...

KANAGAWA

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Description

Transcript

KANAGAWA
HOLA
KANAGAWA
Prefectura de Kanagawa, Japón
24
1
Edición de Verano/Otoño de 2015
Vol.
神奈川県が提供する外国籍県民向け 生 活 情 報 紙
こんにちは神奈川
“Hola, Kanagawa” es un boletín informativo para
la vida cotidiana suministrado por la Prefectura
de Kanagawa a los residentes extranjeros
こんにちは神奈川 検索
http://www.pref.kanagawa.jp/mlt/f4010/p11921.html
El Sistema de identificación personal
para seguro social e impuestos empieza a
funcionar
P
ara el inicio del nuevo Sistema de identificación personal para seguro social e impuestos
se enviará un aviso mostrando el número personal (“Mi número”) a todos los residentes
que tengan un registro de residente a partir de octubre de 2015. Asegúrese de conservar la
tarjeta de notificación puesto que es un aviso muy importante.
A partir de enero de 2016, será necesario el número de
identificación personal para los procedimientos especificados por
la ley con relación a la pensión nacional, seguro de desempleo,
seguro médico, beneficios de bienestar, asignación por niño,
impuestos, etc. No proporcione su número de identificación a
otras personas a menos que sea necesario.
Información
Centro de llamadas del Sistema de identificación personal para seguro
social e impuestos
Japonés: 0570-20-0178
Inglés, chino, coreano, español y portugués: 0570-20-0291
Si los números anteriores no están disponibles (en caso de llamada
desde un teléfono IP, etc.), llame al teléfono 050-3816-9405.
URL
Japonés: http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido
Español: http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/spanish.html
Fumar en las playas de Kanagawa
para bañarse está restringido a las
áreas para fumadores
E
n la Prefectura de Kanagawa, fumar en la playa está
restringido solamente a las áreas para fumadores según
la ordenanza de la Prefectura. Para mantener las playas
seguras y limpias le pedimos su comprensión y cooperación.
Información en japonés
División de Sanidad Ambiental, G.P.K.
Tel: 045-210-5811
Vol. 24, Nº 1 Edición de Verano/Otoño de 2015
, Nº
せい ど
はじ
マイナンバー制度が始まります
ねん
がつ
じゅう みん ひょう
も
すべ
ひと
2015 年 10 月 から 住 民 票 を持 っている全 ての人 に
こ じんばんごう
つう ち
とど
たいせつ
つう
い りょう ほ けん
せい
マイナンバー(個人番号)の通知が届きます。大切な通
ち
かなら
ほ かん
くだ
知なので 必 ず保管して下さい。
ねん
がつ
ねんきん
こ よう ほ けん
2016 年 1 月から、年金、雇用保険、医 療 保険、生
かつ ほ ご
じ どう て あて
ぜいきん
ほうりつ
き
て
活保護、児童手当、税金などの、法律で決められた手
つづ
ひつよう
たいせつ
ばんごう
続きにマイナンバーが必要になります。大切な番号なの
ふ ひつよう
た にん
み
で不必要に他人に見せてはいけません。
と
あ
▶問い合わせ
マイナンバーコールセンター
に ほん ご
日本語 TEL:0570-20-0178
えい ご
ちゅうごく ご
かんこく ちょうせん ご
ご
ご
英語、中 国語、韓国・朝 鮮語、スペイン語、ポルトガル語
TEL:0570-20-0291
でん わ など
ば あい
IP 電話等でつながらない場合 TEL:050-3816-9405
【ホームページ】
に ほん ご
日本語
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido
ご
スペイン語
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/spanish.html
か な がわけん
かいすいよくじょう
神奈川県の海水浴場ではたばこを
す
ば しょ
き
吸う場所が決められています
か な がわけん
かいすいよくじょう
きつえん ば しょ い がい
神奈川県の海水浴 場 (ビーチ)では、喫煙場所以外
す
じょう れい
き
でたばこを吸 ってはいけません。 条 例 で決 められてい
あんぜん
り かい
きょうりょく
ます。安全できれいなビーチのため、ご理解とご 協 力
ねが
をお願いします。
に ほん ご
と
あ
▶︎日本語での問い合わせ
けんかんきょうえいせい か
県環 境 衛生課 TEL:045-210-5811
1
Español
HOLA KANAGAWA
HOLA KANAGAWA (Español)
Cooperación solicitada en el
censo poblacional
E
l censo poblacional es una de las encuestas nacionales más
importantes que se realiza cada cinco años. Todas las personas
están sujetas al censo, incluidos los residentes extranjeros.
Método de encuesta
● Internet
Los encuestadores del censo visitarán cada hogar para entregar
la Guía para el censo en línea. Lea la guía y complete el cuestionario mediante una
computadora o smartphone. También puede responder en inglés.
● Hoja de la encuesta
Si no responde a la encuesta por Internet en un período establecido de tiempo, el
encuestador del censo lo visitará para entregarle la hoja de la encuesta. Complete
el formulario y entréguelo personalmente al encuestador del censo cuando lo visite
nuevamente o envíelo por correo postal. El envío postal es gratuito.
Distribución de la Guía
para el censo en línea
e identificación para el
sistema de respuesta en
línea (Desde inicios de
septiembre)
こくせいちょう さ
ねが
こく せい ちょう さ
ねん
おこな
くに
いち ばん たい せつ
国 勢 調 査 は、5年 ごとに 行 われる、国 の一 番 大 切
とうけいちょう さ
がいこくじん
ふく
すべ
ひと
たいしょう
な統計 調 査です。外国人を含む全ての人が対 象 です。
こくせいちょう さ
かいとうほうほう
国勢 調 査の回答方法
かいとう
●インターネット回答
ちょう さ いん
こくせいちょう さ
かいとうほうほう
か
り ようあん
調 査員が国勢 調 査の回答方法の書いてある「利用案
ない
じ たく
とど
き
り よう あん ない
よ
内 」を自 宅 に届 けに来 ます。「利 用 案 内 」を読 み、パ
かい とう
えい
ソコンまたはスマートフォンから回 答 してください。英
ご
かいとう
語でも回答できます。
かみ
かいとう
かいとう
ば あい
●紙で回答(インターネットで回答しなかった場合)
かい とう
ば あい
ご じつ
いん
かみ
ちょう さ ひょう
じ たく
とど
き
ちょう さ ひょう
き
員が紙の 調 査 票 を自宅に届けに来ます。 調 査 票 を記
にゅう
ちょう さ いん
つぎ
じ たく
ほうもん
わた
ゆう
入 し、 調 査員が次に自宅に訪問するときに渡すか、郵
そう
ゆうそうりょうきん
送してください。郵送 料 金はかかりません。
Aquellos que no han
respondido en un período
establecido recibirán la
hoja de la encuesta.
l Instituto de Idiomas y Estudios Culturales de la Prefectura de Kanagawa ofrece los
siguientes programas para residentes extranjeros. Todos los programas son gratuitos.
Fin del proceso
Entregue al
encuestador del
censo o envíelo por
correo postal.
に ほん ご
と
あ
▶︎日本語での問い合わせ
けんとうけい
ないせん
県統計センター TEL:045-312-1121(内線 2530 ~ 2532)
Información sobre
cursos de idioma japonés gratuito
む りょう に ほん ご こう ざ
し
無料日本語講座のお知らせ
こくさいげん ご ぶん か
がいこくせきけんみん む
ざ
おこな
む りょう
座を 行 っています。すべて無 料 です。
Fecha de inicio
Aprender sobre la sociedad japonesa con un japonés simple
10 de septiembre(5 sesiones )
Habilidades en japonés para la participación social (Intermedio)
15 de octubre(5 sesiones)
Habilidades en japonés para la participación social (Avanzado)
30 de septiembre(5 sesiones)
Kanji, lectura y escritura para la vida cotidiana/Expresiones en japonés para situaciones
de la vida cotidiana
(En la KANAFAN STATION, 5 minutos a pie desde la Estación JR Yokohama)
Información en japonés e inglés
Instituto de Idiomas y Estudios Culturales de la Prefectura de Kanagawa
Tel: 045-896-1091
5 minutos a pie desde la Estación Hongodai en la Línea JR Keihin-Tohoku
*Para información en idiomas diferentes al japonés, llame a los Servicios de
Consulta para Residentes Extranjeros del Gobierno de la Prefectura de Kanagawa.
■ Tel: 045-896-2895 ■ Todos los viernes y 2do. miércoles
Español
■ De 9:00 a 12:00 y de 13:00 a 16:00
こう
国際言語文化アカデミアでは、外国籍県民向けの講
Nombre del curso
Vol. 24, Nº 1 Edición de Verano/Otoño de 2015
ちょう さ
インターネットで回 答 しなかった場 合、後 日、 調 査
Dé las respuestas mediante PC o smartphone.
Información en japonés
Centro de Estadísticas, G.P.K. Tel: 045-312-1121 (Ext. 2530-32)
E
ご きょうりょく
国勢調査に御協力をお願いします
Martes
に ほん ご
えい ご
と
あ
▶︎日本語または英語での問い合わせ
こくさいげん ご ぶん か
国際言語文化アカデミア TEL:045-896-1091
けいひんとうほく
ね ぎしせん
ほんごうだいえき
と ほ
ふん
JR京浜東北・根岸線 本郷台駅より徒歩 5 分
に ほん ご い がい
と
あ
*日 本 語 以 外 での問 い合 わせは、
けんがいこくせきけんみんそうだんまどぐち
県外国籍県民相談窓口へ。
ご
きんよう び
だい
すいよう び
スペイン語 :045-896-2895(金曜日、第 2 水曜日)
じ
じ
じ
じ
9 時~ 12 時 ,13 時~ 16 時
2
ご ばん
HOLA KANAGAWA( スペイン語版 )
HOLA KANAGAWA (Español)
Prueba gratuita de VIH disponible para residentes
extranjeros con ayuda de un intérprete
La privacidad está protegida. Llame para hacer una cita.
● Hora y fecha: De 20:00 a 20:30, sábado 19 de septiembre de 2015;
de 15:00 a 15:30, domingo 8 de noviembre de 2015
● Lugar: Centro Kanagawa Kenmin (5 minutos desde la Estación Yokohama)
● Número de teléfono para sacar cita el mismo día: 070-1288-4116
がいこくじん む
つうやく
外国人向け通訳つき
む りょう
けん さ
し
無料HIV検査のお知らせ
かなら
まも
でん わ
よ やく
くだ
プライバシーは 必 ず守ります。電話で予約をして下さい。
にち じ
ねん
がつ
にち
ど よう び
●日時 2015 年 9 月 19 日 土曜日 20:00 ~20:30
がつ
か
にちよう び
11 月8日 日曜日 15:00 ~ 15:30
ば しょ
けんみん
よこはまえき
ふん
●場所 かながわ県民センター ( 横浜駅 5 分 )
けん さ とうじつ
よ やくさき
●検査当日の予約先 070-1288-4116
と
あ
▶︎問い合わせ
Información
Japonés: División de Gestión de Crisis de Salud, G.P.K., 045-210-4793
Inglés: Centro Médico Minatomachi, 045-453-3673, de 13:00 a 14:00, martes y
viernes. (Doctor Sawada)
Español y portugués: CRIATIVOS, 050-6864-6601, de 10:00
a 17:00, jueves.
Tailandés: TAWAN, 080-3791-3630, de 9:00 a 16:00, jueves.
に ほん ご
けんけんこう き き かん り か
日本語 県健康危機管理課 045-210-4793
えい
ご
みなとまちしんりょうじょ
英 語
港 町診 療 所 045-453-3673 か
きん
たんとう
さわ だ
火・金 13:00-14:00 ( 担当 : 沢田 )
ご
ご
スペイン語 ・ポルトガル語 もく
CRIATIVOS 050-6864-6601 木 10:00-17:00
ご
タイ語
TAWAN 080-3791-3630 もく
木 9:00-16:00
ご
ご
い か
そうだん
スペイン語 ・ポルトガル語は以下でも相談できます。
Para información en español y portugués, también puede
comunicarse con la asesoría telefónica multilingüe sobre el SIDA en el Centro de Salud
Pública Nishishinjuku (03-3369-7110, de 13:00 a 17:00, jueves).
* Para información en otros idiomas llame a la División de Gestión de Crisis de
Salud, G.P.K., en japonés.
た げん ご
多言語エイズ相談電話 :03-3369-7110
L
Información en japonés
Asociación de Empleadores de los Servicios de
Bienestar de la Ciudad de Yokohama
Tel: 045-846-4649
División de Bienestar Comunitario, G.P.K.
Tel: 045-210-4755
Vol. 24, Nº 1 Edición de Verano/Otoño de 2015
もく
ほか
げん ご
にししんじゅく ほ けん
木 13:00-17:00( 西新 宿 保健センター )
けんけんこう き き かん り か
に ほん ご
※他の言語については県健康危機管理課まで日本語で
たず
お尋ねください。
Para los residentes extranjeros que tienen
interés en el trabajo de asistencia para
ancianos
os siguientes servicios de consulta multilingüe están disponibles para aquellas
personas que quieren trabajar en actividades de asistencia para ancianos.
Sesión de consulta para residentes extranjeros sobre empleo en instalaciones
de bienestar con ayuda de un intérprete
Puede conversar directamente con la persona a cargo de admisión o con el personal
de las instalaciones de atención de enfermería en la prefectura, con servicio de
interpretación en inglés, chino, español y portugués.
● Hora y fecha: De 10:00 a 14:00, viernes 23 de octubre de 2015 (gratis, no es necesario hacer
una reserva)
● Lugar: Salón Comunitario dos Trabajadores de Chigasaki (Cinco minutos a pie desde la Estación
JR Chigasaki)
Servicios de interpretación disponibles en inglés, chino, español y portugués
*También están programadas sesiones de consulta en la Ciudad de Kawasaki y Ciudad de Yamato.
Consulta de empleo en el campo de la atención de enfermería
Expertos que hablan idiomas extranjeros le aconsejarán sobre cómo encontrar empleo
en el campo de la atención de enfermería en Kanagawa. Gratis.
● Idiomas disponibles: inglés, chino y español
● Teléfono: 045-846-4649 (de 9:00 a 17:30, lunes a viernes).
そうだんでん わ
かい ご
し ごと
きょう み
介護の仕事に興味のある
がいこくせきけんみん
みな
外国籍県民の皆さんへ
つぎ
しゅう しょく そう だん かい
そう だん まど ぐち
がい こく ご
かい ご
次 の 就 職 相 談 会 や相 談 窓 口 では、外 国 語 で介 護 の
し ごと
そうだん
仕事について相談できます。
つうやく
ふく し し せつしゅうしょくそうだんかい
通訳つき福祉施設 就 職 相談会
そう だん かい
けん ない
かい ご し せつ
さい よう たん とう しゃ
相 談 会 では、県 内 の介 護 施 設 などの採 用 担 当 者 や
しょく いん
はなし
えい ご
ちゅう ごく ご
職 員 から 話 をきくことができます。
(英 語、 中 国 語、
ご
ご つうやく あ
スペイン語、ポルトガル語通訳有り)
にち じ
ねん
がつ
にち
きん
●日時
2015 年 10 月 23 日(金) 10 時から 14 時 (予約不要、無 料 )
ば しょ
●場所
じ
じ
よ やく ふ よう
きんろう し みんかいかん
む りょう
ち が さきえき
と ほ
ふん
勤労市民会館 (JR 茅ヶ崎駅 徒歩 5 分)
えい ご
ちゅう ごく ご
ご
ご
英 語、 中 国 語、スペイン語、ポルトガル語
つうやく あ
ほか
通訳有り
かわさき し
やまと し
かいさい よ てい
※この他、川崎市、大 和市で開催予定です。
かい ご ぶん や
しゅうしょくそうだんまどぐち
介護分野への 就 職 相談窓口
がい こく ご
せん もん か
かい ご
し ごと
しゅう しょく
外 国 語 ができる専 門 家 に、介 護 の仕 事 への 就 職 に
そうだん
む りょう
ついて相談できます。
(無 料 )
たいおうげん ご
えい ご
ちゅうごく ご
ご
●対応言語 英語、 中 国語、スペイン語
でん わ
げつ
きん
じ
じ
● 電 話 045-846-4649( 月 ~ 金 : 9 時 ~ 17 時 30
ぷん
分)
に ほん ご
と
あ
▶︎日本語での問い合わせ
よこはま し ふく し じ ぎょうけいえいしゃかい
横浜市福祉事 業 経営者会 TEL:045-846-4649
けん ち いきふく し か
県地域福祉課 TEL:045-210-4755
3
Español
HOLA KANAGAWA
HOLA KANAGAWA (Español)
こうえきざいだんほうじん
公益財団法人
こくさいこうりゅうざいだん
かながわ国際交流財団からの
し
お知らせ
Información sobre la Fundación Internacional
de Kanagawa
① Servicio de boletín informativo por correo electrónico en cinco idiomas que
proporciona información sobre la vida “INFO KANAGAWA”
El boletín informativo en japonés simple, chino, español,
portugués, tagalo e inglés proporciona información sobre
eventos, etc. en Kanagawa unas cuatro veces al mes.
Suscríbase en línea. Gratis.
URL (Español): http://www.kifjp.org/infokanagawa#2
げん ご
ほん やく
せい かつ じょう ほう
とど
①5 言 語 に 翻 訳 した 生 活 情 報 をメールで 届 けます。
し
「INFO KANAGAWA」のお知らせ
に ほん ご
ちゅうごく
「INFO KANAGAWA」は、やさしい日本語、 中 国
ご
ご
ご
ご
えい ご
さく
語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、英語で作
せい
じょうほうはいしん
か な がわけんない
成しているメール 情 報配信サービスです。神奈川県内の
し
つき
かいてい ど
とど
お知らせやイベントを、月に4回程度メールに届けます。
とうろく
くだ
とうろく
む りょう
ホームページから登録して下さい。登録は無 料 です。
【ホームページ】
ご
スペイン語 http://www.kifjp.org/infokanagawa#2
② ¡El “Folleto sobre la preparación para desastres” está ahora disponible en
11 idiomas!
El folleto contiene la información necesaria en caso de un desastre, un guía para vivir en
un centro de evacuación, etc. También hay espacio para
escribir su información en el folleto, tal como su punto de
contacto en caso de emergencia. Puede descargarse del
siguiente sitio Web. Si se dobla el folleto por la línea de
puntos tendrá el mismo tamaño de una tarjeta de crédito, lo
cual es conveniente para que lleve el folleto con usted.
URL (Español): http://www.kifjp.org/kcns/guide_spanish/
● Idiomas disponibles: inglés, chino, coreano, tagalo,
portugués, español, vietnamita, tailandés, camboyano, lao y nepalés.
げん ご
さくせい
さいがい
べん り
② 11 言語で作成!!「災害のときの便利ノート」
さい がい
べん り
さい がい
ひつ よう
「災 害 のときの便 利 ノート」は、災 害 にあったときに必 要
ひ なんじょ
す
かた
か
なことや、避難所での過ごし方が書いてあるリーフレットです。
ひ じょう じ
れんらくさき
じ ぶん
じょうほう
か
非 常 時の連絡先、自分の 情 報を書くスペースもあります。
つか
くだ
せん
ホームページからダウンロードして使 って下 さい。線 に
そ
お
けいたい
沿って折るとカードサイズになり、携帯することができます。
【ホームページ】
ご
スペイン語 http://www.kifjp.org/kcns/guide_spanish/
げん ご
えい ご
ちゅうごく ご
かんこく
ちょうせん ご
ご
●言語 英語、 中 国語、韓国・ 朝 鮮語、タガログ語、
ご
ご
ご
ご
ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、タイ語、カン
ご
ご
ご
ボジア語、ラオス語、ネパール語
に ほん ご
と
あ
▶︎日本語での問い合わせ
Información en japonés
Fundación Internacional de Kanagawa
Tel: 045-620-0011
*Para información en idiomas diferentes al japonés, llame a los Servicios de
Consulta para Residentes Extranjeros del Gobierno de la Prefectura de Kanagawa.
■ Tel: 045-896-2895 ■ Todos los viernes y 2do. miércoles
Español
■ De 9:00 a 12:00 y de 13:00 a 16:00
La próxima edición (número de invierno) está programada para noviembre del 2015.
Editado y publicado por: División Internacional, G.P.K., Tel: 045-210-3748
* Agradecemos sus comentarios y solicitudes.
* Por correo: División Internacional, Gobierno de la Prefectura de Kanagawa, 231-8588
* Por fax: 045-212-2753
こうえきざいだんほうじん
TEL:045-620-0011
に ほん ご い がい
と
あ
*日本語以外での問い合わせは、
けんがいこくせきけんみんそうだんまどぐち
県外国籍県民相談窓口へ。
ご
きんよう び
だい
すいよう び
スペイン語 :045-896-2895(金曜日、第 2 水曜日)
じ
じ
じ
じ
9 時~ 12 時 ,13 時~ 16 時
じ ごう
ふゆごう
ねん
がつ
はっこう よ てい
次号(冬号)は、2015 年 11 月に発行予定です。
へんしゅう
はっこう
か な がわけんこくさい か
【編 集 ・発行】神奈川県国際課 TEL:045-210-3748
けん
い けん
ようぼう
ま
*県へのご意見 ・ご要望をお待ちしています。
ゆうそう
けんこくさい か
*郵送 : 〒 231-8588 県国際課あて * FAX :045-212-2753
4
Vol. 24, Nº 1 Edición de Verano/Otoño de 2015
Informaciones sobre Hakone y Owakudani están disponibles en el sitio Web abajo.
Español: http://www.pref.kanagawa.jp/mlt/f532620/
Información
División Internacional, G.P.K. Tel: 045-210-3748
こくさいこうりゅうざいだん
公益財団法人かながわ国際交 流 財団 はこ ね
Español
HOLA KANAGAWA
おおわくだにじょうほう
こうかい
箱根・大涌谷 情 報についてホームページで公開しています。
ご
スペイン語 http://www.pref.kanagawa.jp/mlt/f532620/
と
あ
▶問い合わせ
けんこくさい か
県国際課 TEL:045-210-3748
Fly UP