Comments
Description
Transcript
ダウンロード(PDF) - 中央カレッジグループ
第 27 号 総合面 Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 (1) 2012年 第 27号 とことん面倒見のよい学校 中央カレッジグループ学園新聞編集委員会 http://www.chuo.ac.jp 〒371-0844 群馬県前橋市古市町1ー49ー1 T E L .027ー253ー1105(代) F A X .027ー253ー1124 学園創立70周年に寄せて 有坂中央学園と群馬県柔道連盟 は、4月16・17日にハンガリー の首都、ブダペストで開かれる国 際柔道大会に男女各5人の高校生 選手=写真=を派遣します。 この選手団は、7月に前橋で予 定されている群馬・ハンガリー国 際親善ジュニア柔道大会(有坂中 央学園創立70周年事業)に先駆 け、現地の招請に応じ派遣される もので、団長は学園の中島利郎理 ハンガリー柔道大会へ 県高校選手団を派遣 団長に中島理事長、監督は松本学校長 事長、監督を高崎3校の松本 夫 学校長、コーチは高経大附属高校 の黒田圭一先生が務めています。 選手は新2年生の前橋育英高校 5人、前橋東高校3人、桐生第一 高校2人の10人。出発は4月13 日、帰国は21日の予定。 大会では、国際レベルの技術を 学び、スポーツを通した国際交流 が図られることが期待されていま す。 高資格合格 353人を祝う 前橋でグループ発表会 平成23年度中央カレッジグループ高 資格合格発表会=写真=が2月 4日、群馬ロイヤルホテルで開 かれ、税理士科目試験、日商簿 記1級や全経簿記上級、応用情 報技術者などの合格者、各種コ ンクール上位入賞者ら353人の 栄誉を祝いました。 同会には来賓として曽我孝之 前橋商工会議所会頭、狩野要一 関東信越税理士会群馬県支部連 合会長、光山喜一郎中央情報経理専門 学校同窓会長をはじめ、学生の出身高 校や就職企業関係の方々が出席、学生 の努力を称えました。 新入生の皆さん、そして保 護者の皆さん、ご入学おめで とうございます。 今年、学園は 創立70周年を 迎えます。1942 (昭和17)年9 月5日に学園は 創立されまし た。私の祖父・ 有坂作太郎翁と 学園創立者 有坂作太郎翁 母が一緒に服飾 の学校「前橋服 装女学院」をこの前橋の地に創立いたしまし た。その後、社会の変化に対応すべく前橋商 業学校を経て前橋高等経理学校に、さらに中 央情報経理専門学校へと校名改称し、今日の 中央カレッジグループの基礎がつくられまし た。 翁は学園の創立日を、明治維新の志を継承 すべく、新政府が日本国の独立と発展を誓い 近代の学制を公布した日にちなみ「9月5日」 と定めました。学制公布日は1872(明治5) 年9月5日、富岡製糸場が開業した年です。 今年は学園創立から70年、学制公布から数 えて140年になります。 この学制公布は「凡そ人の営むところの事 学あらざるはなし 学問は身を立るの財本と もいふべきものにして人たるもの誰か学ばず して可ならんや 必ず邑に不学の戸なく家に 不学の人なからしめん事を期す」と「勤労の ための実学」の重大なることを説いています。 奇しくも学制公布と同じ年に刊行された『学 問のすすめ』も「専ら勤むべきは人間普通日 用に近き実学なり。一科一学も実事を押え、 その事に就きその物に従い、近く物事の道理 を求めて今日の用を達すべきなり。右は人間 普通の実学にて、この心得ありて後に各々そ の分を尽し銘々の家業を営み、身も独立し家も独立し天下 国家も独立すべきなり」と「独立のための実学」の大切さ さ ら な る ﹁ 実 学 の 府 ﹂ へ 学校法人有坂中央学園 中央情報経理専門学校 中央工科デザイン専門学校 中央医療歯科専門学校 群馬法科ビジネス専門学校 中央農業グリーン専門学校 中 央 高 等 専 門 学 院 学校法人中央総合学園 高崎ビューティモード専門学校 中央情報経理専門学校高崎校 高崎ペットワールド専門学校 中央総合教育サービス株式会社 株式会社群馬中央総合研究所 中央カレッジグループ代表 学校 法人有坂中央学園理事長 学校 法人中央総合学園理事長 中 島 利 郎 作 太 郎 翁 創 立 の 心 忘 れ ず 10月20日に記念式典 を強く訴えています。 専門学校は「職業若しくは実際生活に必要 な能力を育成し又は教養の向上を図ることを 目的として組織的な教育を行う」≪実学の府≫ であり、近代日本の独立と発展を支えてきた 「実学の原点」を継承する唯一の高等教育機 関であります。本学創立者の有坂作太郎翁が 専門学校制度創設運動を全国的に展開した中 心メンバーの一人であったことを私たちはた いへん誇りに思っています。 社会がその人を大人として認める一番重要 なことは何でしょうか。それは、自立して生 きていけること、生きるために働けること、 社会に出て職業につけることだと思います。 それを支える「教育」こそが国の礎であり、 真に「実学」と言える教育であります。 私たちは次に掲げる学園の教育方針「実学 重点主義」に立脚し「とことん面倒見のよい 学校づくり」≪さらなる実学の府≫へ邁進し てまいります。 (1)社会・企業が求める実用に役立つ専 門教育を実践する (2)各種資格の取得とそれを証明する実 務教育を実践する (3)技能・技術は毎日の鍛錬により維持 され高められる 今、新しいスタートラインに立った皆さん が、職業人としての基礎基本となる職業能力 と専門的な知識・技術・技能・態度をしっか りと身につけ、確固とした勤労観・職業観と 主体的に自分の進路を選択決定できる能力を 養い、その「実学の力」でこれまで育ててきた夢をかなえ ていくことを心より願っています。 富岡製糸場ドキュメンタリー完成 4P 各校で卒業式 3、6、8 13、18P (2) CIA面 Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 念願の税理士に 税理士会計コース1期生 羽鳥さん5科目合格 中央情報経理専門学校税理士会計学 科税理士会計コースの1期生、羽鳥佑 一さん(平成21年3月卒業、前橋商 業高校出身)が第61回税理士試験で 5科目の合格を果たし、念願の税理士 の道に踏み出しました。今年、創立 70周年を迎える有坂中央学園にとっ ても、税理士を目指す在校生にとって も大きな弾みになりました。 羽鳥さんは昭和61年9月生まれの 25歳。前橋商業高校時代に日商簿記 2級を取得、高資格合格実績のある本 校に入学。半年で簿記1級に合格、税 理士試験の受験資格を取得。在学中に、 簿記論、財務諸表論、相続税法の3科 目に合格しました。また、羽鳥さんは 平成19年度全国経理教育協会主催の 簿記競技会全国大会で団体優勝した時 のメンバーとして活躍しました。 卒業後は、前橋市内にある恩田毅税 理士事務所に就職、働きながら受験勉 強に励み1年目に消費税法を、昨年の 試験で法人税法に合格しました。 在学中に羽鳥さんを指導した和田明 伸先生は「羽鳥君は、学校は休まずき ちんと来て、授業には集中していまし た。事務所で働きながら合格するのは 高 資 格 合 格 発 表 会 で 祝 福 さ れ る 税 理 士 試 験 合 格 者 【税理士試験簿記論合格者】 第61回税理士試験の結果が12月9 税理士会計学科税理士会計コース4年 日発表され、本校から合わせて19人の 新井 陽子(高崎商業高校出身) 合格者を輩出することができました。 三橋 翼(利根商業高校出身) 内訳は、会計科目の簿記論9人、財 j沢 美里(上田千曲高校出身) 務諸表論9人、税法科目の消費税法1 山中 涼右(前橋商業高校出身) 人。このうち2科目合格は4人でした。 合格者はこの喜びに浸る間もなく、 税理士会計学科税理士会計コース3年 安達 宗幸(高崎工業高校出身) 日商簿記1級合格者と全経簿記上級合 井草 憲彦(東京農大二高出身) 格者とともに、今年の試験に向けてす 税理士会計学科税理士会計コース2年 でに学習を始めています。 井麻記子(桐生商業高校出身) また、OBの羽鳥佑一さんが5科目 狩野 太佑(高崎商業高校出身) 合格を達成。念願の税理士になったこ 信澤 賢詞(桐生商業高校出身) とで、「やればできる」という思いが 【税理士試験財務諸表論合格者】 今まで以上に強くなり、次回の合格に 税理士会計学科税理士会計コース4年 さらなる期待がかかります。 荒木 道成(前橋商業高校出身) 第 27 号 羽鳥さんインタビュー 5科目合格を果たし、念願の税理士 の道を開いた羽鳥さんに聞きました。 ◇合格の感想を聞かせてください。 今までの努力が、結果に結びつい て、とてもうれしいです。 ◇税理士になろうと決めたのはいつ ごろから。 前橋商業高校時代に簿記の勉強し ていて、在学中に日商簿記2級を取 ってから意識し始めました。中央情 報経理専門学校に入ってすぐに1級 が取れ、さらに目標が明確になりま した。 ◇高校時代、専門学校時代、就職後に、 どのような勉強をしてきましたか。 高校時代と専門学校時代に共通し て言えるのは授業を集中して聴いた こと。足りない部分を家で勉強した ということです。就職してからは勉 強時間がなかなか取れなくなってき たので、TAC群馬校などで効率よく 勉強できるように心がけていました。 ◇専門学校時代の思い出は。 ほとんど勉強の思い出です。 でも、 良い環境で勉強することができたの で専門学校に進んで良かったと思い ます。 ◇税理士を目指す後輩に一言。 税理士試験は長丁場なので、諦め ずに辛抱強く頑張ってほしいですね。 ◇今後の抱負。 今の仕事は、お客様のところに訪 問し相談に当たったりしています。 これからは、さらに実務の勉強を して、仕事をよりいっそう頑張って いきたいと思います。 夢 を 語 る 羽 鳥 さ ん 大変なことですが、専門学校で5科目 をきちんと学んでいたことが基礎にな っていると思います。先輩から5科目 合格者が出たことは、在校生に大きな 刺激になります」と話しています。 学園では、税理士会計コース一期生 の5科目合格を祝い、中島利郎理事長、 北澤俊春専務理事が、勤務先を訪問、 羽鳥さんの努力と栄誉をたたえまし た。 第 61 回 税 理 士 試 験 19 人 の 合 格 者 ﹁ 会 計 ﹂ ﹁ 税 法 ﹂ で 大畠 裕太(利根商業高校出身) 大前 雄祐(東京農大二高出身) 三橋 翼(利根商業高校出身) 山中 涼右(前橋商業高校出身) 税理士会計学科税理士会計コース3年 安達 宗幸(高崎工業高校出身) 井草 憲彦(東京農大二高出身) 宮内 剛(前橋工業高校出身) 関口 和生(新潟大学出身) 【税理士試験消費税法合格者】 税理士会計学科税理士会計コース3年 薊 親子(北里大学出身) 「後輩も続いて」 光山喜一郎同窓会長 (光山会計事務所所長、税理士) 学園の歴史を支えてきた中央情報 経理専門学校にとって大変うれしい 知らせです。指導の先生、学園関係 者の長年の努力がここに花開いたと 思います。この成果が終わりではな く、羽鳥君に続き、2人目、3人目の 合格者が出て、同窓の輪がさらに広 がっていくことを期待しています。 成 23 年 度 先輩に続け!日商簿記1級に7人 平合格者13人に 11月20日実施の第129回日本商工 生は、8月に実施される税理士試験に 会議所主催簿記検定1級に、本校の税 向け勉強を進めています。 理士会計コース・経理専攻(税理士) コースの学生が受験し、7人が合格し 【第129回日商簿記1級合格者】 ました。全国の合格率は13.0%でした。 福田 仁美(税理士会計コース4年、 すでに学園新聞で紹介している6月試 健大高崎高校出身) 験の合格者6人を含めて、平成23年 三橋 翼(税理士会計コース4年、 度では13人が1級に合格しました。 利根商業高校出身) 今回の合格者を含め、税理士会計コ 井上 一晃(税理士会計コース3年、 ース・経理専攻(税理士)コースの学 中央高等専門学院出身) 今 回 合 格 者 茂木 亮介 福田 仁美 三橋 翼 井上 一晃 雲越 幹久 高梨 美幸 萩原 優香 茂木 亮介(税理士会計コース1年、 深谷商業高校出身) 雲越 幹久(経理専攻コース1年、利 根商業高校出身) 高梨 美幸(経理専攻コース1年、前 橋清陵高校出身) 萩原 優香(経理専攻コース1年、桐 生商業高校出身) 第 27 有 坂 中 央 学 園 が 合 同 卒 業 式 号 CIA面 Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 (3) 専門性生かし 社 会 に 一 歩 472人が巣立つ 有坂中央学園(中島利郎理事 長)の中央情報経理専門学校、 中央工科デザイン専門学校、群 馬法科ビジネス専門学校の3校 合同卒業式が3月9日、前橋市 民文化会館大ホールで開かれ、 472人が社会に巣立ちました。 合同卒業式には、中央情報経理7学 科274人、中央工科デザイン3学科 78人、群馬法科ビジネス2学科120 5年連続で スポーツプログラマー 全員合格 健康スポーツ学科 日本体育協会公認スポーツプログラ マー専門科目検定試験で、今春に健康 スポーツ学科を卒業した15人が5年 連続となる全員合格を達成しました。 スポーツプログラマーは、スポーツ 施設等で体力向上や健康の維持増進の ための指導・助言を行うことができる 目安になる資格です。 受験対策授業を試験日直前まで続け た成果が今回も全員合格という結果に 結びつきました。卒業後の就職先でも 学習した知識を生かし、活躍を期待し たいと思います。 39施設で65人初の実習 医療福祉秘書コース1年生 医療福祉秘書コース1年生65人が 2月6∼18日の間、1人1週間にわ 中央情報経理専門学校では、より質 の高い学習サービスを提供するために 国際規格ISO29990(非公式教育・訓 練における学習サービス―サービス事 業者向け基本的要求事項)への適合性 評 価 を 依 頼 し 、 2011年12月に学校 法人として初めて 「国内認証スキーム」 に基づくISO29990 認証を取得しまし た。 学校等での教育、訓練、人材育成な どを包括し「学習サービス」と呼んで います。2010年9月に発行された ISO29990は、学習サービス分野での 人の卒業生とその保護者、 来賓、 教職員らが参加、厳粛な雰囲気の中で 行われました。 式典では、各種検定の合格証書や学 園最高賞の有坂優績賞(対象18人) が授与され、卒業生代表に黒巖学校長 から卒業証書と高度専門士および専門 士称号が手渡されました。 学園を代表し式辞に立った中島理事 長は「3つの幸せ(してもらえる幸せ、 できるようになった幸せ、してやれる 幸せ)」の言葉を引用し、生み育てら れ、学び資格を取り、これから社会に 出て行く卒業生に「今後は、してやれ る人間に」と語り掛けました。 在校生の送辞を受け、卒業生を代表 し山中郁乃さん(CIA)、森めぐみさ ん(CIT)、伊勢佳将さん(GLC)が 学生生活を振り返り、恩師や家族、仲 財団法人実務技能検定協会 は、平成23年度「秘書技能検 定」成績優秀者を全国表彰、こ の中で同協会「優秀賞」に本校 医療福祉秘書コース2年の臼田 絵里佳さん(富岡東高校出身) が選ばれました。 臼田さんは昨年11月に行わ れた第95回秘書技能検定の3 級に合格。優秀賞は3級合格者 2万4484人(全国合格率 表 彰 状 を 渡 さ れ る 臼 田 さ ん 臼田さん全国表彰 61.2%)の中から特に成績優秀と認 められた全国の16人に与えられ、 たいへん名誉なことです。 受賞した臼田さんは「受験に当た って、問題集を完璧に解答できるよ う心がけました。今回の受賞は、真 秘書技能検定で 「優秀賞」に輝く 剣に取り組んだ結果だと思います。 後輩の皆さんもぜひ挑戦してほし い。私も、さらに上級の合格を目指 して努力していきたいと思っていま す」と話しています。 たって県内外の病院・医院など39施 設で初めての実習を体験しました。 この実習は、机上では学ぶことので きない医療現場を体験し、将来の就職 などに役立ててもらおうと行われてい ます。 今回の受け入れ先は、群馬県立心臓 血管センター、済生会前橋病院、群馬 中央病院、老年病研究所附属病院、北 毛病院など県内外の39施設。学生た ちは、各施設で受付や案内業務、新患 登録、電話応対、カルテ管理などを担 当しました。 現場実習を終えた学生からは「最初 は不安と緊張で大変でしたが、職員の 方々が優しく丁寧に指導してくださ り、楽しく実習することができました」 「患者の方々には、常に感謝の気持ち と思いやりの心を持ち、笑顔で明るく 対応することが大切だと分かりまし た」などの感想が寄せられており、貴 重な体験になったようです。 国際的通用性を高めるための規格であ り、その序文には「学習サービスを利 用しようとする組織及び個人が、コン ピテンシー・能力開発に対するニーズ や期待に対応できる学習サービス事業 第124条)であり、こうした目的を持 つ専修学校にとって、学習サービス事 業者向けの国際規格であるISO29990 への適合性を第三者機関から評価され ることは、教育の質保証ならびに質の 向上に関する取り組 みを強化するために たいへん有効です。 本学園は、すでに 2001年11月に品質 マネジメントシステ ムの国際規格であるISO9001を取得 しています。これからは、今まで以上 に高水準の学習サービスを提供できる ように、新たに取得したISO29990を 運用・活用していきます。 より質の高い学習サービスを 新たにISO29990取得 者を選択できるように支援することも その目的としており」とあります。 専修学校の教育の目的は「職業もし くは実際に必要な能力を育成し、又は 教養の向上を図ること」(学校教育法 左 3校合同卒業式で式辞を述べる中島理事長○ 右 答辞を読む卒業生代表○ 間や後輩への感謝を込めて答辞を述べ ました。その後、全員で「仰げば尊し」 を合唱し式典を終了しました。 本校卒業生は、毎年数多くの資格を 取得していることでも知られています が、今回の最多資格取得は個人で23 個にも達しています。 な っ て お り 、 学 生 の 人 気 を 集 め て い ま す 。 平 成 24 年 度 、 同 コ ー ス に は 28 人 が 進 む こ と に 性 が 高 く 評 価 さ れ た 形 で す 。 済 生 会 前 橋 病 院 な ど が 含 ま れ 、 同 コ ー ス の 専 門 そ の 中 に は 、 前 橋 赤 十 字 病 院 や 足 利 赤 十 字 病 院 、 生 の 就 職 先 は 、 全 員 が 病 院 関 係 に 内 定 し ま し た 。 診 療 情 報 管 理 士 専 攻 コ ー ス の 平 成 23 年 度 卒 業 診 療 情 報 管 理 士 専 攻 コ ー ス 全 員 が 病 院 関 係 に 内 定 ホームヘルパー2級取得 保育福祉介護コース 保育福祉学科保育福祉介護コースの 7人がホームヘルパー2級を取得しま した。 学生たちは、9月から毎日学校に残 ってレポート対策。テキストとにらめ っこしながら12月まで頑張りました。 冬休み中の8日間の養成研修ではベッ トメイキングやオムツ交換、車いす援 助などさまざまな介護技術を学びまし た。毎日新たな発見や驚きの連続で、 真剣に学ぼうとする姿勢に頼もしさを 感じました。 4日間の介護実習では入所型施設、 デイサービス実習のほか、訪問介護の 同行訪問も行いました。 かわせみ祭の益金寄付 学園では、毎年秋の学園祭「かわせ み祭」のチャリティーバザーの売上金 などを県内の施設に寄付させていただ いています。今回は高崎市にある児童 養護施設フランシスコの町へ寄付する ことになり、11月15日に学園祭実行 委員と保育福祉学科の学生合わせて3 人が施設を訪問。村田文男施設長にバ ザー売り上げと模擬店の益金の一部を 合わせた10万円の目録をお渡ししま した。 施設側にはたいへん喜んでいただ き、子どもたちのために還元してくだ さるとのことでした。 (4) Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 CIT面 第 27 号 先人の技と心を映像に 70周年プロジェクト 富岡製糸場ドキュメンタリー映画 い よ い よ 撮 影 開 始 = 2 0 1 1 年 11 月 21 日 、 富 岡 製 糸 場 で 「はじめの 始まりブリクとシマン」完成 学校法人有坂中央学園の創立70周年記念事業として、中央工 科デザイン専門学校学生有志が昨年秋から製作を進めてきた「富 岡製糸場」建設に関わるドキュメンタリー映画「はじめの 始ま り ブリクとシマン」が完成しました。若者の視点から、世界遺 産登録に向け運動が進められている“歴史遺産”を捉え直し、製 糸場建設に尽力した当時の日本人の技術とその精神を伝えるもの です。今後、県内各地で上映される予定です。 県内各地で上映へ この映画は、ものづくりを基本とした職業教育を展開している 本校として、明治初期の日本人の技術力の象徴でもある富岡製糸 場建設に関わる映画作りを行うことで、その技術と歴史を学生の みならず多くの人たちに知ってもらおうと企画されました。タイ トルにあるブリクはれんが、シマンはセメントです。 ン毎 グ週 が木 行曜 わ日 れの ま放 し課 た後 に は 5 号 館 で ミ ー テ ィ 学 生 半 年 か け て 挑 戦 全校公募で集まった有志学生 約20人が、国内外で活躍する 映画監督、櫻井真樹氏(本作品 総合プロデューサー)の指導の もと、制作・脚本演出・撮影技 術の3グループに分かれ放課後 を中心に取り組んできました。 2年生は卒業制作や就職活動に 追われる中、熱心に現場で動い てくれました。 撮影地も富岡製糸場に始まり、前橋 市、埼玉県深谷市、東京駅、甘楽町な ど広域に及びました。 最初はとまどいも見られた学生たち でしたが、映画作りを進める中で、富 岡製糸場の意義や魅力を感じていきま した。作品には3D-CAD技術やCGな ど本校ならではの技術も反映されてい ます。学生の中には、役者として出演 し「こんな世界があったなんて」など と新たな境地を開いた者もいました。 映画は、すでに学園本部や富岡製糸 場で試写会も行われ、来場者からは 「れんがの色がきれいに出ている」「当 時の職人の苦労が分かった」「世界遺 産登録に向け応援になる」などの声が 寄せられました。また、米国・ヒュー り撮 、影 思の わヤ =ずマ 2拍場 0手と 1すな 2るっ 年学た 2生窯 月た場 12 ち の 日 シ 、 ー 甘 ン 楽 が 町 終 で わ ストン国際映画祭(4月13∼22日) にも出品されています。 指導した櫻井総合プロデューサーは 「学生は本当によく付いてきてくれ、 確実に成長してくれました。この経験 を生かしてほしい」と話しています。 県の大会に 電 気 通 信 デ ジ タ ル 技 術 コ ー ス 設太 置陽 な光 どパ 学ネ ぶル 新 エ ネ ル ギ ー 時 代 に 対 応 電気自動車2台を展示 第2回群馬県高校生電気自動車大会 が1月14日、前橋工業高校で開かれ、 本校の学生たちが製作した2台を展示 しました。 電本 気校 自学 動生 車と 製 作 し た 太陽光パネルの設置実習 ジ」で渋川・伊香保を会場に開催され テクニカルエンジニア学科電気通信 ました。 デジタル技術コース1年生15人が、 研修内容は、10日間のうち最初の 2月6∼17日の2週間(実質10日間)、 3日間が座学で「温暖化問題」 「我が国 「太陽光発電特別実習セミナー基礎・ の電力事情」「スマートグリッド構想」 施工コース」の研修を受けました。 実学実践の場にと参加した研修は、 「太陽光発電の基礎知識」「太陽光発電 導入のメリット」「電気料金の計算」 社団法人日本太陽光パネル施工技術協 などの基礎知識を学びました。残りの 会が認定した「アースソーラーカレッ 7日間では「太陽光パネルを屋根に設 置する」という実習を太陽光パネルメ ーカー5社のモデルで行いました。 最終日には、全員が修了証をいただ き、その際、研修機関の理事長あいさ つの中で、初めてこの研修が「起業養 成セミナー」であることを知り、学生 たちも考えを新たにしたようでした。 「生徒が自分で考えて作る手作り電 気自動車(EV:electric vehicle)の 性能を競う」という今大会。主催した 前橋工業高校の先生方から「より多く の学校に参加してもらえれば、高校生 に良い刺激になります」とご案内をい ただき、ちょうど本校メカトロニクス 学科2年生の卒業研究テーマが4人一 組で2台のEVを製作する「電気自動 車の製作」だったこともあり参加に至 りました。 準備の都合で走れませんでしたが、 本校学生にも良い経験になると思い、 2台のEVを展示させていただきました。 第 27 号 CIT面 Chuo College Group 第一種に10人合格 経産省の電気工事士試験 卒業生全員が業界へ 電気工事士の免許資格である第一種 電気工事士試験の結果が1月に発表に なり、本年度の合格者は10人となり ました。また、第二種電気工事士につ いては、卒年次の全学生が合格し、全 員が希望の職種である電気工事関連の 会社へ就職を決めました。就職難と言 われる平成23年度でしたが、全員の 就職内定が決まった後も大手家電量販 店や電気通信工事会社から求人の問い 合わせがあるなど、相変わらず就職に 強さを発揮しました。 田中君が1級合格 3次元CAD利用技術者試験 設計メーカーを中心に近年急速に広 まりつつある3次元CAD、その技術 力を問われるコンピュータソフトウェ ア協会主催の3次元CAD利用技術者 試験の最高位資格である1級に、4月 入学から12月の試験まで途中夏休み を挟みわずか半年の挑戦で田中斗弥君 が合格しました。 田中君はクラスメートの和田泰彰君 と協力し、中央工科デザイン専門学校 で取り組んだ富岡製糸場ドキュメンタ 中央工科デザイン専門学校では、 社会人講座を平成21年4月から取 り組み4年目を迎えます。現在、第 16期講座として、3月1日∼6月 28日(4カ月間)のDTPデザイン科 を開講中です。実学実践をモットー に、職場見学や社会人講話を取り入 れたカリキュラムを進めています。 社会人 講 座 【経済産業省 第一種電気工事士試験】 テクニカルエンジニア学科1年 大川 倫央(伊勢崎高校出身) 唐澤 喜光(嬬恋高校出身) 川本 涼(児玉高校出身) 杉浦 寿紀(桐生高校出身) 関口 直孝 (関東学園大学附属高校出身) 田中 大貴(伊勢崎工業高校出身) テクニカルエンジニア学科2年 井上 貴大(桐生第一高校出身) 大塚 貴成(明和県央高校出身) 狩野 圭介(明和県央高校出身) 竹井 逸人(前橋工業高校出身) リー映画の製糸場建築構造のCG (3D-CAD)化も担当するなど、その 技術を生かしています。 【コンピュータソフトウェア協会 3次元CAD利用技術者試験1級】 メカトロニクス学科1年 田中 斗弥(渋川工業高校出身) こけしコンクールに23作品展示 群馬県庁1階県民ホールで2月3∼ 6日に開かれた第52回全群馬近代こ けしコンクールに、プロダクトデザイ ン実習の授業で制作したインテリアこ けし23作品が特別展示されました= 写真。この展示会は、群馬県が誇る 「近代こけし」を一堂に集めたコンク ールです。 「DTPデザイン科」 6月29日に開講予定 さらに、厚生労働省の緊急人材育 成支援事業から、求職者支援訓練/ 実践コースの社会人講座「DTPデ ザイン科」を6月29日∼10月26日 の4カ月間コース(訓練番号: 4-23-10-02-11-0189)で開講する 予定です。 募集期間は3月26日∼5月21日。 募集定員は30人です。申し込みは 住所地を管轄するハローワークとな りますが、書類の提出先は学校法人 有坂中央学園・中央工科デザイン専 門学校社会人教育センターです。訓 練の詳細お問い合わせは、同センタ ー(TEL 027-221-1335/石川・ 岡本)まで。 本校では4月にプロダクトデザイン コースを開設しました。今回制作した インテリアこけしもプロダクトデザイ ンの手法でユーザーターゲットを想定 し、製品開発のステップに従い「工芸 品であるこけし」を「デザイン伝統工 芸」として制作しました。学生たちの 作品はどれも個性的でした。 学生生活の集大成 高崎で卒業制作展 デジタルデザイン学科・テクニカル エンジニア学科・メカトロニクス学科 の2年生の学生生活の集大成として高 崎シティギャラリーで、2月3∼8日 の6日間「卒業制作展」が開かれまし 2012(平成24)年4月1日発行 (5) ﹁ 最群 優馬 秀ク 賞レ 作イ 品ン ・ サ ン ダ ー ズ ﹂ ロ ゴ 前橋観光百景 風景写真の部 入選作品 最も 優じ 秀ゃ 賞ろ 作ー 品T シ ャ ツ デ ザ イ ン ■全国染織連合会主催「第15回全国き ものデザインコンクール」一般CG部門 【金 賞】 DTPクリエイターコース1年 植田 美来(渋川青翠高校出身) 【銀 賞】 映像クリエイターコース1年 木暮 優(利根実業高校出身) CGアニメーションコース1年 小林美那子 (高崎商科大学附属高校出身) 【入 選】 CGアニメーションコース2年 松本 七南(渋川青翠高校出身) CGアニメーションコース1年 古川 奈実(児玉白楊高校出身) 新津 優花(北佐久農業高校出身) DTPクリエイターコース2年 真下 泰彦(明和県央高校出身) 西澤 保香 (高崎健康福祉大学高崎高校出身) 設樂 萌(伊勢崎清明高校出身) 佐川 祐哉(中央高等専門学院出身) DTPクリエイターコース1年 a岸みのり(前橋育英高校出身) ■平成23年度和装織物新製品開発事 業 桐生織物協同組合「着たい・着せ たい着物と帯」デザインコンテスト 【佳 作】 DTPクリエイターコース2年 佐川 祐哉(中央高等専門学院出身) 佐藤 歩美(吉井高校出身) CGアニメーションコース2年 松本 七南(渋川青翠高校出身) CGアニメーションコース1年 新津 優花(北佐久農業高校出身) 日向 美沙(前橋清陵高校出身) DTPクリエイターコース1年 渡邉 美樹(勢多農林高校出身) 望月有佳子(太田フレックス高校出身) 永井 隆昌(桐生南高校出身) 映像クリエイターコース1年 木暮 優(利根実業高校出身) ■群馬プロバスケットボールコミッショ ン ロゴ制作委員会主催「群馬クレイ 1 年 次 の 卒 展 見 学 風 景 た。 展示名は「GRADUATION」でし デロバ ザゴス イ ケ や ン チ な着ー ど物ム コ ン テ ス ト 入 賞 相 次 ぐ ン・サンダーズロゴデザインコンテスト」 【最優秀賞】 映像クリエイターコース1年 木暮 優(利根実業高校出身) ■伊勢崎商工会議所青年部主催「もじ ゃろーTシャツ」デザインコンクール 【最優秀賞】 DTPクリエイターコース1年 植田 美来(渋川青翠高校出身) 【優秀賞】 DTPクリエイターコース2年 佐川 祐哉(中央高等専門学院出身) CGアニメーションコース1年 北川 優香(創世中等教育学校出身) DTPクリエイターコース1年 渡邉 美樹(勢多農林高校出身) ■前橋観光コンベンション協会主催 「第31回 前橋観光百景写真コンテスト」 ●風景写真の部 【入 選】 DTPクリエイターコース2年 西澤 保香 (高崎健康福祉大学高崎高校出身) 【佳 作】 DTPクリエイターコース1年 植田 美来(渋川青翠高校出身) 映像クリエイターコース1年 木暮 優(利根実業高校出身) 橋本 愛実(勢多農林高校出身) ●まつり写真の部 【佳 作】 映像クリエイターコース1年 木暮 優(利根実業高校出身) ■読売広告大賞 【協賛社賞】 DTPクリエイターコース2年 西澤 保香 (高崎健康福祉大学高崎高校出身) DTPクリエイターコース1年 田口 実季(小諸高校出身) た。色が変化していく「GRADATION」を経験に例え、卒業と言う意 味の「GRADUATION」と掛け合わ せたもので、この展示から成長した自 分たちを感じてもらいたいという思い を込めました。 卒業生や保護者の方、入学予定者な どにも多数ご来場いただき、思い出深 い展示会となりました。 (6) 歯 科 衛生士 CIS面 Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 努力の果てに栄冠 第 27 号 合格を恩師とともに 全員で喜ぶ =3月28日午後 国家試験に全員合格 第21回歯科衛生士国家試験が3月4日、東 京・練馬区の日本大学芸術学部で行われまし た。結果は28日に発表され、本校から受験し た3年生全員(今春卒業生)が見事合格しま した。学生にとって、この合格がゴールでは ありません。ここから「歯科衛生士」として の人生がスタートします。今日のこの喜びと、 身につけた自信を忘れることなく、今以上に 成長していくことを願っています。 式 辞 を 述 べ る 大 國 学 校 長 3 年 間 の 学 業 習 得 の 証 、 卒 業 証 書 を 受 け 取 る 卒 業 生 を 代 表 し 答 辞 を 読 む 津 久 井 さ ん 式 を 終 え 、 笑 顔 が 戻 っ た 卒 業 生 7期生の卒業式が3月8日、太田市内 で行われました。中島利郎理事長、大國 勉学校長の式辞や来賓の方からの温かい 祝辞をいただき、厳粛な空気の中にさま ざまな思い出がよみがえり、卒業生17 人のみならず、保護者や教職員の目にも 涙が浮かんでいました。 今回の卒業生は、入学当初より少人数 で、講義や実習の際、例年との違いに戸 惑うこともありましたが、卒業式に参列 する学生の顔は晴れ晴れと輝いていまし た。特に国家試験をやりとげ式に臨んだ 姿には、改めて学生の成長を感じること ができました。 卒業生代表として答辞を述べた津久井 千尋さん(伊勢崎清明高校出身)の「最 初は不安があったけれど、クラスの仲の 良さ、団結力の強さはこのメンバーだっ たからこそ。この日を迎えるまでには逃 げ出したいこともありましたが、それを 乗り越えられたのは仲間のおかげです」 という言葉が示すように、お互いが励ま し合い、成長し合った学年でした。 これからの素晴らしい未来に向かい、 大きく羽ばたいてほしいと願っています。 卒7 業期 式生 夢 に 向 か い 旅 立 ち 仲 間 の 大 切 さ 胸 に テーマや内容を自分で 卒業研究発表会 卒業を前に3年生の卒業研究発 表が行われました。テーマや内容 を自ら考え、実習し、発表すると いうもので、「やってみて考える」 の学校方針にのっとった取り組み の一つです。 卒業研究には臨床実習の第3ク ールを前に取り掛かり、教務が何 も言わずとも放課後や臨床実習の 合間、または夏季休暇中に登校し 研究を進めていました。 そして迎えた発表当日。「緊張 する」「もっと深く考えればよか った」と言いつつも、立派に発表 することができました。 最優秀賞に選ばれた一人、山口 依里佳さん(中央高等専門学院出 身)の感想を紹介します。 ■達成感味わう 卒業研究は半年以上にわたって 合格への道のり 今回の受験では、 全員が合格すること ができましたが、 ここまでの道のりは決 して簡単なものではありませんでした。 昨年10月から始まった模擬試験で はなかなか成績が伸びないにもかかわ らず、どこかのんびりとした空気が教 室に漂っていました。 そんな学生たちも年が明け、 2月にな るころには表情が変わり、放課後は午 後7時まで残り、土曜日も登校して勉 強する日々が続きました。 そして迎えた国家試験。 応援に来てくれた講師の先生ととも に「大丈夫、大丈夫」と、励ましの言 葉を繰り返して送り出しました。 試験翌日の自己採点ではなんとか合 格ラインに乗り、全員合格ではないか …そう願いながら発表日である28日 を待ちました。 そして結果は全員が合格! 今まで の3年間が無駄ではなかった。 「努力は 裏切らない」 「知識を味方につける」 。何 度も繰り返した言葉が頭をよぎります。 (報告・茂木 愛) 卒 業 研 究 を 発 表 す る 学 生 調べたことを発表するのでとても 時間がかかり、苦労も多くありま したが、しっかり調べたことで知 識も増え、『人に教える』という ことができました。また、研究を やり遂げたことで達成感も味わ え、貴重な体験となりました。 第 27 号 CIS面 Chuo College Group 歯科衛生士になるためには、在学中 に規定時間数を超える実習が必要にな ります。中でも最も多く外部実習を行 うのは2年次です。各施設での体験を 経て、心身ともに成長し、最終学年へ と進みます。これらの実習が卒業して からの大切な糧となります。 実習と実技講習 積極的に挑戦 半年間、現場で学ぶ 「臨床実習」。これは、当学園生活 でとても大きな意味のあるものです。 学校で基礎的な知識と技術を学んだ 学生たちが歯科診療所という現場に出 て、医院長やスタッフの方々に教えを 請い、そして患者さんから学ぶ場です。 決意と自覚を胸にナースキャップを 受けた学生たちが、本当の意味で歯科 衛生士への道を歩みだす“第一歩”と いえます。 半年間に及ぶ長い実習では、大変な ことも多くありますが、その実習を終 えた学生たちの顔は一段と輝き、大人 になった雰囲気を感じさせます。 最初の2カ月が終了した学生から、 こんな感想が寄せられました。 2年生が 臨床実習 えていました。しか し、2カ月間毎日楽 しく実習ができたわ けではなく、失敗を したこともありまし た。その失敗の中か ら、たくさん学ぶことができました。 今回の臨床実習の経験を、これからの 実習や、さまざまな場面で生かしてい きたいと思いました。 <臨床実習感想> ■驚きと発見の日々 籾山 遥香(足利南高校出身) 初めての臨床実習は、緊張と不安な 気持ちでいっぱいでした。しかし、い ざ、実習が始まると毎日が驚きと発見 でそのような気持ちはいつの間にか消 2年生が太田市内の保健センター で行われた1歳6カ月健診・3歳児 健診の場で、公衆衛生実習を行って きました。 学生たちは、日常関わる ことの少ない乳幼児や保護 者の方とのコミュニケーシ ョンの取り方や、保健師・ 栄養士・保育士などの他職 種と連携して地域保健に携わる歯科 衛生士の業務内容を学ぶことができ ました。半日という短い時間でした 研 究 発 表 や 模 擬 店 学園祭「かわせみ祭」 が2011年11月20日に開 かれました。当日は雨も 心配されましたが、晴れ 上がり、たくさんのお客 さまが来校されました。 1年生にとっては入学 してから初の学園祭。校 内外で研究発表や、各学 年による模擬店の出店、 また、有志による楽しいダンスなどが あり、とてもにぎやかでした。 「かわせみ祭」をきっかけにクラスみ んなが協力し合い、たくさんのお客さ まに喜んでもらうことができました。 様子を写真で紹介します。 ■多くの貴重な体験 丸山 咲 (伊勢崎市立伊勢崎高校出身) 第1クール目の臨 床実習だったので最 初はとても緊張しま した。先生やスタッ フの方々に親切にし ていただき毎日の実 習が楽しくなりました。患者さんの誘 導や、歯周ポケット検査、超音波スケ ーラーによる歯石除去、歯の型を取る 印象採得などたくさん の実習を体験できたこ とはとても勉強になり ました。患者さんとの コミュニケーションの 取り方についても、毎 日見学できたので、第 2クールの臨床実習で はこの貴重な体験を生 かしていきます。 介護予防指導士による講座 が10月から行われました= 写真。内容は栄養ケアや概論 等の講義をはじめ、 測定評価、 筋力訓練など実技的なことも 多く、体を動かしながら学べ 非常に分かりやすい様子でし た。 介護予防指導士とは、高齢 化に伴い、要介護者だけでな くすべての人が「健康で長生 き」するための手助け、指導 をすることができる資格です。 受講した学生からは「歯科 衛生士には直接関係ないと思 っていたこともリハビリになると教え ていただき、総合的に知ることの大切 さを学びました」「高齢者の 口腔が良好になるために手助 指 けしたいと改めて感じまし 導 た」「ストレッチを始めまし 士 た」など、前向きな意見がた 招 くさん出ました。 き 学生にはこれからの高齢者 講 社会に向けて、今回の勉強を 座 生かしてほしいと思います。 介 護 予 防 を 具 体 的 に 実習に挑戦する学生 が、歯科医院では経験できない貴重 な体験実習ができました。 実習を体験した石井亜希子さん 保健センターで 公衆衛生実習 かわせみ祭 にぎわう 2012(平成24)年4月1日発行 (7) (大泉高校出身)=写真=は、「保健 センター実習をして、普段あまり聞 くことのない子どもの口腔内に対す る保護者の悩みを 聞くことができま した。その悩みに 対して歯科医師・ 歯科衛生士の方々 の指導方法や対応 を見学することができました。将来、 歯科衛生士になり、保健指導をして いく時に生かしていきたい」と語っ てくれました。この体験を胸に、今 後ますます成長してほしいと思いま す。 大人の誓いも新た 「成人の祝い」開く 新成人を対象にした「成人の祝 い」が1月10日、校内で行われ 32人が出席しました=写真。 新しい年の始まりということ で、いつも学んでいる場所であっ ても、対象の学生たちは普段より も引き締まった表情で、式典に臨 んでいました。 成人を迎えて ▲研究発表する学生 ▲学園祭を担った学生たち ▲模擬店も出ました t楽しいダンスパフォーマンス 目標に向かい前進 阿部 早紀 (2年、桐生第一高校出身) 学校長、先生方に見守られなが ら、私たち2年生は無事成人を迎 えることができました。成人とし ての自覚や責任感を問われる歳に なりました。春には3年生になり、 いよいよ国家試験に向けて今まで 以上に勉学に励む年になります。 いろいろな壁にぶつかるかもしれ ませんが、先輩方が乗り超えてき たように私たちも乗り越えていこ うと思います。 (8) GLC面 Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 平成23年度 公務員試験結果 大卒 大卒 向け 向け 県職Ⅰ類 ( ) に合格者輩出 昨年度上回る実績示す 先勉 輩強 が法 伝な 授ど 今春巣立ったばかりの卒業生から1 年生が合格体験談を聞く催しが、3月 12日の終業日に開かれました。 5人の先輩たちに対して、最初に宮 田先生がさまざまな角度から質問し、 それに対して卒業生が自分たちの経験 を語るという形で進められました。 卒業生たちは、勉強方法や、1日の 勉強時間、苦手科目の克服の仕方とい った勉強に関する話や、どんな職種を 受験したのか、何種類受験したかなど、 実際の公務員試験の受験について、幅 広く後輩に対してアドバイスしていま した。 謝恩会も盛大に 120人の卒業生 群馬法科ビジネス専門学校など3校 合同卒業式が3月9日、前橋市民文化 会館大ホールで行われました。式を終 えた学生、教職員は、学校近くにある ラシーネ前橋を会場に開かれた謝恩会 に参加、大いに盛り上がりました。 中島理事長のあいさつの後、打ち解け た雰囲気のうちに会食が始まり、続いて 各クラスによる余興が披露されました。 ダンスあり、合唱あり、そして学生 生活の思い出が詰まった写真のスライ を受験してもらい、これまで以上に公 務員として活動の枠を広げてもらいた いという方針のもとに、専門科目の指 導にも力を入れてきた効果が現れたも のといえます。今後もさらに、この分 野での合格者を多く出していきたいと 考えています。 さらに、今年度は1人ではあります が、自衛隊看護学生の合格者を出すこ とができました。群馬県内では3年ぶ りの合格者でもありました。 後 輩 に 合 格 法 を 伝 授 す る 卒 業 生 合格に向け熱心に学ぶ学生たち 号 また最近の傾向として警察官希望者 よりも消防士希望者の方が多く、今年 度の消防士合格者は25人となりまし た。 今後の課題は、毎年採用予定者数が 削減されている国家公務員の合格者を いかに確保するかということです。 そのための今後の工夫としては、① 夏休み期間を短縮して、授業時間をさ らに増大させること、 ②早めに勉強の仕上げ をし、余裕を持って試 験に臨ませること、③ 2次の面接試験段階で の不合格をできるだけ 防ぐため、コミュニケ ーション能力を高める こと、④受験する試験 の範囲を拡大するため の指導を強化する、な どの改善を推進してま いります。 7公 月務 ま員 セ でミ 開ナ 講ー 公 務 員 セ ミ ナ ー も 熱 心 に 丁寧に解説されます。 特に今年からは、これまで実施して きた前橋の本校に加えて、高崎にある グループ校である中央情報経理専門学 校高崎校でも開催することとなり、西 平成24年度の公務員試験合格に向 毛地区の高校生にとってこれまで以上 け、1月21日から公務員試験合格セ に利用しやすいものになりました。 ミナーが開講しました。この講座は公 この講座は7月まで継続され、その 務員を志望する高校生向けに本学の長 後は7月末から実施される夏期セミナ 年の公務員試験受験指導で培ったノウ ーへと続き、最後は10月に行われる ハウを活用し、受講生を今年度合格に 面接試験対策講座へと引き継がれま 導こうとするものです。 す。このようにこれらの講座は一貫し 当講座では公務員試験で出題数の多 た流れの中で行われ、確実に合格まで い科目である判断推理・数的推理・文 導こうと企画されています。毎年これ 章理解などの授業が展開され、基礎的 らの講座受講生の中から多くの合格者 理解から応用力の養成までを目指し、 が輩出されています。 問題を解きながら、解法のポイントが (問い合わせ:027−256−7700) 合格に向け多彩な取り組み 本格的な受験シーズンを約半年後に 控えた在校生からは、「2年次にアル バイトを行うことは可能か」「事務系 のクラスにいても、公安系の体力試験 はクリアできるか」など、積極的に質 問が出されました。この日の先輩のア ドバイスを受け、必ず良い結果を出し てもらいたいものです。 ドショーありで、爆笑のうちに会は進 んでいきました。途中、抽選会があり、 豪華商品を手に入れた学生、職員が多 くいました。 最後のコーナーでは、学生代表が言 葉を添えて記念品をお世話になった担 任の先生方にプレゼントしました。少 し言葉に詰まる「プレゼンター」もい ましたが、そこは群馬法科の謝恩会、 笑いの渦が巻き起こるなか、会は終了 へ。最後は、“群馬法科名物”の5本 締めで、お開きとなりました。 なお本校の卒業生は法律ビジネス学 科7人、行政ビジネス学科113人でし た。 代は部活動の野球に打ち込み、消防 士になるべく本学警察官・消防士コ ー ース(1年制)に入学しました。 エピソ 本学での学習 誓いを実現 見事消防士に 態度は、まじめ 学式で新入生代 そのもので、い 表として誓いの 原口 友宏さん わば、合格すべ ことばを述べた くして合格したといえます。勤務先 原口君が見事、希望どおりの消防士 は埼玉県の比企広域消防。今後の活 に合格して巣立っていきました。 躍を期待したいと思います。 原口君は、学園新聞25号(7月 1日付)で紹介したように、高校時 ド 平成23年度の公務員試験において 本学は、ほとんどの試験で昨年度を上 回る結果を出すことができました。 まず、群馬県職員Ⅰ類(大卒向け) の合格者を出せるようになりました。 近年、本学では大学卒業生の入学者が 増え、教養試験のみを課する公官庁だ けでなく、専門試験を課するところも 受験する者が増えています。 このような傾向は本学としても、専 門試験を課す、より上級の公務員試験 第 27 3月9日、卒業 式が行われ、昨年 4月に行われた入 第 27 号 GLC面 Chuo College Group 1年生が国内研修 1年次生の国内研修旅行が12月 6・7日に行われました。主な目的は、 今後公務員試験を受けるにあたり、事 前に官公庁を訪れて、仕事内容を学び、 その雰囲気に触れることです。それに よって、これからの勉学の決意をより 強固なものとし、目標を明確に持って もらうためと行われています。 1日目にはディズニーシーで楽し み、2日目は2班に別れ、農林水産省、 最高裁判所、法務省法務資料展示室、 東京税関、防衛省などを訪れました。 農林水産省では政策決定を行う会議 室=写真①=で説明を受け、その後、 昼食を内外から好評を得ている食堂で とりました。 最高裁判所では大法廷=写真②=で 説明を受け、学生たちは最高裁判事の 椅子が15あることを確認していまし た。東京税関では密輸の手口が実物を もって展示してあり、学生たちは興味 深そうに見学していました。 1 2 試合開始に先立 ち、サプライズと して鈴木芳文学校 初級本科研修会に3人参加 長のヘディングの 実務教育出版の初級本科研修会が、 「妙技」=写真= が披露されまし 2月20・21日、東京のグランドヒル た。鈴木学校長は 市ヶ谷で開かれました。この研修会は 群馬県サッカー界 実務教育出版の全国26の提携校が年 の有名人で、大学 に1回集まり、公務員試験について情 報交換を行うものです。今年は、前橋 卒業時には当時の実業団チーム(現在 校、桐生校合わせて3人が参加しまし はJ1)からオファーがあったほどの た。 名選手。その後、指導者として輝かし 1日目は来年度から大きく変更され い実績を残しています。 る国家公務員試験についての説明、提 試合は19チーム参加のトーナメン 携校同士の日ごろの教養試験対策授 ト方式で行われ、激戦を制したのは小 業、クラス運営などから面接試験対策、 金澤クラスのチームでした。小金澤ク 学生募集まで多岐にわたるグループデ ラスはサッカーの「名選手」を擁して、 ィスカッションが行われました。教養 サッカー競技でも優勝をねらい、練習 試験対策授業については低学力学生に や作戦会議を重ねていましたが、あい 対する指導など、日ごろ当校職員も抱 にくの天候で中止の憂き目に。そのう える問題が話し合われ、他の提携校が っぷんを晴らすかのような勝ちっぷり どのような指導をしているのかなど意 でした。 見交換ができました。 2日目は官庁講演で、東京消防庁と CISと 合同で 人事院による講演がありました。東京 消防庁は独自で人事を行い、採用等も 新春最初の行事として1月6日に恒 消防庁独自で行っているため、かなり 例のスキースノーボードツアーが行わ 採用について深い話を聞くことができ れました。今年は中央医療歯科専門学 ました。 校(CIS)と初めての合同開催という こともあり、参加者も本校13人、CIS 5人と多くの学生が参加してくれまし 19チーム た。 参 加 し 場所は穴場中の穴場ともいわれるホ ワイトバレースキー場(みなかみ町) 。 全学生参加の恒例行事「スポーツ大 スノーボード初体験の学生は最初か 会」が1月20日、高崎市浜川競技場 なり戸惑っている様子でしたが、学生 を会場に行われました。 同士が助け合ったり、先生たちがちょ 今年の大会は、雪のため屋外競技の っとしたスノーボード教室を開いて初 サッカーを除外して屋内でのバレーボ 歩から指導した結果、午後には皆がリ ールのみの開催となりました。心配さ フトに乗って上から滑って降りられる れた欠席者もほとんどなく開催にこぎ ようになりました。 着けました。 指導法など情報交換 スキースノーボード スポーツ大会 ttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttt t 農水省や最高裁など 官公庁の仕事学ぶ 2012(平成24)年4月1日発行 (9) 市や警察、消防など調査 フィールドワーク発表会 1年次の2クラス合同でフィールド ワーク発表会=写真=が、3月5日に 行われました。これは今年の公務員試 験を前に、学生たちが、自分たちの希 望に合わせ、さまざまな官公庁につい て調べ、その結果を全員の前で発表し、 公務員に関する知識の共有化を図ろう とするものです。 全体を7班に分け、それぞれ、市役 所職員、消防士、学校事務職員、警察 官などについて、職場を訪れ、質問を したり、職場体験をさせていただいた りしました。それをまとめ、パソコン の授業で習得したパワーポイントの技 術を使い、プロジェクターによって班 ごとに発表しました。 その中で、事前の想像とはかなり異 なるという意識をもつこともあったよ うです。市役所を調査対象とした班で は、事務職員の仕事はデスクワーク中 心のものと考えていたところ、予想外 に、外出する仕事が多かったとのこと でした。 警察官について調べた班では警察の 仕事には、さまざま部署があり、私た ち市民が知らない仕事もたくさんある ことを実感したそうです。 また、説明に当たってくれた担当者 が卒業生だった班もありました。自分 たちも先輩に続きたいという気持ちを あらためて強く持ったようです。 今回のフィールドワークによって学 生たちは公務員に関する多くの知識を 得るとともに、公務員試験に合格しよ うとする気持ちをあらためて強く持っ たようです。担当された各役所の方々 本当にありがとうございました。 t ttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttt ガイド ブック 2年生を対象にした「成人の祝 い」が1月10日の始業日に、本 部館6階ホールで行われました。 鈴木芳文学校長は祝辞の中で、 自らの経験から、「苦境に立った ときも目標を堅持して臨むことが 平成24年度版完成 本学が外部向けに公務員試験に関す る説明用冊子として発行しているガイ ドブック(GuideBook)の平成24年 度版が完成しました。本年度は、国家 公務員試験に関する試験制度が大幅改 正されており、改訂版は特にその部分 の解説が分かりやすく行われていま す。 毎年高校などで実施される公務員に 関する進路説明会ではこの冊子を基に 説明がなされ、公務員に関心のある高 校生が、その種類、仕事内容、採用試 験の特徴、どのように受験準備をした らよいかなどがよく理解できるように なっています。 「成人の祝い」行われる 大切であり、そのような場合周囲 の人の助けも役立つこと、好きな ことを継続することがその後、大 をなす基となること」などを語り かけました。成人者に対しては、 今後大切になる各自の名を刻んだ 印鑑が贈られました。 スリランカ仏教を探る 上 瀬尾 昌央(GLC教務) 2011年12月25日から今年の1月2日 まで、7泊9日の日程でスリランカに行 ってきました。今回の目的はスリランカ と切っても切れないスリランカ仏教に ついて調査研究をすることです。 皆さんが、スリランカについて思い つくのは紅茶や仏教国であることぐら いでしょうか。また最近までシンハラ 人とタミル人による内戦が続いていた 国です。その内戦も2009年に終わり、 やっと国家として体裁を整え、発展へ と漕ぎ出そうとしているところです。 今回の旅は、スリランカ仏教の発祥 地であるミヒンタレーから始まり古代 王都アヌラーダプラ、11世紀の王都 ポルンナルワ、石窟寺院で有名なダン ブッラ、岩山の王宮跡と壁画シギリア ンレディで有名なシギリヤ、そして最 後の王都キャンディと回って来まし た。 特に圧巻だったのはシギリヤです。 5世紀に王位についたカッサパ王によっ て建設された岩山の王宮シギリヤロッ ク=写真①=は、王宮自体は基礎部分を 残してなくなっていますが、王宮へ続く 道のライオンを模して作った門の写実的 な造形は本当に5世紀に作ったのかと驚 かされます。また、山の中腹のくぼみ部 s シ① ギ岩 リ山 ヤに ロ王 ッ宮 クが あ っ た 世 分に描かれて いる女性の壁 界 画=写真②= もスリランカ 遺 芸術の中の白 産 眉と言っても 過言ではあり の ません。そのため1982年ユネスコの 世界遺産に登録されました。 壁 帰国後知ったことですが、戦後、日 画 本の独立に関し、スリランカが大きく 貢献してくれたことがありました。そ に れは1951年のサンフランシスコ講和 (現スリランカ) 驚 会議においてセイロン 代表J. R. ジャワルデネの演説です。 き 「憎悪は憎悪によって止むことはなく、 慈愛によって止む」という仏陀の言葉 ▲②女性の姿を描いた壁画 を引用して日本に対する賠償請求を放棄 する演説を行い、旧ソ連による日本の分 割、日本への自由の制限という修正案を 回避し、我が国の主権回復に導くことが できました。日本の主権回復はある意味 で仏教という繋がりが導いてくれたのか もしれません。 (10) 文 科 省 か ら 事 業 委 託 CAG面 Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 震災復旧・復興担う人材育成 「郷土料理」を柱に 当校では、文部科学省から の委託事業として「東日本大 震災からの復旧・復興を担う 専門人材育成支援事業『エ コ&グリーンツーリズムを支 える6次産業人材の育成』」を平成24 年1月中旬から実施しました。 この事業は「エコ&グリーンツーリ ズム」を支える6次産業人材を、地域 資源の一つである「郷土料理」を核と した教育により「農業漁業観光人材・ 食農ビジネス人材」として育成し、各 地の専門学校や専門家と協力・連携し て、東日本大震災からの復旧・復興を 担う人材育成に資することを目的に、 全体会議や実証講座を行い「郷土料理 マイスター育成プログラム」を開発し ています。 実証講座は、3種類の講座(三陸海 岸郷土料理クッキング講座、三陸海岸 郷土料理ソムリエ講座、6次産業人材 育成基礎講座)を、4県で計6講座実 三陸 や 本校などで講座 32 級級 ︶ に 施しました。 被災地の人材育成支援として、岩手 県の宮古市・盛岡市、宮城県の名取 市・仙台市でそれぞれ講座を行い、両 県の受講生には、群馬県へ視察研修に 来ていただきました。視察は2泊3日 の行程で行われ、直売所や温泉地(伊 香保温泉、上牧温泉)の地域の取り組 みなどを視察した後、最終日に当校の クッキングスタジオにて、群馬県の食 材で調理実習を行いました。また、富 「学校や学科を選んだ理由は“就職”と“資格”」。今春本校に入学する 2期生38人(男子21人、女子17人)に対するアンケートで、こんな結果が 明らかになりました。また新入生の多くが「食」や「農」に高い関心を持っ ていることも分かりました。 学校の決め手は「就職」と「資格」 新1年生に入学前アンケート ○「食」と「農」を学ぼうと思った理 由は何ですか。 ・高校で学んだ知識を生かし「農業」 を「食」に繋げたい。 ・野菜や植物を育て、提供できる仕事 に就きたい。 ・日本をよりよい社会にしようと思 い、考えた結果「農」が大切だと感 じた。 ・農産物がどのように加工され、流通 するのかに興味があった。 ・「食」は食感や味以外にも香りや色 など奥深いもの。その「食」は「農」 と繋がっている。同時に勉強したい。 ・自分の手で安心・安全な美味しいも のを作れる生産者になりたい。 ・震災の影響やTPP参加問題などさ まざまな問題が起こっている日本の 自給率向上が重要だと感じた。 ○この学校・学科を選んだ理由は何で すか。 ・「農業」をビジネスにする方法を学 び、将来の仕事に役立てたい。 ・花に興味があり、フラワーデザイン についてもっと学びたい。 ・農業技術検定をはじめ、多くの資格 農 業 検 定 ︵ を取得できることは、将来に役立つ と思った。 ・オ ー プ ン キ ャ ン パ ス に 参 加 を し 、 JAについて興味を持った。将来は JAに入職したい。 ・農業に携わる職業に就くために生産 だけでなく、ビジネスも取り入れた カリキュラムに魅力を感じた。 ・体験授業を受けて健康食農学科が自 分に合っていると思った。栄養や調 理法もたくさん学びたい。 ○卒業後、実現したい自分の夢や希望 は何ですか。 ・農業のあり方を改め、TPP問題に 立ち向かい、群馬の農業を支えたい。 ・お客様に笑顔をたくさんあげられる フラワーデザイナーになりたい。 ・多くの資格や技術を身につけ、農業 経営者になりたい。 ・農業関連企業や種苗会社に勤めた い。 ・フラワーショップで働き、大好きな 花でたくさんの人達を喜ばせたい。 ・地元のおいしい食材を使った料理を 出すお店を経営したい。 ・農家をサポートする仕事がしたい。 前橋での調理実習㊧、宮古での講座㊨ 山県(射水市)、群馬県(前橋市)で も実証講座を行いました。 この事業の成果として、教育プログ ラム、教材を開発し、4月下旬には被 災地を中心に配布して人材育成面での 復興に役立てる予定です。平成24年 度も今回の成果とCAGのノウハウを 生かして、人材育成を中心とした復 旧・復興の支援を続けていきます。 入学予定者出身地 県外 17% 東毛 11% 22 人 合 格 第 27 号 農業の生産から加工・ 流通・販売までを視野にい れた6次産業人材育成を 目指す本校では、 昨春入学 した1期生が各種検定・資 格試験に積極的に挑戦、 合 格しています。中でも、 日 本農業技術検定では、 2級 に4人 (合格率80%) 、 3級 に18人 (同94.7%) が合格。 いずれの級でも全国合格率 (2級25.3%、 3級52.7%) を大幅に上回りました。ま た、販売士検定3級では 13人が合格しています。 3月中旬までの検定合 格・資格取得者は、延べ 人数で75人。卒業までに さらに多くの検定や資格 試験に挑戦し、スキルア ップを図っていきます。 【合格検定・取得資格】 ・日本農業技術検定2級・3級 ・日商販売士3級 ・ビジネス能力検定3級 ・3級園芸装飾技能士 ・ジュニア野菜ソムリエ ・食育ソムリエ ・NFDフラワーデザイン3級 ・危険物取扱者 (乙種4類) ・毒物劇物取扱者(一般) ・食品衛生責任者 ・食生活アドバイザー検定3級 多 彩 な 資 格 に 挑 戦 県央 52% 西毛 6% 県外内訳 岩手 1人 栃木 1人 茨城 1人 埼玉 1人 宮崎 2人 北毛 14% この学校・学科を選んだ理由 その他 オープン 14% キャンパスに 参加して印象が 良かったから 14% 16% 希望する就職先を 目指せるから 32% 24% カリキュラム 取得を目指す 資格・検定が希望に 合っているから ・野菜を使った栄養のあるお菓子作り に携わりたい。 ・家の農業を継ぎたい。 ○入学を間近にして、今どのような気 持ちですか。 ・楽しみでわくわくしている。 ・将来の目標のために、できるだけの ことを精いっぱいやりたい。 ・たくさん友達をつくりたい。 ・新しい環境でしっかりやっていける か不安。 ・授業についていけるか不安。 農産物や加工品を販売 初の収穫感謝祭 第1回収穫感謝祭が12月に行われ、 農作物の生産、調理加工から販売、サ ービスを学ぶ本校の特色を生かした内 容の催しとなりました。 1期生が自ら収穫した白菜、里芋、 大根などの野菜販売のほか、焼き芋、 けんちん汁などを用意。それに加えて、 フラワー&グリーンビジネスコースの 学生による寄せ植えやリースの販売、 健康食農学科は、バジルや梅、ニンジ ンの加工品の販売とその試食=写真= も行い、お客様にも好評でした。 会場では餅つきも行われ、ご来場い ただいたお客さまも飛び入り参加し、 学生の元気な掛け声が響いて活気にあ ふれました。天候にも恵まれ、近隣の 方との交流も行われた初の収穫感謝祭 でした。 第 27 号 CAG面 有限会社 竹内園芸 取締役 竹内 勝さん=徳島県 Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 (11) 生産から流通、販売まで多角的に学ぶ本校学生の参考にしてもらおうと、農業 年目。当時の思いを忘れずやっている。人 関連の会社を第一線で経営する外部社会人講師を招いた特別講義が昨年11月9 生は一生勉強。特に農業は毎年毎年が勉強 日、今年1月10・13日に行われました。招かれたのは最先端の技術を導入した だ」 育苗に取り組む竹内勝さん、川場村のブランド米「雪ほたか」を全国に周知させ 「川場村は合併せずに自主自立の村づく 野菜や花の育苗生産・販売を手がける た小林政幸さん、赤城山西麓にブドウ畑を開墾、そこで収穫されたブドウによる りを目指している。そのため何かできない 「有限会社 竹内園芸」の創業者。新技術 ワイン作りなどに取り組む永澤徹さん。講義の内容は、生産の苦労やこだわりの かと、2005(平成17)年、川場村産コシ 導入などに積極的に取り組み、高品質苗を 技術、販売での工夫など具体的で、学生にとって将来の参考になったようでした。 ヒカリのブランド化を目指し『雪ほたか栽 安定的に供給するシステムを構築。徳島県 培組合』を設立、今年で8年目。昨年、 を拠点に全国展開。赤城山麓(旧富士見村) 農業 の 魅力 、全国 へ 発信 に平成19年、群馬農場設立。日本農業賞 優秀賞に輝く。 <講演要旨> 菜が中心だった実家の農業を手伝い始めた。 ナーサリー 株式会社 雪ほたか 朝早くから夜まで働いてもお金にならなか 四国を設 代表取締役 った。いろんな人に会い、効率よく儲ける 立、さらに コツを学んだ。その中で、スイカ苗の育苗 接木ロボッ にいきついた。だが、現実は難しかった。 トを使いナ スイカ苗1000本を育てても売り上げは6 ス苗を育て 万円ほど、種代など含めると儲けにならな る徳島野菜 い。もうやめようと思っていたころ、断根 苗育苗組合 育苗を知る。この方法ならできると思った も誕生させ が、新しい育苗方法で知識がなかった。種 た。農水省の補助を受け設立した閉 苗会社に頼み込み、1カ月間だけ研修させ 鎖型苗生産システム(植物工場)の てもらった。そこで、土作り、温度管理、 徳島シードリングも稼動している。 接木、養生などを学び、これを一生の仕事 さらに、花や花苗・野菜苗を直売す にしようと思った。農業後継者資金(100万 るガーデンセンター『四季彩』を2 円)を借りて育苗ハウスと事務所を建てた」 店舗作った」 “ テイエス・ 業継承。創業者としての思いはある 完結型。この考えを変えてもらおうと努力 が、30代の息子には重荷。持ち株 したが大変だった。3年目にやっと2軒の 会社を作って今後を考えたい。優秀 農家から注文が入った。とりあえず1年だ な社員を育成し、彼らの経営へのウ けだと言われたが、集金に行くと『苗作り エートを高めていきたい」 「経営の中で学んだことは、お金 次の予約も入った。それが、隣近所に口コ を借りる基本。借りたら利子を付け ミとなって広がり、育苗注文に結びついた」 て約束までに必ず返す。するとまた 「注文が増えると、施設が足りなくなり、 貸してもらえる。サービスや価格な 人が足りなくなり、お金が足りなくなった。 ど満足感を含め相手の利益を最優先 昭和57年9月に『有限会社 竹内園芸』 する。苗作りの困りごとを解決した 設立に夫婦で踏み切った。大学を卒業して り、クレームには素早く対応する。 10年だった。日本農業賞を受けると県外 そうすると信頼関係が生まれる」 からの注文が増え、農業先進地愛知県のキ 「皆さんが今しなければならない ュウリ農家の人たちも視察に来て高い評価 ことは、自分は何をやりたいのかを をしてくれ、自信と実績を得た」 きちんと決めておくこと。そのため 「新事業や新技術の導入にも積極的。平 成に入り、プラグ苗技術に取り組み合弁で ていた。ただ、どんな生産品も評価するの の情報収集や技術を身につけておく 第 一 線 小林政幸さん =利根郡川場村 る。自信を持って作っても、お金を出して 買ってくれる人がいてこそ、初めて評価さ れる」 「全国米・食味分析鑑定コンクールでは、 5年連続して金賞に輝いた。名実ともに日 建設会社 本一の産地になったわけだが、これまでは 現場監督や 試行錯誤だった。以前は、農家では反当り 役場職員を の収量が評価されたが、年々品質の良い米 経て、家業 作りに変わってきている。私たちは年5回 の農家を継 の講習会を実施、これに参加することを最 ぐ。川場村 低条件にした。さらに収穫米を会社に集め 産コシヒカ 穀物検査し1等をクリアして初めて『雪ほ リのブラン たか』の名が付けられる。その信頼もあり、 ド化を目指 21年産米、22年産米は5、6月で完売。 し「雪ほた 出荷数量を増やしても毎年売り切れ時期が 早まってきている」 ‘ 「今後の課題は、後継者育成と事 自分の家で苗を育て、植えて収穫する自己 をしないのはこんなにも楽なのか』と好評で、 ともと、この村は米のおいしい所と言われ は自分たちではなく第三者、消費者が決め 「東京農大を昭和47年に卒業、露地野 「当時、周囲の農家は苗を買う習慣がなく、 『株式会社 雪ほたか』を法人化した。も か栽培組合」を設立、昨年に「株式 会社 雪ほたか」を法人登記。代表 「株式会社化で、取引業者と私たちが直 の 取締役を務める。収穫米の品質向上 接会い値上げ交渉もできるようになった。 を徹底し、「雪ほたか」ブランドを 心配した値上げ要望も『数量さえ確保して 全国米・食味分析鑑定コンクール5 くれれば』と業者はのんでくれ、新会社と 知 恵 学 ぶ 年連続金賞に導く。 してのスタートが切れた。これも、5年連 <講演要旨> 続金賞受賞があってのこと。この偉業も生 「高校卒業後、地元の建設会社を 経て村役場に就職、6年勤めた。役 場勤めの時、川場村の農家を調べデ 半可でできるものではない。米作りに関わ る高い技術があってのこと」 「農業=地域、地域=農業なんだと思う。 ータベースにまとめた。それで自分 私自身、川場村に生まれ、育って、川場村 の家の農家としての位置づけが分か に骨を埋めるからには、何かをやらなけれ り、初めて農業に目が向いた」 ばの気持ちが強い。その時々、チャンスを 「農業を継いだが、肥料のことな 見つけ、自分で判断し道を選んできた。皆 ど基本はまったく知らなかった。最 さんも、人生どこにチャンスがあるか分か 初は父の指図どおりにやっていた らない。アンテナを高く、広く持ってほし が、よく分からない。そこで仲間と い。感性とやる気さえあれば何とかなる。 勉強会を組織。手当たり次第学び、 その気持ちがあるかないかだ」 見学会を行ったり、普及所の指導を 受けたりした。このグループも18 こと」 外部社会人講師が特別講義 ルンズ・ファーム赤城ぶどう園 代表 永澤 徹さん=渋川市 スポーツジム運営会社役員を経て、50 歳を過ぎ農業の道へ。2001年、赤城山の 要の中で最初にし もらった。中学生のころには、50歳過ぎ た戦略をきちっと組み立てて臨むことが必 て、 最大のものは、 たら農業をやろうと思うようになってい 要です」 生命と生存のため た。その後の、サラリーマン人生はその資 の食料の供給であ 金を得るためでもあった」 る》を板書して始 まった。 「食は生と死の問題。食は代替がない最 大の社会資本であり、絶対価値です。皆さ 「ブドウ栽培のための農地確保やそこに んの世代は、経験がないと思うが、食べる 適した品種選定、開墾作業など苦労もあっ ものがない大変さを学んでほしい。冒頭に 西麓、旧赤城村溝呂木(現渋川市)の地を 「私を農業の道 たが、挑戦し研究し続けたことで道が開け 書いたソクラテスの言葉を思い出してほし 開墾し、ワイン醸造専門農場「ルンズ・フ に導いたのは母方 た。成功の秘けつは、成功するまであきら い。農家の人たちが、漁師さんが食を供給 ァーム」を設立。現在、9㌶に1万5000 の祖父。戦争で2 めないこと」 してくれるから私たちは生きていけるので 本のブドウの木(米国原産「ノートン」) 人も息子を失くし 「ブドウは一年一作、いくら手をかけて す。皆さんは、その食に関わる環境に身を を無農薬で育てている。最近では、レスト た明治生まれの東北人。戦後の日本の状況 も成果が出るのは早くても1年後。作業は 置いている。これは素晴らしいことだと思 ラン、入浴施設なども敷地内に配し、農業 を見て『人様から食うものをもらって、何 2年後、3年後を考えて行っている」 う。もっと多くのことを学んでほしい。経 と食を核にした癒しの場づくりを進めてい が独立か。食を自分で作って、自分で食え 「私は50歳を過ぎてから農業を始めた 済は“損得”の問題だが、農業は“生き死 る。 なければ独立国ではない』との考えの持ち が、農業をやっていくのには体力と戦略が に”の問題です。これをしっかりと、頭の <講演要旨> 主。この祖父から国家における食の重要性、 必要です。作る力(農家・生産者)、食べ 中に入れて考えていってほしい」 講義は、ソクラテスの言葉《あらゆる必 農業における経験と資金の大切さを教えて る力(市民・消費者)を意識し、融合させ 1期生がインターンシップ 販売や生産 現場を体験 1期生にとって初の体験で、前半が10 社へ20人、後半は15社へ20人がお世話に なりました。職種の内訳は、農業生産法人、 JA系の販売・事務部門、種苗会社、スー インターンシップを体験した学生からは 次のような感想が寄せられています。 〔 体 験 学 生 の 一言〕 パーマーケット、食の駅、ぶどう園、フラ ・学校で学ぶこと以外の6次産業の実態が ワーショップなど多彩。いずれも在籍コー 分かる体験ができた(農業生産法人) 将来の夢や就職に大きな意味を持つ職場 スや将来の仕事を意識した選択になってい ・アルバイトでは経験できない業務も担当 体験「インターンシップ」が2期(3月5∼ ます。この体験が、進路や職業選択に大き させてもらった(スーパーマーケット、 16日、21∼31日)に分けて行われました。 な意味を持ってくると期待されています。 食の駅) ・家族経営と法人店舗の両方が体験でき た。思っている以上に仕事の内容が多か った(フラワーショップ) ・直売所、集配センター、営農指導をロー テーションで体験。組合員農家も訪問で きた(JA) 【おことわり】 連載の「ラオスだより」は休みました。 (12) 美 容 師 国 家 試 験 TBM面 Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 第 27 号 合格率、全国平均上回る 日々の努力が花開く 総合美容師学科と国際美容師学科の 学生たちが挑戦した第25回美容師国 家試験が、実技(2月1・2日)、筆 記(3月4日)と行われ、3月30日 に合格発表されました。その結果、筆 記の合格率98.4%を達成、合格率も全 国平均を上回り、県内第一の実力をは っきりと証明しました。これも、日々 の学生の努力と教師の指導が花開いた 結果でした。 【実技試験】 2月1・2日、埼玉理美容専門学校 で行われ、1日目3グループ、2日目 3グループの6グループに分かれて行 われました。 1日目、最初のグループがTBMの 先陣を切って実技試験に挑み、その後 も2年間の集大成として学生たちが合 格目指して頑張っていました。今年の 実技課題は3課題ある実技課題のうち オールーブセッティングとカットでし た。学生は国家試験に向けて日々努力 を積み重ねてきました。 試験当日は最終トレーニングを校内 で行い、毎年国家試験の実力を100% 発揮しているTBMでは、全員でのイ メージトレーニングを行い、学生一人 一人は「気」を入れて、会場向けて出 発しました。 会場では、試験が終わった学生から 「TBMでの対策授業のおかげであまり 緊張せず行えた」「衛生も学校でたく さん練習したから安心してできた」な どの感想がありました。 実技本番に挑む学生 【筆記試験】 3月4日に獨協大学にて行われまし た。実技試験同様に学校では対策試験 を日々行い、放課後も担任とともに勉 上 、萩原副校長 たち○ 強に励み、一生懸命努力してきました。 下 の励ましを受けて○ 試験当日は会場までの移動中も時間 の許す限り勉強をしていました。そして、会場に着きみんなで 気合を入れて試験に挑みました。 プロフェッショナルな技を美しく披露 メ イ ク M A K E 学習の集大成 5手技に挑戦 ディプロマ試験 エ ス テ E S T H E T I C プロフェッショナルビューテ ィー学科2年生による『ディプ ロマ試験』が1月末に行われま した。この試験はエステ・メイ ク・ヘアー・ネイル・着付け5手 技の卒業試験で、2年間学んで きた学生がその集大成の技を披 露するものです。 作品はそれぞれの個性が輝い ており、国家試験、国際試験に チャレンジし各美容試験に合格 している学生たちは、自信満々 の表情で試験に挑んでいまし た。 4月に社会人となる学生たち には、今まで学んできたことを 活用してもらい、さらなる活躍 を期待しています。 世界遺産 「日光」 へ 1年生が国内研修 1年生の1泊2日の国内研修旅行 が、栃木県日光方面で11月17・18日 に行われました=写真。 世界遺産に登録されている日光の東 照宮を訪れた学生たちは、門や建物の 彫刻の素晴らしさに感動し「鳴龍」に驚 いていました。その光景は、普段の学 校生活で見られる姿とは違っていて、 新たな一面を見ることができました。 この場所は近年、関東最強のパワー スポットと呼ばれ人気を集めており、 さまざまなパワーが、これからの学生 の人生を幸せな場所へと導いてくれる ことを期待します。 夕食時は、松本学校長の「楽しく!」 ネ イ ル N A I L という挨拶に始まり、萩原副校長から エチケットとマナーの違い、そしてお 座敷でのマナーを学びました。 エチケットとは、人に不快感を与え ないように配慮する相手への思いや り、心遣い。マナーは、テーブルマナ ー、運転マナーのように集団生活で守 るべき規則です。お座敷マナーについ ては、お箸の使い方や料理の食べ方な ども教えていただきました。 第 27 号 TBM面 学校法人中央総合学園(中島利郎理 事長)の高崎ビューティモード専門学 校、中央情報経理専門学校高崎校、高 崎ペットワールド専門学校3校合同卒 業式が3月14日、群馬音楽センター で行われ、専門の技術や知識・資格を 身に付けた合わせて242人が新たな世 界に旅立ちました。 緑と赤を基調にした彩りにあふれた 趣向の卒業式会場では、成績優秀者表 彰や技能検定合格証書授与などに次い で、松本 夫学校長から卒業証書・専 門士称号が3校卒業生代表に手渡され ました。 学園代表の中島理事長は「専門性を 生かした学校に学んだ皆さんは、その 特色を踏まえ、社会に貢献できる人間 になってほしい」などと卒業生にはな Chuo College Group 中央総合学園が合同卒業式 むけの言葉が贈られました。松本学校 長からは、卒業生に対し、今後の生き 方などのアドバイスを含んだ式辞が述 べられました。 来賓祝辞や在校生代表送辞を受け、 3校卒業生代表(関桃子さん、赤石誠 弥さん、大山真由さん)が、学生生活 を振り返り、恩師や後輩に感謝の思い を込め答辞を読み上げました。そこに 楽しい時間が過ぎ、先生方への感謝の 気持ちを学生たちが述べると、会場内 高崎ビューティモード専門学校を卒 が涙であふれました。 業した2・3年生による謝恩会が、グ 学生たちからは「まだやめたくない」 ランドパティオで行われました。 「ずっとTBMの学生でいたかった」な 中島理事長から卒業生へごあいさつ どの声が聞こえてきました。 をいただき、松本学校長の乾杯により 最後に、萩原副校長から卒業生に向 謝恩会はスタートしました。 けた温かいメッセージをいただき、再 食事はビュフェ形式で、和食から洋 び学生、各職員たちも目頭を熱くしま 食まで種類が豊富で何をいただこうか した。その後、謝恩会は大きな拍手と 迷っている学生たちが見られました。 ともに幕を閉じました。 国際美容師学科イン ターナショナル専攻コ ース3年生の卒業研修 旅行が、2月4∼8日 の4泊5日の日程で行 われました。 行き先は中国の上 海、蘇州、無錫、木涜、 七宝で、萩原副校長と 松本学校長に引率していただきました。 無錫では、映画「レッドクリフ」の 撮影現場にもなった三国城を見学し、 太湖の遊覧を体験しました。そこは歴 史的人物の肖像や石像がたくさん並び 再現されていて、三国志好きにはたま らない場所です。なかでも曹操、劉備、 孫権の石像は人気で記念撮影をする人 上海の夜景 高 崎 3 校 合 同 卒 業 式 美容、情報、動物の 専門分野で活躍誓う 思い出振り返り謝恩会 中 国 の 歴 史 を 体 験 2012(平成24)年4月1日発行 (13) 国 内 外 へ 卒 業 研 修 が多くいました。私たちも 諸葛孔明像の横で記念撮影 上。 をしました=写真○ その後、水郷の町といわ れる木涜へ移動し古松園、 名月寺、霊岩山など古鎮散 策をしました。学生たちは 見る景色一つ一つに感動し カメラを手放せない様子で した。 3日目には上海に移動 し、上海タワーや上海博物 館を見学しました。蘇州の 街並とは打って変わり都会 で、建ち並ぶ高層ビルはま るで東京を思わせる雰囲気でした。夜 になって見た上海の夜景はとてもきれ いでした。 この5日間で中国のさまざまな文化 にふれ、多くのことを学んできました。 中でも上海においては、ここ数年で急 成長した都市ということもあり、上を 見上げると高層ビルが目に付きます。 その一方で、ビルの下を見るとたくさ んの古鎮の街並が残り、異様な空間に 思えました。松本学校長をはじめ学生 たちが5日間で感じたことはやはり日 本はとても住みやすい国だということ でした。 は高崎3校の師弟の交わりの深さ が象徴されていました。 厳粛な式典では、学園の思い出 を振り返り、あふれ出る涙をハン カチでぬぐう姿があちこちで見ら れ印象的でした。 卒業生たちの姿は、列席いただ いたご来賓の方々から「すばらし い卒業式だった」との言葉を受け るほど立派でした。それぞれの学 園生活で身につけた知識や技術 を、社会に出てから有効活用して ほしいと思います。 高崎3校の「ファミリーの絆は 不動です」。今後、社会人として、 思いやりの精神をいつまでも忘れ ずに、健康に留意して頑張ってく ださい。疲れたならば、それぞれ の母校に翼を休めに立ち寄ってく ださい。大きく手を広げ受け止め ます。 福島で“絆”の大切さ学ぶ 卒年次の学生たちが、3月5∼7日 の2泊3日で、毎年恒例「スパ・リゾ ートハワイアンズ」の卒業研修旅行に 行ってきました=写真。 しかし今年の卒業旅行は例年の様子 とは違いました。「スパ・リゾートハ ワイアンズ」はご存じのとおり、昨年 の東日本大震災で大被害にあった福島 県にあります。そこで、学園では“頑 張れ福島!”と題し復興を願い、また メディアだけで目にしている状況を、 肌で、目で、心で感じとり、今この状 況でしか体験できない研修旅行となる よう心がけて学園を出発しました。 現地に到着すると、建物の様子は昨 明 る い 彩 り の 会 場 が 演 出 さ れ た 証 書 を 受 け る 卒 業 生 式を終え、楽しそうに記念撮影 年と違い、建設重機に囲ま れており、震災のすごさを 物語っていました。 しかし、 中に入るといつもどおりの ホテルスタッフさんの温か さを感じ滞在が楽しみにな りました。 2日目に行われた萩原副校長による マナー研修では「『人間はどう生きる べきか』武士道のマナー 葉が隠れ研 修」と題し“大人として恥ずかしくな い人生を歩みなさい”と最後の講義を 受けました。 最終日、津波の影響を受けた塩屋崎 岬を訪れ、震災被害を目の当たりにし 全身が震え「今私たちにできることは 何か、どう生きるべきか」と昨日のマ ナー研修の復習を体全体で感じとるこ とができました。 今まさに人生の岐路に立った学生た ちは今しかできない体験ができ、これ からの人生に大きな影響となったので はないかと確信した3日間の研修旅行 となりました。 厳粛に「成人の祝」 高崎ビューティモード、中央情報 経理高崎校、高崎ペットワールドの 3専門学校合同の「成人の祝」が1 月10日午後2時から労使会館で行 われました。 式典には、華やかな振袖姿の女子、 スーツ姿もりりしい男子学生が会場 を埋め尽くしました。 会場の雰囲気は、成人の祝いの式 典らしく威厳が感じられ、参加した 学生たちはいずれも輝いていまし た=写真。 国家試験や各種検定合格を願い行 われた「だるまの目入れ式」では、 各校とも目入れの筆を持つ手に気合 が入っていました。 (14) 高度情報 システムコース CIC面 Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 2年生3人が合格 応用情報技術者試験(経済産業省主催)に、高度情報システム学科 高度情報システムコース2年の学生3人が合格しました。今回、群馬 試験管内の専門学校合格者は本校のみでした。 応用情報技術者は、ネットワーク・データベース・システム構成な どの情報技術に関する全般的な知識をもち、情報システム開発におい て内部設計書・プログラム設計書を作成し、効果的なプログラム開発 を行うIT技術のスペシャリストで、業界で高く評価されています。 3人が所属する高度情報システム学科は4年制で、卒業に向けさら なるスキルアップに日々励んでいます。 合格者コメント ■気持ち切り替え成功 柴田 将寿(高度情報システムコース 2年、渋川高校出身) 応用情報技術者試験の対策が始まっ た当初、集中して勉強できていません でした。しかし、周囲の人が真剣に取 り組んでいる様子を見て、自分もしっ かりやらなければと気持ちを切り替え ることができました。私は一人で勉強 できるほど意志が強くないので、学校 での対策がなければ受かる ことはなかったと思いま す。そのため、監督のため遅くまで残 ってくださった先生方には感謝してい ます。今回、応用情報技術者試験に合 格できて本当に良かったです。これか らも、さらにスキルアップできるよう に努力していきます。 ■諦めずに努力 清水 達哉(高度情報システムコース 2年、高崎経済大附属高校出身) 基本情報技術者試験を合格して、新 指見 導事 し合 た格 小し 澤た 先学 生 ︵生 右と か ら 2 人 目 ︶ たな目標として応用情報技術者試験合 格を目指しました。午後の問題に難し さを感じ重点的に勉強しました。先生 方には情報の知識だけでなく合格のた めに問題文の注意すべき点や解答の記 述の仕方に関してもアドバイスをして いただきました。試験に向けて勉強す る中、アルバイトや他のベンダー試験 もあり大変でしたが、国家試験前の特 別対策期間は集中して取り組める良い 希望者を対象にしたイギリス研修旅行が12月5∼12 日、高崎ペットワールド専門学校と合同で行われました。 前半は提携校のチェスター大学(1万6千人の学生が 在籍する公立大学)を訪問しました。この学校は教育者を育てる大学で、 海外からの留学生や訪問客を多く受け入れています。訪問した週は日本か ら我々以外に企業のビジネスマンが訪れることになっており、「ジャパン ウイーク」としてメーンポールに日本国旗を掲揚し歓迎してくれました。 ここで、小澤先生と学生はジェライント・ラウン教授とIT技術に関わ る情報を交換しました(詳細は小澤先生の報告をご覧ください) 。 さらに、友情の証としてチェスターの語源である、不思議の国のアリ スで有名な「チェシャ猫」をあしらったフェアウェルのクレストを贈ら れ大学を後にしました。 その後、世界のビッグクラブ「リバプ ールFC」のサッカースタジアムや、イ ギリスで一番高いリバプール大聖堂を見 学し、さらにビートルズの足跡をたどり ながらのリバプール散策を楽しみました。 後半のロンドン散策では、事前に学生 に「行ってみたい場所」の希望を聞き、 使 それを叶えるというフレキシブルな形で実施されました(ここが引 iPadを駆 率の先生の腕の見せどころ) 。デジタル派の小澤先生はiPadを駆使し、 学生の動向を把握しながらナビゲートし、アナログ派の吉沢先生は 得意の(?)英語を生かし現地の方に尋ねながら確認して進み、ス ムーズな自由散策が行われました。 国会議事堂(ビッグベン) 、バッキンガム宮殿等の建造物に感激し、 大英博物館にて歴史的オブジェに圧倒されながら旅は続けられまし た。特に大英博物館では、幸運にも葛飾北斎の特別展示コーナーが 設けられており、日本人として誇りに感じました。 イギリスの定番「フィッシュ&チップス」を味わい、地下鉄、赤 バス、黒タク(ロンドンタクシー)を乗り継ぎ、地元の人と会話を 交わしながら自分の五感を使った旅を経験し、一般の観光旅行とは 一味違った体験をしてきました。旅の後半では、自信を持って歩く 学生も見られ、その姿はまさに「ロンドンっ子」のようで、学生の 上 タワーブリッジを背景に記念撮影 下 i Padを駆使してナビゲート 成長の速さに改めて感心させられました。 学生の成長に感心 −初のイギリス研修旅行− 号 時間でした。諦めずに 勉強し、合格すること ができてとてもうれし い。高校卒業から情報 系の勉強を始めて、た くさんの資格試験に合 格できたのは先生方の 指導のおかげです。今 後は、高度情報技術者試験(情報セキ ュリティスペシャリスト)合格目指し て頑張ります。 ■重点絞り対策 田中 秀門(高度情報システムコース 2年、学芸館高校出身) 在学中に応用情報技術者取得を目標 に掲げ、入学からこれまで努力を重ね てきました。基本情報技術者試験を含 む他の検定試験もあったため合格する までの道のりは厳しいものでした。春 の試験では震災の影響で試験日が遅 れ、対策に時間を費やしたにも関わら ず合格することができませんでした。 その結果を受け気持ちを入れ直し、春 の試験で至らなかった所を重点的に対 策することで無事合格することができ ました。遅くまで検定対策に付き合い、 ご指導くださった担任の小澤先生に感 謝の言葉を述べたいと思います。また、 春の高度情報技術者試験に向け一層努 力していきたいと思います。 ITスペシャリストに前進 応用情報技術者試験 第 27 み の 本校 情報教育で意見交換 小澤慎太郎 ジェライント教授は、 IT教育の研究者として 名高く、パソコンとイン ターネット(Twitterや Skype)を利用した教育 に関する話題を多く提供 してくれました。 ワークショップでは、 学生たちがiPadカメラ を利用したアプリ「I Can Animate」を用い て、モーションアニメー ション、いわゆる「コマ 撮りアニメ」の作成を行 いました。イギリスにお いては、クレイアニメー ション(粘土を少しずつ 動かして動いているよう に見せるアニメーショ ン)などが、テレビ番組 のオープニングなどで流 れており、子どもたちに もたいへんなじみ深いも ののようです。 30分ほど時間を与え られた学生たちは、CIC ロゴを動かしたムービー やテントウムシが動くム ービーなどを作成してい ました。その中には、サ ナギからチョウになり、 飛び立ったところをクモ の巣に引っかかりクモに 襲われてしまう…といっ た長編を作成した学生も おり、ジェライント教授 や他の講師の方々に絶賛 されていました。 私自身もiPhone/ iPadにおけるアプリケ ーション開発の研究をし ている中で、今後の教育 現場にiPadのような情 報端末が不可欠であると いう考えを持っており、 ジェライント教授も同様 のスタンスで研究に取り 組んでいます。イギリス は教育レベルが非常に高 いとされている国、そう した所で、情報教育の今 後に関して意見交換をで きた今回の出会いは、非 常に有意義に感じました (写真=チェスター大で の実習風景) 。 第 27 号 CIC面 Chuo College Group 当校は開校以来ビジネススクールと して情報系・医療系・経理系の学科を 中心に学習を展開し、卒業生は企業や 病院で高く評価されています。さらに、 よりよい教育内容を目指し、授業やカ リキュラムに工夫を凝らしています。 平成25年度の新学科構想に向けた論 議を「ある日の職員室」風景をもとに 吉沢副校長にまとめていただいた。 新学科に向け熱気 「それいいね!」「ちょっと無理か なぁ∼」「こうすればもっと良くなる んじゃないですか」 ある日の職員室での一こまである。 ブレーンストーミング形式の「カリキ ュラム検討委員会」が自然に始まった。 経験や年齢に関係なくさまざまな意見 が飛び交う。個性的な発想により幾度 かよそ道にそれることもあったが、仲 間の意見が参考になり各自のアイデア が広がりをみせた。 後日、その内容を数人でまとめて全 員にフィードバックして情報を共有す る。それを何回か繰り返していくうち に「平成25年度向け新学科構想」が 出来上がった。 「将来性」「国際的」「時代の流れを 読む」「実学」「幅広い総合職」等のキ ! す で 盛ん ブ ラ ク ︵ C I C 14 人 ︶ 野 球 部 未来への展望 CIC野球部キャプテンの熊倉です。 10月の全国経理教育協会関東地方会 主催全関東野球ソフトボール大会の野 球大会での優勝を目標に活動していま す。昨年9月から週に1∼2回ほど練 習しており、まずは楽しくプレーする ことがモットーです。 検定対策や行事などで時間があまり 取れませんが、空いている時に精力的 に活動するように努めています。 普段、パソコンの授業などデスク作 業が多いと思いますが、リフレッシュ や仲間との交流も兼ね私たちと一緒に 活動しましょう。野球がしたい人はも ちろん、スポーツが好き、友達と一緒に 活動したい、とりあえず見学だけとい う方も大歓迎。一緒にプレーすること を楽しみにしています。 (記・熊倉光) モ バ イ ル 機 器 も 学 内 に 普 及 ∼ NEXT STAGE ∼ 中央情報経理専門学校高崎校 吉沢 尚志 ーワードを示し、そして「近い将来に 必ず役に立ち、学生が勉強したくなる ようなものはないかな」という一言が、 ある日の出来事の「きっかけ」であっ たと記憶している。まだ大味ではある が方向性は正しいと教職員全員で確信 している。 新学科コース構想(抜粋) ①モバイルエンジニア (ソフトバンクとの教育連携) ビジネスの最前線で用いられている モバイル技術(スマートフォンやタブ レット端末)。急速に普及しているこ れらの技術も、使い勝手は中身、つま りはアプリケーションソフトやコンテ ンツに大きく左右される。 モバイル系アプリやコンテンツの開 発に必須である「プログラム」と「デ ザイン」の2つのスキルを習得し、現 動 活 目 指 せ 優 勝 2012(平成24)年4月1日発行 (15) 在必要とされている コンテンツ・クリエ ーターを目指す。 ②モバイルビジネス (ソフトバンクとの教育連携) 現在、iPad等の最新のモバイル機 器を授業や学園生活に生かす方法につ いて、この分野で実績とノウハウを持 つソフトバンクテレコムと連携して研 究を続けている。 進歩の速いIT分野において常に最 新の情報をキャッチし、最先端モバイ ルツールの実践的な活用スキルを身に 付け、さまざまなビジネスシーンで有 効活用できる人材を目指す。 ③医療情報スペシャリスト IT技術を柔軟に駆使するための土 台となる基本情報技術者試験(国家資 格)と医療事務管理士をダブルで取得 し、医療現場の「情報化を推進」でき 本校は、笑顔で臨機応変に対応できるような幅 広い人材を育てるため、クラブ活動も盛んです。ど のクラブも〝敬愛和心〟の心を持って学生生活を楽しん でいます。各クラブの様子を職員クラブも含め紹介します。 レ ベ ル 向 上 を ︵ C 軽 I 音 C 12 楽 人 部 ︶ 私たち軽音楽部は、昨年7月から部 活動をスタート、学園祭などのイベン トで演奏を披露するため、平日の放課 後を利用して日々練習に励んでいま す。部員同士の仲も良く、元気に楽し く活動をしています。初心者が多いの で部員一人一人が演奏技術を向上さ せ、各バンドがしっかりと演奏できる ように成長していきたいと考えていま す。 部員も随時募集しています。楽器演 奏・バンド活動の経験がある人、これ から楽器を始めたい人、専門学校に入 る人材を目指す。 ④経営経理・ITセクレタリー・ITオフ ィスの統合、再構築 スペシャリストでもありゼネラリス トでもある事務系総合職になるために 必要な技術知識を習得し、さらに経営 学的要素も取り入れ「企画提案できる」 人材を目指す。 育てたい人材像 上記の新学科構想を構築していく過 程で、 CICが育てたい人材像が再認識さ れた。それは「企画立案し提案できる人 材」 である。 さらにいえば仕事の 「PDCA サイクル」を実践できる人材である。 これを共有した場所は、まさに冒頭 の「ある日の職員室」であった。 若 さ い っ ぱ い 職員バンド (CIC教員4人) って新しいこ とにチャレン ジしたいなと 思っている 人、音楽が大 好きな人はぜ ひ軽音楽部に 入部して、一 緒に演奏して みませんか。 多くの人の入 部をお待ちしております。 (記・井野裕貴) 学生に負けず劣らず職員バンドも頑 張っています。メンバーはギター歴24 年の村椿、ギター、ベースを経て今は ドラムの小澤、フォーク出身の篠原は ギター歴10年、バンド経験は3年と短 いが熱心な内池。いずれも音楽大好き 人間です。 バンドのモットーは「奏者(職員)も 聴者(学生)も共に楽しく!」。音楽の 街・高崎にある学校として、 音楽を高崎 校の特色にし、学校行事やオープンキ ャンパスなどに取り入れていきたい、 という思いと、<さまざまなことにチ ャレンジし人生経験を豊かにし、自分 を表現するいろんな方法を試してほし い>という学生への思いもあります。 よく演奏する曲はJポップやポップ ス・ロックが中心で、今後はジャズに も挑戦したいそうです。 未経験者の私は、練習についていけ るか不安でしたが、先生が一から優し く教えてくれ、練習中もいつもの学校 と変わらずフレンドリーな雰囲気だっ たので楽しくできました。 CICだけではなく、 TPCやTBMも合同 のチームなので交流を深めるいい機会 ともなっています。未経験者でもきっ と楽しめるスポーツだと思うのでぜひ 入部してみてください。 (記・高槻純歌) 仲間との交流 ソフトボール部 (CIC8人、TPC3人、TBM4人の合同チーム) 私は、今までソフトボールの経験が 全くありませんでしたが、仲のいい友 達が「ソフトボールをしたい」と言っ たのがきっかけとなり入部しました。 また、専門学校に入ってから学校行事 で運動をするくらいで運動不足気味だ ったのでそれが少しでも解消できれば と思っていました。 (16) 初 の 統 一 試 験 で 全 員 合 格 動 物 看 護 職 日 登 校 し 、 試 験 に 向 け て 努 力 を 重 ね た 結 果 だ と 思 い ま す 。 た が 、 全 員 合 格 を 勝 ち 取 る こ と が で き ま し た 。 2 年 間 で の 授 業 、 さ ら に は 家 庭 学 習 期 間 中 も 毎 施 す る こ と に な り ま し た 。 そ の た め 、 試 験 内 容 の ハ イ レ ベ ル 化 が 予 想 さ れ 結 果 が 心 配 さ れ ま し 今 回 か ら 本 校 の 属 す る 日 本 小 動 物 獣 医 師 会 を 含 む 動 物 看 護 師 資 格 認 定 の 5 団 体 が 統 一 試 験 を 実 看 護 師 資 格 認 定 は 、 こ れ ま で 各 団 体 が 個 別 に 試 験 を 行 っ て い ま し た が 、 国 家 資 格 化 を 見 据 え 千 住 キ ャ ン パ ス で 受 験 し た 本 校 看 護 師 コ ー ス 2 年 生 10 人 全 員 が 合 格 し ま し た 。 TPC面 Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 初 の ﹁ 動 物 看 護 職 統 一 認 定 試 験 ﹂ が 2 月 19 日 、 全 国 10 カ 所 で 実 施 さ れ 、 東 京 ・ 帝 京 科 学 大 学 号 専門性を就職に生かす 動物看護師 コース卒業生 動物業界へ100%内定 「目指せ!就職率100%!」をクラ ス目標に掲げ、TPCの学生たちは一 丸となって就職戦線を戦ってきまし た。なかでも動物看護師コース=写 真=は昨年末までに内定率90%、そ して1月中に全員が内定をいただくこ とができました。特筆すべきは全員が 動物業界での内定を果たしたという点 です。初心を忘れず、動物への愛情を もち続けた結果といえるでしょう。 4月からは新たな世界でさらに大き な夢の実現に向けてほしいと思います。 【看護師コース内定先】 ・青木 彩(高崎商科大学付属高校 出身)中居動物病院 ・秋山 真希(西武学園文理高校出身) ノヤ動物病院 ・石塚 亜耶(桐生第一高校出身)い なにわ動物クリニック ・岡村 榛名(海洋高校出身)アイビ ー動物病院 ・柏瀬有莉奈(共愛学園高校出身)ミ ュウ動物病院 ・小林 瑞希(臼田高校出身)有限会 社稲村ファーム 来 年 は 高 崎 大 会 準 優 勝 し た 原 田 さ ん ︵ 中 央 ︶ 第6回全国動物専門学校協会トリマ ー選手権大会が2月5日、愛媛県松山 先輩の活躍に感動 市の河原アイペットワールド専門学校 ファミリー犬の歯石除去・避妊手術 で開かれ、TPCペット美容グルーマ ーコース2年の原田彩香さん=前橋商 学校のファミリー犬、オレオの歯石 業高校出身=がハイクラスの部門で準 除去、ポテトの避妊手術=写真=が病 優勝に輝きました。本校の学生がこの 院実習室で11月28・29日の2日間に 大会で入賞するのは初めてのこと。共 わたり行われました。担当は安藝動物 に出場した同コース2年の小久保早紀 病院の安藝正美院長と2人の看護師。 さん=中央高等専門学院桐生キャンパ 見学したのは動物看護師コースの学生 ス出身=は優秀賞をいただきました。 全員でした。 大会では加盟校選抜の12人(ハイ 看護師の1人は平成20年度卒業生 の干川遥さんでした。卒業して3年、 クラスとミドルクラス)が、ラムクリ ップというプードルのクリップで技を 安藝先生の指示にあうんの呼吸で対応 競いました。審査委員長の飯田慎司先 する様子からは見事な成長ぶりを見て 生から「気をつけて、楽しく、速く」 取ることができました。 というアドバイスを受けた後、競技が スタート。制限時間2時間の中で、審 査ポイントとなったのはシンメトリー (左右対称性)と仕上がりでした。 1日目はスケーラーを使っての歯石 除去。先生の指導の下、学生も体験さ せてもらいましたが「意外に難しかっ た」という率直な感想が聞かれました。 2日目の避妊手術では実習室には独 特の緊張感が漂っていました。1年生 は、インターンシップに先立ち看護師 の動きを確認でき、2年生は手術道具 の再確認や保定など、獣医師をアシス トする看護師さんの働きをつぶさに確 認できる良い機会を得ました。 第 27 全 動 専 ト リ マ ー 選 手 権 原 田 さ ん 今年は犬質のみ ならず、参加者の 技術も高く、例年 になく激しい首位 争いとなりまし た。結果は最高順 位が準優勝でした が、1位との差は 僅少だったとのこ とです。 来年は本校が選手権会場となるので、 ぜひ頑張って優勝したいと思います。 準 V 被災時のペットについて学ぶ 動物看護師コース1、2年生 群馬県動物愛護協会による「愛犬家 のための防災セミナー」が昨年11月 20日、群馬県健康づくり財団を会場 に開かれ、本校の動物看護師コース1、 ・瀬尾 文香(前橋南高校出身)とま る動物病院 ・関 麻衣子(市立伊勢崎高校出身) ピッコロ動物病院 ・多田 雪美(藤岡中央高校出身)五 十嵐動物病院 ・本山 美沙(市立伊勢崎高校出身) かたの動物病院 2年生が聴講しました=写真。 講師でドッグカウンセラーの三浦健 太さんから、東日本大震災の報道では 伝えられてない人とペットの現実的な 話を聞くことができました。避難場所 にペットを連れていける所は限られて いること、ペットのために送った支援 が人の支援になってしまっているこ と、震災に備えて何を準備し、愛犬に 何を教えておけば良いかなど、学生た ちにとって今後の勉強につながるとて も貴重なお話でした。参加した学生の 感想は次のようなものでした。 ■受け入れられる性格に 三浦さんによると、ペットに対して 最低限教えておくべきことは「他人に 触られても大丈夫」「飼い主が離れて も大丈夫」の2点だそうです。避難所 でも、動物を受け入れてくれる所と受 け入れてくれない所があるため、受け 入れてもらえるような性格にしておく ことも、とても大切な備えの一つだと 思いました。 (動物看護師コース1年 紺野美樹) 高崎市の中央銀座アーケード街で、ワン の飼い主さんに向け、日ごろの成果を発表 ちゃんと飼い主が楽しむイベント「ドッグ する良い機会となりました。参加した学生 カフェIN中央銀座」が10月29日に開かれ、 からは、「人に説明することは難しい」「も ボランティアとして学生30人が参加しま っと専門的な知識が必要」などの反省も聞 した。 かれましたが、指導を担当した学生は「楽 しかった」「このような機会があれば、ま TPCが担当したのはドッグふれあいス た参加したい」と答えていました。 テージでの各種イベント。その中でもひと きわギャラリーが多かったのは原田先生が TPCは、このほか「○×クイズ」「わん 司会進行を務めた「ペットのしつけ方講座 ちゃんゲーム大会」「ペットのお手入れ講 (1)(2)」でした。内容は先生と学生 のコラボレーション。先生が最初に、 しつけの意義などについて説明=写 座」や特別出店として、「手づくりお 「首輪(カラー)のア 商店街に出て「しつけ方教室」 やつコーナー」 クセサリーづくりコーナー」「手づく 真。その後、学生にバトンタッチ、実際に 飼い主に愛犬の誘導の仕方を教えるという 流れで進行しました。 学生にとっては、教室以外の場で、一般 りおもちゃ教室」を担当、好評を博しまし た。 第 27 号 TPC面 Chuo College Group 2011年のイギリス研修は12月5∼12日にかけ、6泊8日の日 程で行われました。通算6回目となるこの研修に参加したのは学 生16人で、下田尾誠、原田文博の2人が同行しました。滞在地 は例年と同様、チェスターとロンドン。現地では大学施設見学や 世界最初の動物病院訪問などを通して 「人と動物のより良い関係」 を体験することができました。 (報告者・下田尾TPC副校長) 生猛 と禽 一類 緒の にハ ︵ン チド ェリ スン タグ ーを 大学 学ぶ 生ク 物ラ 学ス 部の ︶学 チェスター滞在中は提携校であるチ ェスター大学が企画したプログラムに よって生物学部の施設や北ウェールズ の牧羊犬ファームを見学しました。 チェスター大学の生物学部を訪ねた のは6日。完成したばかりのアニマル センターを学部長のニック・デイヴィ ス教授が案内してくださいました。セ ンター内の動物は学生たちが日ごろ繁 殖を手がけ、飼育管理をしている哺乳 類、は虫類、両生類。珍しいところで は日本に生息しない巨大なゴキブリも 飼われており、興味のある本校の学生 が手のひらに乗せてマジマジと観察す る一コマもありました。 アニマルセンターの外ではカワウソ の給餌を手伝わせてもらいました。餌 はカニの足。夕暮れ前のキャンパスで は家畜にも出会えました。 また、デイヴィス教授のご好意でロ バを引かせてもらいましたが、頭部・ ペットショップで しつけ方教室 翌日には、地下鉄、電車を乗り継い で、ロンドン郊外のニューモールデン にあるペットショップ(ペッツ・ア ト・ホーム)を訪れました。この訪問 もブルークロスと同様、チェスター大 学関係者のアレンジにより実現しまし た(ちなみに同大学にはペットショッ プ・スタッフが働きながら専門知識を 深めることのできるカリキュラムも用 意されています) 。 店ではマネジャーのヨーさんが出迎 えてくれました。待降節(アドベント) ということもあり、店内では多種多様 なクリスマス関連グッズが売られてい ました。おもちゃのサイズがバラエテ ィに富んでいるのは、大・中・小のさ 口吻(こうふん)の周 囲に装着された轡(く つわ)はまさに犬のヘ ッドカラーと酷似して おり、動物行動学に基 づくハンドリングの原 点が彷彿(ほうふつ) されました。別の場所 ではヤギのグルーミン グが行われていまし た。学生たちが取り組 んでいたのはヒズメの トリミング。極力ストレスを与えない ように手入れするにはそれなりのテク ニックが要るとのこと。家畜をハンド ルする世界は実に奥深いものでした。 低所得者への配慮 世界最初の動物病院 今回の研修で特筆すべきは、チェス ターから離れたロンドンでの研修につ まざまな犬種が地域に存在することを 物語っています。またショップには動 物病院も併設されていました。 見学させてもらったのは、パピーを 対象としたしつけ方教室。ここでは子 犬たちが日常の生活シーンで必要とさ れるマナーを飼い主と一緒に学んでい ました。レッスン内容は本校で実践さ れるものとほぼ同じ。ほめてしつける 陽性強化法を採用し、フードで誘導し、 しかるべき型に導き、その結果に対し ごほうびを与えるというもの。考えて みれば、日本のインストラクターたち は、少し前にこの国やアメリカで開発 されたメソッドを拝借したのです。私 たちは、いわば母国で定番のアプロー チを確認させていただいたわけです。 ただ見逃してならないのは、通常のペ ットショップがこのようなデモンスト 2012(平成24)年4月1日発行 (17) いてもチェスター大学関係者にたいへ んお世話になった点です。一例が8日 に見学したブルークロス・アニマル・ ホスピタル。かねてからイギリスの動 物病院を訪れたいという希望は大学関 係者に伝えていたところ、それなら名 誉総長であるウェストミンスター公爵 ゆかりの病院があると紹介していただ いたのがブルークロスです。 現地で知ったのはブルークロスがな んと世界で最初に開設された、由緒あ る動物病院だという事実です。有志が 傷ついた馬の手入れを、ウェストミン スター公爵の厩舎を借りて行ったとい うのが事のはじまりと教わりました。 1897年のことだそうです。 ここでは、スティーブン・ブルーム フィールド院長が出迎えてくださいま した。まずはレセプション・ルームで のレクチャー。院長から病院の歴史を 教わりました。家畜を中心とする使役 動物の診療に端を発し、二つの世界大 戦中は負傷動物たちの治療に専念した とのことでした(ここから、人命の救 助をするレッドクロス<赤十字>と区 別すべくブルークロスという言葉が使 用されるようになりました)。 現在のブルークロスは家畜のほか、 ペットの治療も行っていますが、この 動物病院をユニークな存在たらしめて いるのは何といってもそのサービス内 容。筆頭に挙げられるべきは低所得者 層への配慮です。そもそも動物は経済 的に余裕のある者が飼うべしとの暗黙 の了解がどの国でもありますが、イギ リス人の考え方は少々違います。驚い たのは、慎ましい生活を送る飼い主か らは一銭の治療費も受け取らないとい ト︵家 ・ロ庭 ホン犬 ードし ムン で郊つ ︶外け の方 ペ教 ッ室 ツを ・見 ア学 レーション・スペースを有し、一般の 飼い主に向けてさまざまな講座を設け ている点です。日本のペットショップ でも同様のしつけ方教室が普及する日 を待ち望みたいと思います。受講料も 4回セットで3,000円足らずと格安。 イギリスではしつけ方教室が社会の一 部を構成する富裕層のためだけでな く、誰でも、どこでも(どこに引っ越 ししても)、同レベルのレッスンが受 けられます。うらやましい限りです。 国内研修旅行が11月1・2日に行わ 子を分かりやすく説明してもらいまし のような雰囲気が漂い、引退盲導犬が穏 れました。その研修で訪れた「盲導犬の た。さらに、学生有志がデモンストレー やかな時を過ごしていました。 里 富士ハーネス」を中心に報告します。 ション犬に導かれて歩行を体験。ユーザ 富士山麓にある同施設は、今までの日 ーの立場から 本では見られなかった盲導犬育成システ いかに盲導犬 ムを研究する総合育成訓練センターで が有用である す。出産から引退後の生活まで、盲導犬 かを実感しま が衛生的な環境で、適切なケアを受けな した。 国内 研修 ドッグランでは犬たちがトレーナーと 「盲導犬の里」など見学 ▲ブルークロスが戦時中に負傷動物の手当てをしてい た事実を伝える絵の前でブルームフィールド院長と ▼世界で最初の動物病院の跡地(ウェストミンス ター公爵の旧厩舎)で うブルークロスの方針です(運営費は すべて一般からの寄付による)。ホー ムレスを含む、いわゆる孤立化した 人々にこそコンパニオン(伴侶動物) は必要なのだとする考え方、ここにイ ギリスが動物福祉国家と呼ばれるゆえ んがあると、深い感銘を覚えました。 それ以外にもブルークロスが提供す るサービスは多岐に及びます。24時 間体制の動物救護活動、車のない飼い 主、認知症をわずらう飼い主などに対 する出張サービス(散歩、グルーミン グ等)にはじまり、識字率の低い社会 層にむけての啓蒙活動(責任あるオー ナーシップを教える教育活動)など枚 挙にいとまがありません。 レクチャーの後は、院長が実際に病 院内を案内してくださいました。医療 スタッフは多国籍チーム(十数人の獣 医師、30人以上の動物看護師、数名 のレセプショニスト)。ユニフォーム の色によってそれぞれの役割が一目瞭 然。階ごとに医療サービスの役割が分 担されていました。実際の診療に関し ては、口内をけがした猫を治療する場 面、目の手術を受けている犬の様子を 見学する貴重な機会に恵まれました。 【研修を終えて】 今回のイギリス研修ではチェスター を離れた地にあっても、大学側の配慮 で新たな2施設を訪問できました。訪 問を通して本校の目指す「人と動物と のより良い関係づくり」を実現するヒ ントが与えられたかと思います。ブル ークロスでは「コンパニオンシップ」 の原点にふれることができました。ま たニューモールデンのペッツ・アト・ ホームで見られた「デモンストレーシ ョン」は、これからのペットショップ の在り方を示唆しています。 ンをさせていたことの2点でした。 最も印象に残った場所は、盲導犬が最 期の時を過ごす部屋。臨終を迎えた盲導 一緒に遊ぶ風 犬が、それまで苦楽をともにした人々 景が見られま (繁殖ボランティア、パピー・ウォーカ した。印象的 ー、トレーナー、引退後に一緒に暮らし だったのが、 た人など)とお別れをする部屋は、決し ただおもちゃで遊ばせるのではなく人が て暗いじめじめとした雰囲気ではなく、 このセンターでは、さまざまな用途の 一緒に遊ぶという点、それからひとしき 心地よいクッションの広いベッドが置か 同センターでは、盲導犬デモンストレ 施設も見学できます。引退犬の過ごす部 りおもちゃと戯れてテンションが上がっ れ、やわらかい光のあたる、清らかな空 ーションが行われ、その役割や訓練の様 屋は、飼育室ではなく、リビングルーム たところで、必ず伏せさせ、クールダウ 間でした。 がら過ごすことができます。 (18) 2012(平成24)年4月1日発行 CHS面 Chuo College Group 第 27 号 前橋キャンパス 桐生キャンパス 受清 け水 る学 生校 徒長 か ら 卒 業 証 書 を 両キャンパスで卒業式 新 た な 63 ス 人テ がー ジ 巣へ 立 つ 記桐 念生 写キ 真ャ ン パ ス 卒 業 生 の CHS の前橋キャンパス、桐生キャンパスの卒業式が、それ ぞれ行われ2校合わせて63人が巣立ちました。今回卒業し た2校の生徒は、本校で学んだ期間も3年、2年、1年な ど異なりますが、在学中の体験を生かし自信を持って次の ステージに旅立つことができたと信じています。 拍 手 で 送 ら れ る 卒 業 生 卒業生コメント 素晴らしい 出会い 横山 拓馬さん (前橋キャンパス) バ青卒 ル木業 ー先式 ン生で とか1 一ら年 緒贈次 にら担 。れ任 たの この学院での3年間で素晴らしい先 生方や仲間たちから、とても大切なこ とをいろいろ学ばせていただくことが できました。卒業後は前橋国際大学に 進学しますが、CHSで培ったことを 忘れずに、がんばっていきます。 (日商簿記3級、文書処理能力検定2 級、計算実務検定2級など5つの資格 を取得。県民マラソンハーフ完走) 被災地復興へ向けて 千羽鶴と寄せ書き インターアクトクラブが贈る 中央高等専門学院インターアクトク ラブは、親組織である「前橋南ロータ リークラブ」を通じて、被災地福島県 の「いわき中央ロータリークラブ」へ 千羽鶴と《絆》の寄せ書きを贈りまし た。多くの協力者に感謝するとともに、 県民マラソン完走 ボランティアでも協力 昨年11月3日に行われた、ぐんま 県民マラソンの「ハーフマラソンの部」 に2、3年の男子生徒9人と、教員3 人が参加し、見事全員が完走すること ができました。 参加した生徒からは、「練習では21 ㌔を走ったことがなかったので不安だ ったけれど、本番は沿道の多くの人の 応援もあって気持ちよく走ることがで きた。また機会があれば参加したい」 「自分は遅いペースでしか走れないの で、ほとんど後ろの方にいて、何度も 係員の人に『リタイヤしてバスに乗り ますか』と聞かれましたが、リタイヤ せず最後まで走りきってよかった。弱 かった自分に勝てたと思います」とい う感想を聞くことができました。 不登校や引きこもりを経験した生徒 卒業式は3月3日に前橋キャンパス(13回)、 10日に桐生キャンパス(4回)の順で行われま した。 有坂中央学園本部館6階ホールで行われた前橋 の卒業式では、32人の卒業生や保護者、来賓、 教職員と在校生が出席。各種検定合格者や成績優 秀者、ボランティア活動に励んだ生徒らを表彰後、 清水洋学校長から卒業証書が手渡されました。答 辞に立った横山拓馬さんと井田百美さんが、恩師 への感謝や仲間との思い出などを一語一語かみし めるように語りました。 前橋キャンパス卒業生は大学や中央カレッジグ ループ専門学校などへ進みます。 桐生キャンパスの卒業式は、学校近くの桐生グ ランドホテルで行われ31人が巣立ちました。卒 業式では各検定合格や皆勤賞表彰などに次いで、 植木一吉学校長から卒業証書が手渡されました。 答辞に立った相川敏規さんは、高校生活の思い 出を振り返りながら語り、卒業生の多くは涙を流 していました。卒業後はグループ校進学などそれ ぞれの道に進みますが、かけがえのない仲間がで きたことは素晴らしいことだと思います。 この活動で少しでも被災地の方々の笑 顔が多くなることを願っています。 卒業生資格・検定合格状況 簿記能力検定(全国経理教育協会主催) 2級2人、3級9人、4級8人 電卓 計算能力検定(全国経理教育協会主催) 1級15人、2級16人、3級20人、4 級8人 計算実務検定(全国経理教育 協会主催)2級3人、3級8人 文書 処理能力検定(全国経理教育協会主催) 〈ワープロ〉1級1人、2級6人、3 千羽鶴と寄せ書きを持つ生徒たち 級18人、4級1人〈表計算〉3級9 人、4級15人 社会常識能力検定 でも、日々の努力とチームワークで完 (全国経理教育協会主催)2級4人、 走できることを証明しました。これか 3級8人 日本漢字能力検定(日本漢 らの人生の中で、壁にぶつかったり、 字能力検定協会主催)2級2人、準2 つまずいたりすることもあると思いま 級4人、3級9人、4級3人、5級9 すが、この『完走』という経験をいか 人、6級6人、7級10人、8級8人 せば、どんな難関も突破できると信じ 簿記検定(日本商工会議所主催)3級 ています。 3人 ビジネスマナー検定(日本ビジ ネスマナー検定協会主催)1級3人、 2級4人、3級20人 話しことば検定 (日本話しことば協会主催)3級10人 毛筆書写技能検定(日本書写技能検定 協会主催)4級11人 硬筆書写技能 検定(日本書写技能検定協会主催)4 級16人 実用英語技能検定(日本英語 検定協会主催)3級3人、4級4人、 完走し先生から励まされる生徒 ◇ボランティアで大会に協力 この大会には、本校から生徒21人 と、教職員3人がボランティアとして 参加、「10キロマラソン・ハーフマラ ソンのキロ表示」「リバーサイドジョ ギング給水補助」を担当しました。生 徒からは「寒い中、キロ表示の看板を 掲げているのは大変だったけれど、た くさんのランナー、たくさんの応援し ている人、そして多くのボランティア 卒 業 証 書 を 受 け 取 る 卒 業 生 卒業生コメント 園愛 田用 君の カ メ ラ を 持 つ 写真は 生きがい 園田 和也さん (桐生キャンパス) 転校してきたころは前の学校とのギ ャップに戸惑いがありましたが、少し ずつ慣れてきました。ここには、アッ トホームな環境、十人十色の生徒たち の居場所がありました。 体験学習が多く、自分の趣味である カメラを生かし、撮影もできました。 行事の度にシャッターを押し、その作 品は学園のパンフレットや新聞広告に も使われ、自信にもつながりました。 写真は自分の「生きがい」です。 (卒業後は、グループ校である中央情 報経理専門学校高崎校に進学。同校に 入学する目標を立て、努力した) 5級3人 サービス接遇検定(実務技 能検定協会主催)2級1人、3級7人 日本語検定(日本語検定委員会主催) 準3級1人、4級3人、5級5人、準 5級6人 世界遺産検定(世界遺産ア カデミー主催)3級1人 合計(延べ人数)303人 平 成 24 年 度 年 間 行 事 予 定 前橋キャンパス 桐生キャンパス 4月 入学式、新入生歓迎会 入学式、新入生宿泊研修 5月 修学旅行(3年) 新入生歓迎会 6月 修学旅行(3年) 7月 球技大会 8月 ふれあい広場 9月 調理実習 10月 体育祭 11月 12月 研修旅行(2年) 収穫祭 門松・凧作り 1月 マラソン大会、門松・凧作り 凧揚げ 2月 学年旅行 研修旅行(1年) 3月 1・2年交流会、卒業式 長縄大会、卒業式 表以外にも、6∼11月に農業体験を行 い、一年を通じてインターアクトクラブ活 動(地域清掃、老人ホーム、障がい者施設 のお手伝い、ボトルキャップ収集などのボ ランティア活動)を行っています。 ※インターアクトクラブとは国際ロータリー クラブ提唱による、青少年のためのボラン ティア団体です。CHSのインターアクト クラブは平成16年に前橋南ロータリーク ラブの提唱により発足しました。 と一緒に大きなイベントを行っている のだと思うと、感動しました。これか らもさまざまなボランティアに取り組 みたい」という声を聞くことができま した。 第 27 号 CHS面 Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 (19) CHSは 本学院は,不登校経験者や中途退学者・転校希望者等、本来持っている能力を十分に発揮する機会に恵まれなかった 生徒の【復活の舞台】です。『高卒資格取得』『専門知識・技能の習得』『授業や体験学習』そして『心のつながり』を 通し、調和のとれた豊かな人間性を育成します。合わせて中央カレッジグループの各専門学校とも連携しています。 中央高等専門学院では、中央カレッジグループの各専門学 校と連携した新コースを平成23年度から導入しています。CG アニメーションコース(前橋キャンパス)、農業グリーンコ ース(桐生キャンパス) の1年間の取り組みをまとめました。 C I T の 先 生 に よ る 授 業 色彩検定合格者も CGアニメーションコース(前橋) 高専一貫教育を目指し、中央工科デザイン専門学校(CIT) との連携によって誕生した『CGアニメーションコース』が スタートして1年が経過しました。 平成23年度入学の一期生(女子11人、男子1人)は、高 校卒業のために必要な学習を行いつつ、1年次には色彩基礎 実習・イラスト制作実習・デザインデッサン実習・photoshop検定対策などの実習を週6時間行い、専門知識の習得、 専門技術の向上に努めています。 その間、色彩検定にも挑戦し、多くの生徒が3級の取得に 成功しました。 さらに、学院の中で大きな行事のひとつ『大志祭』(3年 に1度の文化祭、昨年11月12日実施)でも、CGアニメーシ ョンコースの生徒たちが大活躍。学んだ技能・技術を生かし て、会場垂れ幕のデザインやクラスTシャツのエンブレムデ ザインなどを担当し、文化祭に華を添えてくれました。 農 業 グ リ ー ン コ ー ス ︵ 桐 生 ︶ ﹁ 食 関﹂ へ 心 の 高 ま る 『農業グリーンコース』は、グルー プ校である中央農業グリーン専門学校 (CAG)の新設に伴い、平成23年度 から設けられました。 このコースは、今後社会的に高まる 「食」への安全や知識などのニーズを 背景に、わが学院においても実学の精 神を踏まえ、農業を通じて学ぶことを 目的に開設されました。コース一期生 は男子3人、女子1人の計4人です。 初めのころは不慣れな作業を個々に 行っていましたが、実習が進んでいく 中で次第に協力する姿勢が見られるよ うになりました。不安気でどこか頼り なさそうな4人でしたが、この1年間 で少しずつ表情も明るくなり、実習に 臨む姿も4月当初に比べ頼もしくなっ ﹁ 高 専 ﹂ 連 携 復活の舞台 仲間 と 交流深 める キャンパス 1年生 が 大阪研修旅行 1年生の大阪研修旅行が2月15∼ 17日の3日間にわたって行われまし た。研修旅行で1年生が大阪へ行くの は今回が初めて。ユニバーサルスタジ オジャパン(USJ)や法善寺、道頓堀 散策だけでなく、帰りには奈良公園、 東大寺まで足を延ばし、たくさんの体 験をしました。 法善寺では、住職の法話を熱心に聞 き、自分を見つめ直すきっかけになり 桐生 ました。「みんなと集団行動をして、 親しくなることができて良かった」な ど前向きな感想がありました。 片道10時間にも及ぶバスでの移動 でしたが、DVD鑑賞など、それぞれ 楽しむことができました。今後も、2 年生、3年生と宿泊行事があります。 今回の反省や仲間との時間をしっかり と心に留め、生かしてもらいたいもの です。 で 成 果 U S J で 仲 間 と 記 念 撮 影 こ新 のコ 1ー 年ス 寒さに負けず力走 桐生Cでマラソン大会 キ ウ イ を 収 穫 す る 生 徒 たように思います。 生徒たちからは「収穫祭などで、私 たちが育てた野菜を買いに来てくれた お客さんがいてうれしかった」「普段 食べている野菜が、食卓に並ぶまでの 過程を学べた。食品に対する感謝の気 持ちが芽生えた」などの感想が出てい ます。 生徒の実習先の小久保農園の方々も 「毎週実習に来て、一生懸命やってい て、えらい」と、生徒たちの成長を評 価してくれています。 しかし、まだ農業の入口に立ったに 過ぎません。未熟であり、学ぶことも たくさんあります。今後も実習を大切 にし、成長を重ねていってほしいと思 います。 第4回マラソン大会が平成23年12 月9日に、生徒40人が参加して行わ れました。このマラソン大会は桐生キ ャンパス開校から続く恒例行事で、年 を重ねるごとにレベルが上がっていま す。今回は保護者だけでなくご近所の 方々も応援に駆けつけてくれました。 桐生球場の内外周を走るコース(男 子は約3.5㌔、女子は約1.7㌔)は、高 低差こそありませんが、上州名物“赤 城おろし”が生徒を苦しめます。 男 子 の ス タ ー ト 風 景 当日は前夜の雨があがったばかりで、 とても寒く、コンディションは決して 良くありませんでした。そんな中でも 生徒たちは一生懸命走り抜き、男子は 従来の最高タイム(14分24秒87)を 18秒も短縮する校内新記録(14分06 秒11)が出たほか、4位までが歴代 10傑に入りました。ちなみに持久走 に自信のある保科先生も走りましたが 14分02秒でした。女子は、新記録は 出なかったものの全員が完走しました。 今回は群馬法科ビジネス専門学校桐 生校の学生5人も「専門の部」で出場、 好記録を出しました。この専門学校生 の一生懸命な姿に高校生も引っ張られ たのかもしれません。 長距離は自分との戦いです。 苦しい、 つらい思いをした者だけが達成感や満 足感を得ることができます。この経験 もきっと生きてくるでしょう。 だより この言葉は 「I can do it!(私は できる!)」と桐生キャンパスを組 み合わせたもの。桐生キャンパスは 本年度で5年目に入りました。少し ずつ地域にも存在が認知され始めま した。親しみを込めて「桐キャン」 と呼んでいる者もいます。 桐生 「Kiri can do it !」 言葉の意味は「桐キャン(の生徒) はできる!」という意味です。卒業 した生徒たちが生み出したのですが、 なかなかおもしろいことを考えてく れたと思います。「自分たちはやれ る! 全員で力を合わせて頑張ろ う」という気持ちが込めてあります。 桐生キャンパスは全校生徒全員で 目標に向かって走ります。 (窪田記) (20) なぜなぜ解析、危険予知トレーニング 人づくり 組織づくり 事業づくり 〒371-0843 群馬県前橋市新前橋町17番地36 中央総研ビル2F TEL. 027-254-3220 FAX. 027-253-0662 http://www.gcri.co.jp 目的から考え行動できる人材を 2012年度 年間計画 3分野25本のセミナー 2012年度、CRI中央総研は『目的から 考え、行動し、結果が出せる人材の育成』 をコンセプトに、階層・職能別、ISO関連、 総研・TAC Chuo College Group 2012(平成24)年4月1日発行 能であり、管理・監督者にはその養成が求 められています。 この能力の養成プログラムとして『管 マーケティング関連の3分野で合計25本 理・監督者研修』(5/23∼8/1・全6 のセミナーを開催します。 (KYT)といった問題解決のベースとなる 第 27 号 直しや追加を図ってコース編成を行い ます。 知識のない社員が増え、問題が発生した際 1月から、「なぜなぜ解析」(毎月1 に先輩社員と共通の言語で話し合いができ 回 )、「 Q C 手 法 」( 毎 月 1 回 )、 ない、同じ失敗を何度も繰り返すなどの問 「FMEA」(隔月)、「5S」、「KYT」 題が見られます。 こうした現状を踏まえ、県内企業の皆様 の5コースを実施し、県内の製造、サ ービス業を中心とした企業の現場リー がタイミングに応じて手軽に ダークラス、各手法を身 問題解決トレーニングが受け に付けたい社員の皆様が られるように、このワンデ 参加されています。 受講生からは「問題解 ー・スクールを開校しました。 駅から近く、駐車場も完備し 決のための手順やデータ ているため手軽に通えます。 分析の具体的な方法が分 実務経験が豊富な講師陣から事例も交え て短時間で学べることがワンデー・スクー ルの特徴です。 かった」「他社の取り組みや、工夫な どの事例から多くのことを学べた」 「具体的な対策が検討できた」などの 感想が寄せられています。 会合)を開催し、ISO時代の管理・監督者 テーマとして、①「なぜなぜ解析」② 厳しい経営環境の中、いかに市場に新し に求められる「システムを作る力」「シス 「QC手法」③「FMEA」(Failure Mode CRI中央総研2012年度セミナー開 い価値を提供できるか、顧客からのQ(品 テムを動かす力」「システムをみる力」を and Effects Analysis)④「5S」(整 催計画、ワンデー・スクールの詳細に 理・整頓・清掃・清潔・躾)⑤「KYT」 つきましては、当社ビジネスコンサル 質)、C(コスト)、D(納期)などに対す 養成します。また、市場に新しい価値を提 る高い要求を今までとは違うやり方を考え 供するための観点では「マーケティング」 (危険予知活動)⑥接遇訓練⑦「報・連・ ティング事業部研修企画担当:中野・ て実現できるか。県内中小企業にも変化が と「商品開発」をテーマに掲げ、新市場、 相」(ビジネス・コミュニケーション)の 最上・風間までお問い合わせくださ 求められる中、経営者だけでなく、社員に 新事業創造、顧客満足の実現を図るための 7つを設定し、企業のニーズに応じて、見 い。計画表を送付いたします。 も『変化』に対する意識が求められていま 理論と実践力の強化に取り組みます。 す。これまでと同じ事業、同じ仕事のやり マーケティングの「本質」とその「全体 方が通用しない今、改めて事業や担当する 像」をつかんで実践するために『マーケテ 業務の目的から考え、新しい価値を実現す ィングカレッジ』(第5期:6/9∼8/ るために、何をするべきか、実行した結果 29・全6会合、第6期:11/17∼2/ を振り返り、次はどのようにすべきかを考 5・全6会合)も開催します。 え実行する力が求められています。 また、ISOの専門職化により、本来は業 ワンデー・スクール開校 中 央 外 語 学 院 1027・256・7200 MATメソッドで生きた語学習得を 新年度生を募集 中央外語学院では新年度(4月から)の 受講生の募集を開始しました。 本学院は、語学の熟達を目的とし、英語、 っています。 日本の大手企業の中には、社内での 共通語を英語に定めているところがあ ります。英語は、習い始めるのが早け れば早いほど、より流暢に話せるよう になります。幼い頃に本学院で英語を 習い始めると、高校・大学受験で最高 CRI中央総研では、2011年12月にCRI フランス語、ポルトガル語、中国語の指導 点を狙うことも、趣味としてもより一 いこなすべきものが、専任者任せになり、 中央総研研修センターを開設、1日で問題 を行っております。温かい空間と献身的な 層海外旅行を楽しむことができるよう 現場は分からない。専門職が退職すると、 解決技法が習得できる学校「ワンデー・ス サポートを提供し、受講生のニーズに講師 になります。 活動そのものがなくなってしまって形式化 クール」を開校しました=写真。 が丁寧に対応しています。こども英会話ク 本学院は、前橋で外国語を指導して ラスを担当している全講師は、こども英会 20年以上の実績があり、幼稚園から 務を実施し、管理する道具として現場で使 してしまうなどの問題が見られています。 このスクールは現場の業務改善のために、 そこで中央総研では以下を人材開発のテー これだけは知っておきたい7つの問題解決 話習得の最も近道とされている教授法 高校生になるまで通っているお子様 マに掲げ、その能力養成に取り組みます。 技法を取り上げ、1テーマ1日でその知識 「MATメソッド」の指導を受けているプロ や、趣味として10年以上学んでいる 達です。このメソッドによって子どもの右 成人クラスの方が多数います。英語は、 国際競争力の強化、生産性向上、業務の 脳と左脳がバランス良く使われ、レッスン 今後もビジネスや国際的コミュニケー ③システムの構築・運用能力 効率化がますます求められる中で、現場力 で英語を楽しむだけでなく、生きた英語が ションツールになっていきます。英語 ④監視・測定能力(管理項目の設定能力) の強化が規模の大小を問わず、企業の課題 自然に話せるようになります。また、児童 を話せる人は、プライベートでも社会 ⑤内部監査能力 になっています。しかし、90年代以降、現 英検ではハイスコアを、英検では準2級を においても視野を広げることができる ⑥是正・予防能力 場における問題解決トレーニングの機会が 取得する小学生を輩出しております。現在、 でしょう。ご興味のある方は、担当の これは、ISO時代に求められる新しい職 減り、問題解決ストーリーやQC7つ道具、 小学校5・6年生での英語が必修科目とな 宮谷までお問い合わせください。 ①システムとプロセスアプローチの理解 ②システムの設計能力 と実践力の習得を図るための学校です。 「資格を取るならTAC!」ぜひ、TAC 群馬校 お申し込みお問い合わせは 資格の学校TAC TEL 027-253-5583 平成23年度TAC群馬校の合格実績と TAC群馬校ではライブ講座からDVD通 学講座、通信講座等、多様なコースも用意 輩出。2人の方が税理士登録となりま しています。 た、行政書士でも2人の方が難関を突 催!参加者にもれなく、入会金1万円免除 FAX 027-253-2333 して、税理士科目合格者は合計で15人 率の中、5人の合格者が出ました。ま 募集中!無料体験受講・無料相談会も開 券キャンペーン中です。 税理士、社労士など 高い合格実績を達成 した。社会保険労務士では厳しい合格 で栄冠を勝ち取ってください。常時、受付 公務員 合格体験記 ○スタッフに好感 取り扱い講座 ・内容や教材が良かったこと ・スタッフの対応が良かったこと ・大学の先輩の紹介など 【学習スケジュールについて】 ・インプット・アウトプットの繰り返し ・その日の復習で3時間を毎日継続 ・問題集を解くことを習慣化(他) 【アドバイスをお願いします】 ・長期的な計画を立てることが重要です。 ・効率よく学習することです。 ・最後まで諦めない人が勝ちます。 ・基礎が大切、復習が鍵です。 破し合格を手にしました。公務員関係 TAC群馬校で2011年度見事合格を勝ち 大事なことは自分を信じて諦めない事で でも受験者が著しく増加傾向にあり厳 取った受講生の体験記。これから公務員を す。その結果として合格という証明が、皆 しい採用状況となっているにもかかわ 目標とする受講生に対して、また、新規に さんには届くはずです。講師・スタッフ一 らず、地方上級・国家一般職・警察・ 公務員を目指すという方々へのアドバイス 同応援しています。 消防と含めて18人が県内外で採用を勝 になります。参考にし、最終合格の夢をか ち取りました。このほか、中小企業診 なえてください。心温まるアドバイス・メ 断士や宅建、ファイナンシャル・プラ ッセージなど体験談会=写真=から紹介し ンナーなどでもたくさんの方が、栄冠 ます。 を勝ち取りました。本当におめでとう ございます。 【なぜTACを選んだか?】 ・確かな情報量が多かったこと 《Wセミナーの開講講座》 ・司法試験 ・司法書士 ・弁理士 ・公務員(国総・外専) ・マスコミ ※WセミナーはTACのブランドです。 【会計・経営・労務関係】 税理士・社会保険労務士・簿記検定 中小企業診断士・AFP 証券アナリスト・建設業経理士 【法律・公務員関係】 行政書士・ビジネス実務法務検定 公務員(地方上級・国家一般職) 【不動産関係】 不動産鑑定士・宅地建物取引主任者 マンション管理士・管理業務主任者 【情報処理・パソコン関係】 基本情報技術者 ソフトウェア開発技術者・CompTIA 中央カレッジグループ本部ビルへ移転 TAC群馬校は、学習環境の整備・サー ビスの品質・向上を目的に新前橋駅前の中 央カレッジグループ本部館ビルに移転し、 新たなスタートを切りました。 個室感を強調した清潔なDVD個別ブー スを中心に快適な環境で学習していただけ ます。ぜひ、この機会にご来校ください。