...

光と色のヒミツ

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

光と色のヒミツ
光と色のヒミツ
身近にあふれている光と色
しょうかい
その不思議な関係を紹介
きれいな虹(にじ)
を見たことがありますか? 実は、
その色は
決まったルールで並んでいます。
プリズムと呼ばれる、
ガラスな
どで作られた透明(とうめい)
の三角柱を使って虹をつくり、観察
してみましょう。
! プリズムで虹をつくってみよう!
!
白色光
1
黒い紙に細長い切り込
(こ)
みを入れ、
ライトの先につけて、
光を細くします。
2
部屋を暗くし、
ライトの光をプリズムへ
当てます。
スペクトル
可視光線
プリズム
長い
波長
短い
細くした白い光をプリズムに通すと、
屈折(くっせつ)
しやすさの違(ちが)
いに
よって色が分かれます。虹色の帯(お
び)
のことをスペクトルと言います。
切り込み
プリズムを通した光を壁
(かべ)
に当てると、
虹ができます。
うま
3
くできない時は距離
(きょり)
や角度を変えてみましょう。
※光は電磁波のなかまです。波長
(はちょう)の長さによって色が 変
わって見えます。
※透明の角ばった四角い容器に水を入れれば、
プリズムの
かわりになります。
100円均一ショップで販売
(はんばい)
して
いる、
四角いフィギュアのコレクションケースがオススメです。
! 色を混ぜてみよう!
色相環
虹の色を見える順に円形に並
べたものを色相環(しきそうかん)
と
言います。
ここで問題です。
「 光の
3原色」
と
「色の3原色」
はそれぞ
れどの色か知っていますか?
光の3原色
色の3原色
緑、青、赤。
これはテレビなどの
モニターに利用されています。
黄、青、赤。
これはプリンターのイ
ンクなどに利用されています。
※青、赤と言っても
「光の3原色」
「色の3原色」
では、
かなり違ってい
ます。
「色の3原色」
の青は水色に
近いシアン、赤はピンクに近いマ
ゼンタです。
教えてくれた人 長崎市科学館 業務グループ 大場亮さん
「長崎市科学館では、毎日プラネタリウムを投影(とうえい)
して
います。今年度からリニューアルオープンした世界一のプラネタ
リウムで満天の星空をお楽しみください」
所 長崎市油木町7−2 ☎ 095・842・0505 開 9時半∼17時
「光の3原色」
の赤、緑、青のカラーセロハンをつけた小さなライトを
使って光を重ねてみましょう。
すると、
なんと白になります。
白い光を虹色
に分けることができましたが、逆にたくさんの色の光を混ぜると白になる
ことがわかります。
※色によって明るさの強さが違うので、
距離を調節してみましょう。
カ
ラーセロハンは透明なラップなどにマジックで色を塗
(ぬ)
ってもOK。
絵を描(か)
こうと思ったのに使いたい色がない! そんなときも色の
ヒミツを知っておけば、思い通りの色をつくり出せます。
「色の3原色」
の
赤、黄、青の3色を混ぜると黒っぽくなります。光は、重ねれば重ねるほ
ど明るい色になりますが、絵の具などの色は、混ぜれば混ぜるほど暗い
色になります。普通(ふつう)
の絵の具で色を混ぜると、
「赤」
+
「青」
=
「紫(むらさき)」、
「黄」
+
「赤」
=
「橙(だいだい)」
になります。
※「色の3原色」の実験をするときは、赤→ピンク、青→水色の絵
の具を使いましょう。
もう一度、色相環で見てみましょう。
「光の3原色」
「色の3原色」
の位置
関係にヒミツがあることがわかります。
「色の3原色」
を線でつないでみると、
「光の3原色」
がちょうど反対側の位置にきます。
このような位置関係の色
のことを
「補色」
といいます。補色は、隣(とな)
り合うとお互(たが)
いを強め
あう色の組み合わせです。
? 残像は何色に見える?
赤の紙を用意して、
10∼30秒ほどずっと見続けて目
に焼き付けます。
次に白い紙や壁を見てみると、
じわぁっ
と残像が現れます。
何色の残像が見えましたか? ほか
の色でもやってみましょう。
※赤の場合は、補色で
ある水色の残像が見え
るはずです。
Fly UP