して作る年
賀状。そんな皆さんの年賀状を1枚、歴
史民俗資料館へ送ってください。
12/16(日) ∼ 23(日)
49
13
14
26
Eメールアドレス [email protected] 広報たかねざわ
栗ヶ島の埋蔵銭
れ る 例 が 多 い の で す が、 現
地 は 農 地 の 一 角 で す。 な ぜ
栗ヶ島に埋まっていたので
しょう。真実はナゾですが、
∼だれが埋めたのか∼
鎌 倉 時 代 末 期 の 栗 ヶ 島 に、
大量の銭貨を隠匿できる富
の畑でゴボウ掘り最中に先
裕人がいたことだけは確か
はじめに
代 が 発 見 し た も の で す。 棒
なことでしょう。
状に固まった状態で出土
こ れ ま で に、 上 の 台 古
し、 町 史 編 さ ん の 際 に 詳 し
墳 を 紹 介 し て7 世 紀 以 降 の
鎌倉時代の栗ヶ島は?
く調べました。
東部丘陵地帯は芳賀郡の支
配 領 域 だ っ た こ と、 ま た 飯 そ れ に よ る と、 総 数 は
氏家の今宮神社に残る祭
八 千 枚 を 超 え て い て、 中 国
室で見つかった蔵骨器から
礼 の 記 録 書﹁ 今 宮 祭 祀 禄 ﹂
銭 を 模 造 し た﹁ 模 鋳 銭 ﹂ が
は、9 世 紀、 平 安 時 代 初 期
に よ る と、 今 宮 神 社 の 祭 礼
ほ と ん ど で、 種 類 あ り ま
の 高 根 沢 は、 律 令 体 制 に 組
に 際 し、 氏 家 氏 の 家 臣 と し
し た。 中 国 南 宋 の 貨 幣 の 模
み 込 ま れ て い て、 役 人 に 支
て、 そ の 執 行 を 取 り 仕 切 っ
配される社会になっていた、 造 品 が 交 じ っ て い る こ と、 た り、 応 分 の 負 担 を し た 石
室町時代に流通する明の永
ということをお知らせしま
末、 文 挾 の 武 士 や、 飯 室、
楽銭が含まれていないこ
し た。 今 回 は、 そ れ か ら 約
平田の富裕な人物の名前が
と、 な ど か ら ∼ 世 紀 の
四百年を経た鎌倉時代以降
あります。
鎌 倉 時 代 末 期 の も の、 と 判
の高根沢を紹介します。
特 に、 古 銭 よ り 若 干 時 代
明しました。
が 下 る 世 紀 に は﹁ 氏 家 御
頭人栗嶋矢口但馬守﹂とあ
埋蔵銭発見のいきさつ
り ま す。﹁ 頭 人 ﹂ と は 祭 礼
当時の貨幣制度は?
の執行を命じられた家臣の
紹 介 す る 古 銭 は、 昭 和
律令崩壊後の日本では貨
年、 栗 ヶ 島 の 鈴 木 平 さ ん 宅
こ と で す。 矢 口 但 馬 守 が
幣 が 造 ら れ ず、 中 国 か ら の
栗ヶ島郷を氏家氏から知行
輸 入 銭 に 頼 っ て い ま し た。 さ れ た 実 行 支 配 者 と い う こ
絶 対 数 は 足 ら ず、 本 物 を
と で あ り、 そ れ は 栗 ヶ 島 が
真 似 し た 模 鋳 銭 が 作 ら れ、 氏 家 氏 の 支 配 す る 郷 の 一
堂々と流通していたので
つであったことに他ならな
す。銭には四角の穴があり、 いということなのです。
紐を通して千枚ごとに一貫
︵文化財嘱託員
鈴木勝︶
文の単位で使われていまし
た。 紐 は 朽 ち て 銭 が 棒 状 に
◆歴史民俗資料館
固まって出てきたのはその
☎675︱7117
ためです。
八 千 枚 と い う 出 土 量 は、 開館時間
9時∼ 時
県内でも三番目の多さで
休 館 日
月曜日・
す。 古 銭 は、 都 市 部 や 城 郭
/ ∼ 1/4
跡、 寺 院 跡 な ど か ら 発 見 さ
17
12
28
28
栗ヶ島出土の中国古銭
◆対象 どなたでも(小さなお子さんは保護
者が同伴してください。)
※事前申込みは不要です。
◆協力 エコ・ハウスたかねざわ
「みんなの年賀状展」
◆期間 1月5日(土)∼ 20日(日)
12/16(日) 10時∼12時
里山を楽しむ日
クリスマスリースづくり
自然素材の木工教室(ミニサンタなど)
たき火で焼き芋づくり(1本100円)
まが玉づくり(1個250円)
【募集要項】
◆点数 1人1点
◆規格 はがきの大きさ 縦・横は自由
◆内容 直筆・写真・印刷など、なんで
もOK!応募者名を入れてください。
◆提出方法 資料館へ郵送または持込み
〒329-1225 高根沢町大字石末1825
◆申込期限 1月4日(金)必着
◆その他 応募者には粗品をプレゼン
トします。なお、応募頂いた年賀状
は返却いたしません。
光風会栃木支部は、毎年4月に国立新美術館
において開催される「光風会展」に出品した栃
木県在住者および出身者で構成されています。
杉山吉伸氏(さくら市)、大谷喜男氏(高根沢町)
をはじめとする30余名が描きためた絵画を展示します。
みんなの年賀状展作品募集
高根沢
の
文化遺産
16
12
今回のグランプリは﹁鹿沼和牛串焼き﹂
が取 り ましたが、私の心の中では、麻 希
さんの﹁ 県 産 牛 串 焼 き︵にっこり おろし
ソ ース が け ︶
﹂が 絶 対にグランプリです。
なぜならば、ブランド牛でも高 価でもな
い普通の県 産 牛 肉を、手間暇かけてロー
ル状に巻き、県 特 産のにっこり 梨の甘 味
の効いたソースをかけることで、
軟らかく、
小さな子供からお年寄りの方まで食べら
れるよう工夫された商品でした。ご当地
グルメとは何 ぞや?と問 われれば、それ
は庶民の味であり、普通の人が買 うこと
が で き る 普 通 の も の を、 知 恵 を 絞 って、
とちぎ元気グルメまつり
さらには心をも込めて、最 高の味に仕上
げたものです。手間も暇もかかるけれど、
十一月三日、四日の両日、栃木県庁前
において﹁とちぎ元気グルメまつり﹂が
その 手 間 暇 の 中 に 料 理 人 の 思いが 込 め ら
開催されました。県内各地から三十六店
れている。高 価 なブランド 牛 ならば、素
が集まり、来場者による人気投票の結果
材そのものの味で勝 負でしょう が、はた
﹁鹿沼和牛串焼き﹂がグランプリに輝き
してそれがご当 地グルメなのか?庶 民の
ました。
味 なのか? 加 藤 オーナーシェフの果 敢 な
挑戦に心から敬意を表したいと思います。
本町からは商工会・飲食店組合を代表
して和食レストラン麻希の 県
「 産 牛 串 さらに本町からはもう一品参加しまし
焼 き︵ に っ こ り お ろ し ソ ー ス が け ︶ が
た。高根沢町元気メニュー開発プロジェ
」
人気投票第六位にはいりました。この商
クトの﹁タンタンアイ♥ラン丼﹂で、こ
品 は、 県 産 牛 モ モ 肉 を ロ ー ル 状 に 巻 き、 ちらは第十七位でした。この商品は、作
高根沢産にっこり梨のピューレの入っ
新学院大学経営学部前橋ゼミナールの学
た﹁にっこりおろしソース﹂をかけたも
生と元気あっぷむら﹁あやめ﹂の田崎料
の で す。 町 で は、 栃 木 県 育 成 品 種 で あ
理 長 が 中 心 に な っ て 開 発 し た も の で す。
る﹁にっこり﹂梨を県内他産地に比べい
町のキャラクターのタンタンと、町内小
ち早く導入しました。しかし貯蔵中に傷
学校に外国語指導助手を派遣していただ
由来の褐変が発生したものや市場流通規
い て い る 南 国 島 国︵ ア イ ラ ン ド ︶ の フ ィ
格外品は出荷ができません。そこでJ A
ジ ー を 組 み 合 わ せ た ネ ー ミ ン グ で し た。
や県農業振興事務所、商工会、学校給食
町産のコシヒカリをハート型にして島に
センター等と協働してピューレ状に一次
見立て、その上に町内で採れた野菜と県
加工し、原料として年間を通じて使用で
産肉を町の名産である御料味噌とにっこ
きるように開発したのです。今回は、和
り 梨 の ピ ュ ー レ を ベ ー ス に 味 付 け を し、
食レストラン麻希の加藤オーナーシェフ
周りには海をイメージしたグリーンココ
が、このピューレを使って絶品のソース
ナツミルクカレーをかけ、仕上げは島に
を創り上げてくれました。
旗を立てて完成、という丼でした。この
─ 第百二十一想 ─
商 品 は 何 と 言 っ て も、 作 新 学 院 大 学 の
学 生 と の 協 働 に 意 味 が あ り ま す。 彼 ら
の 学 習 の 成 果 と 柔 軟 な 発 想、 そ れ を 必
要 と す る 町 と の マ ッ チ ン グ。 す べ て の
こ と に 共 通 す る こ と で す が、 こ れ か ら
の 町 づ く り は、 い か に 多 種 多 様 多 方 面
の﹁ 志 民 ﹂ が、 そ れ ぞ れ の 能 力 の 範 囲
で無理することなく楽しく、自分の持っ
ているものを提供しあうことだと思い
ま す。 両 日 と も、 す べ て の 作 業 に 汗 を
流してくださった学生達に感謝します。
これからも一緒によろしくです。
とちぎ元気グルメまつりには出品し
ませんでしたが、今月号の広報に載って
い る よ う に、 高 根 沢 高 校 商 業 部 の 生 徒
が開発した﹁はんべえ﹂、
FMとちぎ﹁高
根沢たんたんCa f ﹂から生まれた 「
たんたんティーヤ 、」十一月十六日に九
州 佐 賀 県 武 雄 市 で 開 催 さ れ た﹁ 全 国 ご
当地ちゃんぽんサミット﹂に乗り込み、
ちゃんぽんの本場九州で大好評を博し、
見 事 四 百 食 を 完 売 し た﹁ 高 根 沢 ち ゃ ん
ぽん﹂。私たちが普段当たり前だと思っ
て い る 地 元 の 食 材 が、 実 は 他 所 か ら 見
る と と て も 価 値 が あ り、 そ れ ら 足 元 に
ある隠れた宝物を﹁あるもの探し﹂して、
﹁手間暇かけて﹂それぞれの素材の味を
最高に引き出していく。
昨年の大震災で大きな被害を受
けた本町ですが、多くの志高き町
民の皆様が、いろいろな形でこの
町を何とかしようと努力してくだ
さっている。このことに対して感
謝の言葉もありません。
今年最後の 夢「だより風だより 」
となりましたが、町民皆様のご協
力を胸に刻みながら、筆を置きた
いと思います。ありがとうござい
ました。
é
Eメールアドレス
[email protected]
∼こどもの遊び集団づくりに 中高年の健康づくりに あなたの新しい地域コミュニティづくりのために∼
●ナイトウォーキング ●バドミントン
●トレッキング(栃木百名山めぐり)
●カローリング ●スロージョギング
●自転車ツーリング ●ノルディックウォーキング
お気軽に
お問合せください
広報たかねざわ URL(インターネットホームページ・アドレス)http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/
27
☎ 028−675−3361
携帯090−3221−0535
元気UPスポーツクラブ
代 表 仲 沢 勇
◇時 間 8時∼
◇参加費 1回500円
(ポール・双眼鏡レンタル料)
●テニス ●Jrサッカー(小6まで)
●ショートテニス ●草野球(小6まで)
●ノルディックナイトウォーキング
●親子ゴルフ ●太極拳
≪12月∼1月の毎週日曜日≫
曜日
≪各種サークルのご案内≫
ノルディックウォーク&
栃木100名山ウォッチングサークル
≪各種教室のご案内≫
スポーツ振興
くじ助成事業
元気UPスポーツクラブ に 加入しよう!!
(総合型地域スポーツクラブ)
(12月誕生編)
広報たかねざわ
※満5歳までのアイドルを募集しています。た
だし、お1人1回の掲載とさせていただいてお
ります。誕生月の3カ月前から受け付けます。
町企画課まで電話連絡ください。
※お子様の敬称は「ちゃん」で統一させてい
ただきます。
24
12
あわただしい師走を迎え、1
年を振り返ってみると、大人に
なるとなんて時の流れが早く進
むのだろうかと感じてしまいま
す。
子どものころは、もっとゆっ
くりと時間が進んでいたように
思えるのですが、齢を重ねるに
つれ、だんだんと時間が早く進
んでいるようです。
この大人と子どもの時間の流
れについて、わたしなりに調べ
てみると、子どものころは、い
ま と 同 じ 1 年 を 過 ご す の で も、
日常生活以外の特別な行事や出
来事が多いため、新しい刺激を
たくさん受けることで時間を長
く感じているようです。
つまり、わたしたちの生活環
境において、いろいろな刺激的
で楽しいイベントを日常生活に
取り入れることで、感じる時間
の長さが変わってくるというこ
とであって、充実した時間を過
ごすことが、ゆっくりとした時
間の流れをつくることにつな
がっていくようです。
忙しいからといって流れに身
をまかせず、体験したことのな
いことや、季節を感じられるイ
ベントで、充実した時間を過ご
していきたいものです。
︵もっち︶
本紙は環境に配慮し再生紙と植物油インキを
使用しています。
人 口
30,419 人
+44
(内)
男
15,725 人
+42
女
14,694 人
+ 2
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053
8102
☎028︵675︶
レ ディオ ベリー で 毎 週
水 曜 日 正 午 か ら 放 送 中!
さぁ、あなたも
「たんたんウォーカー」に!!
町のうごき
反射材リスト
バンドが
ついてるよ!
パーソナリティ 五十嵐 愛
戸室 和亮
リポーター
貯筋通帳・ウォーキングコースガイドを
役場・町民広場・図書館で配布中!
高根沢町の魅力が詰まった情報番組
心優(みゆ)ちゃん
浩暉(こうき)ちゃん
(平成19年12月11日生)
(平成19年12月26日生)
琴菜(ことな)ちゃん
(平成21年12月31日生)
宝積寺
齋藤初男♥由美子さんの子
桑窪
平山浩之♥順子さんの子
桑窪
平山浩之♥順子さんの子
平 成 2 4 年 1 1月1日現 在 前月比
+51
世帯数 11,498 世帯
月号︵平成 年 月1日発行︶■企画編集/高根沢町企画課
12
28
広報たかねざわ
Fly UP