Comments
Description
Transcript
1 / 9 ページ
開設母体 H27.6.29現在 社会学類 社会学 科目番号 科目名 授業 標準履 単位数 実施学期 方法 修年次 曜時限 教室 担当教員 授業概要 備考 社会学類以外の学生に ついては,受講者の制 限を行うことがある。 主専攻必修科目 BB11011 社会学基礎論 1 2.0 1・2 春AB 火5,6 1D201 葛山 泰央 近代社会の自己観察をテーマに、社会の内部観察 (=社会への/社会からの視線)としての社会学的思 考の成立と展開を、いくつかのテクストに即して 紹介する。 BB11181 組織社会学 1 2.0 2 - 4 春AB 火4,5 1H201 奥山 敏雄 近代的な組織原理をマクロな社会構造と関連づけ て考察し、巨大組織が発展した20世紀の意味や、 新たな組織原理が模索される現在の位置について 考える。 病いと死の社会学 知識社会学 逸脱行動論-犯罪社会学 I 文化社会学 スポーツ文化論 BB11401 コミュニケーション論 メディア・コミュニ ケーション論 BB11451 文化・開発論 Population and BB11461 Development(人口と開 発) 地域社会学 メディアと情報化の社 会学 BB11561 労働社会学 BB11571 都市社会学 BB11591 現代社会学の系譜 1 1 1 1 1 1 1 1 1 〈狂気の歴史〉の再考をテーマに、西欧近代社会 2015年度開講せず。 における狂気を巡る言説の歴史を、狂気と非理性 2016年度開講予定 との関係、精神異常の形象と精神病院の誕生、狂 気と人間の真実とが形作る人間学的円環、異常者 /犯罪者を取り巻く諸言説の闘争、精神医学の知 と権力などの主題を再検討しつつ考察する。 2.0 2 - 4 犯罪という社会現象を素材にして、社会学的なも のの見方・考え方を解説する。したがって、「犯 罪をなくす」という当為の問題としてではなく、 「犯罪をとおして社会を知る」という存在の問題 として犯罪現象を扱う。とくに少年犯罪を題材と して取り上げ、その増減について考察する。 2.0 2 - 4 スポーツ文化現象を理解・考察するための道具概 BC11821と同一。 念、枠組み、理論を学ぶ。スポーツ(イベント・ 2015年度開講せず。 教育・地域社会)、大衆メディア及びニューメ 2017年度開講予定 ディア、観戦・応援の若者文化のハイブリットな 社会現象を社会学的に分析する。 2.0 2 - 4 1.5 2.0 春ABC 月5 2B412 海後 宗男 2.0 2 - 4 コミュニケーション論の誕生とその変遷、コミュ ニケーションの過程と効果について学習する。特 に社会的コミュニケーションの受容過程と文化に ついて考える。 西暦奇数年度開講。 AC33601, AC64301と同 一。 コミュニケーション論 A(AC33021ないし BB11481)の単位取得者 は履修できない。 マス・メディアの効果研究の主要な理論と実際の 西暦偶数年度開講。 研究をとりあげ、現在のメディア・コミュニケー AC33611, AC64311と同 ション研究の流れを概観し、考察する。 一。 コミュニケーション論 B(AC33031ないし BB11491)の単位取得者 は履修できない。 2・3 2・3 旧科目名「犯罪社会学 I」。 2015年度開講せず。 2016年度開講予定 グローバル化の現代社会において、身体管理の文 2015年度開講せず。 化(化粧、ファッション、プチ整形等)及び大衆文 2016年度開講予定 化(J-pop・K-pop,漫画、アニメ、コスプレ・メー ド喫茶等)を文化社会学の観点から考察する。 「共生的生産・消費」を道具概念に、 SNS,Twitterのニューメディアによる世界的な拡 散を中心に、遊びの文化の新たな形態を分析す る。 2.0 2 - 4 2・3 秋AB 秋AB 木5,6 3A403 前川 啓治 火・木3 3K301 木下 太志 文化のインターフェースとは何かという点から、 「情報としての文化」、「非文化エリートの表 象」、「民族カテゴリーの読み換え」、「プロセ スとしての開発」など、現在、人類学の焦点と なっているテーマについて講読する。 ▼社会・国際学群 コ ア・カリキュラム BC51101と同一。 平成18年度までの「国 際コミュニケーション 論 II」に相当 The course is designed to expose students to various population issues and the field of demography, with emphasis on demographic theories and empirical materials of Asian countries. The topics to be covered include historical patterns of population growth, modernization and population, technological progress and population, population and the environment, and population policy. BC12261, BE22571と同 一。 英語で授業。 JTP、平成17年度まで の「アジアと人口」に 相当 2.0 2 - 4 現代の地域における様々な局面での人々の「つな 2015年度開講せず。 がり」の衰退と再建について、貧困、マイノリ 2016年度開講予定 ティ、若者文化、地方政治などさまざまな問題領 域にわたって検討する。 1 2.0 2 - 4 われわれの社会認識や社会記述の「方法」と、印 2015年度開講せず。 刷出版から携帯情報端末までの各メディアの「形 2017年度開講予定 式」との関連を、近代以降、現在にまで至る歴史 のなかで追尾する。 1 2.0 2 - 4 1 1 1 2.0 2 - 4 2.0 2 - 4 申請条件 病いとともに生きるという経験や死を間近に意識 2015年度開講せず。 して生きるという経験について、心理的なものと 2016年度開講予定 して捉えるのではなく、自己と他者と社会関係と いう観点から社会学的に捉えたうえで、当事者が 抱える苦しみに対してどのようなケアがどのよう な射程と限界を持つのか社会学的な考察を加え る。 2.0 2 - 4 1.5 科目等履修 生申請可否 春AB 春AB 秋AB 金4,5 1C310 森 直人 金2,3 共同利 用棟 五十嵐 泰正 A101 月4,5 1H201 葛山 泰央 労働世界のありようを社会学的に分析するための 理論と概念を解説し、雇用慣行の歴史的形成や労 働問題の変容と現在について論じる。 都市空間を把握するための基礎的な分析視角や社 会理論をおさえながら、グローバルな流動化の影 響を色濃く受ける現代の都市/地域のいくつかの 領域(観光、商業、農業など)について考察してゆ く。 〈民主主義(デモクラシー)〉の系譜をテーマに、 近代社会・現代社会における〈民主主義〉文化の 展開について、いくつかのテクストの分析を通し て検討するなかで、政治的・社会的想像力の現在 を探究する。【文献】アレクシス・ド・トクヴィ ル『アメリカのデモクラシー』(岩波文庫)ほか 1 / 9 ページ △ 学類の基礎科目であるので受講者が 多すぎる時には受講を制限すること がある 科目番号 科目名 社会階層論 BB11641 家族社会学 BB11661 教育社会学 BB11761 ジャーナリズム論I BB11771 ジャーナリズム論II BB11772 ジャーナリズム特別演 習 BB11781 情報文化概論I BB11791 情報文化概論II BB11811 スポーツ社会学 法社会学II Comparative Society 授業 標準履 単位数 実施学期 方法 修年次 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 曜時限 教室 担当教員 授業概要 2.0 2 - 4 1.5 2 - 4 1.5 2 - 4 2.0 1.5 1.5 2.0 3・4 1・2 1・2 1 申請条件 春AB 秋AB 春ABC 秋ABC 秋ABC 春ABC 秋ABC 秋AB 木4,5 木3,4 金4 金4 金6 応談 水1 水1 月4 火3 親密圏を象徴する現代家族について、個人-家族国家(社会)を関連づけてる考え方に依拠しなが ら、その機能と家族変動論がもつ特質を考察し、 現代家族のにむけられるまなざしを考える。 共同利 用棟 樽川 典子 A101 グローバル化で変動する日本、韓国、アメリカの 教育制度、カリキュラム、クラスルーム相互作用 を通して、無意識的に身体化するヒドンカリキュ ラムを比較、分析する。特に受講生の問題発見・ 参加型のグループ発表を通して学問力を涵養す る。 1D204 黄 順姫 全国紙で事件記者を15年、海外特派員を15年担当 した教員の経験に基づき、事件・海外・戦場など の報道の問題点を分析する。また、これらを通じ 「モノの見方」(社会事象をいかに見るか)も考え ていく。本論Iはそのうちの基礎にあたる部分を 学習する。 2H101 福原 直樹 AC33741, AC64451と同 一。 印刷文化論(AC33121) の単位取得者は履修で きない。 本論Iの続編。「誤報」や「戦場報道」「国際報 AC33751, AC64461と同 道」などをテーマに、ジェーナリズム論の詳細や 一。 マスコミ報道の問題点についてさらに考える。 印刷文化論(AC33121) の単位取得者は履修で きない。 2H101 福原 直樹 全国紙の事件記者と海外特派員をそれぞれ15年間 務めた教員の経験をもとに、ジャーナリスティッ クな文章(例えば新聞記事)の作成法を学ぶ。ま た、これと並行して就職試験などで出される「作 文」や「論文」などの作成能力も養成する。 参加資格は特にない が、「青木彰記念講座 ジャーナリズムとメ ディアの現在」を受講 済か受講中である場 合、演習の理解が深ま る。本演習は少人数で 行うことが理想なた め、希望者が多い場合 は、何らかの方法で参 加者を選抜する場合が ある。 メディア論、情報社会論の基礎を学びつつ、従来 の狭い意味での還元論的メディア論・情報社会論 (科学や技術を文化・人間の「生」と切り離して 論じる考え、人間の存在、身体などについても狭 い科学論だけで説明できるとする考え、モノと 人、身体と心を切り離してとらえる考え)では論 じられてこなかった問題に注目して、新たなメ ディア論・情報社会論の創発を目指す。1)具体的 には、「想像力」、「身体」、「物語の共有」、 「身体図式の共有」、「身体図式や場による創 発」、「視線の共有」などの問題である。2)「メ ディア効果論」や大衆文化論など伝統的なマスメ ディア研究をとりあげると同時に、3)「(いわゆ る)聖地巡礼」、SNS、人工知能、人工現実感、ロ ボット倫理など新しいテーマについてもとりあげ る。4)日本文化における技術と身体感覚、想像力 が融合した文化の「奥行き」についても論じる。 AC30261, AC50751と同 一。 情報文化概論 A(AC30131ないし BB11421)の単位取得者 は履修できない。 新聞・映画・ラジオ・テレビ・雑誌などを対象と する比較メディア論に関する研究を、地域比較論 やメディア史研究の視点を織り込みつつ紹介す る。戦前戦後のメディア・システムの連続性を中 心に教えていく。現在、グローバル化、インター ネット・SNS・各種モバイル機器などの登場によ り、既存のメディア・システムが揺らぎ始めてい るが、既存メディア・システムの歴史的成立過程 を教えることなどにより、メディア・システムの 変動や変容する情報化社会についてより深い理解 が得られるはずである。あわせて現代日本の 「クールジャパン・キャンペーン」などのメディ ア政策についてもとりあげる。日本社会における メディア・システムがいかなる思想や状況認識の もとで構想され、政治や経済などの影響をどう受 けてきたかを、歴史資料等の読解を通して教育す る。近代日本のメディアの担い手は、「(旧)満州 国」などを含む海外の事例を広く収集しながら、 またそこでの経験を活かしつつ、日本の状況に合 わせてメディアを発展させてきた。メディア史を 研究することは、日本の特殊性と海外の共通性を 知ることでもあり、その意味で現代社会に生きる 大学生にとっても有用である。2015年秋学期開講 予定。新規開講科目である。情報文化概論2は 2015年度より新たな教員が担当予定。 AC30271, AC50761と同 一。 情報文化概論 B(AC30141ないし BB11431)の単位取得者 は履修できない。 共同利 用棟 福原 直樹 A203 1D201 仲田 誠 1D201 白戸 健一郎 1H101 清水 諭,松村 和 5C506 則 現代社会におけるスポーツの位置と文化的特徴に W870041と同一。 ついて、大衆消費社会、メディアとの関係で捉え る。社会的に作られた「スポーツ」とその力が及 ぼす作用について、人々の生きている生活状況、 環境問題などから考える視点を学ぶ。 西暦偶数年度開講。 BB27621と同一。 詳細後日周知 所属主専攻の科目番号 で履修登録すること。 1.0 2 - 4 2.0 2 - 4 科目等履修 生申請可否 社会階層論の主要な理論と概念を解説し、社会移 2015年度開講せず。 動、階層文化、生活構造、貧困・社会的排除と 2017年度開講予定 いった視角から、社会の階層化メカニズムについ て考察する。 2.0 2 - 4 2.0 2 - 4 備考 The main goal of this course is to analyze the social and economic changes in Brazil, a leading country in Latin America, with especial focus on the successful implementation of economic and social policies, the emergence of a new middle class and the country's strategy for global insertion. 2 / 9 ページ Biennial Course (offered in even years) 西暦偶数年度開講。 BC11481, BE22441と同 一。 G科目 JTP 授業担当教員の判断による △ 科目番号 BB11861 BB11871 科目名 Transnational Social Policy Social Issues in Contemporary Japan BB11881 Public Policy 授業 標準履 単位数 実施学期 方法 修年次 1 1 1 2.0 2 - 4 2.0 1・2 2.0 2 - 4 秋AB 春AB 春AB 曜時限 木1,2 水4,5 木2,3 BB11911 ジェンダーと刑法 1 1.0 2 - 4 秋AB 火5 BB11931 理論社会学IIIb 1 1.0 2 - 4 春C 集中 教室 3B406 3A305 3B301 1C306 担当教員 ウラノ ヨシアキ エジソン ウラノ ヨシアキ エジソン ウラノ ヨシアキ エジソン 岡上 雅美,樽川 典子 授業概要 備考 Globalization has brought many changes in social life, including increasing flows of financial resources, goods and persons. Among the new challenges these changes pose to governments and civil society is the need to create new social agenda and to develop social policies. The aim of this course is to discuss these challenges for the 21st Century from a transnational perspective Biennial Course (offered in odd years) 西暦奇数年度開講。 BC11471, BE22401と同 一。 英語で授業。 G科目 JTP The aim of this course is to analyze the social and economic changes in Japan, with particular focus on changes in the nature of work in society and its implications in Contemporary Japanese society, including complex issues such as migration, foreign workers, ageing society, job hunting, working poor and inequality. BE21181と同一。 英語で授業。 G科目 JTP The objective of this course is to provide students with basic knowledge to understand public policies, with special focus on the role of economic and social policies in society. BC11461, BE22051と同 一。 英語で授業。 G科目 JTP ジェンダーの観点から、現代社会の犯罪現象につ いて考察する。法律の解釈学を中心とする「刑 法」の授業とは異なって、ジェンダーにまつわる いくつかの犯罪現象を取り上げ、現状の分析、現 行法上の問題点、立法論も含めた、改革のための 諸提案を行う。 BB23111と同一。 BB23121 ジェンダーと 刑法(2.0単位)との重 複履修は不可。 △ 授業担当教員の判断による 授業担当教員の判断による △ 2015年度より4年おき 開講。 7/20,7/27 田中 大介 社会学演習VIIIa 2 3.0 2 - 4 社会学演習VIIIb 2 3.0 2 - 4 受講前に担当教員に相 談すること。 英語で授業。 2015年度開講せず。 BB16852 社会学演習VIIIc 2 3.0 2 - 4 金5 応談 申請条件 授業担当教員の判断による △ 受講前に担当教員に相 談すること。 英語で授業。 2015年度開講せず。 春AB秋 ABC 通年 科目等履修 生申請可否 受講前に担当教員に相 談すること。 英語で授業。 1B201 ウラノ ヨシアキ エジソン 法学 科目番号 科目名 授業 標準履 単位数 実施学期 方法 修年次 曜時限 教室 担当教員 BB20001 法学概論 1 2.0 1 春AB 木4,5 1H101 根本 信義 BB20021 民事法概論 1 2.0 1 春AB 水1,2 1H101 本澤 巳代子 BB22001 憲法I 1 2.0 1・2 秋AB 木3,4 1C310 辻 雄一郎 BB22031 憲法II 1 2.0 1・2 秋AB 木5,6 共同利 用棟 辻 雄一郎 A201 授業概要 備考 法的なものの考え方・思考方法を具体的事例を素 ▼社会・国際学群 コ 材に学ぶ。 ア・カリキュラム BC51151と同一。 社会学類・国際総合学 類以外の学生について は履修制限をすること がある。 市民生活をする上で必要な法律知識を身に付けら 平成21年度までの れるように、民法を中心に民事法の全体像を解り BB21411に相当する。 やすく概説する。 CDP 憲法の争点を総合的に学ぶ。 BC11711と同一。 憲法の争点を総合的に学ぶ。 BC11721と同一。 憲法に関する諸問題を扱う。 共同利 用棟 辻 雄一郎 A101 BB22061 憲法III 1 2.0 2・3 春AB 秋AB 水3 BB22541 行政法 1 2.0 2 - 4 春AB 木3,4 1C310 辻 雄一郎 火2,3 共同利 用棟 木﨑 峻輔 A101 BB23001 刑法I 刑法II BB23061 刑法III BB23111 ジェンダーと刑法 1 3.0 1 1 3.0 2・3 1 1 2.0 2・3 1.0 2 - 4 秋ABC 春AB 秋AB 月4 火5 火5 行政法の基本的な論点を学習する。2年次での履 修を期待する。 刑法総論すなわちすべての犯罪に共通の成立要件 について概説する。 共同利 用棟 岡上 雅美 A203 1C306 岡上 雅美,樽川 典子 刑法各論のうち,個人法益に対する罪について概 説する。 西暦偶数年度開講。 刑法各論のうち,社会法益及び国家法益に対する 罪について概説する。 西暦奇数年度開講。 ジェンダーの観点から、現代社会の犯罪現象につ いて考察する。法律の解釈学を中心とする「刑 法」の授業とは異なって、ジェンダーにまつわる いくつかの犯罪現象を取り上げ、現状の分析、現 行法上の問題点、立法論も含めた、改革のための 諸提案を行う。 BB11911と同一。 BB23121 ジェンダーと 刑法(2.0単位)との重 複履修は不可。 刑事訴訟法について概説する。 BB23501 刑事訴訟法 1 3.0 3・4 秋ABC 木3,4 共同利 用棟 守田 智保子 A203 刑事政策について概説する。 BB23531 刑事政策 1 2.0 3・4 春AB 木3,4 共同利 用棟 守田 智保子 A203 BB24001 民法総則 1 2.0 2 春AB 火3,4 1C210 宮坂 渉 権利の主体・客体、法人、法律行為、時効など民 法総則について概説する。 3 / 9 ページ 科目等履修 生申請可否 申請条件 科目番号 科目名 BB24031 物権 授業 標準履 単位数 実施学期 方法 修年次 1 2.0 2 秋AB 曜時限 教室 担当教員 水6 木1 共同利 用棟 宮坂 渉 A201 火1,2 共同利 用棟 星野 豊 A103 金1,2 共同利 用棟 星野 豊 A101 授業概要 備考 占有,所有権及び用益物権など物権総論について 概説する。 担保物権について概説する。 BB24061 担保物権 1 2.0 3 春AB 債権総論について概説する。 BB24091 債権総論 1 2.0 2 秋AB 契約について概説する。 BB24121 契約 BB24151 事務管理・不当利得・ 不法行為 BB24181 親族 1 2.0 1 秋AB 水1,2 共同利 用棟 星野 豊 A201 1 2.0 2 春AB 金1,2 1B202 星野 豊 1 2.0 2 春A 春B 火1,2 共同利 用棟 A203, 共同利 用棟 本澤 巳代子 A201 共同利 用棟 A201 火1,2 共同利 用棟 星野 豊 A203 集中 共同利 用棟 星野 豊 A101 月1,2 共同利 用棟 星野 豊 A103 月1,2 共同利 用棟 星野 豊 A103 事務管理・不当利得・不法行為について概説す る。 夫婦関係(婚姻、離婚)や親子関係(実子・養子、 親権)、扶養や後見など民法の親族編について概 説する。 相続について概説する。 BB24211 相続 1 2.0 2 秋AB 信託法に関する問題点を講義する。 信託法 BB24271 民事判例研究I BB24301 民事判例研究II BB25001 商法I BB25031 会社法I BB25061 会社法II BB25091 有価証券法基礎 BB25121 電子記録債権法(電子手 形) 1 1 1 1 1 1 1 2.0 夏季休業 3・4 中 1.0 2 - 4 1.0 2 - 4 2.0 2.0 2.0 2・3 3・4 3・4 1.0 2 - 4 春C 秋C 春AB 春AB 秋AB 春AB 月1,3 月2,5 月2,5 木1 1C403 萩原 克也 1C403 萩原 克也 1B302 萩原 克也 1C403 萩原 克也 1 1.0 2 - 4 秋AB 月4 1C403 萩原 克也 BB25151 金融商品取引法I 1 1.0 3・4 秋AB 金4 1C306 萩原 克也 BB25181 金融商品取引法II 1 1.0 3・4 秋AB 金5 1C403 萩原 克也 BB26001 民事訴訟法I 1 2.0 2・3 秋AB 秋C 火3 火・水3 共同利 用棟 村上 正子 A203 春AB 火3 木2 共同利 用棟 村上 正子 A203 BB26031 民事訴訟法II 1 2.0 3・4 9/8 ~ 9/10 授業、 9/11 試験 9/8-9/11 民事関係の裁判例を検討し、判例の意味と機能に ついて概説する。 民事関係の裁判例を検討し、判例の意味と機能に ついて概説する。 企業取引と会社法を理解する上での前提となる、 商法分野の理解には、 商法総則・商行為分野を解説する。 同時・または次年度に 会社法I・IIを履修す ることが強く望まれ る。 会社法の基本的構成、および株式会社の設立・株 平成23年度までの「会 式・機関(株主総会・取締役・取締役会)を論じ 社法」に相当する。会 る。 社法の全範囲は、会社 法Iと会社法IIを併せ たものなので、I、II の順に両方履修するこ とが強く望まれる。 株式会社の機関(監査役・三委員会その他の機関) 平成23年度までの「会 および、会社の基礎の変更・資金調達・解散・清 社法」に相当する。会 算、その他を論じる。 社法Iの範囲の理解を 前提とした授業なの で、会社法Iを履修済 みであることが望まし い。 手形・小切手を代表とする伝統的な有価証券、お 平成23年度までの「商 よび電子手形を理解する上で必須の法理を解説す 法III」、平成24年度 る。 の「有価証券基礎」に 相当する。電子記録債 権法の受講を予定して いる学生は必ず履修の こと。 電子記録債権の利用形態の一つとしての電子手形 平成23年度までの「商 の特色と仕組みを解説する。 法III」、平成24年度 の「電子手形法」に相 当する。本年度有価証 券法基礎を受講してい る者、または有価証券 法基礎の単位修得者の み受講可能。 証券(株式)取引における金融商品取引法の規制の 金融商品取引法IIを受 仕組みを解説する。 講する場合は必ず履修 のこと。 金融商品取引法Iのフォローアップを行ない、同 法の完全な理解を目標とする。 民事裁判手続の全体像を概観するとともに、判決 手続のうちの訴えの提起から証拠調べまでを概説 する。 判決手続のうち、訴訟の終了、複雑訴訟及び上訴 について概説する。 4 / 9 ページ 金融商品取引法Iを受 講している場合のみ、 受講可能。 科目等履修 生申請可否 申請条件 科目番号 科目名 授業 標準履 単位数 実施学期 方法 修年次 曜時限 1 2.0 3・4 BB27031 社会保障法 1 2.0 3・4 秋C 火・木 1,2 BB27061 学校トラブルと法 1 1.0 2 - 4 秋C 集中 裁判実務I 1 2.0 2 - 4 1 2.0 2 - 4 BB27561 法制史 法社会学II ヨーロッパ社会文化論 BB28001 国際法概論 BB28021 Law and Society in Japan BB28031 国際法I BB28041 International Law BB28051 BB28071 Introduction to Japanese Public Law International Human Rights Law 1 1 1 2.0 3・4 担当教員 秋AB 春AB 1C310 本澤 巳代子 星野 豊 木4,5 1B108 根本 信義 金1,2 共同利 用棟 宮坂 渉 A102 1・2 春C夏季 休業中 応談 岡上 雅美 2.0 1・2 秋AB 木3,4 3A203 吉田 脩 1 2.0 1・2 春AB 水1,2 共同利 用棟 石川 知子 A203 1 1 1 2.0 2 - 4 2.0 2 - 4 1.0 1 2.0 2 - 4 科目等履修 生申請可否 申請条件 医療・介護・年金等の社会保険、児童・障がい者 等の社会福祉、生活保護に関する法制度について 概説する。 学校で生じているトラブルに対して、法的手段が どのように機能し、あるいは機能しないのかを検 討する。 実際の刑事事件記録をもとに,裁判官・検察官・ 弁護人にわかれて模擬裁判を実施する。 西暦偶数年度開講。 実際の民事事件を題材に,裁判官・原告側代理 人・被告側代理人にわかれて模擬裁判を実施す る。 西暦奇数年度開講。 現行法上の基本的な諸概念・制度が生起し展開し 西暦奇数年度開講。 て今日に至るまでの歴史的過程を概説する。 1.0 2 - 4 3.0 備考 西暦偶数年度開講。 BB11841と同一。 詳細後日周知 所属主専攻の科目番号 で履修登録すること。 1 1 授業概要 「借りた金は返さなければならない」というの 西暦偶数年度開講。 は、法の世界のみならず社会一般的にも当然のこ とと考えられています。しかし、倒産というの は、まさにこの借りた金を返せなくなった非常事 態であり、そのような非常事態を放置したのであ れば、経済的のみならず法的にも様々な混乱を来 すことになってしまいます。そこで、債務者がそ のような状態に陥った場合には、それまでの財産 関係や債権者との法律関係について、公平で秩序 だった処理を行うための法制度が必要になりま す。この講義では、これら倒産処理のための法的 手続のうちとりわけ破産手続を中心に学びます。 倒産処理法 BB27531 裁判実務II 教室 秋B 春AB 春BC 秋C 集中 水5,6 集中 集中 3K102 柴田 明穂 1C310 石川 知子 辻 雄一郎 付 月 Oxford大学におけるサマースクールである。 同大学が世界に誇る二つの学問、「西洋古典学 (Classics)」と「法学(Common Law)」を、直接、 現役教員から英語で学ぶことによって、「知的に タフ」になることを目指す。いわゆる「英語」の 授業は行わない。そのほかの課外授業でイングラ ンドの学問および文化を直に学ぶ。 詳細は説明会で解説する。 国際共同社会における`パワー・ポリティクス'と 原則として国際及び社 いう現実の中で,国際法(又は諸国民間の法)はい 会の学生のみ履修可 かにしてその規範的な妥当性及び体系性を維持し BC51051と同一。 ようと努めてきたのか。国際政治力学の文脈にお いて,国際協力諸法規の規範的な内容はどのよう に実現ないし遵守され得るのか。そこで政府間国 際機構及びNGOに対して求められている役割とは 何か。国際法史,国際法学説の役割と方法論及び その他の基本的・原理的な諸問題を取り上げ解説 する。 This course is an introduction to the Japanese legal system, with the emphasis placed on criminal laws and civil laws. 学類の基礎科目であるので受講者が 多すぎる時には受講を制限すること がある △ BE21351と同一。 英語で授業。 JTP 国際法全般にわたる最重要の基礎的知識を扱う。 BC11081と同一。 授業では、日々生起する国際法の諸問題につい ても、そのつど解説を加える。受講生は、新聞等 において報道される国際問題に、日々、十分注視 されたい。 This course will provide an overview of BE22301と同一。 public international law. The topics 英語で授業。 covered by this course include: the history G科目 of international law, the structure of international legal obligation, the subjects of international law, the scope of sovereignty, the law on state responsibility and the theories of treaty interpretation. This course will provide you with a basic overview of Public Law (Japanese Constitutional law, Administrative law and cases) from comparative law perspective. It will cover such topics as: Japanese Supreme Court, global warming, adaptation, internet, SNS, LINE, privacy, free speech, court system, same-sex marriage, law&policy regarding disaster. Students are required to introduce his or her own legal system (Constitution). On last day, we might visit some places relating legal studies. Lectures are conducted in English. BE21801と同一。 英語で授業。 6/22-7/3 BE22391と同一。 At the first part of the class, the instructor will deliver lectures which begin 英語で授業。 with an introduction to international human rights law, the major global human rights treaties and regional instruments, as well as the monitoring mechanisms for the protection of human rights. After the first session, students are required to submit a short report, based on the student's interests, on an issue concerning the human rights situation at his/her home country. At the second part of the class, we will deal with some issues concerning the rights for specific categories of persons. 5 / 9 ページ 授業担当教員の判断による △ 科目番号 科目名 国際組織法 授業 標準履 単位数 実施学期 方法 修年次 曜時限 1 2.0 2 - 4 BB28301 国際民事訴訟法 1 2.0 3・4 秋AB 木1,2 BB28502 法律外書講読I(英語) 2 1.0 2 - 4 春AB 木5 教室 担当教員 1B408 村上 正子 授業概要 備考 国際共同社会における「組織化」という現象を法 理論上どのようにとらえるべきかを検討する。国 際組織(機構)法の一般理論に加え、国際連合法 (国連)及び国際人権法(人権諸機関)なども併せて 取り上げる。 西暦偶数年度開講。 BC11071と同一。 「国際法概論」既修者 に限る 科目等履修 生申請可否 申請条件 科目等履修 生申請可否 申請条件 私人間の国境を越えた紛争を解決する際の諸問題 BC11901と同一。 を判例を通じて検討する。 法学の入門書を読む。 日本の裁判制度 西洋法制史 BB28791 国際労働法 BB29572 民事訴訟法演習IV 1 1 1 2 春C 1.0 2 - 4 夏季休業 中 2.0 1B201 村上 正子 3・4 This course will give an overview of Japanese legal procedure and describe fundamental concepts of Japanese justice system, with the emphasis placed on civil procedure which administers the process for the resolution of civil disputes. G30プログラム G30、 JTP優先 BE21821と同一。 英語で授業。 G科目 This course provides students with 西暦偶数年度開講。 introductry overview of European Legal BE22481と同一。 History. This year I would like to forcus on 英語で授業。 the ancient Roman Law, which is the basis of legal systems not only in European continent countries, but also in many countries all the world influenced from the former countries. 3・4 2.0 2 - 4 2.0 集中 共同利 用棟 守田 智保子 A103 秋C春季 休業中 集中 秋AB 月6 応談 1B204 曜時限 教室 山田 晋 村上 正子 To begin with getting basic knowledge in "international law" and "social protection", the course will treat the mechanism and context of international labour law and social security. BC11111, BE22371と同 一。 英語で授業。 G科目 JTP 我が国の民事裁判のあり方や問題について最近の 月曜6限、7限(18:15重要判例や文献を読みながら検討する。 19:30)授業として実施 する。 西暦奇数年度開講。 政治学 科目番号 科目名 BB31011 政治学 授業 標準履 単位数 実施学期 方法 修年次 1 2.0 1・2 秋AB 火2,3 担当教員 授業概要 備考 1H101 辻中 豊 政治学の入門的講義。政治的なものの概念,現代 G科目 政治の分析方法などを紹介し,政治学の進んだ学 主専攻必修科目 習のための手掛かりを与える。新聞等の切り抜き など実際の政治現象への接近法も講義する。 BB31021 政治思想 1 2.0 1・2 春AB 火2,3 1C403 近藤 康史 民主主義論や国家-市民社会論を中心として,現代 主専攻必修科目 において論点となっている政治思想・政治理論上 の諸問題について身近な例も用いながら検討す る。 BB31031 政治外交史 1 2.0 1・2 春AB 金3,4 1D204 松岡 完 第二次大戦後の「冷戦」の時代を中心に,20世紀 ▼社会・国際学群 コ の国際政治の歴史を概観する。教科書は松岡「20 ア・カリキュラム 世紀の国際政治」第三版(同文舘) BC11651と同一。 主専攻必修科目 政治学に関する英語文献を講読する。 BB31102 政治学外書講読I(英語) 2 1.0 2・3 春AB 火4 1C405 明石 純一 政治過程の理論や概念について検討した後、日本 西暦偶数年度開講。 の政治過程の性格について、比較の観点も含めて 理解することを目指す。また、現代において論点 となっている具体的な政治過程の事例を取り上 げ、政治過程の変容やその必要性について考え る。 政治過程論 1 2.0 2 - 4 比較政治学 1 2.0 2 - 4 BB31141 アメリカの政治 1 2.0 2 - 4 春AB 金1,2 1C210 鈴木 創 BB31151 国際政治学 1 2.0 2 - 4 春AB 月4,5 1H201 南山 淳 BB31161 現代国際政治理論 1 2.0 秋AB 月4,5 1C310 南山 淳 BB31171 国際関係史序説 3・4 1 2.0 国際紛争論I 1 2.0 2 - 4 国際紛争論II 1 2.0 BB31261 カナダ政治 国際関係史 1 1 1・2 2.0 2・3 △ 受講者数又は教室等に余裕がある場 合に限る 比較政治学の主要な理論や概念を紹介し,各国の 西暦偶数年度開講。 現実の政治がどのように位置づけられるかを考察 する。 春AB 木3,4 3A402 大友 貴史 アメリカの政治制度と政治過程の特質を,主とし て国内政治に焦点を置いて論じる。 西暦奇数年度開講。 「社会科学」としての国際政治学と現実の国際政 西暦奇数年度開講。 治現象は不可分の関係にあるという観点から,現 代国際政治の展開を体系的に論じる。 「グローバル化」と「ポストモダン化」という2 西暦奇数年度開講。 つの概念を軸に,冷戦後/9.11後の国際政治・国際 紛争理解に不可欠な理論枠組みを、特に批判主義 的な国際政治理論の観点から検討する。 19世紀から20世紀なかばまでの国際関係の展開を BC51031と同一。 分析します。主に三十年戦争、ヨーロッパ協調、 原則として国際及び社 第一次世界大戦、第二次世界大戦について考察し 会の学生のみ履修可 ます。 現代紛争および国際安全保障の構造的特質につい 西暦偶数年度開講。 て理論的に検討する。 BC11691と同一。 2015年度開講せず。 グローバリゼーションが現代の国際紛争および安 西暦偶数年度開講。 全保障に与える影響について理論的に検討する。 BC11701と同一。 2015年度開講せず。 3・4 2.0 2 - 4 社会学類の学生の受講 を優先する。 秋AB 月1,2 3K404 岩崎 美紀子 カナダ政治を分析する軸として、1フランス系と BC11011と同一。 イギリス系、2東部と西部、3連邦と州、4カナダ とアメリカ、を設定する。さらに、政府と市民の 観点から、1990年代に自由党政権が行った財政再 建の特徴を検討する。またカナダ連邦制の特徴を 遠心力と求心力のバランスの模索ととらえ、何が 遠心力となり、何が求心力となっているかを、歴 史、社会、経済、文化などの観点から分析する。 教科書『行政改革と財政再建』(御茶の水書房)、 『分権と連邦制』(ぎょうせい)。 This course shall provide an overview of international relations within and out from Europe from the end of the eighteenth century to world War I. Specifically, types of perceptions in international relations shall be discussed. 6 / 9 ページ BC11161, BE22061と同 一。 英語で授業。 2015年度開講せず。 JTP △ 学類の基礎科目であるので受講者が 多すぎる時には受講を制限すること がある 科目番号 科目名 日本政治論 BB31321 日本政治思想 BB31331 東洋政治思想 情報戦略と政治 授業 標準履 単位数 実施学期 方法 修年次 1 2.0 2 - 4 1 2.0 2 - 4 1 2.0 2 - 4 曜時限 教室 担当教員 授業概要 備考 日本の政治を理論,制度,実態あるいは歴史の各面 西暦偶数年度開講。 から概説し,理解を深める。とくに日本の選挙制 度,投票行動,イデオロギー,政党,立法過程などを 中心に取り上げる。 春AB 秋AB 木4,5 金5,6 1C406 竹中 佳彦 1D201 古田 博司 「昭和」期の知識人の言動を題材にして,今日的 問題がいかにして形成されてきたかを考える。 西暦奇数年度開講。 BC11621と同一。 本年度は、40年間の研究のまとめとして、東アジ 西暦奇数年度開講。 ア国際政治外交史を講義する。15世紀から現代ま BC11631と同一。 でを射程として考えている。まず15世紀から19世 紀までを「日本登場以前史」とし、日本以外の東 洋諸国・諸民族の修好と対立、葛藤を描く。モン ゴル・ジュシェン・シナ・コリアの4つのファク ターの朝貢と戦争をめぐる外交行動を構造化し抽 出する。次は19世紀から現代までの「日本登場以 後史」である。モンゴル・ジュシェンは舞台の後 方に去り、日本・シナ・コリアが新ファクターと なる。後半、コリアは2つに分裂することによ り、地政学的な「廊下」を脱し、はじめて国家ら しい国になるが、南も北も「日本登場以前史」の 東洋国際関係に固着し、シナと三つ巴の「近代か らの逃走」をはじめることになる。日本のみが近 代を完成し、次代へと進む。現代の東アジア国際 関係が読める、いわゆる今すぐに役に立つ講義を 心がけたい。参考文献は、園田一亀『明代建州女 直史研究』、荷見守善『明代遼東と朝鮮』、岡田 英弘『モンゴル帝国から大清帝国へ』、徐大粛 『朝鮮共産主義運動史』、古田博司『東アジア・ イデオロギーを超えて』『韓国学のすべて』等。 テキストは、古田博司『東アジア「反日」トライ アングル』(文春新書)、これは一学書籍部に積ん でおく。 社会科学の全面崩壊という学問の危機の時代に直 西暦偶数年度開講。 面し、西洋哲学の根源に立ち返って科学方法論を BC11641と同一。 再構築する試みを、2013年度から続けている。ド イツ観念論とりわけ、その消極哲学(ヘーゲル、 マルクス、フッサールなど)の築き上げた、こち ら側だけの「普遍性」志向が、インターネットに よる情報の集合体の「有用性」に敗れたたこと は、もはや明白である。本講義では、ドイツ積極 哲学(シェリング、ショーペンハウアー、ハイデ ガーなど)の「直観」と「超越」を生かし、イギ リス経験論のマーカー総ざらえの方法論が、検索 エンジンまでつながる過程を示そうと思う。ま た、東洋思想はもはや終ったことであり、アジア 主義などの残滓を初期化し、東洋思想がすでに学 ぶに値しないものであることを明確にする。な お、ビデオ、DVD併用で講義を進める。テキスト は古田の新著を第一エリア書籍部に置く予定。東 アジアの現在の政治状況については、時事的に語 ろうと思う。 1 2.0 2 - 4 BB31361 現代政治分析 1 2.0 2 - 4 秋AB 火2,3 1C210 近藤 康史 この授業では、現代政治、とくに政策過程に関連 西暦奇数年度開講。 する政治学の理論や分析枠組みなどについて検 BC11611と同一。 討、講義する。 BB31371 現代日本外交史 1 2.0 春AB 木5,6 2H201 潘 亮 主に占領期から現代までの日本の対外関係の展開 西暦奇数年度開講。 を国内政治経済の変動と国際環境の変化のなかで BC11041と同一。 考察する。 BB31381 アメリカ外交史 現代政治外交I BB31411 現代政治外交II BB31431 ロシア・東欧の国際関 係 BB31441 ロシア政治 3・4 1 2.0 2 - 4 1 2.0 2 - 4 日本を取り巻く外交・防衛について概説し,現在, 西暦偶数年度開講。 日本が置かれている政治・外交上の諸問題につい て考えるための材料を提供したい。 Iは,1940年 代〜70年代前半を中心に概説する。 2.0 2 - 4 日本を取り巻く外交・防衛について概説し,現在, 西暦奇数年度開講。 日本が置かれている政治・外交上の諸問題につい て考えるための材料を提供したい。 IIは,1970年 代後半以降を中心に概説する。 1 1 1 2.0 2 - 4 2.0 2 - 4 秋AB 秋AB 春AB 秋AB 金3,4 木4,5 月3,4 木3,4 1D204 松岡 完 ベトナム戦争の歴史を中心に,20世紀,とりわけ冷 「欧米政治外交史II」 戦期の国際政治の歩みをふりかえる。教科書は, (BB31391、BC11671)既 松岡『ベトナム戦争』(中公新書)。 修者は受講不可。 BC11661と同一。 原則として「政治外交 史」既修者を対象とす る。 1C210 竹中 佳彦 3A403 中村 逸郎 3A403 中村 逸郎 BB31451 アジアの国際関係 1 2.0 2 - 4 春AB 月5,6 3A207 首藤 もと子 BB31461 アジア政治 1 2.0 2 - 4 秋AB 月5,6 3A403 首藤 もと子 本講は,ロシア・ソ連の帝国主義的な膨張政策の BC11251と同一。 要因を解明する。栄華を極めるロシアの大都会、 さらには経済衰退の著しい農村で働く1500万人の 外国人労働者の実態を紹介し,ロシアと旧ソ連構 成国,東欧諸国の新しい国際関係を考えてみた い。ロシア社会は,もはや外国人労働者なしには 成り立たない状況になっており,今後のロシアの 対外関係を考察する。 「プーチンの時代」とは、ロシア市民にとってど BC11031と同一。 ういう時代なのでしょうか。本講のねらいは、 プーチン政治支配のメカニズムを明らかにするこ とにあります。政府、連邦議会、そして地方政府 からメディアまでを掌握し、いまや絶大な権力を もつにいたったプーチン大統領。劣悪を極める生 活インフラ、破綻した行政サービス、相次ぐテロ の恐怖のもとで「慈父たる皇帝としてのプーチ ン」にすがるほかない市民生活をとおしてロシア 現代政治の特質を浮き彫りにします。 東アジアおよびアジア太平洋地域における地域主 BC11221と同一。 義の変遷と、グローバル化がもたらすアジアの国 際政治経済学の課題や中国の台頭に伴う課題、お よび越境的なガバナンスの課題について、分析の 枠組みを提示し、問題への理解を深めるようにし ます。 東南・南アジアの政党制度と選挙制度、軍の政治 BC11021と同一。 的機能の変遷、経済政策とガバナンスの課題につ いて、比較考察します。 7 / 9 ページ 科目等履修 生申請可否 申請条件 科目番号 科目名 BB31471 東アジア国際関係史 BB31481 現代中国研究 BB31491 計量分析入門 BB31501 国境を越える政治 授業 標準履 単位数 実施学期 方法 修年次 1 1 1 1 2.0 2 - 4 2.0 2 - 4 2.0 2 - 4 2.0 2 - 4 春AB 秋AB 秋AB 春AB 曜時限 金1,2 金1,2 教室 担当教員 授業概要 3K102 毛利 亜樹 2 1.0 2・3 秋AB 火5 申請条件 この講義の目的は,中国政治とそれを取り巻くア BC11051と同一。 ジア太平洋のダイナミズムに接近するために、必 要な基本知識と分析視覚を提供することです。具 体的には、中国の政治体制、体制の継続と変容、 そして国際政治における中国の役割という3つの 柱を中心に分析を進めます。 3B405 毛利 亜樹 計量分析は,溢れる情報からの物事の意味付け,簡 略化,客観化,推定等のため,社会科学等の多くの 分野で用いる分析ツールの1つである。この授業 では,そのツールを正しく使うための基礎統計や 使い方について講義する。 本授業では、政治学や国際関係論の理論的基礎を G科目 踏まえつつ、現代の移民や難民、国籍や市民権、 エスニシティやディアスポラといった諸問題の考 察を通じて、今日の国際社会の理解を深める。 共同利 用棟 明石 純一 A101 政治学に関する英語文献を講読する。 政治学外書講読II(英 BB31502 語) 科目等履修 生申請可否 この講義の目的は,中国、台湾、朝鮮半島、日本 BC11231と同一。 を中心に、19世紀から1970年代までの東アジア国 際秩序の変遷を大まかに理解し,現代の東アジア 国際政治の課題を考えるための基礎的な準備をす ることです。 学術情 報メ ディア 崔 宰栄 月・木3 セン ター A203 火2,3 備考 共同利 用棟 崔 宰栄 A203 社会学類の学生の受講 を優先する。 △ 受講者数又は教室等に余裕がある場 合に限る 経済学 科目番号 科目名 授業 標準履 単位数 実施学期 方法 修年次 曜時限 教室 担当教員 BB41051 経済学基礎論 1 2.0 1・2 秋AB 木4,5 共同利 用棟 福住 多一 A101 BB41061 現代経済史 1 2.0 1・2 春AB 金5,6 1H101 高橋 秀直 春C 月・水 5,6 共同利 用棟 福住 多一 A203 BB41101 基礎経済数学 1 2.0 1・2 BB41131 ミクロ経済学 1 2.0 2 - 4 春AB 火3,4 BB41141 マクロ経済学 1 2.0 通年 集中 公共政策分析 3・4 経済史は長期の経済発展論です。過去から現在ま での長期にわたる経済発展過程を、経済学的に分 析します。経済史の学習を通じて、社会を経済学 的にみる訓練をします。 BB41271 公共経済学 1 2.0 2 - 4 秋AB 火4,5 1C403 仲 重人 BB41281 産業組織論 1 2.0 秋AB 火3,4 1B203 篠塚 友一 一般均衡理論の視点からミクロ経済学を講義す る。消費者行動の理論,生産者の理論,部分均衡, 交換経済の一般均衡,生産経済の一般均衡,厚生経 済学の基本定理等の話題をカバーする。 国際総合学類生で、平 成25年度以降入学者は 国際関係学科目 (BC11861)、平成24年 度以前入学者は国際開 発学科目(BC12071)と して履修すること。 BC11861, BC12071と同 一。 平成21年度までの「中 級ミクロ経済学」に相 当する。 中級マクロ経済学 BC11871と同一。 平成21年度までの「中 級マクロ経済学」に相 当する。 公共経済学の基本を学びます。 微分積分学・線形代数学の経済学への典型的な応 国際総合学類生で、平 用の仕方を学ぶ。 成25年度以降入学者は 国際関係学科目 (BC11981)、平成24年 度以前入学者は国際開 発学科目(BC12581)と して履修すること。 BC11981, BC12581と同 一。 1 2.0 2 - 4 秋AB 月5,6 1C403 福住 多一 BB41321 経済思想史I 1 2.0 2 - 4 春AB 金4,5 1B408 平山 朝治 西洋中心史観から脱した,グローバルな人類的視 野から経済思想を把握することを目標に,過去の 諸学説を批判的に検討し,歴史理論の展開を試み る。 BB41331 経済思想史II 1 2.0 2 - 4 秋AB 金4,5 1B408 平山 朝治 「経済思想史I」をふまえて,文明化,近代化及び 脱近代化の時代を中心に,諸文明の経済思想の特 質の形成と変容について,比較史的に考察する。 2.0 2 - 4 春AB 水1,2 3A207 BC11751と同一。 「企業と市場の経済学」について講義する。ミク FH24081, FH25061と同 ロ理論とゲーム理論の分析用具を用いて,産業内 一。 の諸企業の間の関係を考察する。 BB41301 経済数学 1 社会学類以外の学生に ついては,受講者の制 限を行うことがありま す。 このクラスでは、標準的な財政学(Public 西暦偶数年度開講。 Finance)を講義することによって、財政政策、公 BC11451と同一。 共政策を分析し、これらの政策はどのような効果 があるのか、その政策にともなうコストはどのよ うなものかを分析します。また望ましい政策のあ り方も議論します。トピックは、公共財、外部 性、生活保護、所得再分配、法人税、労働政策 (最低賃金、解雇規制)、年金政策、医療政策、国 債政策、地方財政の10トッピクです。1トピック1 週間の割合で進みます。 2.0 2 - 4 BB41341 計量経済学 備考 微分積分学・線形代数学を、経済学への応用例に BC11971と同一。 言及しつつ初学者に向けて講義する。 社会・国際学群の学生 のみ履修可能 1C310 篠塚 友一 1 3・4 授業概要 マクロ経済学とミクロ経済学の入門的な内容を講 義する。 五十嵐 岳,繁野 麻衣子 計量経済学の基礎となる古典的回帰モデルの理論 計量分析システムエリ を講義する。統計学・線形代数・微分積分学など ア(平成25年度以降入 の知識を前提とする。 学者), 計量ファイナ ンスシステムエリア (平成24年度以前入学 者)。 FH22021, FH26021と同 一。 8 / 9 ページ 科目等履修 生申請可否 申請条件 科目番号 科目名 日本経済論 BB41371 ヨーロッパ社会経済史 授業 標準履 単位数 実施学期 方法 修年次 1 2.0 2 - 4 1 2.0 2 - 4 比較経済論 1 2.0 2 - 4 BB41391 日本経済史 1 2.0 2 - 4 BB41401 開発途上国における諸 問題 BB41411 地域経済論 BB41421 開発経済学 BB41441 都市経済学 BB41501 世界経済史 財政学 BB41541 Economic History 曜時限 教室 担当教員 秋学期 集中 This course provides an overview on the global economic development in the industrialization and its impact on the society, on the way of life of the people. We will pick up some commodities and products, on which we depend our daily life. Students will form several research groups to study about one product, and make presentations in the class. 秋C 火・木 2,3 金3,4 3B405 中野 優子 1 2.0 2 - 4 春AB 月2,3 1B203 平沢 照雄 1 2.0 2 - 4 2.0 1 - 3 春AB 秋C 春AB 火4,5 月・木 1,2 木5,6 1 2.0 2 - 4 夏季休業 中 集中 1 2.0 2 - 4 秋AB 火2 木4 BB41601 国際貿易論 1 2.0 2 - 4 春AB 水1,2 BB48008 卒業論文 8 6.0 通年 随時 4 申請条件 The goal of this course is to understand contemporary and important economic and social issues in developing countries. We also analyze statistical data related to the topics. BC12121, BE22871と同 一。 英語で授業。 JTP 地域産業集積をいくつかのタイプに分類し、それ 社会学類生以外の学生 ぞれの特徴について検討する。さらに地域経済の については受講者の制 再生・活性化について考える。 限を行うことがある。 This course is an introduction to development economics, covering both theoretical and empirical research related to development. The course will cover many of the key topics in development: poverty and quality, industrialization, agriculture,human capital,governance and institution. 1C403 箕輪 真理 3A403 西暦偶数年度開講。 BC11891, BE22251と同 一。 英語で授業。 JTP 日本経済における経済規制および労働条件規制に 現代経済史を履修済み ついて歴史的視点から検討する。 であることを条件とす る。 1C210 平沢 照雄 秋AB 1 科目等履修 生申請可否 西暦奇数年度開講。 BC11791と同一。 3A312 2.0 2 - 4 2.0 2 - 4 備考 日本経済の現状について,企業経営の改革,情報 西暦偶数年度開講。 化・知識経済化の進展といった側面に注目しつつ 明らかにする。 1 1 授業概要 太田 充,牛島 光 一 BC12731, BE22261と同 一。 英語で授業。 都市経済学と立地論の分析手法の基礎を習得し、 BC12701, FH44051, 都市・地域・国際交易に関する政策についての知 FH48021と同一。 識を学ぶ。 G科目 地域科学エリア(平成 25年度以降入学者), 都市・地域・環境の経 済エリア(平成24年度 以前入学者)。平成24 年度までの「空間と交 通の経済学」に相当。 世界経済の発展とグローバル化の歴史を概観し、 BC12851と同一。 資本主義の展開がもたらした社会の変容を学ぶ中 で、現在の自分たちが置かれている社会経済シス テムを、歴史的に相対化して理解できるようにす ることを目標とする。授業に続いて関連映画を行 うので、6限以降の時間をあけておくことが望ま しい。 3A402 田中 洋子 財政制度、公債と財政赤字、公共支出、租税、社 国際・公共システムエ 会保障といった「財政学」の基本テーマについて リア(平成25年度以降 講義する。 入学者), 公共システ ムエリア(平成24年度 以前入学者)。 FH23051, FH27061と同 一。 8/28,8/29,9/2,9/3 桃田 朗 1C406 高橋 秀直 3A306 内藤 久裕 This course will provide an introduction of economic history. Main topics of the course are modern economic growth and globalization. BE22241と同一。 英語で授業。 As the economy becomes more globalized, it is becoming necessary to study the basic mechanism of international trade and its impact on welfare. In this course, we first study the concept of comparative advantage and study why countries will be engaged in international trade. Then, we study the impact on welfare by using several models. (The Ricardian, Heckscher-Ohlin and Specific Factor Model). Then, we study the monopoly model and its implication for international trade theory. In addition, we discuss the impact of international factor movement such as immigration and foreign direct investment. 西暦奇数年度開講。 BC11411, BE22271, FH21081, FH25051と同 一。 英語で授業。 JTP 経済学主専攻全教 員 9 / 9 ページ △ △ 受講者数又は教室等に余裕がある場 合に限る 受講者数又は教室等に余裕がある場 合に限る