...

Kozuka Gothic Pr6N AJ16 OpenType ExtraLight Adobe Japan1 6

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

Kozuka Gothic Pr6N AJ16 OpenType ExtraLight Adobe Japan1 6
2015/6/30
先週のコメント/質疑応答
今後のスケジュール
• 先生の国に住む人たちはSNSを利用して孤独感はないのです
か。逆にどのような気持ちで利用しているのですか。
• 7月6日、13日、20日は休講
• SNSへの「依存」から抜け出すにはどうしたら良いのだろう
か。
• 7月23日(木)は20日の授業振替日
• 教室、時間などはいつも通り
• 7月27日に期末試験を行います
• 期末レポートの提出締切は8月7日
ソニー vs ユニバーサルシティスダジオズ
北海道科学大学
情報社会論
第13週
講義スライド
知的財産権
参考書:大島武・寺島雅隆・畠田幸恵・藤⼾京子・山口憲二共著(2010)『ケースで考える情報社会』三和書籍; 第2版
VCRが著作権
侵害を寄与的
に侵害してい
るという訴訟
(1976年)
2015/6/30
ソニー vs ユニバーサルシティスダジオズ
知的財産権とは
• VCRが著作権侵害を寄与的に侵害しているという訴訟(1976年)
• なぜ知的財産権を保護するのか
•
ビデオデッキによる録画が著作権侵害に当たるとしてUniversal Studiosが
ソニーを訴えた
•
• 音楽、絵画、小説、ゲームソフト
• 保護されるものが目に見えない無形の創造物である
家庭用ビデオデッキの販売が、テレビ番組の著作権を寄与的に侵害しているとの訴え
•
1979年の第1審連邦地裁ではソニーが勝訴する
•
1981年の控訴審では一転敗訴する
•
1984年上告した最高裁ではわずかな差で最終的にソニー側が勝訴した
• その背景にあるのは?
いずれも知的財
産権によって保
護されている
• 絵画 =(キャンバス+絵具)+(画家が作り出した創作物)
•
創作物 =「時間」+「考え」+「試行錯誤」
• 作品を他の人が模倣したり複製を造って利益を得るこ
とは作者の創作に対する侵害である
• 知的財産権は作者を侵害から保護する権利である
知的財産とは
知的財産とは
• 知的財産権で保護されるもの
• 以下の点で異なる
•
世界知的所有権期間(WIPO)の定義
•
•
•
•
•
•
•
•
文芸、美術及び学術の著作物
実演家に実演、レコード及び放送
人間の活動のすべての分野における発明
科学的発見
意匠
商標、サービスマークおよび商号その他の商業上の表示
不正競争に関する保護
その他、産業、学術、文芸又は美術の分野における知的活動から生ずる他の
すべての権利
知的財産権制度の概要
産業目的に
寄与するこの
•
権利の発生過程(申請方法など)
•
保護期間
産業財産権
特許権
実用新案権
意匠権
知的創作物
著作権
知的財産権
商標権
営業上の標識
出典:『ケースで考える情報社会』三和書店 p. 102
商号権
不正競争防止法
回路配置権
種苗法
文化目的に
寄与するもの
2015/6/30
知的財産とは
著作権
特許権
種別
種別
実用新案権
意匠権
商標権
半導体回路利用権
不正競争防止
種苗法
の保護
知的財産権で保護されるものと保護期間
保護されるもの
保護期間
思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術ま
たは音楽の範囲に属するもの
著作者死亡
から50年
保護されるもの
保護期間
自然法則を利用した技術的思想に基づき、新規性と進歩性を有した高度な創作物
の発明
10年
文字や図形からなる標章
10年
半導体回路
公正な競争を保護するため著名な商品など表示と同一・類似の商品などの表示行
為、業務秘密に係る不正行為、商品形態の模倣行為などを禁止している
植物新品種 既存の品種に見られない特徴を備えた苗や種などの植物を品種登録し、開発者の
権利を守る
>キウィフルーツ<
•
キウィフルーツ(kiwi fruit)は品種名ではない
(登録もできない)
•
20年
物品の形状、構造または組み合わせを考案したもの
物品の形状、模倣もしくは色彩またはこれらの結合であり、視覚を通じて美感を
起こさせるもの
ちょっとした脱線
中が緑で皮に毛があるものの多くの品種は
「ヘイワード種」として登録されている
•
20年
10年
6年
20年
著作物と著作権
著作物とは 思想または感情を創作的に表現したものであって、
文芸・学術・美術・音楽の範囲に属するもの(著作権法2条1
項1号)
1. 何らかのかたちで思想、感情を表現することが必要で、かつその
表現が他者に理解できるようでなくてはならない。
2. 思想、感情の表現の創作性をもたなくてはならない
自分の精神作業の結果としての著作物が他者の模倣の著作物であって
はならない
3. 著作物の範囲は文芸、学術、美術、音楽の範囲に属するものでな
くてはならない
•
ニュージーランドの品種開発者Hayward
Wright氏によって開発された(1924年ご
ろ)
•
元の植物は中国から来ていた
•
冷戦最中だったため、キウィに通称を変えた
当初はヘイワード種のキウィは「Chinese
gooseberry」として米国に輸出していた
•
「キウィ」= ニュージーランド土着の鳥
著作物と著作権
著作物の種類
種型
言語の著作物
音楽の著作権
具体的な内容
論文、小説、詩歌、俳句、講演など言語で表現されたもの
楽曲および楽曲に伴う歌詞など音で表現されたもの
舞踏、無言語劇の著作権 舞踏やパントマイムの振付など身体活動で表現されるもの
美術の著作権
絵画、版画、彫刻、マンガ、書、舞台装置
図形の著作権
地図、学術的な性質を有する図面、海図、設計図、観光地図
建築の著作権
建物、庭園、橋などの建築物
映画の著作権
映画、ビデオソフトなど
写真の著作権
写真、グラビアなど
プログラムの著作権
コンピュータプログラム、アプリなど
2015/6/30
著作物と著作権
著作物と著作権
著作者の定義
著作者の権利
• 著作物を創作する者
1. 著作権(財産権)
• 法人の場合は↓
• 法人などがその著作物の創作の企画を発意すること
• 著作物を作成する者が法人などの業務に従事していること
• 会社の職員の場合は?
• 工業デザインにおける問題
http://www.coroflot.com/chris_thomson/Emotiv-Epoc
• その創作が職務上なされたものであること
• 法人などが自分の著作名義のもとに著作物を公表すること
• 契約や就業規定に著作権について規定がないこと
• 複製権、上演権・演奏権・公衆送信権・上映権・配布権、貸与権、
翻訳権・翻案権、口述権、展示権
2. 著作人格権
• 自分が著作者であることを公表したり、その事実を保護する権利
• 公表権、氏名表示権、同一性保持権(勝手に改変されない権利)
著作物と著作権
著作物と著作権
著作隣接権
著作物の権利の発生と保護期間
• 有体物(家、自転⾞、⻭ブラッシュなど)の場合、
所有者がなくなって相続人に継承される
• 著作物の創作者ではないが、その伝達に重要な役割を果た
す者にある権利
• 実演家、レコード製作者など
著作物の権利の発生と保護期間
• 権利が永久する
• 特許権・著作権
• 永久的な所有であれば社会の発展を防ぐ
• 利用するときにロイヤリティを支払わなくてはならない
• www.istockphoto.com
• 創作者死後50年後に諸作件の保護期間が切れる
2015/6/30
著作権の制限
著作権の制限
著作権が制限される条件(1)
著作権が制限される条件(2)
• 「著作権」が著作物へのアクセスを無理に妨げると意味が
ない
• 著作物は利用されてこそ意義がある
• 著作物を創作するとき著作者は過去のさまざまな著作物からの
影響を受けた上で、現在の著作物を創作した
• 自由利用をどこまで容認すればいいか考えてみよう
• 私的使用による複製
• 個人もしくは家庭内その他に準じる範囲においての複製に関し
て、著作者の許諾なしでも自由に複製ができる
• 家庭内 = 何人まで?
• 定められていない
• 利益を追求する場合は私的使用の範囲には入らない
著作権の制限
著作権の制限
著作権が制限される条件(3)
フェアユース(公正利用)の考え方
• 公共の使用による複製
• 公共の使用目的であれば、以下の具体的な制限がある
•
•
•
•
•
• 引用
図書館などにおける複製
教科用図書への掲載
学校教育番組の放送など
教育機関における複製
試験問題としての複製
• 自分の著作物に他者の著作物をはめ込み、利用すること
• アメリカの著作権法からきた概念
• 「著作物を公正利用する行為には著作権は及ばない」(第107条)
• 判断の条件
•
•
•
•
使用の目的及び性質(使用が商用目的か非営利の教育目的かを含める)
著作権のある著作物の性質
利用される部分の量と重要性
著作権のある著作物の潜在的市場または価値に対する使用に影響
2015/6/30
著作権の制限
著作権の制限
フェアユース(公正利用)の考え方
フェアユース(公正利用)の考え方
• アメリカの著作権法からきた概念
• 「著作物を公正利用する行為には著作権は及ばない」(第107条)
• 基本的な考え方
•
•
•
知的財産は他の財産とは違う
利用されることが必要とする財産である
家の場合 家を占有するこそ、家に価値がある(占有しないと価値が失われる)
•
排他的な独占権が存在する
•
•
知は共有されることによって新たな価値が創出される
著作権法は著作者のインセンティブは保護してもそのことにより社会の利益を損
なわないように保護期間を定め、公正の利用を認める
• 知的財産の場合 アイディアは人に伝えたところで自分のところから消失し
てしまうものではない
• アメリカの著作権法からきた概念
• 「著作物を公正利用する行為には著作権は及ばない」(第107条)
• 判断の条件
•
•
•
•
使用の目的及び性質(使用が商用目的か非営利の教育目的かを含める)
著作権のある著作物の性質
利用される部分の量と重要性
著作権のある著作物の潜在的市場または価値に対する使用に影響
著作権のマーク(1)
著作権のマーク(2)
コピーライトのマーク
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
Creative Commons License
• 著作権があることを表示する場合、コピーライトのマーク
が利用される
• Copyright © ○○○ Corporation All Rights Reserved
• 「すべての著作の権利を私(私たち)が持っている」という印
自由マーク
• ネットワーク時代のための新しい著作権ツール
• 2001年に設立
All rights reserved (すべての権利を留保する)
↕
Some rights reserved(ある程度の権利を留保する)
↕
No rights reserved(権利を留保しない)
2015/6/30
著作権のマーク(3)
情報化と著作権(4)
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
Creative Commons License
例
元の写真:https://www.flickr.com/photos/14degrees/8465479869/ (私が撮った)
正しく転載された例:http://cadenced.tumblr.com/post/73707401830/pugsley-in-
• 「この条件を守れば私の作品を自由に使っていいですよ」
表示 作品のクレジットを
表示すること
継承 元の作品と同じ条件で
公開すること
改変禁止 作元の作品を
改変しないこと
非営利 作営利目的で
利用しないこと
jozankei
だめな転載の例:http://www.thehubsa.co.za/forum/topic/125807-post-your-bikeporn-20/page-83
https://www.flickr.com/photos/14degrees/19019644451/
情報化と著作権(1)
情報化と著作権(2)
デジタル化と著作権
平成22年の著作権法の改正
• 複製、送受信、改変、すべてが簡単にできる時代になった
デジタル化・ネットワーク化に対応した著作権法改正
• 一方、著作権制限の厳格化、技術的プロテクトなどによっ
て、利用者の利便性が損なわれてきた
• 他方、企業内複写、検索サイトのサムネール画像などを考
えると権利侵害とみられることが常態化してきた
• 可能にしたこと
• インターネットで情報検索サービスを実施するための複製など
• 過去の放送番組などをインターネットで二次利用する際に権利者
が所在不明等である場合の利用
• 国立国会図書館における所蔵資料の電子化
• など
• ただし、ネットワーク環境が常に変わりつつあり、実体社
会と法の規定の乖離がいまだに存在する
2015/6/30
例
• https://www.flickr.com/photos/14degrees/8465479869/
• http://cadenced.tumblr.com/post/73707401830/pugsley-in-jozankei
• http://www.thehubsa.co.za/forum/topic/125807-post-your-bikeporn-20/page-83
Fly UP