...

PDF形式/5.4MB

by user

on
Category: Documents
58

views

Report

Comments

Transcript

PDF形式/5.4MB
夢配達人
ラ・グランターブル・ドゥ・キタムラ 北沢産業株式会社
オーナーシェフ 代表取締役社長
北村竜二
VS
尾崎光行
千葉県千葉市 らーめん一家麺小屋/西都賀店
東京都渋谷区
eclissi(エクリッシ)
伝統と歴史、そして積み重ねられる挑戦。
一歩、また一歩、
その門の先に広がる、
新たなるステージへ向けて――。
今号より「夢配達人」の誌面を大幅にリニューアルさ
せていただきましたが、 いかがでしたでしょうか?
北沢産業では、今後もみなさまとよりよいコミュニケ
ーションを図るべく、誌面の充実に努めてまいります。
末永くご愛読のほどよろしくお願いいたします。
2
1
坊っちゃん泳ぐべからず。
日本最古の温泉地・道後温泉――。
1
聖徳太子をはじめ、夏目漱石や伊藤博文なども訪れたという
天下の名湯には、その長い歴史と伝統が培った独特の雰囲気がある。
浴衣姿と下駄の音という、 温泉地ならではの風情を楽しみながら、
天下の名湯と唯一無二の歴史と伝統にどっぷりと浸かるのもいい。
文/浅井 孝悦 写真/小城 和洋
古
く
は
聖
徳
太
子
や
斉
明
天
皇
︵
5
9
4
∼
6
6
1
/
第
37
代
天
皇
・
女
帝
︶
、
全
に
癒
え
、
元
気
に
飛
び
去
っ
た
と
い
う
伝
説
に
由
来
す
る
そ
う
だ
。
以
来
、
す
る
温
泉
を
見
つ
け
、
毎
日
そ
の
温
泉
に
足
を
浸
し
て
い
た
と
こ
ろ
、
傷
は
完
0
年
も
前
に
遡
る
。
そ
の
発
祥
は
、
足
に
傷
を
負
っ
た
白
鷺
が
岩
間
か
ら
噴
出
﹁
を 身
い は 続
だ
日 ろ 立 名 、 け 山 よ 体 道
本 う 派 湯 湯 る 部 ぎ を 後
最 。 な は 気 無 赤 る し 温
も 、 が 色 人 ⋮ ず 泉
古
の
の
白 透 の ⋮ め 本
だ 湯 む 明 歌 。 な 館
温
に
﹂
が 、
泉
ほ の が
と 浸 ど 単 彫
ら 神
と
つ っ に 純 り
、 の
言
て
ぶ
わ
夏 湯
そ 温 込
い
や
ま
れ
目 。
の
泉
く な 雰
れ
る
漱 思
︱
い
の
道
石 い
囲 ︱ た
肩
は
湯
後
の の
気
、 口 を 。 釜
温
私 ほ
に
漱
小 か
泉
醸 白 と
石 ま し 鷺 、
説 深
の
だ で 出 が そ
﹁ い
歴
け も し 描 こ
史
坊 浴
に 芯 、 か か
は
っ 槽
限 か さ れ ら
、
ち の
っ ら ら た 止
ゃ な
い
た 熱 り 砥 め
ん か
ま
こ を と 部 ど
﹂ へ
か
と 伝 し 焼 も
ら
の ゆ
で え た き な
約
台 っ
は て 癖 の く
3
詞 く
な く の 壁 流
0
が り
い る な 面 れ
0
頭 と
。
6
営業時間:6:00∼23:00
(22:30札止※入浴コースによって異なる)
愛媛県松山市道後湯之町5-6
3089-921-5141
3
も
の
だ
﹂
ほ
か
の
所
は
何
を
見
て
も
東
京
の
足
元
に
も
及
ば
な
い
が
温
泉
だ
け
は
立
派
な
﹁
お
れ
は
こ
こ
へ
来
て
か
ら
、
毎
日
住
田
の
温
泉
へ
行
く
事
に
極き
め
て
い
る
。
3
2
4
5
1
男湯の湯釜には万葉
集の歌人・山部赤人の歌が、女湯には大国
主命が少彦名命を抱えた彫刻が彫り込ま
れている
2「 道後温泉」という刻印の入った木桶が、
その雰囲気を一層高める
3玄関に入ってすぐのところにある改札
口。札場で買った入浴券を渡し奥へ
4
全国で唯一
の皇族専用の浴室。桃山時代の書院造りを
模した御殿風の造りで、明治32年に造られ
た。襖はすべて金箔。観覧料210円
5神の湯二階席と浴室を結ぶ階段
6
広く開け放たれた大広
間は風通りが良く、湯上がりの身体には心
地良い
道後温泉本館には「神の湯」と「霊の湯」の浴室があり、それ
ぞれに2つのコースがある。神の湯では入浴のみの「神の湯
階下( 300円)
」と、二階の大広間で休める「 神の湯二階席
(620円)
」があり、霊の湯では二階広間で休める「霊の湯二階
席(980円)
」と、三階の個室で休める「霊の湯三階個室(1240
円)
」がある。霊の湯コースは、又新殿の観覧が無料
最上階にある振鷺閣から打ち鳴らされる刻太鼓(午前6時、正午、午後6時)は、残したい「日本の音風景100選」にも選ばれている
http://www.dogokan.co.jp/
世界的建築家・黒川紀章氏が設
計した「道後舘」。古いものと
新しいものの調和をテーマに、
唐破風、 欄間、 門、 連子格子
などの伝統的なディティール
を、 現代の技術や素材で表現。
全体をモノトーンでまとめあ
げている。 露天風呂をはじめ、
あつ湯やぬる湯、 うたせ湯、
寝風呂など、 様々な湯を楽し
むことができる
http://www.dogo-funaya.co.jp/
江戸時代、 寛永年間( 1624∼43) に開業した老舗旅
館。『はじめての鮒屋(現在ふなや)泊りをしぐれけ
り』の句は、明治28年、夏目漱石が英語教師として松
山に赴任してきた年の秋、宿泊した際の作。漱石をは
じめ、正岡子規、高浜虚子など、多くの文人に親しま
れた名宿。昭和天皇も散策された、緑豊かな庭園内に
は詠風庭「川席」がある
3
3
今年1月にグランドオープンし
た、 オールドイングランド調の
ホテル。大きな暖炉のほか、ア
ンティーク家具なども各所にあ
しらわれており、 さながら優雅
な英国風休日が楽しめる。 表情
を一変させた道後温泉から引き
湯の大浴場には、石風呂、露天
風桧風呂、 サウナなどがあり、
自慢のワインセラー「 王様のワ
イン蔵」には、約1000種類もの
ワインが眠る
3
http://www.dogo-yamanote.com/
Present
水口酒造製造の「 道後ビール」計6本セット
(ケルシュ、アルト、スタウト各2本ずつ)を、
抽選で5名の方にプレゼント致します。
応募方法は電子メールに、
住所、氏名、年齢、電話番号、職業、
夢配達人への感想をお書きのうえ、
[email protected]
までお送りください。
当選は発送をもって代えさせていただきます
小説・坊っちゃんのなかで、 坊っちゃんが
好んで食べていた団子が、そのルーツだと
言われている
柚子風味の餡をカステラ生地で巻い
た松山銘菓。1本500円程度∼
1
4
1
日本に三社しかないといわれる八幡
造りの社殿。 1667年、 松平定長が
流鏑馬成功のお礼として建立した
2
道後温泉の守護神「 大国主命」 と
「 少彦名命」 の二神を祭っている。
温泉の湧出が止まると、ここで湯祈
祷が行われていたという
3
明治21年から67年間活躍していた蒸
気機関車を復元。 小説・坊っちゃん
に登場する多くの人たちがこれを利
用していたことから、「 坊っちゃん
列車」の愛称がついた。この地の玄
関口である道後温泉駅には、多くの
観光客が集まる
2
今
日
も
ま
た
、
道
後
温
泉
に
は
、
悠
久
の
歴
史
が
沸
き
続
け
て
い
る
。
心
地
良
く
、
不
思
議
と
懐
か
し
い
。
松
山
駅
へ
と
向
か
う
。
車
窓
か
ら
眺
め
る
風
景
と
、
頬
を
伝
う
柔
ら
か
い
風
が
﹁
マ
ッ
チ
箱
の
よ
う
だ
﹂
と
漱
石
が
形
容
し
た
坊
っ
ち
ゃ
ん
列
車
に
乗
っ
て
、
る
か
ら
こ
そ
、
全
国
各
地
か
ら
こ
の
地
を
訪
れ
る
人
が
後
を
絶
た
な
い
。
さ
を
堪
能
す
る
。
そ
れ
だ
け
の
た
め
に
、
が
し
か
し
、
そ
れ
ほ
ど
の
も
の
で
あ
数
最 も
上 桁
階 違
に い
あ だ
る 。
振しん
鷺ろか
閣く
の
﹁
刻
太
鼓
﹂
を
聞
き
、
道
後
の
湯
と
本
館
の
荘
厳
日
も
休
ま
ず
営
業
し
て
い
る
と
い
う
こ
と
に
も
驚
か
さ
れ
る
が
、
そ
の
入
浴
者
り
の
方
が
汗
を
拭
っ
た
。
朝
6
時
∼
夜
11
時
ま
で
、
年
末
の
大
掃
除
以
外
は
一
夜
11
時
の
閉
館
後
、
毎
日
湯
を
完
全
に
抜
い
て
浴
槽
を
清
掃
す
る
と
い
う
係
来
る
ん
だ
よ
。
ち
ょ
っ
と
ほ
か
の
浴
場
で
は
考
え
ら
れ
な
い
で
し
ょ
う
﹂
﹁
こ
こ
は
少
な
い
時
で
2
千
人
、
多
い
時
で
8
千
人
近
く
の
お
客
さ
ん
が
入
浴
に
ワ
ン
シ
ー
ン
だ
け
を
と
っ
て
み
て
も
、
そ
の
来
訪
数
は
尋
常
で
は
な
い
。
松
山
市
が
管
理
運
営
し
て
い
る
公
衆
浴
場
と
い
う
こ
と
だ
が
、
夕
暮
れ
時
の
そ
れ
に
し
て
も
、
館
内
へ
の
出
入
り
の
往
来
は
一
向
に
絶
え
な
い
⋮
⋮
。
が
、
こ
の
建
造
物
に
は
確
か
に
あ
る
。
に
時
間
を
越
え
る
旅
に
酔
う
︱
︱
。
そ
う
な
ら
ず
に
は
い
ら
れ
な
い
雰
囲
気
立
て
上
げ
て
し
ま
う
。
誰
し
も
が
遠
い
歴
史
に
想
い
を
馳
せ
、
感
嘆
詞
と
と
も
た
建
造
物
は
、
人
々
の
姿
を
そ
の
風
景
の
な
か
に
取
り
込
ん
で
立
派
な
画
に
仕
ぐ
る
地
元
の
人
々
⋮
⋮
。
こ
の
国
の
重
要
文
化
財
に
指
定
︵
平
成
6
年
︶
さ
れ
来
る
浴
衣
姿
の
女
性
た
ち
、
桶
と
手
拭
い
を
片
手
に
子
供
と
一
緒
に
暖
簾
を
く
と ら ら て
せ げ 史 を 板 ま
タ 出 あ に ら そ ぬ ら の 訪 垣 た
オ る が 重 れ ん 日 れ 重 れ 退 近
ル 。 り 厚 た な 本 た み て 助 世
を
、 な 建 こ を 尊 と い な で
二 面 造 の 代 さ 、 る ど は
頭
階 構 物 地 表 こ 皇 。 と 小
に
の え ・ の す そ 族 き い 林
巻
休 を 道 シ る が や っ っ 一
き
、
憩 呈 後 ン 温 、 文 と た 茶
室 し 温 ボ 泉 こ 人 泉 多 や
火
で て 泉 ル 地 の 墨 質 く 夏
照
休 お 本 と へ 道 客 だ の 目
っ
ん り 館 し と 後 な け 偉 漱
た
だ 、 で て 成 温 ど で 人 石
顔
後 圧 あ 君 長 泉 の は た を
を
、 倒 る 臨 さ の 感 な ち は
団
改 的 。 し せ 魅 性 い が じ
扇
め と 木 て た 力 と 、 、 め
で
て 言 造 い の を 品 遥 そ 、
扇
そ う 三 る で 高 格 か の 与
ぎ
の ほ 層 の あ め を 昔 湯 謝
な
外 か 楼 が ろ 、 も か に 野
が
観 な の 、 う 押 っ ら 魅 晶
ら
を い 外 明 。 し て 連 せ 子
玄
拝 。 観 治
関
も し 綿 ら や
み 神 は 27
か
押 て と れ 伊
に の 見 年
ら
さ 作 続 こ 藤
表 湯 る に
出
れ り く の 博
へ か か 建
て
も 上 歴 地 文
、
4
5
道後温泉駅前にある広場。明治24年
から昭和29年まで道後温泉本館で使
用されていた湯釜を使った「 足湯
(無料)」がある。「坊っちゃんカラ
クリ時計」は、小説に登場するキャ
ラクターが1時間おきに登場する
5
3
「 道後ビール」 のほか、 全国新酒鑑
評会最高位「金賞」を受賞した「清
酒 仁喜多津(にきたつ)」なども製
造・販売している。 ビール工場の見
学も可能。 松山市道後喜多町3-23
3089-924-6616
3
3
http://katuragi-hanayuzuki.jp/
11層吹き抜けアトリュウム建
築のモダンな宿。最上階の展
望・露天風呂からは、 周辺の
山々や松山の市街が一望でき、
日本最古の湯と美しい眺めに
心身ともにリラックスできる
明治元年に創業した大和屋の心を受け継
ぎ、平成8年夏に大和屋本店として新たに
新築開業した、 数奇屋造りの和風ホテル。
4階に独立して建造された能舞台には、松
山出身の画家・徳本立憲氏が描いた鏡板が
収められており、 舞台鑑賞を楽しんだり、
能楽教室を体験することもできる
http://www.yamatoyahonten.com/
3
4
写真/土上 宏
7
6
ら
、
き
れ
い
で
な
け
れ
ば
い
け
ま
せ
ん
。
う
︱
︱
〝
見
せ
る
厨
房
〟
な
わ
け
で
す
か
を
受
け
ま
し
た
。
と
て
も
う
ま
く
機
能
し
て
い
る
と
い
う
印
象
ー
ブ
ル
・
ド
ゥ
・
キ
タ
ム
ラ
﹂
さ
ん
で
は
、
緊
張
感
が
あ
る
。
そ
れ
が
﹁
ラ
・
グ
ラ
ン
タ
見
ら
れ
て
い
る
〟
と
い
う
、
い
い
意
味
で
の
う
し
、
働
く
側
に
と
っ
て
も
〝
お
客
さ
ま
に
作
ら
れ
て
い
る
の
か
に
興
味
が
あ
る
で
し
ょ
は
、
自
分
が
食
べ
る
料
理
が
ど
ん
な
ふ
う
に
果
を
生
み
そ
う
で
す
ね
。
多
く
の
お
客
さ
ま
1964年岐阜県生まれ。21歳で単身渡仏し、レストラン「シ
ャルル・バリエ」をはじめ「ロビュション」「タイユバン」
と名店で修行を重ね、世界最高のフレンチレストランと評さ
れるスイスの「ジラルデ」ではオーナーシェフの次の地位に
当たるスーシェフを務め上げた。’
99年、名古屋マリオットア
ソシアホテル「ミクニナゴヤ」のオープンにあたり、料理長
として帰国。予約待ち3ヶ月という超人気店に。’
04年3月、長
年の間あたためていた自身のコンセプトを具現化すべく
「ラ・グランターブル・ドゥ・キタムラ」をオープンさせている。
9
ス
タ
ッ
フ
の
み
な
さ
ん
に
と
っ
て
も
良
い
効
お
客
さ
ま
に
と
っ
て
も
、
ま
た
そ
こ
で
働
く
︱
︱
厨
房
を
見
せ
る
と
い
う
店
作
り
は
、
は
終
わ
っ
た
。
で
す
。
料
理
人
が
料
理
を
作
る
だ
け
の
時
代
お
客
さ
ま
に
大
い
に
見
て
い
た
だ
き
た
い
の
私
が
目
指
し
た
の
は
〝
見
せ
る
厨
房
〟
。
物
語
が
繰
り
広
げ
ら
れ
る
舞
台
は
厨
房
で
す
。
演
じ
る
役
者
が
ス
タ
ッ
フ
で
、
私
は
演
出
家
。
客
席
が
あ
っ
て
お
客
さ
ま
が
い
る
。
そ
し
て
重
要
な
場
所
で
す
。
だ
か
ら
私
は
厨
房
を
真
レ
ス
ト
ラ
ン
に
と
っ
て
、
厨
房
は
非
常
に
た
く
な
っ
て
し
ま
う
︵
笑
︶
。
思
い
起
こ
さ
せ
ま
す
ね
。
思
わ
ず
覗
い
て
み
せ 影 が い
ん 響 ス ん
︱ 。 を タ で
与 ッ す
︱
え フ よ
あ
て の 。
の
い モ そ
丸
る チ う
窓
こ ベ い
は
と ー う
、
は シ 職
確
間 ョ 場
か
違 ン で
に
い に 働
水
あ も く
族
り い こ
館
ま い と
を
の
上
は
き
れ
い
さ
っ
ぱ
り
何
も
載
っ
て
い
な
レ
ス
ト
ラ
ン
は
劇
場
だ
と
捉
え
て
い
ま
す
。
房
を
お
客
さ
ま
に
見
せ
た
か
っ
た
。
私
は
、
ん
中
に
置
き
た
か
っ
た
。
そ
し
て
、
そ
の
厨
と
思
う
の
で
す
。
て
い
ま
す
。
仕
事
が
終
わ
っ
た
ら
テ
ー
ブ
ル
料
理
に
お
金
を
か
け
な
い
の
と
同
じ
こ
と
だ
い
け
な
い
。
厨
房
に
お
金
を
か
け
な
い
の
は
、
協
し
て
は
い
け
な
い
。
努
力
を
惜
し
ん
で
は
納
も
外
部
か
ら
は
見
え
な
い
よ
う
に
工
夫
し
各
自
の
作
業
場
の
隣
に
洗
い
場
を
設
置
。
収
使
用
し
た
器
具
を
す
ぐ
に
洗
え
る
よ
う
に
︱
︱
そ
う
。
そ
し
て
、
そ
の
た
め
に
妥
出
し
て
い
ま
す
。
ワ
ー
ド
だ
と
感
じ
て
い
ま
す
。
て
、
ク
リ
ー
ン
で
ク
リ
ア
な
雰
囲
気
を
醸
し
づ
け
で
ご
利
用
い
た
だ
け
れ
ば
と
思
っ
て
い
︱
︱
﹁
フ
レ
ン
チ
の
料
亭
﹂
的
な
位
置
と
い
う
も
の
は
、
厨
房
作
り
の
大
切
な
キ
ー
が
、
お
っ
し
ゃ
る
よ
う
な
﹁
使
い
や
す
さ
﹂
が
あ
り
ま
す
ね
。
︱
︱
当
た
り
前
の
こ
と
で
は
あ
り
ま
す
︱
︱
外
観
は
、
料
亭
の
よ
う
な
雰
囲
気
か
っ
た
ん
で
す
ね
。
よ
う
で
す
ね
。
そ
う
い
う
機
能
を
実
現
さ
せ
る
厨
房
に
し
た
接
待
と
し
て
ご
利
用
い
た
だ
く
こ
と
が
多
い
る
の
で
し
ょ
う
が
、
政
財
界
の
方
を
は
じ
め
、
れ
て
い
る
よ
う
で
す
。
立
地
的
な
も
の
も
あ
さ
ま
は
み
な
さ
ま
目
的
を
持
っ
て
ご
来
店
さ
ん
で
い
た
だ
く
こ
と
に
な
る
。
だ
か
ら
お
客
す
よ
ね
。
逆
に
、
う
ち
は
わ
ざ
わ
ざ
足
を
運
い
が
フ
ォ
ロ
ー
し
合
い
、
チ
ェ
ッ
ク
し
合
う
。
仕
事
が
で
き
る
よ
う
に
し
た
か
っ
た
。
お
互
き
合
っ
て
、
お
互
い
の
目
と
手
を
見
な
が
ら
ど
う
も
仕
事
が
し
づ
ら
い
。
ス
タ
ッ
フ
が
向
ア
ウ
ト
も
、
一
列
に
並
ん
で
と
い
う
の
で
は
さ
﹂
が
大
切
で
す
。
ま
た
、
キ
ッ
チ
ン
レ
イ
︱
︱
駅
上
は
と
て
も
利
便
性
が
高
い
で
す
が
、
客
層
な
ど
に
違
い
は
あ
り
ま
す
か
?
名
古
屋
駅
の
真
上
に
位
置
し
て
い
る
わ
け
で
め
ら
れ
て
い
た
﹁
ミ
ク
ニ
ナ
ゴ
ヤ
﹂
は
J
R
皿
を
並
べ
る
こ
と
が
で
き
る
か
と
い
う
﹁
広
す
が
、
そ
れ
を
実
現
す
る
た
め
に
は
、
何
枚
皿
を
出
す
の
か
と
い
う
の
は
非
常
に
重
要
で
お
客
さ
ま
に
ど
の
タ
イ
ミ
ン
グ
で
次
の
お
︱
︱
以
前
、
北
村
さ
ん
が
料
理
長
を
務
て
い
ま
す
。
地
条
件
と
し
て
も
申
し
分
あ
り
ま
せ
ん
。
か
ら
、
清
閑
な
住
宅
地
で
あ
る
こ
こ
は
、
立
賓
館
を
作
り
た
い
!
﹂
と
思
っ
て
い
ま
し
た
て
も
気
に
入
っ
て
い
ま
す
。
﹁
名
古
屋
の
迎
と
見
て
回
っ
た
の
で
す
が
、
こ
の
物
件
は
と
で
や
り
た
か
っ
た
。
酒
蔵
な
ど
も
い
ろ
い
ろ
私
は
、
自
分
の
店
は
ど
う
し
て
も
一
軒
家
の
に
対
し
て
、
厨
房
は
1
0
0
G
を
確
保
し
か
っ
た
。
ち
な
み
に
サ
ロ
ン
が
1
5
0
G
な
た
か
っ
た
ん
で
す
ね
。
広
さ
も
十
分
に
欲
し
珍
し
︱ い
︱ 。
実
は
、
厨
房
を
店
の
中
心
に
置
き
入
っ
て
す
ぐ
に
厨
房
が
見
え
る
と
い
う
の
は
ど
厨
房
を
店
内
奥
に
配
置
す
る
こ
と
が
多
く
、
も
の
な
ん
で
す
。
一
般
的
に
レ
ス
ト
ラ
ン
は
高
級
店
に
な
る
ほ
の
お
店
も
昭
和
11
年
築
の
旧
家
を
改
装
し
た
保
存
地
区
に
も
指
定
さ
れ
て
い
ま
す
。
う
ち
覗
く
こ
と
が
で
き
る
丸
窓
が
あ
り
ま
す
ね
。
の
扉
を
開
け
る
と
、
す
ぐ
目
の
前
に
厨
房
を
り
は
名
古
屋
で
も
指
折
り
の
屋
敷
街
と
し
て
︱
︱
門
を
く
ぐ
り
、
庭
を
抜
け
、
入
口
︵
以
下
北
村
・
敬
称
略
︶
︱
︱
こ
の
辺
ら
こ
そ
可
能
な
こ
と
で
す
よ
ね
。
ま
た
不
思
議
な
空
間
を
感
じ
さ
せ
ま
す
。
も
素
敵
な
お
店
で
す
ね
。
和
風
の
門
構
え
が
、
店
お
め
で
と
う
ご
ざ
い
ま
す
。
そ
れ
に
し
て
︱
︱
ま
ず
は
、
ご
開
も
、
イ
ン
ビ
ル
で
は
難
し
い
、
一
軒
家
だ
か
し
て
い
ま
す
。
こ
の
雰
囲
気
作
り
と
い
う
面
か
ら
、
ア
ッ
ト
ホ
ー
ム
な
雰
囲
気
を
大
切
に
の
お
客
さ
ま
に
楽
し
ん
で
も
ら
い
た
い
。
だ
︵
以
下
:
ち
が
目
指
し
た
の
は
水
族
館
の
透
明
感
や
病
:
院
の
清
潔
感
。
大
き
な
白
い
タ
イ
ル
を
施
し
尾
崎
︶
う
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
よ
︵
笑
︶
。
常
に
多
く
ま
す
。
で
も
、
〝
一
見
さ
ん
お
断
り
〟
と
い
8
ク
に
、
お
客
さ
ま
の
ハ
ー
ト
に
訴
え
か
け
る
ク
に
、
エ
ロ
テ
ィ
ッ
ク
に
、
ド
ラ
マ
テ
ィ
ッ
︱
︱
料
理
は
ア
ー
ト
。
ロ
マ
ン
テ
ィ
ッ
ら
こ
そ
、
お
客
さ
ま
も
ま
た
来
た
く
な
る
。
を
理
解
し
、
そ
し
て
裏
切
ら
な
い
お
店
だ
か
ま
に
と
っ
て
は
特
別
な
こ
と
の
は
ず
。
そ
こ
毎
日
の
こ
と
で
も
、
そ
こ
を
訪
れ
る
お
客
さ
ょ る フ
設 は も ど ト
置 あ 見 、 の 機
レ う こ の
ス ね だ あ ︱ し り 逃 快 吸 能
ト 。 わ ら ︱ た ま せ 適 込 的
ラ
り ゆ 一 い せ ま で み で
ン
が る 体 と ん せ 働 が あ
に
、 面 感 さ 。 ん き 強 る
そ に と え 私 。 や く こ
と
う 配 い 考 は 厨 す 熱 と
っ
感 慮 う え 、 房 い 気 は
て
じ さ の て シ は 環 が も
料
さ れ は い ャ 決 境 こ ち
理
せ た 、 ま ン し で も ろ
を
る 、 北 す デ て あ ら ん
作
の 確 村 よ リ 裏 る な 、
る
で 固 シ 。 ア 方 こ い ダ
の
し た ェ
は
を で と な ク
要
だ
っ
た
の
で
す
。
て
い
た
だ
き
た
い
︱
︱
そ
う
い
う
厨
房
が
必
隠
す
わ
け
に
は
い
か
な
い
。
逆
に
大
い
に
見
厨
房
も
客
席
も
一
体
で
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
。
理
を
作
る
わ
け
に
も
い
き
ま
せ
ん
。
だ
か
ら
、
ん
。
誰
が
食
べ
る
の
か
、
顔
も
見
な
い
で
料
な
料
理
を
お
出
し
す
る
わ
け
に
は
行
き
ま
せ
の
で
す
が
、
料
理
も
そ
れ
こ
そ
オ
ー
ト
ク
チ
ッ
パ
の
レ
ス
ト
ラ
ン
で
学
び
、
﹁
ジ
ラ
ル
デ
﹂
の
と
き
に
渡
仏
し
て
13
年
間
、
本
場
ヨ
ー
ロ
私
は
16
歳
で
料
理
の
世
界
に
入
り
、
21
歳
ん が て を わ 切
感
動
今 。 い 、 大 れ に
日
る そ 切 る さ ︱ を
は
こ の に シ れ ︱ お
、
と 先 し ェ る シ 届
も に な フ よ ェ け
と
う フ し
忘 は け や
て
ス
れ ご れ タ に が 続
も
る 来 ば ッ 、 お け
勉
わ 店 な フ 私 客 た
強
け さ り の た さ い
に
に れ ま 皆 ち ま で
な
は る せ さ は の す
る
い お ん ま 厨 視 ね
お
き 客 。 の 房 点 。
話
ま さ そ 視 を を
を
せ ま し 点 使 大
お
ー
ル
・
ラ
・
ク
イ
ジ
ー
ヌ
﹂
と
呼
ん
で
い
る
切
に
し
て
い
ま
す
。
私
は
﹁
オ
ー
ト
ク
チ
ュ
客
さ
ま
そ
れ
ぞ
れ
に
合
わ
せ
た
心
配
り
を
大
誰
が
作
っ
た
の
か
顔
が
分
か
ら
な
い
よ
う
パ
イ
プ
役
に
な
っ
て
い
ま
す
か
ら
。
要
な
ん
で
す
。
お
客
さ
ま
と
厨
房
を
つ
な
ぐ
す
ね
︱ 。 ︱
︱
︱
そ
お
の
客
意
さ
味
ま
で
へ
も
の
、
目
あ
配
の
り
丸
が
窓
重
は
要
重
で
の
で
あ
っ
て
い
い
と
思
う
の
で
す
。
ュ
ー
ル
の
よ
う
に
お
客
さ
ま
そ
れ
ぞ
れ
の
も
に
残
っ
て
い
ま
す
。
し
ま
い
ま
し
た
が
、
と
て
も
印
象
深
く
記
憶
ク
な
お
店
で
し
た
。
今
は
も
う
無
く
な
っ
て
い
ち
い
ち
幕
が
下
げ
ら
れ
る
よ
う
な
ユ
ニ
ー
チ
ン
に
な
っ
て
い
て
、
料
理
が
完
成
す
る
と
し
て
使
っ
て
い
た
ん
で
す
ね
。
舞
台
が
キ
ッ
本
当
に
劇
場
だ
っ
た
建
物
を
レ
ス
ト
ラ
ン
と
枚
切
り
に
し
て
食
べ
や
す
く
す
る
な
ど
、
お
り
に
し
て
い
る
鴨
肉
を
、
高
齢
の
方
に
は
五
り
ま
せ
ん
。
ま
た
、
例
え
ば
通
常
は
三
枚
切
二
度
と
同
じ
料
理
を
お
出
し
す
る
こ
と
は
あ
は
、
ご
要
望
が
な
い
限
り
同
じ
お
客
さ
ま
に
切
に
毎
日
刷
新
し
て
い
る
コ
ー
ス
メ
ニ
ュ
ー
旬
の
食
材
を
先
取
り
し
、
地
場
の
物
を
大
ン
・
テ
ア
ト
ル
﹂
と
い
う
お
店
が
あ
っ
て
、
︱
︱
以
前
、
ニ
ー
ス
に
﹁
レ
ス
ト
ラ
い
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
。
る
こ
と
が
で
き
れ
ば
、
こ
れ
以
上
の
う
れ
し
な
さ
ん
の
そ
う
い
っ
た
ご
要
望
に
お
応
え
す
ど
ん
な
些
細
な
こ
と
も
軽
ん
じ
る
こ
と
は
で
中
で
や
め
ら
れ
な
い
﹂
と
い
う
こ
と
で
す
。
っ
て
い
る
の
は
﹁
一
度
始
め
た
以
上
は
、
途
手
伝
い
で
き
る
領
域
も
広
が
っ
て
い
る
。
み
︱
︱
そ
う
い
う
意
味
で
、
私
ど
も
が
お
ち
は
、
あ
ら
ゆ
る
面
で
お
客
さ
ま
を
お
も
て
い
い
と
い
う
時
代
は
終
わ
り
ま
し
た
。
私
た
現
で
さ
す
︱ ね ︱ せ
︱ 。 ︱ た
料
と い
理
て と
人
も 思
が
ド い
料
ラ ま
理
マ す
を
テ 。
作
ィ
っ
ッ
て
ク
い
な
れ
展
ば
開
け
ど
︱ ね
︱ 。
そ
う
い
う
心
遣
い
は
、
お
客
さ
ま
用
し
て
作
っ
た
オ
レ
ン
ジ
ピ
ー
ル
な
ん
で
す
上
げ
て
い
ま
す
。
い
え
、
食
材
の
残
り
を
利
な
し
し
な
け
れ
ば
な
り
ま
せ
ん
。
を
さ
せ
て
い
た
だ
く
。
近
い
う
ち
に
必
ず
実
房
の
中
を
通
っ
て
、
そ
し
て
み
ん
な
で
挨
拶
お
店
全
体
を
包
む
一
体
感
の
よ
う
な
も
の
を
と
い
う
ハ
ー
ド
的
な
も
の
だ
け
で
は
な
い
、
か
ら
厨
房
を
ご
覧
い
た
だ
き
、
帰
り
に
は
厨
す
。
ご
来
店
さ
れ
た
と
き
に
は
、
あ
の
丸
窓
路
を
1
・
2
m
と
広
め
に
と
っ
て
あ
る
ん
で
と
思
っ
て
い
て
、
そ
の
た
め
に
厨
房
内
の
通
厨
房
の
中
を
通
っ
て
帰
っ
て
い
た
だ
き
た
い
拶
す
る
よ
う
に
し
て
い
ま
す
。
で
も
本
当
は
、
り
に
な
る
と
き
に
、
ス
タ
ッ
フ
全
員
で
ご
挨
︱
︱
今
、
う
ち
で
は
お
客
さ
ま
が
お
帰
ム
ラ
﹂
に
注
ぎ
込
ん
だ
つ
も
り
で
す
。
を
﹁
ラ
・
グ
ラ
ン
タ
ー
ブ
ル
・
ド
ゥ
・
キ
タ
た
だ
き
ま
し
た
。
そ
の
こ
だ
わ
り
の
す
べ
て
で
は
、
ス
ー
シ
ェ
フ
の
重
責
を
担
わ
せ
て
い
La Grande Table de KITAMURA
〒461-0018 名古屋市東区主税町4-84
3052-933-3900
http://www.french-kitamura.com
保存地区にも指定される歴史の趣あふれる街の旧家を改装。
約100Gの厨房を中心に、ウェイティングバー、茶室、個室
(10名)、そして季節の花を咲かせる庭に面した約150Gのサ
ロンにはゆったりと50席を配置。高さ7Cという開放感あふ
れる天井に設けられた天窓からは、やわらかな自然光が差
し込む。ランチ(11:30∼LO14:00)は5,500円と8,000円の
2コース。ディナー(17:30∼LO21:00)は1万2000円、1
万6000円、2万円(予約制)の3コース。「料理内容はそ
の日入荷した食材を皆さまの嗜好に合わせ、日々考案して
おります。どうぞ、美食のひとときを心ゆくまでお楽しみ
ください」と北村シェフ。
ご
ざ
い
ま
し
た
。
11
と
こ
ろ
お
時
間
を
い
た
だ
き
、
あ
り
が
と
う
伺
い
さ
せ
て
い
た
だ
き
ま
し
た
。
お
忙
し
い
接
し
て
い
か
な
け
れ
ば
い
け
ま
せ
ん
。
き
な
い
。
そ
う
い
う
気
持
ち
で
お
客
さ
ま
と
︱
︱
は
い
。
そ
し
て
、
ス
タ
ッ
フ
に
言
に
本
当
に
喜
ん
で
い
た
だ
け
る
も
の
で
す
よ
ね
。
で
は
お
客
さ
ま
み
な
さ
ま
に
お
土
産
を
差
し
感
じ
︱ ま
︱ す
と 。
て
も
細
か
な
話
で
す
が
、
う
ち
︱
︱
実
際
に
訪
れ
て
み
る
と
、
一
軒
家
10
麺小屋では、 インテリアもさることながら、 接
客においても“ 長屋のように密な人付き合いが
できる場所” をモットーに、 古き良き日本のム
ードにこだわる。「 今日は仕事が早いですね」
「焼酎にはレモンでしたよね?」とお客さま一人
ひとりに応じた会話を交わす従業員に、 多くの
方がリピーターになるというのもうなずける
「 お客さまには、 喫茶店のように何時
間いても気兼ねしない空間を提供した
い」と語られる森社長。今後は、その接
客サービスを武器に都内進出も検討中
630円
ヘルシーでさっぱり味の
本メニューは、 特に女性
に人気。「コンビニで商品
を見ていて思い付いたん
です」
( 森社長)
609円・661円・714円
3段階の辛さで提供される
辛みそラーメンは、 赤い
スープが食欲をそそる
らーめん一家麺小屋/西都賀店
麺小屋のラーメンは、 太麺・中太・細麺が4:2:4の割合でミックスさ
れており、他店にはない歯ごたえが味わえる。「こだわりはそれだけ。あと
は多くのお客さまに食べていただきたいので、 メニューは温かいものから
冷たいもの、 こってりからあっさりまで豊富に提供しています」 と森社長。
深夜まで営業する同店では仕事帰りのお客さまも多く、 約20種類のラーメ
ンに加え、ボリュームあるご飯メニューも用意している
打
ち
た
い
。
千葉県千葉市若葉区西都賀1-17-12
3&5043-206-4381
営業時間/11:00∼翌3:00
定休日/無休(年末年始31、1、2日は除く)
13
ラ
ー
メ
ン
に
、
ゆ
っ
く
り
じ
っ
く
り
舌
鼓
を
し
み
な
が
ら
味
わ
う
、
こ
だ
わ
り
麺
の
特
製
昭
和
初
期
の
下
町
風
情
。
そ
の
雰
囲
気
を
楽
そ
の
こ
じ
ん
ま
り
と
し
た
ム
ー
ド
は
ま
さ
に
決
し
て
広
い
と
は
言
え
な
い
店
内
だ
が
、
に
入
っ
て
い
ま
す
よ
﹂
想
外
の
も
の
で
し
た
が
、
い
い
雰
囲
気
で
気
う
の
で
急
遽
変
更
し
た
ん
で
す
。
西
日
は
予
た
の
で
す
が
、
隣
り
に
建
物
が
で
き
る
と
い
﹁
窓
は
、
当
初
東
側
に
設
置
す
る
予
定
だ
っ
ム
ー
ド
を
醸
し
て
い
く
。
込
み
、
店
内
は
さ
ら
に
ノ
ス
タ
ル
ジ
ッ
ク
な
に
設
け
ら
れ
た
開
放
的
な
窓
か
ら
光
が
差
し
て
い
る
。
そ
こ
に
は
正
午
を
過
ぎ
れ
ば
西
側
塗
壁
で
温
も
り
あ
る
イ
メ
ー
ジ
に
仕
上
が
っ
さ
れ
て
い
る
こ
こ
西
都
賀
店
は
、
淡
黄
色
の
約
30
席
の
客
席
が
ゆ
と
り
を
持
っ
て
配
置
め
て
き
た
も
の
だ
と
い
う
。
の
あ
る
小
物
も
、
ほ
と
ん
ど
が
ご
自
身
で
集
と
は
森
豊
代
表
取
締
役
。
店
に
飾
ら
れ
た
味
あ
っ
た
ん
で
す
よ
﹂
雰
囲
気
の
お
店
を
作
り
た
い
と
い
う
思
い
が
思
い
出
で
、
前
々
か
ら
こ
う
し
た
懐
か
し
い
﹁
イ
メ
ー
ジ
は
昭
和
20
年
代
。
幼
少
時
代
の
ィ
テ
ィ
ー
ル
も
本
格
的
だ
。
い
年
代
物
の
電
気
配
線
を
使
用
す
る
な
ど
デ
共
通
で
設
け
、
照
明
も
今
で
は
手
に
入
ら
な
式
カ
ウ
ン
タ
ー
、
ブ
リ
キ
の
店
看
板
を
全
店
フ
ロ
ー
リ
ン
グ
、
ひ
さ
し
の
掛
か
っ
た
屋
台
重
厚
感
溢
れ
る
秋
田
杉
を
使
用
し
た
幅
広
の
え
つ
つ
あ
る
が
、
麺
小
屋
で
は
、
例
え
ば
、
懐
か
し
い
イ
ン
テ
リ
ア
を
施
し
た
店
舗
は
増
舗
は
そ
の
第
一
号
店
。
近
頃
は
、
こ
う
し
た
の
店
舗
を
展
開
し
て
い
る
が
、
こ
ち
ら
の
店
店
だ
。
麺
小
屋
は
現
在
、
千
葉
市
内
に
7
つ
ン
テ
リ
ア
で
注
目
さ
れ
る
人
気
の
ラ
ー
メ
ン
屋
/
西
都
賀
店
﹂
は
、
そ
ん
な
レ
ト
ロ
な
イ
県
千
葉
市
に
あ
る
﹁
ら
ー
め
ん
一
家
麺
小
げ
た
ア
ン
テ
ィ
ー
ク
な
扇
風
機
⋮
⋮
。
千
葉
見
か
け
た
胃
腸
薬
の
薬
袋
、
少
し
塗
装
の
は
古
ぼ
け
た
昭
和
初
期
の
壁
時
計
、
昔
良
く
12
シェフズテーブル(左上)は、ゆったりとしたカウ
ンター形式( 計8席)。 おもに一人で来店されるお
客さまをお迎えする。 中央のテーブル席( 24席)
には、広々とした窓から自然光が燦々と降り注ぐ
eclissi
オーガニックをテーマに、素材に嘘をつかず身体
に優しい味を表現。旬の素材を基本としているた
め、メニューチェンジは非常に早い。家庭でも楽
しんでいただけるよう、お客さまからレシピを聞
かれれば教えているという。写真右/ひいかの丸
ごとロースト 新ごぼう添え( 2100円)、写真中
央/青トマトのカプレーゼ グリーントマトのマ
ーマレードと一緒に(1200円)、 写真左/子羊の
ロースト ブルーチーズのパスタ添え(2600円)
前列中央が伊勢崎さん。「 将来は、 自分の店舗を持
つという確固たる夢を持った人たちが集まった」と
いうだけあって、料理人もフロアスタッフもプロと
しての自覚を持ち、ハイクオリティなサービスを提
供している。伊勢崎さんの左隣はシェフの大谷昌也
さん。イタリアンとフレンチでの経験を持ち、クリ
エイティブ性に富んだメニューを創出する
東京都渋谷区笹塚1-29-3
303-5790-3340
営業時間/11:30∼翌4:00
定休日/無休
15
一
度
は
訪
れ
て
み
た
い
。
ク
リ
ッ
シ
﹂
。
笹
塚
住
ま
い
な
ら
ず
と
も
、
元
の
お
客
さ
ま
か
ら
言
わ
れ
る
と
い
う
﹁
エ
﹁
よ
く
こ
の
価
格
で
提
供
で
き
る
ね
﹂
と
地
さ
ま
満
足
を
追
求
し
て
い
る
ん
で
す
よ
ね
﹂
し
ま
せ
ん
し
、
フ
ロ
ア
ス
タ
ッ
フ
は
常
に
お
客
料
理
人
で
あ
れ
ば
、
素
材
は
絶
対
に
無
駄
に
を
持
つ
よ
う
に
指
導
し
て
い
ま
す
。
例
え
ば
底
し
た
コ
ス
ト
意
識
、
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
意
識
﹁
も
ち
ろ
ん
、
ス
タ
ッ
フ
一
人
ひ
と
り
に
も
徹
食
材
が
メ
イ
ン
を
張
れ
る
。
な
柔
軟
性
を
持
っ
て
い
る
た
め
、
常
に
旬
の
な
食
材
に
も
付
加
価
値
を
高
め
ら
れ
る
よ
う
ま
た
、
シ
ェ
フ
の
独
創
性
を
中
心
に
、
ど
ん
を
大
手
に
近
い
と
こ
ろ
ま
で
抑
え
て
い
る
。
勢
崎
さ
ん
の
経
験
を
生
か
し
、
仕
入
れ
価
格
に
は
あ
ろ
う
が
、
エ
ク
リ
ッ
シ
の
場
合
、
伊
る
こ
と
。
も
ち
ろ
ん
、
他
店
で
も
同
じ
傾
向
し
い
と
い
う
こ
と
と
、
価
格
的
な
魅
力
が
あ
そ
の
理
由
に
は
、
そ
の
時
期
が
一
番
美
味
け
ら
れ
る
。
し
て
い
る
ん
で
す
よ
﹂
と
伊
勢
崎
さ
ん
は
続
﹁
当
店
は
、
旬
の
食
材
を
使
う
の
を
基
本
に
レ
ス
ト
ラ
ン
で
経
験
を
積
ま
れ
て
き
た
。
ん
。
六
本
木
や
青
山
を
中
心
に
、
最
先
端
な
と
お
話
さ
れ
る
の
は
代
表
の
伊
勢
崎
正
雄
さ
な
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
は
常
に
考
え
ま
す
よ
ね
﹂
客
さ
ま
に
愛
さ
れ
、
ご
満
足
い
た
だ
け
る
よ
う
か
な
お
客
さ
ま
が
多
い
の
で
、
そ
う
い
っ
た
お
い
と
思
い
ま
す
。
や
は
り
モ
ノ
を
見
る
目
が
確
﹁
同
じ
レ
ベ
ル
の
店
舗
よ
り
、
2
・
3
割
は
お
安
単
な
こ
と
で
は
な
い
は
ず
だ
。
グ
ル
メ
た
ち
を
満
足
さ
せ
る
の
は
決
し
て
簡
心
に
程
近
い
高
級
住
宅
地
。
そ
こ
に
住
ま
う
人
気
を
呼
ん
で
い
る
。
笹
塚
と
言
え
ば
、
新
都
話
題
を
呼
び
、
地
元
の
お
客
さ
ま
を
中
心
に
シ
﹂
は
、
そ
ん
な
コ
ス
ト
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
が
笹
塚
に
あ
る
イ
タ
リ
ア
料
理
店
﹁
エ
ク
リ
ッ
今
年
1
月
30
日
に
オ
ー
プ
ン
し
た
東
京
・
能
で
き
る
と
言
っ
た
ら
、
ど
う
で
あ
ろ
う
か
。
め
細
や
か
な
サ
ー
ビ
ス
と
そ
の
雰
囲
気
が
堪
が
楽
し
め
、
か
つ
一
流
レ
ス
ト
ラ
ン
ら
し
い
き
的
な
イ
タ
リ
ア
ン
の
フ
ル
コ
ー
ス
と
ワ
イ
ン
も
し
も
、
5
0
0
0
円
と
い
う
価
格
で
本
格
14
賀
老
の
滝
──それは、鳥取人のソウルフード
文/金谷 拓磨
た
か
は
定
か
で
は
な
い
が
、
岡
山
城
の
城
主
い
つ
頃
か
ら
﹁
と
う
ふ
ち
く
わ
﹂
が
あ
っ
21
問
合
せ
先
:
http://w w w .tottori.to/chikuw a2/
総年の※
務︶都﹃
省﹄道家
統よ府計
計り県調
局3庁査
調年所に
査間在み
部の市る
消平別品
費均ラ目
統 ン別
計 キ支
課 ン出
グ金
︵額
平及
成び
11 購
年入
∼数
13 量
さ
を
兼
ね
備
え
て
い
る
。
鳥
取
と
う
ふ
ち
く
わ
総
研
プ
ル
。
一
瞬
﹁
湯
葉
﹂
を
感
じ
さ
せ
る
上
品
い
る
。
食
感
は
し
っ
と
り
、
そ
し
て
プ
ル
塩
が
上
手
に
豆
腐
の
甘
み
を
引
き
出
し
て
の
価
格
で
注
文
で
き
る
。
く
わ
﹂
と
い
う
よ
り
は
や
は
り
﹁
豆
腐
﹂
。
全
国
に
発
送
も
可
能
。
1
本
1
0
0
円
程
度
か
っ
た
よ
う
だ
。
そ
の
お
味
は
﹁
ち
真
空
パ
ッ
ク
の
発
達
で
賞
味
期
限
も
延
び
、
内
以
外
に
は
あ
ま
り
販
売
さ
れ
な
く
わ
﹄
は
鳥
取
人
の
ソ
ウ
ル
フ
ー
ド
﹂
。
持
ち
せ
ず
、
近
年
ま
で
鳥
取
県
と
ー
総
研
の
担
当
者
曰
く
、
﹁
﹃
と
う
ふ
ち
蔵
保
存
で
も
3
日
が
限
界
と
日
ム
も
開
催
し
て
い
る
。
く
わ
﹂
は
常
温
で
1
日
、
冷
界
と
う
ふ
ち
く
わ
会
議
﹂
と
い
う
フ
ォ
ー
ラ
る
の
に
対
し
﹁
と
う
ふ
ち
4
月
17
日
に
は
今
年
で
2
回
目
と
な
る
﹁
世
期
限
が
3
∼
5
日
で
あ
く
わ
時
間
﹂
と
設
定
し
て
ア
ピ
ー
ル
し
た
り
、
﹁
ち
く
わ
﹂
の
賞
味
い
た
い
と
い
う
願
い
を
込
め
て
﹁
と
う
ふ
ち
げ
る
。
そ
の
た
め
、
ジ
ュ
ア
ル
に
と
う
ふ
ち
く
わ
を
食
べ
て
も
ら
を
加
え
て
蒸
し
上
や
仕
事
帰
り
の
﹁
午
後
4
時
﹂
を
気
軽
に
カ
混
ぜ
合
わ
せ
、
塩
て
、
と
ー
総
研
︶
な
る
団
体
を
結
成
。
学
校
3
程
度
の
割
合
で
民
が
﹁
鳥
取
と
う
ふ
ち
く
わ
総
研
﹂
︵
略
し
に
7 対
し
魚 、
の 木
す 綿
り 豆
身 腐
:
で
あ
っ
た
池
田
光
仲
が
1
6
4
8
年
鳥
取
城
う
ふ
ち
く
わ
﹂
を
盛
り
上
げ
よ
う
と
、
鳥
取
市
ま
た
、
最
近
で
は
地
元
特
産
品
と
し
て
﹁
と
魚
肉
を
練
っ
て
焼
く
の
ず
1
本
!
﹂
と
い
う
パ
タ
ー
ン
も
多
い
と
か
。
ふ
つ
う
の
﹁
ち
く
わ
﹂
が
ン
ダ
ー
ド
。
ビ
ー
ル
と
一
緒
に
﹁
と
り
あ
え
﹁
と
う
ふ
ち
く
わ
﹂
は
、
﹁
生
姜
醤
油
﹂
に
つ
け
て
い
た
だ
く
の
が
ス
タ
﹁
と
う
ふ
ち
く
わ
﹂
で
あ
る
。
ず
に
食
べ
る
か
、
ま
た
は
﹁
ワ
サ
ビ
醤
油
﹂
か
の
人
々
に
愛
さ
れ
る
の
が
地
元
鳥
取
市
で
は
、
そ
の
ま
ま
何
も
つ
け
な
﹁
ち
く
わ
﹂
好
き
な
鳥
取
﹁
と
う
ふ
ち
く
わ
﹂
の
原
点
と
思
わ
れ
る
。
消
費
し
て
い
る
︵
※
︶
。
そ
ん
な
い
た
め
に
豆
腐
と
混
ぜ
合
わ
せ
た
の
が
1
3
0
円
の
な
ん
と
倍
以
上
を
た
豆
腐
食
を
奨
励
。
僅
か
の
魚
も
無
駄
に
し
額
5
5
5
5
円
と
全
国
平
均
2
て
い
た
頃
、
光
仲
が
比
較
的
消
費
の
多
か
っ
鳥
取
市
で
は
﹁
ち
く
わ
﹂
の
消
費
金
港
も
少
な
く
魚
を
食
べ
る
の
も
贅
沢
と
さ
れ
る
地
域
は
ど
こ
か
?
答
え
は
鳥
取
市
。
活
に
も
質
素
倹
約
が
求
め
ら
れ
た
。
良
い
漁
﹁
ち
く
わ
﹂
を
日
本
で
一
番
食
べ
て
い
に
転
封
。
藩
の
財
政
が
貧
し
く
、
庶
民
の
生
の
か
も
し
れ
ま
せ
ん
。
財
宝
を
、
私
た
ち
に
授
け
て
く
れ
て
い
る
益
は
、
現
代
に
お
け
る
﹁
健
康
﹂
と
い
う
重
宝
さ
れ
て
き
ま
し
た
。
龍
神
様
の
御
利
ン
ウ
ォ
ー
タ
ー
﹂
と
呼
ば
れ
て
古
く
か
ら
﹁
龍
神
様
の
御
神
水
﹂
あ
る
い
は
﹁
ド
ラ
ゴ
血
な
ど
に
効
果
が
あ
る
と
さ
れ
て
い
ま
す
。
賀老の滝:北海道島牧郡島牧村 道央自動車道長万部ICより車で約90分
飲
用
す
る
と
慢
性
消
化
器
病
、
便
秘
、
貧
き
出
る
炭
酸
水
で
、
鉄
分
を
多
く
含
み
、
源
流
は
、
道
南
最
高
峰
の
狩
場
山
に
湧
実
味
を
残
し
ま
す
。
さ
れ
て
い
る
と
い
う
松
前
藩
の
財
宝
も
真
龍
神
伝
説
は
神
聖
さ
を
増
し
、
滝
壺
に
隠
し
か
し
、
だ
か
ら
こ
そ
こ
の
滝
に
伝
わ
る
拝
観
す
る
こ
と
を
許
し
ま
せ
ん
で
し
た
。
包
ま
れ
て
、
そ
の
昔
よ
り
人
々
が
容
易
く
超
と
い
う
日
本
最
大
級
の
ブ
ナ
原
生
林
に
へ
と
変
え
る
勇
壮
は
、
1
万
ヘ
ク
タ
ー
ル
西
、
千
走
川
の
清
水
を
落
差
70
m
の
飛
沫
響
か
せ
る
﹁
賀
老
の
滝
﹂
。
積
丹
半
島
の
南
新
緑
が
眩
し
い
初
夏
の
山
間
に
轟
音
を
サフィーラは横幅420mmのコンパクト
サイズ。 脱着式5.5リットル給水タン
クを装備しているため、水まわりの配
管は不要、また動力源は家庭用100V電
源でOK。 わずかなキッチンスペース
があれば簡単に設置できるのが魅力。
コーヒーの抽出もボタンをひと押し
上/カフェコーナーの人気メニュー
はカプチーノ(300円)。控えめの甘
さでしっとりした食感の自家製豆乳
ドーナツ(5個105円)はコーヒーの
お供にピッタリ。左/ヘルシーバー
ガーもカフェの人気メニュー
味
し
さ
に
、
今
で
は
コ
ー
ヒ
ー
だ
け
を
楽
し
厳
選
さ
れ
た
有
機
栽
培
豆
コ
ー
ヒ
ー
の
美
単
で
し
た
か
ら
﹂
ト
機
を
使
っ
て
み
た
ら
操
作
も
と
っ
て
も
簡
ク
ト
で
場
所
を
取
ら
な
い
し
、
実
際
に
テ
ス
る
っ
て
思
え
ま
し
た
ね
。
サ
イ
ズ
も
コ
ン
パ
だ
き
、
う
ち
に
は
サ
フ
ィ
ー
ラ
が
マ
ッ
チ
す
﹁
担
当
営
業
の
方
に
詳
細
を
教
え
て
い
た
産
業
の
﹁
サ
フ
ィ
ー
ラ
﹂
。
検
討
の
結
果
、
浮
上
し
て
き
た
の
が
北
沢
ク
リ
ア
し
た
い
と
思
っ
て
い
ま
し
た
﹂
ど
る
の
も
避
け
た
い
。
こ
の
2
つ
の
要
素
は
コ
ー
ヒ
ー
を
出
す
の
に
複
雑
な
操
作
で
手
間
る
の
は
困
る
し
、
メ
イ
ン
は
物
販
で
す
か
ら
、
せ
て
検
討
し
た
ん
で
す
。
場
所
を
取
り
過
ぎ
左/豆の王國オリジ い
ナルの豆腐・ゆば・ る
豆乳などの大豆加工
よ
食品や、 豆腐コロッ
ケ、 豆腐ドーナツな う
どが人気。 そのほか、 で
店内には国産の原材 す
料でつくられた安全 。
性の高い自然食品が
所狭しと並ぶ。 右/
カフェコーナーには
書棚を設け、 自然食
品に関する書籍を集
めている。 コーヒー
を楽しみながら閲覧
できるのが嬉しい
﹁
ま
ず
は
メ
ー
カ
ー
数
社
の
資
料
を
取
り
寄
り
上
げ
以
上
に
、
営
業
に
大
き
く
貢
献
し
て
っ
た
と
言
い
ま
す
。
1
日
平
均
20
杯
、
サ
フ
ィ
ー
ラ
は
そ
の
売
マ
シ
ン
に
つ
い
て
の
知
識
は
ま
っ
た
く
な
か
を
お
持
ち
で
し
た
。
と
こ
ろ
が
、
コ
ー
ヒ
ー
ー
で
も
て
な
せ
る
店
に
し
た
い
と
い
う
希
望
し
、
自
然
食
品
の
販
売
と
合
わ
せ
て
コ
ー
ヒ
の
梅
澤
佳
古
さ
ん
。
梅
澤
さ
ん
は
出
店
に
際
ま 路 準 て す 製 ﹁
そ し ひ 備 色 。 造 う
う た ろ な 々 日 機 ち
語 ﹂ め ど と 常 器 は
ら
市 を 調 業 の も
れ
場 進 べ 務 販 と
る
〟 め た の 売 も
で て り 傍 な と
の
出 い 、 ら ど 雑
は
店 た そ 、 を 穀
﹁
の と れ 自 行 の
豆
機 こ を 然 う 卸
の
会 ろ 事 食 会 売
王
に 、 業 品 社 業
國
に な や
恵 こ
﹂
こ 化
ま 〝 す つ ん 豆
店
れ 姫 る い で 腐
長
が
い
る
み
た
い
で
す
よ
﹂
働
き
者
︱
︱
ま
る
で
も
う
ひ
と
り
ス
タ
ッ
フ
果
が
生
ま
れ
て
い
ま
す
ね
。
小
さ
い
け
れ
ど
く
れ
た
お
か
げ
で
、
い
い
意
味
で
の
相
乗
効
少
な
く
あ
り
ま
せ
ん
。
サ
フ
ィ
ー
ラ
が
い
て
ご
興
味
を
持
っ
て
ご
購
入
い
た
だ
く
こ
と
も
コ
ー
ヒ
ー
を
飲
み
に
来
た
方
が
陳
列
商
品
に
て
仕
入
れ
た
商
品
も
あ
る
ほ
ど
な
ん
で
す
よ
。
品
が
あ
る
か
ら
〟
な
ん
て
、
逆
に
教
え
ら
れ
り
す
る
こ
と
も
あ
り
ま
す
。
〝
良
い
自
然
食
で
は
と
き
ど
き
自
然
食
品
談
義
が
始
ま
っ
た
出
し
て
く
れ
る
ん
で
す
。
カ
フ
ェ
コ
ー
ナ
ー
引
き
立
て
る
よ
う
な
、
薫
り
高
い
一
杯
を
抽
に
美
味
し
い
。
有
機
栽
培
の
素
材
の
良
さ
を
﹁
サ
フ
ィ
ー
ラ
で
作
る
コ
ー
ヒ
ー
は
本
当
み
に
来
店
さ
れ
る
お
客
さ
ま
も
い
る
ほ
ど
。
サフィーラは、初めにプログラムを入
力しておけば、あとはワンタッチで美
味しいコーヒーを抽出してくれます。
多忙な時間帯でも操作が簡単だからと
っても助かります
姫路市内の中心市街
地にある「 姫路ひろ
め市場」 1階に店舗
を構える『豆の王國』
。
身体に優しく、 安心
して食べられる自然
食品を多数取り揃え
ている
豆の王國様の場合、大掛かりな工事ができないことと、キッチン内のスペースを
できるだけ広く残しておきたかったことなどが重なったので、コンパクトなサフ
ィーラをお勧めしました。初めてコーヒーマシンを扱われるということもありま
したし、本業の物販が忙しいような時間帯でもコーヒーのオーダーに応えなけれ
ばいけませんから、操作がシンプルというのも大きなポイントでしたね。設置後
も時々電話でお問い合わせをいただきますが、これもサフィーラの機能の一部と
いう意識で迅速に対応させていただいています。
23
SAPHIRA ■F2MHDCE1
3
健康的で安心して食べられるもの。う
ちはそんな自然食品を選りすぐって提
供しています。カフェについては素人
ばかりの私たちでしたが、サフィーラ
のおかげで美味しいコーヒーをお届け
できています
能 力:最大抽出可能量 コーヒー100カップ/h
エスプレッソ1杯/66cc/36秒
連続抽出可能量 コーヒー/2杯のエスプレッソ/カプチ−ノ
(1分間)
を同時抽出可能
電気仕様:単相100V
消費電力:1.1KW 50Hzまたは60Hz
給 排 水 :給水 脱着式5.5リットルタンク、
自動給水ユニット
(オプション)
、
排水はドリップ・トレーに1.5リットル
重量
:18kg
外形寸法:幅420mm×奥行き505mm×高さ503mm
その他 :給湯口・スチーム一体型 1 カプチーノ抽出口 1
22
25
24
本 社
旭川営業所
札幌支店
函館営業所
帯広営業所
青森営業所
弘前営業所
八戸営業所
盛岡営業所
水沢営業所
仙台支店
秋田営業所
山形営業所
郡山営業所
いわき営業所
新潟営業所
前橋営業所
宇都宮支店
水戸支店
大宮支店
東京支店
〒150-0011 東京都渋谷区東2-23-10
TEL03(5485)5111 FAX03(5485)5145
〒070-0027 北海道旭川市東7条1-31
TEL0166(25)0151 FAX0166(25)0188
〒064-0913 北海道札幌市中央区南13条西7-2-8
TEL011(511)2937 FAX011(512)0608
〒041-0851 北海道函館市本通4-18-27
TEL0138(51)1005 FAX0138(51)1065
〒080-0014 北海道帯広市西4条南28-2-5
(オフィス428 A-5号室)
TEL0155(22)6969 FAX0155(22)6979
〒030-0821 青森県青森市勝田2-4-1
TEL017(777)1876 FAX017(774)2689
〒036-8101 青森県弘前市豊田3-1-2
TEL0172(27)6644 FAX0172(27)6645
〒031-0072 青森県八戸市城下2-11-37
TEL0178(44)5522 FAX0178(44)5523
〒020-0813 岩手県盛岡市東山1-19-22
TEL019(625)0303 FAX019(625)0304
〒023-0037 岩手県水沢市字南丑沢2-2
TEL0197(23)3770 FAX0197(23)3707
〒984-0065 宮城県仙台市若林区土樋264-1
TEL022(266)2611 FAX022(224)8066
〒010-0956 秋田県秋田市山王臨海町4-32
TEL018(862)4551 FAX018(862)4592
〒990-2412 山形県山形市松山3-14-10
TEL023(625)4095 FAX023(625)4097
〒963-8034 福島県郡山市島2-38-1
TEL024(935)0988 FAX024(935)0999
〒973-8411 福島県いわき市小島町1-8-4(第2坂本ビル)
TEL0246(26)7425 FAX0246(26)7437
〒950-0901 新潟県新潟市弁天2-3-12
TEL025(247)7266 FAX025(247)7267
〒371-0015 群馬県前橋市三河町2-5-2
TEL027(224)0027 FAX027(224)0029
〒320-0847 栃木県宇都宮市滝谷町1-2
TEL028(633)7246 FAX028(636)8044
〒310-0812 茨城県水戸市浜田1-8-25
TEL029(224)6777 FAX029(224)6241
〒337-0051 埼玉県さいたま市見沼区東大宮6-13-7
TEL048(687)3595 FAX048(687)3664
〒150-0011 東京都渋谷区東2-23-2
TEL03(3409)0333 FAX03(3409)0393
●貸借対照表の要旨
科目
立川支店
甲府支店
千葉支店
柏営業所
横浜支店
平塚営業所
三島営業所
浜松営業所
名古屋支店
三重営業所
松本支店
長野営業所
富山営業所
金沢営業所
福井営業所
京都営業所
大阪支店
神戸営業所
和歌山出張所
姫路営業所
●損益計算書の要旨
金額(単位:千円)
資産の部
科目
● 売上高
販売費及び一般管理費
有形固定資産
5,652,370
百万円
300
20,000
800
200
15,000
600
520,947
10,000
400
11,099,530
売上原価
6,824,992
営業利益
3,024,299
無形固定資産
196,809
営業外収益
39,186
5,000
200
投資その他資産
975,813
営業外費用
10,574
0
0
資産合計
15,484,678
負債の部
流動負債
固定負債
負債合計
5,950,127
838,563
6,788,691
資本の部
経常利益
73,219
特別損失
893,458
60,000
過年度法人税、住民税及び事業税
△ 18,000
2,816,296
法人税等調整額
資本余剰金
2,545,617
当期純損失
利益余剰金
3,274,924
自己株式
△ 270,679
法人税、住民税及び事業税
資本金
その他有価証券評価差額金
549,559
特別利益
税引き前当期純損失
● 当期純利益(△純損失)
百万円
1,000
14,644,777
8,659,686
● 経常利益
百万円
売上高
固定資産
〒700-0975 岡山県岡山市今3-9-11(共同ビル)
TEL086(243)4647 FAX086(243)4662
〒730-0053 広島県広島市中区東千田町1-4-22
TEL082(542)7680 FAX082(542)7681
松江出張所 〒690-0055 島根県松江市津田町332-4
TEL0852(23)0808 FAX0852(23)0816
山口営業所 〒753-0079 山口県山口市糸米2-10-22
TEL083(922)6011 FAX083(921)1758
高 松 支 店 〒761-8013 香川県高松市香西東町412-3
TEL087(882)3651 FAX087(882)3236
松 山 支 店 〒791-0054 愛媛県松山市空港通6-11-8
TEL089(973)4511 FAX089(973)1023
高知営業所 〒781-0013 高知県高知市薊野中町13-21
TEL088(845)4505 FAX088(845)4506
徳島営業所 〒770-0944 徳島県徳島市南昭和町1-23
(三谷第一ビル)
TEL088(622)3509 FAX088(622)3516
福 岡 支 店 〒816-0096 福岡県福岡市博多区那珂5-8-17
TEL092(441)9171 FAX092(473)8563
北九州営業所 〒802-0841 福岡県北九州市小倉南区北方2-6-2
(テクノプラザ北方A-3)
TEL093(931)4355 FAX093(931)4277
大分営業所 〒870-0038 大分県大分市西春日町5-8
TEL097(536)6413 FAX097(536)6417
熊本営業所 〒861-4101 熊本県熊本市近見6-19-10
TEL096(353)4865 FAX096(324)2108
鹿児島営業所 〒890-0066 鹿児島県鹿児島市真砂町37-4
(小杉ビル)
TEL099(251)5351 FAX099(251)5352
沖縄営業所 〒903-0801 沖縄県那覇市首里末吉町4-2-14
TEL098(885)8636 FAX098(885)8635
東松山流通 〒355-0812 埼玉県比企郡滑川町大字都87
センター
TEL0493(56)5311 FAX0493(56)5315
(株)北沢
〒150-0011 東京都渋谷区東3-13-10
キープサービス
(北沢産業別館ビル)
TEL03(3499)8855 FAX03(5485)5270
ファルコン・ 〒150-0011 東京都渋谷区東2-23-11
ジャパン(株)
TEL03(5485)5072 FAX03(5485)5204
広島支店
25,000
金額(単位:千円)
流動資産
岡山営業所
〒190-0022 東京都立川市錦町4-5-15
TEL042(524)4796 FAX042(525)6947
〒400-0043 山梨県甲府市国母4-4-18
TEL055(226)2800 FAX055(226)2804
〒260-0001 千葉県千葉市中央区都町2-12-10
TEL043(232)7477 FAX043(232)7478
〒277-0011 千葉県柏市東上町2-23
TEL04(7167)6126 FAX04(7167)6127
〒232-0017 神奈川県横浜市南区宿町2-50
(宿町共同ビル)
TEL045(741)9767 FAX045(714)4889
〒254-0052 神奈川県平塚市平塚1-24-8
TEL0463(34)1031 FAX0463(34)1033
〒411-0853 静岡県三島市大社町6-6
TEL055(971)1652 FAX055(971)1709
〒430-0924 静岡県浜松市竜禅寺128
TEL053(452)9065 FAX053(452)9066
〒464-0075 愛知県名古屋市千種区内山3-21-23
TEL052(741)5705 FAX052(733)1876
〒514-0016 三重県津市大字乙部字川田114
TEL059(225)8841 FAX059(227)8997
〒399-0005 長野県松本市野溝木工1-8-20
TEL0263(26)3174 FAX0263(25)1872
〒380-0916 長野県長野市大字稲葉字中千田沖2057-1
TEL026(227)4021 FAX026(227)0760
〒930-0834 富山県富山市問屋町2-8-6
TEL076(452)0351 FAX076(452)0352
〒920-0806 石川県金沢市神宮寺3-15-17
TEL076(251)1225 FAX076(251)4494
〒910-0033 福井県福井市三郎丸4-207
TEL0776(24)7747 FAX0776(24)7704
〒612-0029 京都府京都市伏見区深草西浦町1-18
(名神ビル)
TEL075(641)3331 FAX075(641)3389
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1-17-33
TEL06(6393)1421 FAX06(6391)7206
〒658-0046 兵庫県神戸市東灘区御影本町2-11-13
TEL078(811)5315 FAX078(811)5438
〒640-8392 和歌山県和歌山市中之島1130
(サンハイツ中之島102)
TEL073(423)1114 FAX073(432)1967
〒672-8074 兵庫県姫路市飾磨区加茂231-3
TEL0792(33)7728 FAX0792(33)7748
期
-200
53 54 55 56 57
期
● 株主資本利益率
-300
%
%
3
60
4
2
50
1
40
0
30
-1
20
3
△ 225,131
1
0
-2
53 54 55 56 57
期
● 総資産
-3
期
● 純資産
0
百万円
百万円
円
25,000
10,000
15
負債及び資本合計
15,484,678
20,000
8,000
10
15,000
6,000
10,000
4,000
5,000
2,000
53 54 55 56 57
期
0
53 54 55 56 57
期
● 1株当たり当期純利益(△純損失)
8,695,987
0
期
10
53 54 55 56 57
資本合計
当社は、「株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律」第16条第3項に基づき第
57期(自平成15年4月1日至平成16年3月31日)以降の決算公告につきましては、従来の
定款に定める日本経済新聞への掲載に代え、 電磁的方法( 当社ホームページへの掲載)
により提供いたします。ホームページアドレスhttp://www.kitazawasangyo.co.jp
53 54 55 56 57
● 株主資本率
5
2
△ 14,553
0
-100
%
87,548
73,702
53 54 55 56 57
● 営業利益率
100
5
0
5
-10
53 54 55 56 57
期
-15
53 54 55 56 57
期
『夢配達人』に関するご意見・ご要望は、[email protected] までお気軽にお寄せください。
26
夢配達人
ラ・グランターブル・ドゥ・キタムラ 北沢産業株式会社
オーナーシェフ 代表取締役社長
北村竜二
VS
尾崎光行
千葉県千葉市 らーめん一家麺小屋/西都賀店
東京都渋谷区
eclissi(エクリッシ)
伝統と歴史、そして積み重ねられる挑戦。
一歩、また一歩、
その門の先に広がる、
新たなるステージへ向けて――。
今号より「夢配達人」の誌面を大幅にリニューアルさ
せていただきましたが、 いかがでしたでしょうか?
北沢産業では、今後もみなさまとよりよいコミュニケ
ーションを図るべく、誌面の充実に努めてまいります。
末永くご愛読のほどよろしくお願いいたします。
2
1
Fly UP