...

禁煙したい人をどうサポートするか

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

禁煙したい人をどうサポートするか
2016.5.30
Life Design Focus
禁煙したい人をどうサポートするか
第一生命経済研究所 ライフデザイン研究本部 研究開発室
小谷 みどり
<ここ数年、喫煙率は横ばい>
世界で最もたばこの価格が高いオーストラリアで、来年から4年間、たばこ税が毎
年12.5%ずつ値上がりすることになった。銘柄や州によって価格は異なるが、現在1
箱25ドル(約2,000円)のたばこは、2020年には40ドル(約3,200円)になる。
2012年には、世界に先駆けて、健康被害を警告するグロテスクな写真をたばこの箱
に大きく表示させる規制を導入し、テレビのCMでも同様の警告を頻繁に流している。
喫煙できる場所も厳しく制限されており、基本的に建物の中では禁煙なので、喫煙室
は設置されていないし、バーやクラブでも吸うことはできない。
こうした取り組みが功を奏し、1991年には25.0%あった喫煙率は2013年には13.3%
にまで減少しているが、オーストラリア政府は2018年までに10%にするという目標を
掲げている。
同様にニュージーランドでも、来年から毎年10%ずつたばこ税が引き上げることが
発表された。ニュージーランドの喫煙率は15%だが、政府は2025年までに禁煙国家に
なるとの目標を掲げている。
一方、日本ではどうか。厚生労働省「平成26年国民健康・栄養調査結果の概要」
に よ れ ば 、 た ば こ を 「 毎 日 吸 っ て い る 」「 時 々 吸 う 日 が あ る 」 と 回 答 し た 人 は
19.6%だった。性別でみると、男性では32.2%、女性では8.5%で、女性の喫煙
率は男性に比べると低いものの、年次推移でみると、この25年間、ほぼ横ばい
になっている(図表1)。男性の喫煙率は、1990年には53.1%だったので、全体
では20ポイントも減少しているものの、女性と同様、ここ数年は横ばいである
ことが分かる。
2014年の喫煙率を性・年齢別にみると、男女ともに30代、40代で高い(図表2)
。30
代女性では14.3%と、7、8人に1人が喫煙している計算になる。
1
Life Design Focus
FOCUS
図表1 喫煙率の年次推移
(%)
60
男性
女性
50
40
32.2
30
20
10
8.5
0
(年)
資料:厚生労働省「国民健康・栄養調査」
図表2 性・年齢別喫煙率
50
(%)
44.3
40
44.2
36.7
男性
36.4
女性
32.5
32.2
30
20
14.3
15.1
12.8
11.7
12.3
8.5
10
6.3
2.5
0
総数
20~29歳
30~39歳
40~49歳
50~59歳
60~69歳
70歳以上
資料:厚生労働省「平成26年国民健康・栄養調査」2015年
<単身世帯でたばこ支出額が多い>
総務省「家計調査」によると、たばこにかける年間支出は単身世帯が2人以上の世
帯より多く、2015年では18,095円を支出していた(図表3)。年次推移をみると、単身
世帯、2人以上の世帯ともに、この15年間で微減しているものの、大幅に減少してい
るわけではない。
2
Life Design Focus
FOCUS
ちなみに日本では、2010年10月からたばこ税が大幅に引き上げられ、たばこの価格
が値上がりした。2011年、2012年あたりで年間支出が微増しているのは、その影響に
よるものだと思われる。
図表3
世帯構成別のたばこ年間支出
(円)
25,000
20,000
18,095
15,000
11,836
10,000
2人以上の世帯
単身世帯
5,000
0
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015 (年)
資料:総務省「家計調査」各年次
次に2015年のたばこ支出を世帯構成・年齢別にみると、35~59歳の単身世帯が31,947
円と突出して多く、同年代の2人以上の世帯の倍以上も支出している(図表4)
。
図表4
世帯構成・年齢別のたばこ年間支出
(円)
35,000
31,947
30,000
25,000
20,000
16,534
13,533
15,000
14,457
11,215
12,679
13,056
10,000
11,678
7,897
5,000
0
29歳以下
30~39歳 40~49歳
2人以上の世帯
50~59歳
60~69歳
70歳以上
34歳以下
35~59歳
単身世帯
60歳以上
資料:総務省「平成27年家計調査報告」2016年
3
Life Design Focus
FOCUS
<たばこをやめたい人の支援>
2003年の健康増進法の施行や、2005年の「たばこの規制に関する世界保健機関枠組
条約の発効」などにより、日本でも喫煙できる場所は徐々に減少している。愛煙家へ
の社会の風当たりも強くなっている。
このようななか、たばこをやめたいと思っている人はどのくらいいるのだろうか。
前出の「国民健康・栄養調査」によれば、2014年調査でたばこをやめたいと思ってい
る喫煙者は、男性で26.5%、女性で38.2%いた。たばこをやめたいと思う人は多いわ
けではない。
しかし製薬会社ファイザーが2011年8月に実施した「タバコ税増税後1年
全国喫
煙者追跡調査2011」によれば、2010年10月以降に禁煙に挑戦した人は喫煙者の35.1%
いたが、そのうち74.6%が「値上げで禁煙を決意した」と回答しており、たばこの価
格の値上げが禁煙に影響を及ぼしている可能性が示唆された。「国民健康・栄養調査」
では2010年調査では喫煙男性の35.9%、喫煙女性の43.6%が禁煙したいと回答してお
り、2014年調査よりも割合が高いことから、たばこの値上げが禁煙のきっかけになり
うることが、このことからも裏付けられる。
しかし、禁煙に成功した人は全体の13.5%であることにかんがみると、たばこの値
上げで禁煙を決意したものの成功した人は、禁煙決意の理由いかんにかかわらず、成
功率を一定とすると、全体の1割程度しかいなかったことになる(0.746*0.135*100
=10.071)
。
禁煙したい喫煙者をどうサポートしていくのか。たばこ支出は単身世帯で多いこと
から、まわりに支援してくれる人がいることも重要だろう。そのうえで、オセアニア
やシンガポール、マレーシアのように、大幅な値上げとともに、日常的に視覚で健康
被害を訴える工夫も必要なのかもしれない。
(こたに
みどり
主席研究員)
4
Life Design Focus
Fly UP