...

セキュリティとソフトウェアエンジニアリングの境界 --国際規格から見て--

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

セキュリティとソフトウェアエンジニアリングの境界 --国際規格から見て--
伏見 諭
JTC1/SC7  SC27 Liaison Officer
(CISSP, CSSLP, SSE-CMM Lead Appraiser)
セキュリティのコミュニティはISMSのような規格やCCのような規格を
生み出していますが、それらの補強の動きは、他方で行われているソ
フトウェア及びシステムエンジニアリングの信頼性確保の動きと多方
面でオーバーラップしつつある感があります。それらの全体像を俯瞰
する試みをしてみたいと思います
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
国際標準化組織
SC27
SC7
相互浸透
Liaison活動
セキュア・システム・エンジニアリングとアプリケー
ションセキュリティ
「プロセス」とSSE-CMMのこと
まとめ

IEC(国際電気標準会議)
 1906- 1908年設立
 英国電気学会、米国電気学会などが中心。日本を含めた13ヶ国
 最初の仕事は、電気分野の測定単位、ガウス、ヘルツ、ウェーバなどの
開発

ISAISO





1928年ISA(万国規格統一協会)設立
ねじ、ボルト、ナット、公差などの標準化から開始
1947年にISO(国際標準化機構)に再編
広範な産業分野の標準化に発展
ほかにITU-T(国連下部組織), IETF, W3Cなどもあり
1960年
ISO TC97(Computers and
Information Processing)技
術委員会設置
1961年
IEC TC53(Computers and
Information Processing)技
術委員会設置
1981年
IEC/TC 47/SC 47B
(Microprocessor Systems)マイク
ロプロセッサ用プログラム言語等
用語の統一
文字符号の標準化
文字認識
入出力
プログラム言語
デイジタルデータ変換
定義と分析
機械装置の数値制御
1987年
ISOとIEC共管の技術委員会
JTC1(Joint Technical
Committee 1: Information
Technology)設置
1982年
IEC/TC 83(Information
Technology Equipment)
http://www.jtc1.org/
クラウドの標準化
Technical Areas JTC1 Subcommittees and Working Groups (by François Coallier)
Application Technologies
SC 36 - Learning Technology
Cultural and Linguistic Adaptability and
User Interfaces
SC 02 - Coded Character Sets, SC 22/WG 20 –
Internationalization, SC 35 - User Interfaces
Data Capture and Identification
Systems
SC 17 - Cards and Personal Identification, SC 31 - Automatic
Identification and Data Capture Techniques
Data Management Services
SC 32 - Data Management and Interchange
Document Description Languages
SC 34 - Document Description and Processing Languages
Information Interchange Media
SC 11 - Flexible Magnetic Media for Digital Data Interchange,
SC 23 - Optical Disk Cartridges for Information Interchange
Multimedia and Representation
SC 24 - Computer Graphics and Image Processing, SC 29 Coding of Audio, Picture, and Multimedia and Hypermedia
Information
Networking and Interconnects
SC 06 – Telecommunications and Information Exchange
Between Systems, SC 25 - Interconnection of Information
Technology Equipment
Office Equipment
SC 28 - Office Equipment
Programming Languages and
Software Interfaces
SC 22 – Programming Languages, their Environments and
Systems Software Interfaces
Security
SC 27 - IT Security Techniques, SC 37 - Biometrics
Software and Systems Engineering
SC 07 - Software and Systems Engineering

Scope
 The development of standards for the protection of information and ICT. This i
ncludes generic methods, techniques and guidelines to address both security a
nd privacy aspects, such as
 Security requirements capture methodology;
 Management of information and ICT security; in particular information security m
anagement systems (ISMS), security processes, security controls and services;
 Cryptographic and other security mechanisms, including but not limited to mecha
nisms for protecting the accountability, availability, integrity and confidentiality of
information;
 Security management support documentation including terminology, guidelines as
well as procedures for the registration of security components;
 Security aspects of identity management, biometrics and privacy;
 Conformance assessment, accreditation and auditing requirements in the area of
information security;
 Security evaluation criteria and methodology.
 SC 27 engages in active liaison and collaboration with appropriate bodies to en
sure proper development and application of SC 27 standards and technical rep
orts in relevant areas.
SC27
WG1
WG3
WG2
ISMS
Standards
Security
Evaluation
Security
Techniques
WG4
Security Controls &
Services
WG5
Privacy Technology,
ID management and Biometrics
歴史的視点
US
EU
1972
ISO
DoD Directive 5200.28
1985
TCSEC ( Orange
Book )
1987
TNI ( Red Book)
1990
ITSEC
1996-2001
GMITS ( ISO/IEC
TR 13335)
1996,
ISO=2002
SSE-CMM
1996,
ISO=1999
1995,1999
BS7799
Common Criteria
2004-2006
ISO/IEC 13335 MICTS
(management of ICT security)
ISO/IEC 18028
(network security)
2005
ISO/IEC 17799
( code of practice)
ISO/IEC 27000 series
ISMS 等
(management system)


1987 - Creation of JTC1/ SC7
1991:
 Name changed to Software Engineering
 Publication of ISO/IEC 9126 - Software Product Quality


1995 - Publication of ISO/IEC 12207 - Software Life Cycle Processes
1997:
 Terms of references broadened to Software Systems
 Transfer of ISO 9000-3 from ISO/TC176

1998:
 Transfer of ODP and E-LOTOS projects from SC33
 Process architecture



2000 - Name changed to Software and System Engineering
2002 – Publication of ISO/IEC 15288 – System Life-Cycle
2005:
 Publication of ISO/IEC 19759 (SWEBOK)
 Publication of ISO/IEC 20000 - IT Service Management


2006 - Publication of the last core part of ISO/IEC 15504 - Process Asses
sment
2008:
 Publication of and harmonized edition of 12207 and 15288
 Publication of ISO/IEC 38500 - IT Governance
UML
なども
・ISO/IEC 27000シリーズ
vs
・ISO/IEC 20000シリーズ
・Secure System
Engineering( 29193 )
vs
・SWEBOK(ISO/IEC
19759 ), SEBOK
•アーキテクチャ設計
(SC7/WG42)
・SSE-CMM (21827)
vs
・ISO/IEC 15504(SPA)
・Common Criteria
(ISO/IEC 15408)
vs
・Software Assurance
・Application Security
(SC27/WG4: 27034)
vs
・Process Assessment -Safety Extension Part
・Security Measurement
and Metrics (27004)
vs
・Software Quality Metrics



ITIL規格をベースとした、ITサービスマネージメントの
規格
サービスレベル的な側面とサービスプロセスの品質
評価的な側面がある
提供するサービスの一部としてセキュリティサービス
がある


元は、Software Integrity規格であり、最近、Software
Assuranceに拡張されつつある
クリティカルシステム(航空宇宙、原子力、etc)のクリ
ティカル・レベルと関係する

従来のISO/IEC 9126シリーズ(ソフトウェア品質評価
尺度)とISO/IEC 14598シリーズ(品質評価プロセス)
を統合して体系整備した(しつつある)もの

重要な要素として、セキュリティの評価尺度も含む
・IT Governance
 SC7 + SC27から
 JTC1直下のWG6へ
・Incident Response(SC27)
vs
•Digital Forensics Governance
Framework(SC7)
・セキュリティ・テスト
vs
•ソフトウェア(システム)テスト
・セキュリティ要求工学
vs
•ソフトウェア(システム)要求工学
・組み込み系セキュリティ
Vs
•組込み系ソフトウェアエンジ
ニアリング
・セキュリティ監査等の中小企業対応
Vs
•VSE規格(ISO/IEC 29110)
・プログラミングと言語(SC22)
1. セキュアコーデイング
2. 高品質コーディング(一般、組み込み、クリティカルシステム)
・ユーザビリティ(ISO/TC159)
1. セキュリティとユーザビリティのトレードオフ
2. ネットショッピングや電子政府のユーザインタフェース
・安全性(IEC/TC65など)とディペンダビリティ(IEC/TC56)
1. 機能安全規格(IEC 61508)、ディペンダビリティ規格(IEC
60300)
2. SIL(Safety Integrity Level)などの考え方
・マネージメントシステムなど
1. ISO9000の影響  統合マネージメントシステム化?
2. 日本における「信頼性ガイドライン」の流れ、および電子政府のガ
イドラインの流れ(それらへのコンプライアンス)
・クラウドコンピューティング(SC38)
1. 技術要素
2. サービス品質
3. セキュリティ
4. ガバナンスと監査

JTC1には、JTC1内のSC相互のリエゾン(連携)活動
の制度がある
 SC間、その下のWG間
 リエゾン・オフィサーというものが選任される
 SC7  SC27
 SC27  SC7

実際には、異なるSC間の風通しはあまり良くない
2

SC27/WG3の新しい規格案(現状WDレベル ISO/IEC
29193)は、セキュア・システム・エンジニアリングの原
則をまとめようとしている

SC27/WG4では、アプリケーションセキュリティの規格
案が進行している(ISO/IEC (CD1) 27034)
 形式上はISMSのアプリケーションセキュリティ部分の補強・詳細化
 実質は、新しい、アプリケーション・セキュリティ・プロセス実施仕様
の記述言語の提案
 マイクロソフトは、ここに、自社のSecurity Development Lifecycle
モデルを、「事例」として持ち込んでいる(CC対抗の意味もあるか?)
最小特権の原則
以下省略

ここでいう「プロセス」とは、ソフトウェアプロセス概念の拡
張であり、IT開発および運用業務の仕事のまとまった単位
(業務区分、業務の内訳種別)を指す
 開発ステップとか単純な「手順」とかのことではないことに注意!!
 「プロセス」は、現在SC7活動のカナメとなるコンセプトである
 ソフトウェア開発では、プロダクト(パッケージ的製品と個別のシステムの
双方を意味する)の品質を支配する重要な要因としてプロダクト提供の前
提となる開発(と運用)の業務のあり方が重要であるととらえる

プロセス成熟度のモデルとして米国のCMMIと、それに対
応し(少し違う)国際規格ISO/IEC 15504がある
システム企画・
運用とインシデ
ントレスポンスの
プロセス
リスク分析・
管理のプロ
セス
システムの
セキュリティ
が形成され
る
開発のプロ
セス
セキュリティ評価
(CC,ISMS,ガイ
ドライン類)のプ
ロセス
プロセスの実施能力レ
ベルとして評価する



CMMでは、開発(と運用)のプロセスの能力を評価す
る
プロセスの考え方は抽象的なので、その中に当然セ
キュリティの要素は含まれる
+SAFEでは、CMMIの適用分野として、セキュリティに
強く留意すべき場合の考慮点を列挙するという方向
でモデル化している(SSE-CMMのように、新たにセ
キュリティプロセスを考えるというアプローチではな
い)

SC27の分野は、具体的なシステムを考慮すればする
ほど、狭義のセキュリティの分野からはみ出していく

SC7のソフトウェアエンジニアリングは、現代的な課題
を扱おうとすれば、必然的にセキュリティを大きな要
素として考えざるをえない

両者のアプローチはこれまで現実的には交差してい
なかったが、今後はますます多くの場面で実際に交
差することとなるだろう
Fly UP