...

日本の特別地域特別編集48 これでいいのか 東京

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

日本の特別地域特別編集48 これでいいのか 東京
第2 弾
取材メルマガ
日本の特別地域 ☜ 無料版配信中
!!
オフィシャルサイト http://tokku.jp
当シリーズでは以前に1度、世田谷区を扱っており、今回はその第2弾であ
る。前作では、まず世田谷の高級イメージをぶち壊すところから始め、そこか
ら世田谷の現実と真の姿を見出そうとした。その試みは成功したと自負してい
るが、前作から約4年、相も変わらず世田谷は﹁高級幻想﹂に苛まれている。
世田谷の高級幻想とは何か?
多くの芸能人や金持ちが実際に住んでいる世
田谷は、高級住宅地、セレブタウンとして認知されている。さらに今、下北沢
や三軒茶屋、二子玉川といった人気タウンを筆頭に、区内の多くの駅とその周
辺が再開発で変貌を遂げつつあり、世田谷という街の﹁パッケージ﹂は洗練度
を増している。だが、そうした﹁かたち﹂にこだわっているのは得てして余所
者。彼らが世田谷に住んだ、あるいは住みたいという背景には、自己顕示欲の
知っているようで知らなかった世田谷がここにはある!
世田谷区
これでいいのか 東京都
充足という意図が多分にある。彼らが世田谷に求めるのは﹁ステータス﹂であ
り、
﹁ 一 流 ﹂ の 看 板。 と は い え、 単 に 世 田 谷 に 住 ん だ か ら っ て 一 流 で は な い。
高級幻想を抱きつつ世田谷へ住み、一流だと勘違いした者たちは、成り上がり
本書では、冒頭に書いた前作のテーマを引き継ぎつつ、現在の世田谷の問題
点を取り上げ、さらに区内にうごめく新旧世田谷民の実態にも迫ってみた。
を地で行く世田谷民こそ、﹁世田谷の正統派﹂といえるだろう。
1.5
特別編集
日本の特別地域
精神全開で、小ずるく狡猾に世田谷ライフを謳歌しているのだ。
来、一流でも二流でもなく〝 流〟ぐらいがしっくりくる街。そんな﹁中の上﹂
ても、いい感じに田舎臭くて自然体なのが世田谷の美点である。世田谷とは本
もともと農村地帯だったのに、やがてハイソと呼ばれるようになった世田谷
は、そもそもが成り上がりの街ではある。だが、ハイソ︵一流︶な部分はあっ
は じ め に
6
2
!?
SETAGAYA-KU
世田谷の中心
世田谷の﹁正統﹂は
どこにある?
が該当するかもしれないが、どち
ここぞ! という
らにしても決め手には欠ける。と
いうのも、東京各区の中心地とい
中心街がない
えば、たとえば新宿区の新宿、豊
島区の池袋、あるいはまた大田区
東京 区中2位の区域面積にし
の蒲田のように、多くの利用客の
て、居住人口が1位の世田谷区。
いるJRのターミナル駅を中心に
世田谷区よりも人口が少ない県や
発展している繁華街をイメージす
政令指定都市が国内に幾多もある
る。しかし、世田谷にはそもそも
ように、区という行政単位であり
JRは通っておらず、さらに先述
ながら、自治体としての規模は超
した三軒茶屋や下北沢は、私鉄2
巨大である。
路線の乗り入れ駅で、にぎわいも
そ ん な デ カ イ 世 田 谷 だ が、﹁中
それなりにある街だが、街の作り
心地はどこ?﹂と聞かれるとハタ
とすれば、非常にこぢんまりとし
と困ってしまう。たとえば、区役
ていて、中心地というにはインパ
所がある世田谷線沿線の世田谷駅
クトが足りない。
周辺は行政の中心である。だから
といって、そこを世田谷の中心地 このように、世田谷では駅や街
単位で中心地がどこかを判断しよ
とするには、あまりにも地味過ぎ
う と し て も、
﹁こ こ だ﹂と い う 場
やしないだろうか?
所が存在していないのだ。という
たとえば、駅や街の一般知名度
わけだから、世田谷ではもっと大
を参考にして中心地を決めるのな
きなくくりである﹁地域﹂内で、
ら、世田谷では三軒茶屋や下北沢
23
世田谷の中心
インフラ
人 種
人口増加
東急田園都市線沿線の三軒茶屋だが、区内では世
田谷地区に属している。駅前には現代的な高層ビ
ルも建っているが、一歩裏通りに足を踏み入れれ
ば、
昭和的な風情を醸し出す店がいっぱい
アーバン農業
災 害
どこが中心かを論じようと思う。
と い っ た 地 域 は、東 京 府 の 郡 部
そ し て そ の 判 断 基 準 に す る の が ︵全部で6郡︶のひとつ﹁荏原郡﹂
﹁世 田 谷 ら し さ﹂だ。世 田 谷 地 区、 に属していた。
北沢地区、玉川地区、砧地区、烏
そんなド田舎地帯の世田谷が変
山地区という5つの地域に分けら
わるきっかけとなった出来事が関
れている世田谷だが、この中でも
東大震災である。震災によって大
っとも﹁らしさ﹂が感じられる地
きな被害を受けた東京東部︵下町︶
域を、世田谷の中心としたい。
住民の移住先として、郊外での宅
地開発が活発化していった。今の
近代になって農村
世田谷にあたる地域でも、宅地の
開発に将来性を見越した多くの地
地帯が宅地化された
主が耕地の整理に乗り出している。
では、具体的にどの地域が、世
玉川村︵現在の等々力、奥沢、尾
田谷の中心にもっともふさわしい
山、用賀など︶では、東急電鉄の
地域なのか。それを判断するため
前身である田園都市株式会社を設
にはまず、世田谷の歴史に触れな
立した渋沢栄一の開発構想に触発
ければなるまい。
された当時の村長の強力な指導力
の下、大規模な耕地・区画整理事
近世︵江戸期︶の世田谷は、多
くの地域が井伊家︵彦根藩︶の領
業︵玉川全円耕地整理︶が敢行さ
地だったが、長州藩も毛利家の屋
れた。その当時、玉川村では開発
敷が幕府の長州征伐決定で没収さ
反対派と賛成派が真っ二つに分か
れたり、大山詣︵古くから庶民に
れ、暴力沙汰も厭わない抗争が繰
親しまれた山岳信仰。大山は今の
り広げられたというが、この事業
神奈川県にある標高1252メー
が後に、玉川地区の高級住宅地の
トルの山︶の中継地といった歴史
礎となっていくのである。
に名を刻む的側面もあるが、大正
こうして、武蔵野の農村地帯の
末期まで武蔵野の雑木林と田畑だ
宅地開発が進行していく中、19
らけの農村地帯ではあった。明治
32年に東京市外の 郡町村が東
から大正にかけて、世田谷は東京
京市に合併され、それと同時に世
府の 区からなる市部には含まれ
田谷町、松沢村、玉川村、駒沢町
ておらず、今の上北沢、桜上水、
の4町村が合併して世田谷区が誕
経堂、桜丘、上用賀、瀬田、玉川
生した。さらに1936年には北
行 政
15
87
7
現代的な駅舎に変貌を遂げたが、庶民的な商店街
は今でも健在の千歳船橋駅周辺
多摩郡の千歳村︵現在の烏山、祖
その姿は現在にも残り、世田谷地
師谷、成城など︶と砧村︵現在の
区などは、一歩足を踏み入れると、
喜多見、大蔵、宇奈根など︶が世
昔ながらの銭湯やレトロな商店街
田谷区に編入され、現在の世田谷
もあり、猫がひなたぼっこしてい
区の区域が完成したのである。
る姿は、まるで下町のようだ。
農村だった世田谷が、今のよう
多くの移住者によって に人が溢れるマンモス区になった
成り 立ってきた世田谷 主要因は﹁移住﹂によってである。
関東大震災で被害を受けた人たち
の移住に加えて、太平洋戦争時の
さて、世田谷区がいよいよ誕生
し、旧・玉川村地区と同様、他の
空襲で被害を受けた人たちの移住
地区でも宅地開発が積極的に行わ
もまた多かった︵世田谷は辺鄙な
れたが、キチンと区画が整理され
土地だったため空襲被害が少なか
ていた旧・玉川村地区の住宅地と
っ た︶
。そ し て 現 在 で も 学 生 や フ
違って、他地区の多くは、農道を
ァミリー層など、世田谷への移住
基準に無計画に区画整理したため、 者は絶えることがない。
無秩序な市街地化が進行していき、
つまり、世田谷区の成立から現
細い路地が至るところにあるゴチ
在までの歴史を考えると、世田谷
ャゴチャした街になってしまった。 とは﹁近現代に農民と移民によっ
経堂駅とその周辺では小田急線の高架化に伴う再
開発工事が行われ、
経堂はお洒落な街に変貌した
区内で近年もっとも目覚ましい変化を遂げている
のが二子玉川駅とその周辺。その昔は三業地の名
残りをとどめる情緒溢れる町だったが、大規模な
開発は二子玉川を無個性の「ニコタマ」
に変えた
8
世田谷の中心
インフラ
人 種
人口増加
世田谷のハイソ・イメージの主要因となっている
町のひとつが成城だ。もともとは武蔵野の雑木林
と田畑が広がる農村だったが、小田急線開通に伴
い学園都市として開発されたのが成城の成り立ち
アーバン農業
て作られたエリア﹂だといえる。
こか浮ついた感のある言葉で表現
その移民の中心が下町の人たちで
さ れ る こ と が 多 い。こ う し た イ
あり、彼らの移住によって形成さ
メージがついたのは、玉川地区や
れていった街並みが下町化するの
成城地区の高級住宅地の存在が大
は必然だったのかもしれない。そ
きい。ただ、これもこれで世田谷
して今、世田谷土着民の主流は、
が作り上げてきた﹁世田谷らしさ﹂
元農民の地主と共に﹁大正末期か
の一面ではあるとはいえ、豪邸が
ら昭和初期にかけて移住してきた
立ち並び、アッパー志向者や金持
民﹂である。その彼らが持つ風情、 ちの拠り所としての世田谷という
下町的な昭和の素朴さこそが、移
のは、本質とはやはりかけ離れて
民で成り立ってきた世田谷のもっ
いるような気がするのだが⋮⋮。
とも﹁らしい姿﹂といえるのでは
というわけで、昭和を感じさせ
ないだろうか?
てくれるような庶民的な素朴さや、
街の猥雑さを﹁世田谷らしさ﹂と
世田谷の本質は
して、それが濃厚な地域を﹁世田
谷の中心﹂とするならば、世田谷
素朴な庶民性にあり
地 区、北 沢 地 区、砧 地 区 の 一 部
現在の世田谷のイメージは、ハ ︵船 橋、祖 師 谷 な ど︶が 中 心 候 補
イソ、金持ち、高級、といったど
となるだろう。路線でいうと、世
田谷線沿線と小田急線沿線︵東北
沢∼祖師ヶ谷大蔵間︶となる︵喜
多見の牧歌的風景も世田谷っぽい
ん だ け ど ね︶
。そ し て、こ の 中 で
もっとも世田谷の本質に近いと思
われる地区は、やはり世田谷地区。
路線でいえば世田谷線の沿線だ。
つまり、区役所が立つ﹁世田谷区
世田谷﹂は、もっとも世田谷らし
い場所であり、区役所があるとい
うのも至極当然。冒頭に中心地と
するには地味過ぎると書いたが、
この言は最後に取り下げたい。
行 政
災 害
古くからのスナックやパブが立ち並ぶ魅惑の町、
千歳烏山も移住者増加で小洒落た飲食店が増加
9
SETAGAYA-KU
2
アーバン農業
都市農業が生んだ
お気楽なスタイル
都会の農業は肩身の
狭い思いをしてきた
本項のタイトルである﹁アーバ
ン 農 業﹂
。都 会 で の 農 業 を 称 し て
﹁都 市 農 業﹂と い う 言 葉 は 用 い ら
れ る が、﹁ア ー バ ン 農 業﹂と は あ
まり言わない。というか、この言
葉は本書の造語で、一応﹁都市農
業﹂に関することだが、一般的に
言われる﹁都市農業﹂そのものを
指す言葉ではない。
じ ゃ あ、こ の﹁ア ー バ ン 農 業﹂
って一体なんなのよ?
と、読者
は当然気になると思うが、結論に
行く前にまず、東京、そして世田
谷における農業の実状から見てい
きたい。
大 都 会 の 東 京 と い っ て も、都
心・郊外を問わず農業が行われて
いることは多くの人が知っている。
26
インフラ
人 種
しかし、郊外や島しょ部はともか
帝都の広がりとともに、郊外の農
く、都心の農地面積は縮小する一
村だった世田谷は宅地化されてい
方である。農業従事者の高齢化と
く。それでも、戦後の高度成長期
後継者不足は顕著で、耕作を放棄
に至っても牧場などはまだ存在し
された土地がどんどん宅地化され
ており、世田谷の農業は産業規模
ているのだ。加えて、住宅街のそ
としては小さくなったが、まだま
ば、あるいは住宅に囲まれたよう
だ健在ではあった︵肥料用の肥溜
な土地で農業を行うこと自体、臭
めもあったほど︶。
いや虫の問題など、周囲の環境に
だが、先述のバブル期になると、
過敏な住民からは批判の声が上が
都心のマイホーム需要の高まりと
ったりするので、都会の農民はず
ともに、世田谷ブランドが確立さ
っと肩身の狭い思いをしていた。
れ、世田谷の土地はやたらと持て
昭和から平成にかけてのバブル景
はやされるようになった。すると、
気 華 や か な り し 頃 に は、﹁都 会 は
世田谷で農業をすることに批判が
都会のようにあるべき﹂という風
出るようになった。世田谷には農
潮があり、都心で農業を継続させ
地があるせいで住宅が不足し、住
ることは難しかったのだ。
宅価格がより高騰している、なん
て叩かれてしまったのだ。そのた
ようやく都市農業に
めか、1965年には1267戸
だった世田谷の農家数は、バブル
追い風が吹いてきた
期︵1980年代中盤以降︶にガ
クッと減り、2012年には37
東京 区内で、農業が盛んな区
といえば練馬と世田谷である。世
3戸にまで減ってしまった。同じ
田谷の農業の歴史を紐解くと、時
く586・71ヘクタールだった
は江戸時代までさかのぼる。江戸
農 地 面 積 も、1 0 6・6 3 ヘ ク
時代の世田谷にあたる地域︵とい
タールと、1965年時の約5分
うか江戸の外縁部はほぼすべて︶は、 の1まで減ってしまったのである
江戸市中向けの野菜の供給地だっ ︵世 田 谷 区 の 平 成 年 農 家 基 本 調
た︵練 馬 大 根 や 亀 戸 大 根 ほ ど の
査による︶。
ネームバリューは無いが、大蔵大
だが近年、農業をするために必
根 は 江 戸 時 代 の 世 田 谷 生 ま れ︶。
要な耕作地、いわゆる生産緑地の
やがて時代を経て、明治時代以降、 存在が社会で見直されるようにな
世田谷の中心
23
人口増加
24
行 政
アーバン農業
災 害
世田谷区内の農家で生産された野菜や果物には、
「せたがやそだち」のマークが貼られ、農家や JA
の直売所で販売されている。この地元産の農産物
は、
世田谷マダムにも大人気!
27
世田谷区の区民農園は、区内に 22 カ所あり、1
世帯 1 区画(約 15 平方メートル)の利用が可能。
料金も約 2 年で 1 万 8000 円程度と廉価なこ
ともあって、
募集を開始すると応募が殺到する
る と、﹁都 会 の 中 の 農 地﹂は、格
シロートに甘いのが
好のレクリエーションの場として
注目されるようになった。と同時 アーバン農業
に、狭い農地のせいで生産性が低
く、収穫だけで食っていけなかっ
これがいわゆる現在の﹁都市農
た農家が﹁貸し農園﹂などの事業
業﹂の一面であり、多くの都会人
にも乗り出し、作物の生産以外で
のナチュラル志向が都心の農家を
も収益を上げられるようになった。 変貌させたといってもいい。しか
こうした体験農園や貸し農園が
し、冒頭でいった﹁アーバン農業﹂
注目されたのは、レクリエーショ
とは、この﹁現代の都市農業﹂と
ン的要素に加えて、消費者が食物
いうことでもない。この都市農業
の安全性に気を配るようになった
が 生 み 出 し た﹁副 産 物﹂こ そ
からでもある。そうした人々の志 ﹁アーバン農業﹂の正体なのだ。
向もあって、住民の見える場所で
都市農業のひとつのかたちは、
作られている地元産野菜は、人気 ﹁農業空間への市民の参画﹂である。
を呼んでいる︵世田谷でも世田谷
先述の貸し農園などがこれにあた
産野菜の販売所は主婦に人気︶。
る。都心から比較的近い田舎に畑
を借り、合わせて里山の暮らしま
さらに人々のグルメ化も手伝っ
て、地域性を前面に出した作物が
で体験してしまおうという、ちょ
注目され、生産農家のモチベーシ
っと大がかりな農業体験のかたち
ョンも上がっている。たとえば著
もあるものの、それより比較的廉
名な江戸野菜は希少価値も高く、
価に身近で農業体験が出来る区民
大きな需要があり、和食に止まら
農園などのレンタル農園は、応募
ず、フレンチやイタリアンのレス
が殺到するほど大人気だという。
トランなどから生産農家に多くの
世田谷でも区民農園の倍率は非
注文が来る時代になった。
常に高い︵2008年の倍率は約
9 倍 だ っ た︶
。ま た、世 田 谷 に は
こうした追い風の状況の中、都
心の農家は、第6次産業︵農家が
このほかに﹁砧クラインガルテン﹂
生産品の加工・製造・販売やレス
という区民農園︵グループでの申
トラン経営なども行う︶の形態を
し込みに限定され、料金設定は高
持ちつつ、その枠に収まらない独
め︶や、農家が開園する体験農園
自の農業形態を構築している。
︵種 や 苗 や 農 機 具 は 農 家 が 用 意。
28
インフラ
人 種
人口増加
料金はそれなり︶や、あるいは企
して農作業にいそしむシロートフ
業が経営するレンタル農園︵種や
ァーマーは大勢いる。だが、そう
苗 や 農 機 具 は 農 園 が 用 意。ロ ッ
はいっても、やはり流行に乗っか
カールームやシャワーも完備して
って、農作業をしたい、野菜を育
いる。料金はかなり高め︶など、
て た い、と い う お 気 楽 な 週 末 フ
さすが農業区といった体験施設の
ァーマーは引きを切らない。そん
充実ぶり。それらの畑では、多く
な忙しい彼らのために、水やりや
のシロート・ファーマーが野菜作
草むしり、収穫などの代行、農園
りに励んでいるのである。
の様子のメール配信や、専用のS
だ が、こ う し た シ ロ ー ト・フ
NSを通じて離れた場所から管理
ァ ー マ ー の 多 く は、﹁週 末 フ ァ ー
人と栽培のやりとりが出来るとい
マー﹂である。週の大半は仕事を
ったサービスが、農園によっては
していて、休日に農園に行って、
受けられる。つまり、農園を借り
作物を栽培する。でも、農作業は
るだけで、後は農園に行かずとも
本来、そんな片手間に出来るもの
野菜が出来上がるという不思議な
ではない。天候にも左右されるし、 農業システムが、都会には確立さ
生育状態を見ながら、与える水や
れているのだ。これは都市農業で
肥料の量を調整するといった面倒
あって、都市農業とは呼べない。
な 作 業 が 多 々 あ る。﹁農 家 は 休 み
じゃあ何と呼ぶか?
というわけ
が 取 れ な い﹂﹁旅 行 に 行 け な い﹂ で、﹁ア ー バ ン 農 業﹂と 呼 ん で み
という話をよく聞くが、それも農
たのである。
作業はそれだけ大変だということ
彼らに農地を提供する都会の農
の裏返しである。それでもとある
家には何ら問題はない。先祖代々
農 家 に 話 を 聞 く と、﹁そ れ は 昔 の
受け継いだ土地を残すべく、都会
古い考え方。今じゃ海外旅行も普
の中で土にまみれた生活をする農
通に行きますよ﹂という答えも返
家の生き生きとした姿は、見てい
ってきたが、それは長年の経験の
て清々しいくらいだ。そしてそこ
たまものだ。農業知識が足りない
には農業という仕事への誇りがあ
シロート・ファーマーならば、昔
る。ア ー バ ン 農 業 に い そ し む シ
ながらの素朴なやり方で農業と向
ロート・ファーマーにも、農業に
き合うべきではないだろうか。
携わることに対しての誇りが少し
もちろん栽培法をしっかり勉強
でもあればいいんだけどね。
世田谷の中心
行 政
アーバン農業
災 害
ログハウス風の休憩施設を備え、1 区画約 40 平
方メートルという広い区画で、農業体験ができる
世田谷の区民農園が「砧クラインガルテン」
。料
金は約 3 年で 10 万円超とややお高め
29
はじめに ⋮ ⋮1
世田谷区MAP ⋮ ⋮2
変わるための世田谷の難問⋮
世田谷区基礎データ⋮⋮
14 10
18
22
30
区長だけじゃない! 実は大きく変化している世田谷区⋮⋮
こんなに変わった 世田谷区民の人種構成⋮⋮
環境か利便性か 止まっている開発計画の今後⋮⋮
脱原発の先頭に立つことは世田谷にとって是か非か⋮⋮
小ずるさがキラリと光る待機児童政策⋮⋮
40
第1章
!!
!?
48
44 42
46
4
世田谷民の小ずるい生き方
流民の実態に迫る!⋮
1.5
世田谷の中心
世田谷の﹁正統﹂はどこにある?⋮⋮6
インフラ
道路も鉄道もギュウギュウ詰め!⋮⋮
人種 格差社会に生きるのほほん気質の住民⋮⋮
人口増加 都市回帰の影響を露骨に実感 ⋮⋮
行政 人口が多いから? 問題もドッサリ ⋮⋮
アーバン農業 都市農業が生んだお気楽なスタイル⋮⋮
災害 デッカイ世田谷の模索する災害対策⋮⋮
社会問題続出 ●
38
26
!!
!?
39
CONTENTS
プレハブ校舎で一時を凌ぐ世田谷のおもわく⋮⋮
コラム①
世田谷の飛び地になったかもしれない群馬県川場村⋮⋮
どこまで変わるか小田急エリア⋮
54
58
第2章
もはや絶滅しかかっている 小田急沿線の﹁中の上層﹂⋮⋮
世田谷らしい経堂の再開発に住民は一喜一憂⋮⋮
遊びも買い物も他力本願 不便を受け入れる千歳船橋民⋮⋮
過激かつほのぼのと団結する梅ヶ丘と豪徳寺の住民⋮⋮
⋮⋮
未だに空き巣天国?
犯罪都市・世田谷の現状⋮⋮
実は有名な不良を多数排出していた世田谷区⋮⋮
コラム② 混まない環八は夢のまた夢
60
70
74
72
⋮
53
52
50
56
64
は良いのか悪いのか
第3章〝世田谷の世田谷〟
68
●
●
66
高級ではなくてホンモノがある世田谷線⋮⋮
若林の駅前をスルーする環七で分断された移住民⋮⋮
ボロ市通りが生まれ変わる 上町の起死回生プロジェクト⋮⋮
セレブタウンと評判の松原エリアの意外な姿⋮⋮⋮
コラム③
世田谷城の跡は公社住宅⋮⋮
76
67
!?
62
!?
!?
!?
第2弾
世田谷区
日本の特別地域 特別編集 これでいいのか東京都
●
第4章
⋮
シモキタ・サンチャラインの正体とは⋮
ついにメスの入った下北沢⋮⋮
三茶住民は本当に満足しているのか⋮⋮
案外広かったシモキタ・サンチャラインの住民像とは?⋮⋮
地獄の抜け道路線に住民はどう対抗してきたのか⋮⋮
世田谷にして地味でシブい失われた日本の見本市・京王沿線⋮⋮
ホンモノのセタガヤは千歳烏山に残る⋮⋮
新住民の流入が絶えない桜上水のあきらめに似た懐深さ⋮⋮
何があってもたくましく生き抜く下高井戸民の目算⋮⋮
コラム⑤ 八幡山のエグ∼いくぼみ⋮⋮
世田谷二大金持ちの表と裏⋮
94
超金持ち地区なのに相場が安いミステリー⋮⋮
元砧の本場・喜多見民が持つ成城への劣等感とプライド⋮⋮
第6章
88
〝相対的に〟保守本流に躍り出た京王エリア
第5章
コラム④ 地元に﹁溶け込めた﹂キャロットタワー⋮⋮
78
成城憲章を旗印にニセモノを徹底排除するホンモノたち⋮⋮
97
●
●
82
92
102 100
98
77
87
84
86
80
90
96
CONTENTS
目黒意識強い玉川新住民と陸の孤島を好むハイソ民⋮⋮
ロハスに憧れる週末ファーマーの楽チン農業⋮⋮
コラム⑥
〝ひとり勝ち〟東宝の前線基地⋮⋮
どこかおかしい二子玉川と東急沿線⋮
世田谷の良さを消して﹁見栄﹂を選んだ二子玉川⋮⋮
﹁ズラシ﹂の美学ここにあり! 用賀の小市民的ライフスタイル⋮⋮
駒澤大学には出て行って欲しい周辺住民のホンネ⋮⋮
ちゃっかりと得をする区境の街・池尻の人々⋮⋮
ホンモノとニセモノに挟まれた上野毛民の立ち位置⋮⋮
等々力渓谷⋮⋮
コラム⑦
悲鳴が轟く 世田谷らしさをずっと留めていくために⋮
世田谷らしさを失うさまざまな再開発事業の功罪⋮⋮
急激な人口増加がもたらした歪みはどう解消すべきか⋮⋮
世田谷的スローライフを住民の知恵で守り抜け!⋮⋮
124
第8章
112
第7章
104
110
114
118
122
126
●
●
120
109
108
106
116
129
121
!?
●街の気になるスポット⋮⋮
●参考文献⋮⋮
138
第2弾
世田谷区
日本の特別地域 特別編集 これでいいのか東京都
小ずるさがキラリと光る
待機児童政策
トのキャパシティアップを実現し
能な家もあるだろうし、金さえあ
頑張っても無理だった
ている。それでも、需要に供給が
れば、高い私立を利用するという
追いついていないのである。
手もある。
待機児童問題の解決
この事態に対し、行政は﹁必要 しかし、そこは世田谷区民。た
とえヨソより余裕があったとして
抜け目のなさが光る世田谷区民。 度の高い人からサービスを受けら
だが、そんな彼らも早期解決が不
れ る よ う に﹂す べ く、い わ ゆ る
も、安く使えるものがあるのなら
可能な課題にぶちあたることもあ ﹁点 数 制﹂と 呼 ば れ る シ ス テ ム を
ば 使 い た い。﹁こ っ ち だ っ て 苦 し
る。そのひとつが、2013年4
導 入 し て い る。一 例 を 挙 げ れ ば
いんだ﹂といわれれば、それはそ
月に過去最高のワーストを記録し ﹁夫婦共に勤務が必要﹂﹁両親が介
うだろう。実際、現代日本で子供
てしまった﹁待機児童問題﹂であ
護を行っている﹂など。要するに
を育てることの経済的負担は非常
る。待機児童とは、保育園などの ﹁行 か せ た い か ら 入 れ る﹂だ け の
に大きい。
児童福祉サービスを希望するも受
人を弾くことができるわけだ。
便利なサービスは
けられない児童のこと。人口増に
しかし、公平性を保つために導
よって増加した児童数がキャパを
入されたシステムにも、区民はな 争奪戦で勝ち取る!
オーバーし、現代では当たり前の
んとか対応している。小ずるく立
共働きを妨げるなど、深刻な問題
ち回っているといえるケースもあ
そうなってくると、少しでも安
となっている。
るようだ。
価なサービスを利用するために、
世田谷区民はあの手この手の﹁対
世田谷区もこの事態は当然想定 確かに、保育園の絶対数が足り
しており、公共サービスである認
ないのは大きな問題である。が、
策﹂を講じる。
可保育園の定員を2007年の約
無理に公共サービスを利用しなく
まず試みるのが、これは実行可
8700人から2013年には約
てもいい人は存在する。世帯収入
能な世帯が限られるが﹁口利きを
1万2800人と150パーセン
が高く、主婦︵夫︶スタイルが可
頼む﹂ことである。行政やサービ
48
居
宅
外
労
働
①
居
宅
内
労
働
②
細目
外
勤
居
宅
外
自
営
居
宅
内
自
営
内職
出産
疾病
50
週5日以上勤務し、週37時間以上の就労を常態
45
週4日以上勤務し、週35時間以上の就労を常態
40
週4日以上勤務し、週30時間以上の就労を常態
35 最長
就学前
30 まで
25
週3日以上勤務し、週25時間以上の就労を常態
週3日以上勤務し、週20時間以上の就労を常態
週3日以上勤務し、週16時間以上の就労を常態
20
週3日以上勤務し、週12時間以上の就労を常態 ※③
15
週5日以上勤務し、週40時間以上の就労を常態
50
週5日以上勤務し、週37時間以上の就労を常態
45
週4日以上勤務し、週35時間以上の就労を常態
40
週4日以上勤務し、週30時間以上の就労を常態
35
週3日以上勤務し、週25時間以上の就労を常態
週3日以上勤務し、週16時間以上の就労を常態
30 最長
就学前
25 まで
20
週3日以上勤務し、週12時間以上の就労を常態 ※③
15
週3日以上勤務し、週20時間以上の就労を常態
週4日以上、かつ、週30時間以上の就労を常態
20
週3日以上、かつ、週12時間以上の就労を常態 ※③
15
出産前後の休養のため保育にあたれない場合
5 か月
以内(出
15 産予定月
をはさん
で前後各
2か月)
入院1か月以上
50
居
宅
内
療
養
精神性
50
精神障害者保健福祉手帳
3級程度以上
50
上記以外の程度
一般療養
30
安静を要する状態
(常時病臥に至らない程度)
通院加療を要する状態
障害
介護
④
施
設
等
付
添
介護
災害
⑤
求職
⑥
求職
就学等
その他
不存在
⑦
等
30
最長
就学前
まで
20
身体障害者手帳1・2級、聴覚障害者3級以上、
精神障害者保健福祉手帳3級以上、愛の手帳所持
50
身体障害者手帳 3級、聴覚障害者 4 級以下所持
30
身体障害者手帳 4級以下所持
20
週5日以上、週30時間以上の付添い
50
週5日以上、週20時間以上の付添い
45
週4日以上、週24時間以上の付添い
40
週4日以上、週16時間以上の付添い
35
週3日以上、週18時間以上の付添い
30
週3日以上、週12時間以上の付添い ※③
25
重度障害者等の全介護
50
常時観察と介護(食事・排泄・入浴の介護)を
必要とする場合(全介護を除く)
40
上記以外の場合
20
災害等による家屋の損傷、その他災害復旧のため、
保育にあたることができない場合
就労内
定・
開業予
定
実施
期間
週5日以上勤務し、週40時間以上の就労を常態
常時病臥
出産
疾病
障害
③
指数
基準
50
週5日以上勤務し、週37時間以上の就労を常態
30
週4日以上勤務し、週35時間以上の就労を常態
25
週4日以上勤務し、週30時間以上の就労を常態
20
週3日以上勤務し、週25時間以上の就労を常態
15
週3日以上勤務し、週12時間以上の就労を常態 ※③
10
求職のため、日中外出を常態
10
就学・技術習得等のため、
日中保育にあたることができない場合
最長
就学前
まで
6か月
以内
1か月
以内
2か月
以内
※①
死亡、離婚、行方不明、拘禁、離婚を前提とした別
居等
50
前各号に掲げるもののほか、区長が保育が必要と認める場合
※②
最長
就学前
まで
備考
(1)就労・就学の時間には、通勤・通学時間は含まない
休憩時間は就労時間に含む。勤務日数・勤務時間は実績を優先する
(2)保護者のそれぞれについて、本表により基準指数を求め、
合算して当該世帯の指数とする
(3)介護は、三親等内の親族を対象とする
(4)※①は、番号1を準用する
(5)※②は、番号1∼6を準用する
(6)※③ 1日の就労及び介護時間は、最低日中4時間の就労及び介護を常態とする
(7)世田谷区在住・在勤以外の方(転入予定者は除く)は、
本表による基準指数は適用しない
※世田谷区資料より作成
49
ス運営団体にルートをもつ人間に
などというものだ。念のためだが
い な ど、現 実 的 に は﹁使 え な い﹂ 情報収集だが、一番の有力情報は
ママさんネットワークによる口コ
働きかけ、少しでも選考を有利に ﹁本 書 を 読 ん で や り ま し た﹂な ど
ものとなってしまっている︵つま
ミとのこと。地縁社会であること
しようという作戦だ。これは取材
という人が出てしまうと責任問題
り利用希望者が多すぎてそうせざ
を つ ぶ さ に 感 じ る 話 で あ る︶、必
結果によると実際に成功したとい
になりかねるので、上記のテクニ
るを得ないわけだ︶。
死に対策をとっているのである。
うケースもあるらしい。
ックに関しては一番重要な要素を
確 か に、前 述 の﹁テ ク ニ ッ ク﹂
世田谷区は認可保育園などのサー
も う ひ と つ は、﹁認 可 保 育 園 に
意図的に省いているのであしから
だけを見るとインチキ技の使用も
ビスを利用するための﹁点数﹂の
入れるために主婦︵夫︶がフルタ
ず。
辞さない世田谷区民、というよう
付け方などは一切公表していない
イムワーカーとなる﹂という手段
さて、なんだか本末転倒にも思
に見えてしまうかもしれないが、
ので、区民はこれらの対策を独自
である。具体的には以下のような
えるが、そうでもしないと認可保
そうまでしても、必要だという事
に編みだしてきた。普通であれば
ものだ。
育園を利用できないのが世田谷区
情があるというように考えるべき
﹁世 田 谷 区 は な っ て い な い﹂と 文
1・まず、託児施設の充実してい
の現状なのだ。もっと切実な人が
だろう。
る 企 業 に 就 職 し、
﹁フ ル タ イ ム 労
句を言うくらいしかできないのか
いたとしても、不認可保育園は認
結局、乳幼児を抱える世田谷区
もしれないが、そんな難題にもキ
働﹂の基準を満たす
可保育園の4∼8倍近くの費用が
民は、半年も前から丁寧に丁寧に
ッチリ対応してくるところが、い
2・認可が下りると同時に退職
か
か
る
と
言
わ
れ
て
お
り
、
時
間
預
か
書
い
た
書
類
を
用
意
し
、
何
度
も
何
度
かにも世田谷区民らしいといえる
3・その後は﹁求職期間﹂の名目
りサービスなどがあっても、一カ
も役所へ通い申し込み、空きのあ
のかもしれない。
でパートなどを行う
月前には予約をしなければならな
る児童サービス情報を集め︵この
保育の実施基準
保護者の状況(同居の者が保育にあたれない場合)
類型
・
番号
プレハブ校舎で一時を凌ぐ
世田谷のおもわく
を受けられるだろう⋮⋮などとい
児童数の地域格差が
うのは甘いのが今の世田谷区だ。
確かに、増えたといってもピー
大変なことに
ク時の7割程度しか小学校に通う
子どもの数はいない。少なくとも
待機児童の問題が、区民を圧迫
している世田谷区。これは、乳幼
建物のレベルでは不足はなく、教
児のみならず、公立小学校でも同
師を増やせば事足りるだろうなど
様だ。
という考えは通用しない。実は、
区全体では許容範囲内の児童数増
世田谷区の小学校児童数は、団
塊ジュニア世代の1980年代前
加でも、学校単位で見れば許容範
半をピークに約 年間で約 パー
囲を大きく超えるケースが発生し
セント減という長期減少傾向にあ
ているのである。
った。しかし世田谷区の総人口の
というのもタネは簡単。世田谷
上昇傾向が顕在化した2000年
区内で人口が増えているのは二子
頃から児童数も増加に転じており、 玉川周辺、船橋など砧地区、そし
以降も増え続けるという予測がな
て千歳烏山など烏山地区だ。もと
されている。
もとの密集地帯である下北沢、三
軒茶屋などを中核とする東部地域
校舎などというものは相当老朽
化しないと建て替えたりはしない
で人口は増えていない。
ものなので、収容先はすでに用意
世田谷区に流入してきているの
されている。乳幼児の時期さえ突
は 代を中心としたファミリー世
破すれば、あとは普通に義務教育
代。つまり人口増加地域では児童
20
!?
40
30
50
世田谷区小中学校問題・課題
・校舎の老朽化が進んでいる
から、学校もそうすれば良いじゃ
ない、と思うのが自然なのだが、
小規模な施設で運営が可能な乳幼
児保育と違い、大規模な施設が必
要となる学校教育では、そう簡単
にはいかない。また、もし学校を
新設したり増改築したとしたら、
少なくとも数十年は使用しなけれ
ばならないわけで、児童人口が減
少している東側各地の実例もあり、
なかなか統廃合を中心とした施策
を打てず、世田谷区は手をこまね
いているというのが現状といわざ
るを得ない。
2012年に入り、ようやく世
田谷区は学校の統廃合を念頭に入
れた﹁世田谷区立小・中学校の適
正規模化・適正配置に関する具体
的な方策︵第 ステップ︶
︵素案︶﹂
を公表、遅ればせながら本格的な
対策に乗り出したわけだが、まだ
まだ意見収集を﹁やっとこ行い始
めた﹂段階で、具体的な施策が実
施されるまでには相当の時間を有
するだろう。
﹁郊外にマイホームを買う﹂とい
うスタイルはとっくの昔に廃れ、
もう何年も前から再び 区に人が
集まり始めていた。こうした事態
はいくらでも予測できたはず。正
直、区の読みの甘さが招いた事態
といえるだろう。
51
も増えているわけで、地区によっ
いる。ファミリー層が世田谷区に
ては﹁教室が足らない﹂という事
引っ越してくる場合、かなりの割
態も起きているのだ。
合で﹁教育環境が良い﹂という要
素を、高いプライオリティにおい
プレハブ校舎で
ている。インターネットの﹁質問
サイト﹂などを見ても﹁○○小学
授業をうける児童
校はお金持ちの子供が多くて雰囲
この傾向が顕著なのは、やはり
気 が 良 い﹂
﹁○ ○ 中 学 校 は × × 部
二子玉川エリア。児童数が飽和状
が強いから子供を入れたい﹂など
態に達してしまった学校が出てき
という情報が飛び交っている。ど
ており、仕方なくプレハブ校舎で
うせ引っ越すならそういうところ
授業をするハメに陥っている。こ
と考えるのが人情というものなの
うした傾向はさまざまな形で徐々
で、なんだかんだで学校に対する
に拡大しており、世田谷区は児童
児童数も大きな偏りが生まれてし
数のバランスを取るために、越境
まっているわけだ。
入学を大幅に制限するなどしてい
認可保育園を増やしているのだ
るが、所詮は焼け石に水。抜本的
な改革が必要だ。
住民の志向もそれを加速させて
「住みやすさ」
を求めて越してきた世田谷だが子ど
もの教育事情はイマイチ?
・ファミリー層流入で小学生数が増加している
・中学校以上は私立志向が強く人数は横ばい
・地域による児童、生徒数の偏りが大きくなり、
大規模校と小規模校が存在している
※世田谷区資料・取材結果などから作成
2
23
パンクしているのは
小学校までだった !?
待機児童ワースト、小学校パンクと教育面では大きな問題を
抱える世田谷区。しかし、増え続ける小学生までの子どもに対し、
中学校以上の生徒数はぐっと下がり、廃校・統廃合の危機にさ
らされる学校も多いとか。 その原因は、住民の教育意識の高
さ。世田谷区の児童は、今や主流となった中学校からの受験組
が非常に多く、環境を選びづらい公立中学校は不人気らしい。
公立も悪くないと思うのだがなあ……。
実は有名な不良を多数
排出していた世田谷区
近年新聞・週刊誌などの各種メ
案外知られていない
ディアを騒がせている﹁関東連合﹂
という暴走族グループは、実は世
ヤンキー王国世田谷
田谷区や杉並区南西部を本拠地
⋮⋮というかルーツとしている。
世田谷区といえば高級住宅街の
イメージ。その実態は︵崩れかか
このグループは、そもそも197
っ て は い る が︶
﹁中 の 上﹂だ と い
0∼ 年代の暴走族全盛期に東京
うことを見てきた。
にあった多数のグループが作った
連合体であったが、警察の取締り
そんな世田谷だけに、到底﹁荒
れた﹂イメージはない。確かに空
強化やムーブメントの衰えにより、
き巣は多いが、﹁足立区のビンボー
暴走族全体が衰退した時期に、他
人が世田谷で空き巣をやるから足
のグループ同様、大幅に縮小して
立区では凶悪犯罪が少ない﹂など
いた。
という冗談話までできるくらいだ。
今、世間を騒がせているのは、
世田谷民という人種は、基本的に
そ う し た﹁正 統 派﹂で﹁大 規 模﹂
は善良な小市民と見られている。
な暴走族ではなく、1990年代
以降に再結成されたもの。199
とはいえ、何十万人もの人が暮
ら し て い る の だ。
﹁比 較 的﹂善 良
0 年 代 と い え ば﹁チ ー マ ー﹂や
な小市民が多いのが事実だとして ﹁カ ラ ー ギ ャ ン グ﹂の 時 代 と 思 う
も、全部が全部そうとは限らない、 人も多いだろうが、実際は﹁両方
というか﹁ワル﹂は世田谷にもた
いた﹂し、細かく言うと﹁かぶっ
くさんいるのだ。
ていた﹂時代なのである。
80
64
せたのだ。
ものであった。
世田谷の不良は
その後の﹁活躍﹂は報道や元メ こうした集団が、非合法なもの
ンバーの著作などで世に知られて
も含まれるともいわれるが、基本
なにをやっていた?
いる。1990年代中盤にムーブ
的には飲食店経営やIT企業を運
メントとなった﹁チーマー﹂勢力
営するグループへと変貌していっ
この時代の暴走族は、確かにバ
イクに乗っていわゆる共同危険行
は、彼らとの接触を経て縮小、も
たのだ。ステレオタイプな暴走族
為を行ってはいたが、全盛期のよ
しくは同化。暴走族としての﹁活
であれば、結婚して落ち着いて、
う な 数 十 ∼ 数 百 台 と い う﹁走 り﹂ 動﹂は2003年で終わったとい
建設業や運送業、というイメージ
は少なく、少人数のグループが時
われているが、最終的には六本木
だが、それとは全く違う。
折爆音を響かせている程度だった。 などで﹁ビジネス﹂を行う共同体
いかにも世田谷的とはいえない
こうした状況の中、世田谷区や杉
へと変貌した。
だろうか。ここでは有名な関東連
並区の不良少年たちは、昔あった
彼らの特徴としては﹁学校全体
合を見てきたが、他にも用賀や二
暴走族を復活させたグループや、
が荒れていて、自然な流れで不良
子玉川の﹁チーマー第一世代﹂が、
数人しかいなかったグループが集
化
し
た
わ
け
で
は
な
い
﹂
﹁
地
元
暴
力
旧来の暴走族がやってきた﹁ステ
まったりして、過去大きな勢力を
団との関係が薄い﹂という、いわ
ッ カ ー を 売 り つ け る﹂﹁シ ン ナ ー
保っていた﹁関東連合﹂を復活さ
ゆる一般的な不良少年とは真逆の
を売りさばく﹂などから﹁ファッ
傾向を持っている。
シ ョ ナ ブ ル な ス カ ジ ャ ン﹂
﹁パ ー
しかし、元メンバーの著作を見
テ ィ ー 券︵パ ー 券︶販 売﹂
﹁イ ベ
ても、その凶暴性は非常に高い。
ン ト 開 催﹂な ど の 手 法 を﹁開 発﹂
いかにも都会的なグループで少人
したのも有名な話。総合的に﹁頭
数であったことから、厳しい上下
がいい﹂のである。これまで、一
関係など従来的な﹁不良の掟﹂と
見お上品に見えるが実は﹁小ずる
は空気感が違い、また暴走族とは
い﹂世田谷区民の実態を見てきた
いっても﹁走る﹂ことのプライオ
わ け だ が、世 田 谷 出 身 の 不 良 も
リティは従来のグループに比べ低 ﹁賢 く﹂立 ち 回 る っ て い る︵も ち
かったようで、伝統的な﹁道を譲
ろん全員がというわけではないだ
る、譲らない﹂から発生した暴走
ろ う が︶
。世 田 谷 に 漂 う﹁空 気﹂
族 同 士 の 抗 争 で は な く、
﹁よ そ の
がこうした現象を生んでいるのか
暴走族を発見したらすぐに〝襲撃〟 もしれない。
す る ゲ リ ラ 部 隊﹂︵元 メ ン バ ー イ
良くも悪くもうまいこと立ち回
ンタビューより 週刊大衆201
る傾向は、他の地域にはマネので
2年9月3日号︶という恐ろしい
きない﹁世田谷らしさ﹂なのか?
鬼面党
世田谷区で活動した暴走族・愚連隊(一部)
上北沢
小次郎
烏山卍
上町
烏山
烏山麗心愚(烏山)
烏山
國心党(烏山)
TOP J(PBB・他グループ合併により結成)
烏山
区内各地
PBB
区内各地
三軒茶屋愚連隊
三軒茶屋
祖師谷ビリーズ
祖師谷
ブラックエンペラー
千歳台
千歳台卍
千歳台
用賀喧嘩会
用賀ほか
若林愚連隊
※各種資料・伝聞情報をもとに作成。表内グループ同士の合併や分派グループ
若林
暴走族のメッカだった
環七・環八
暴走族は「走る」集団だけに、大きな街道に沿って存在しや
すい。 世田谷では、環七・環八近辺に多くの集団が存在した。
これらの道は、大田区蒲田や板橋など、大きなグループのあっ
た地域と直結しているし、
これまた不良のメッカだった立川・八
王子などと繋がる甲州街道(国道 20 号線)にも簡単に接続。
地理的条件からみれば、世田谷区は「暴走族が生まれやすい」
地域であり「抗争を起こしやすい」位置だったのだ。
65
超金持ち地区なのに
相場が安いミステリー
発され、やがて﹁高級住宅街﹂と
庶民には暮らし
なったという足跡は一緒なのに、
人種の違いによって、成城はスカ
にくい印象だが
した成り上がりタウン、玉川地区
高額納税者公示制度が2006 ︵と く に 等 々 力、奥 沢、尾 山 台︶
年から廃止され、世田谷区各地域
は等身大のナチュラル・セレブタ
のセレブ住民たちの合計納税額は
ウンに見られる違いはある。
明らかにされなくなったが、公示
まあ、いずれにしてもハイソな
されていた当時、高額納税者の数
地 区 に 違 い は 無 く、そ う し た イ
と納税額のトップは成城で、深沢、 メージが先行し過ぎていて、たと
等々力、奥沢、瀬田、中町、尾山
えば田舎者は﹁成城に住むのはみ
台といった玉川地区の町も上位に
んな金持ち﹂と漠然と思っていた
名を連ねていた。世田谷の金持ち
りする。しかし、当然のことなが
エリアは、西の成城と南の玉川地
ら、住民全員がセレブではない。
区が2大巨頭とされていて、その
アメリカの高級住宅地の代名詞
構図は今でも不変である。
﹁ビ バ リ ー ヒ ル ズ﹂に 中 流 民 が 多
く住んでいるように、成城にも玉
この両地区、よくセレブ度が比
較され、時に﹁ライバル地区﹂な
川地区にも庶民は大勢住んでいる。
んていわれたりもするが、双方の
ただ、周囲に金持ちが多いから、
地元民が張り合っているわけでは
地元で何をするにも金がかかりそ
ない。ただ、どちらも大正末期∼
うで、庶民には住みづらく思える
昭和初期に郊外の住宅地として開
かもしれない。しかし、意外にど
98
ちらもビンボーさんが普通に暮ら
ているので、意外と割安感があり、 江、調布、上祖師谷、一方の玉川
ルーカラーたちは、単に学校に近
地区なら深沢、野毛、玉堤といっ
せてしまうのである。
学生に交じってブルーカラーの人
かった、家賃が安かったというだ
た、セレブ住区を外した地域に建
たちも住んでいる。
けで住んでいる人も多いのだが。
プチ贅沢するように
てられている︵上祖師谷一丁目、
都内でも屈指の高級住宅街にも
ただ、家賃相場が安いといって
深 沢 一、二、七、八 丁 目 は 除 く︶。 も、こうしたセレブタウンではモ
かかわらず、相場が割安なのには
なるビンボーたち
それらの古い物件がかなり割安の
理由がある。一般的に高級住宅街
ノの値段が激安とはいかず、ここ
家賃で出回っているのだ。
たとえば住環境。成城や玉川地
といわれる地域内では、庶民エリ
が庶民には苦しい。周辺にはセレ
とはいえ、駅からどんなに遠く
区でも賃貸なら庶民でも手が届く
アと金持ちエリアの住み分けがし
ブをターゲットにしたショップや
ても、アパート名やマンション名
範囲だ。表では1DKの平均家賃
っかりとできているのである。
高級スーパーもあり、商店街には
には﹁成城﹂などのブランド地名
が共に8万円前後。ひとり暮らし
成城には成城大学、玉川地区に
個人店も多く、ディスカウントス
が冠され、そこに住めば﹁地名だ
なら、風呂付のワンルームや1K
は 等 々 力・尾 山 台 に 東 京 都 市 大
トアーやユニクロなどに慣れてい
けセレブ民﹂の出来上がり。シモ
で、成城と玉川地区のどちらでも ︵旧武蔵工大︶、上野毛に多摩美術
ると、意外に商品が高く映る。庶
キタに住みたいビンボーさんが池
4万∼6万円台の物件がけっこう
大といった大学があるため、学生
民派スーパーもあるとはいえ、バ
ノ上や新代田、世田谷代田などに
存 在 し て い る︵実 地 で 確 認 し た︶。 向け物件の需要があり、昔から単
カ安というほどではない。もっと
住んで﹁エセ・シモキタ民﹂を名
世田谷の家賃相場は風呂付きワン
身者用のアパートやマンションが
もよく地域性が出ているのが肉屋
乗るのと同様、見栄貧乏っぽい部
ルームの平均が7万円前後とされ
建てられてきた。それらの物件は
で、庶民がハレの日にしか口に出
分もあるが、金をあまり出さずに
築年数が古くてもまだかなり残っ
来ないような著名な和牛肉をほと
ており、成城なら成城学園前駅ま ﹁ス テ ー タ ス﹂を 手 に 入 れ る こ と
んどの店が扱っているし、ブラン
は 可 能。と い っ て も、学 生 や ブ
で徒歩 分以上の砧、喜多見、狛
ド牛以外も質の良い品揃えで価格
は高め。ここに貧乏人が抗えない
セレブタウンの現実がある。
食材を選べば、住む場所はどこ
であれ自炊で安く上げることは可
能だが、駅前にはフツーに牛丼チ
ェーンがあるし、古くから地域に
根差したリーズナブルな弁当屋や
食堂もあるから、貧乏な独身住民
の 中 に は﹁自 炊 は ち ょ っ と ⋮⋮﹂
と外食に走る人も多いという。や
っぱ土地柄なのか、貧乏は貧乏で
もちょっとだけセレブリティ化し
てしまうようである。
成城地区と玉川(等々力)地区のもろもろ比較
726,000円 /㎡
(成城6-32-18)
746,000円 /㎡
(等々力6-13-12)
賃貸相場(1DK)
約7.8万円
約8万円
月極駐車場相場
約2.2万円
約2.6万円
大学
成城大学
東京都市大学など
土地最高価格
99
紀ノ国屋、オオゼキ、
サミット、成城石井など
石原裕次郎、黒澤明、
加山雄三、小澤征爾など
北野武、黒木瞳、
井上陽水など
主な居住(していた)
有名人
等々力渓谷
成城石井、オーケー、
サミットなど
主なスーパー
神明の森みつ池
自然景勝地
等々力地区
成城地区
※各種資料より作成
15
超ハイソな地区にも廉価な賃料の物件がけっこう
あって、
庶民も大勢暮らしている
世田谷のセレブタウンには、庶民的な商店街が形
成されており、
激安価格の店だってある
駒澤大学には出て行って
欲しい周辺住民のホンネ
現在でも舶来犬をステイタスと
そういえば駒沢は
した仲間と集い、その中のヒエラ
ルキーに従って行動しているのは
犬の街でもあった!
変わらない。野生動物の集団のご
とく、リーダーは絶対でルールも
国道246号線から路地︵とい
うほど狭い道じゃないけど︶を一
厳守。そして今や身だしなみ︵犬
本入ると、生垣に囲まれた豪邸も
も自分も︶も高い次元で要求され
立ち並んでいる駒沢大学駅の周辺。 ている。以前は良かった安物の脱
力系カジュアルはNGで、周囲が
その駒沢の超有名スポットとい
えば駒沢公園である。園内ではジ
認めるファッションセンスを見せ
ョギングやウォーキングをする地
ないと、ホンモノの﹁コマザワン
元民の姿もよく見かけるが、なん
ヌ﹂ではないそうな。そうして周
と い っ て も 名 物 は﹁お 犬 様﹂。神
囲に気を使い、相手のワンちゃん
代植物公園と並んで東京初の公的
に世辞のひとつでもいいながら、
ドッグランが置かれたこの公園は、 時に仲間同士でイタリアンやフレ
犬を連れた﹁コマザワンヌ﹂でい
ンチのフルコースを囲めば、憧れ
つもにぎわっている。
のセレブワールドを満喫できる。
一種の社交場のようなもので、﹁と
前回の世田谷区第1弾では、こ
のひたすら犬に金をかけるリッチ
にかく褒めることが肝心﹂だと、
なマダムを取り上げたが、今回の
野沢のマダムは教えてくれた。
テーマに入る前に、今のコマザワ
さて、少々コマザワンヌについ
ンヌの状況を報告しておこう。
て話が長くなったが、ここからが
114
住宅地を抜けて通学する学生がうるさい
ゴミやタバコのポイ捨ては我慢ならん
バイク通学の音がうるさい。路駐もひどい
並んで歩いて道を封鎖するな!
駒沢公園の違法駐車って駒大生じゃね?
駒沢公園で騒ぐやつらもなんとかしろ!
ぶっちゃけ駒大には出ていって欲しい
駒大のせいで田舎者が増えまくっている
大学の夏休みや春休み中はホッとできる
学生禁止の店が欲しい
酔っ払いの器物損壊をどうにかしろ!
れてしまった。さらには講義のマ
証番号が無いと入れない施設にな
イク音にも抗議したというから、
った︵犬の飼い主からの苦情は相
シャレにもならない。
次 い だ が︶。ま っ た く、大 学 生 も
駒沢公園口は昔、駒沢交差点側
犬も同じ扱いなのだ。
に駅を作れないかわりに、大学側
駒沢には、生活の不利益になる
が東急電鉄にお金を出して作って
こうした問題について、それなら
もらった出口である。周辺住民は
ば、と立ち上がる住民も多い。住
その恩恵を十分受けているという
民にはクリエイティヴ系の職業の
のに、大学に対してかなり手厳し
人たちも多く、いわゆるインテリ
い。しかも、246沿いの歩道近
層で地域問題に関心が高いし、生
くの住民たちも、混雑の酷さに大
活環境に対する意識も非常に高い。
学へ抗議したと聞いた。
自分たちの手で自分たちの街を築
当の駒大生には、駒沢公園での
いていく、あるいは守っていくた
所業についても抗議があったらし
めに、常に問題を提起していくこ
く︵駒大生だけじゃないんだけど
とがメリットになると考える人が
ね・多 少 の 濡 れ 衣 は あ る だ ろ う︶、 多い。そして彼らは、住宅街の中
﹁ロケット花火をするな﹂﹁コンパ
で密にコミュニケーションを取り
禁止﹂と、夜の立ち入り禁止令も
合っているようで、関係も強固な
学校側から出る始末。もはや地元
のだ︵自治会というわけではない︶。
から出てってくれと言わんばかり
一方、地域で学生やコマザワンヌ
なのだ。
をメリットだと考えるのは彼ら向
けの商売をやっている人たちのみ。
駒沢住民は生活環境
つまり、地域住民の多数派が抗議
しているのだから、大学や行政に
への意識が超高い!
意見も通りやすい。そりゃ、住民
側が強くなりますって。
さらに駒沢公園の問題はドッグ
ランにも飛び火し、地域住民がコ
こ う し た 住 民 力 に よ り、﹁駒 沢
マザワンヌを筆頭とした犬の飼い
はキレイでステキな街﹂というイ
主たちに対して、マナーの悪さ、
メージは守られている。でも、駒
犬の鳴き声、公園脇への違法駐車
大生だってコマザワンヌだって、
などに抗議。その甲斐あって、ド
地元に迷惑をかけているのは一部
ッグランは会員登録制になり、暗
の人だけなんだけどね。
駒沢大学駅周辺でも、246 を挟んで大学と逆のエ
リアは非常に落ち着いたものだ
115
学側が雇ったと思われるガードマ
いよいよ本題。犬と同様に野沢に
ウ ジ ャ ウ ジ ャ 出 没 す る﹁駒 大 生﹂ ンが立ち、駒大生の侵入を防いで
いる。試しに 代半ばの筆者が下
だが、彼らの存在がずっと駒沢で
校時間に駒大生の列に加わり、途
問題になっているのだ。
中でルートを外れて住宅街に入っ
駒大生はさまざまな
てみたが、ガードマンに何も言わ
れずスルー。まあ、見た目上それ
ルールに縛られている
も仕方ないが、大学生と同世代の
地域住民の中には、駒大生じゃな
通学及び帰宅時間の246沿い
いのに止められてしまう人もいる
の歩道は、駒大生で溢れ返ってい
ようだ。
る。というのも、学校と駒沢大学
駅の出口︵駒沢公園口︶まではい 駒大生の通学路が決められてし
まっている原因は、大学近くの地
ろいろな道順があるが、駒大生は
域住民から苦情が相次いだから。
基本的に朝夕決まったルートでし
駅までの近道での騒音、タバコの
か行き来できないからだ。246
ポイ捨て、夜間の会話などに対し
沿いから住宅街に入る道には、大
て地域住民が抗議の声を上げ、自
動車とバイク通学が禁止され、し
かも専用道での通学を余儀なくさ
駒大生に対する住民の本音
※独自調査
40
参考文献
・世田谷区
﹃世田谷区の統計書﹄
1961∼2012年
・世田谷区
﹃国勢調査報告﹄2005・2010年
・世田谷区
﹃世田谷区将来人口の推計﹄2007年
・世田谷区
﹃世田谷の街づくり条例 快適な街に住み続けるために﹄2013年
・世田谷区教育委 員 会
﹃世田谷区立小・中学校の適正規模化・適正配置に関する基本的な考え方﹄
2008年
・世田谷区
﹃保育の実施基準﹄
2013年
・世田谷区
﹃保育の調整基準及び同一指数世帯の優先順位﹄2013年
・世田谷区
﹃延長保育︵月ぎめ︶の実施基準﹄
2013年
・石元太一
﹃不良録 関東連合元リーダーの告白﹄
2012年・双葉社
・工藤明男
﹃いびつな絆 関東連合の真実﹄2013年・宝島社
・竹内誠
古泉弘
上裕子 加藤貴
の歴
山池
藤野敦
﹃東京都
史 ﹄
川出版 社
2010年
・東京都歴史教育研究会編
﹃東京都の歴史散歩
﹄ 山川出版社
中
山手 2005年
・越澤明
﹃東京都市計画物語﹄
筑摩書房
2001年
・藤野敦
﹃東京都の誕生 ﹄ 吉川弘文館
2002年
・PHP研究所 東急電鉄
﹃東急電鉄のひ
みつ ﹄ PHP研究所
2012年
・PHP研究所
小田急電鉄
ひみ
﹃小田急電鉄の
つ ﹄ PHP研究所
2012年
・PHP研究所
京王電鉄
みつ
﹃京王電鉄のひ
﹄ PHP研究所
2012年
・タツミムック
﹃畑道楽 ﹄ 辰巳出版
2013年
︻サイト︼
・世田谷区ホームページ
http://www.city.setagaya.lg.jp/index.html
・世田谷区
﹃延長保育︵月ぎめ︶の調整基準及び同一指数世帯の優先順位﹄2013年
・総務省統計局
﹃国勢調査報告書﹄2005・2010年
・小田急電鉄ホームページ
http://www.odakyu.jp/
・内閣府ホームページ
http://www.cao.go.jp/
・東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
・東京都ホームページ
http://www.metro.tokyo.jp/
13
・京王エージェン シ ー
﹃京王メディアガイド﹄2009・2012年
・枻出版社
﹃世田谷ライフmag az ine ﹄ 1∼
・双葉社
﹃週刊大衆﹄
2013年9月3日号
・小学館
﹃週刊ポスト﹄2011年 月4日号
11
No.
138
・小田急バスホー ム ペ ー ジ
http://www.odakyubus.co.jp/
・京王電鉄ウェブ サ イ ト
http://www.keio.co.jp/
・東急電鉄ウェブ サ イ ト
http://www.tokyu.co.jp/
・
・日本総研
http://www.jri.co.jp/
・世田谷駅前商店街振興組合ホームページ
http://www.setagaya-station.com/
・山下商店街ホームページ
http://www.yama-shita.net/
下北沢
http://www.stsk.net/
・東急バスオフィ シ ャ ル サ イ ト
http://www.tokyubus.co.jp/top/index.shtml
・東京消防庁ホー ム ペ ー ジ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/
・警視庁ホームペ ー ジ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
・東進ハイスクール
http://www.toshin.com
・オールアバウト 住宅・不動産
http://allabout.co.jp/
・国土交通省ホー ム ペ ー ジ
http://www.mlit.go.jp/
・農林水産省ホー ム ペ ー ジ
http://www.maff.go.jp/
・狛江市ホームペ ー ジ
http://www.city.komae.tokyo.jp/
・成城憲章
http://www13.ocn.ne.jp/~seijo/kensho.htm
・東宝スタジオホ ー ム ペ ー ジ
http://www.tohostudio.jp/
・駒澤大学ホーム ペ ー ジ
http://www.komazawa-u.ac.jp/
・東京都スポーツ文化事業団ホームページ
http://www.tef.or.jp/kopgp/dogrun.jsp
・経済産業省ホー ム ペ ー ジ
http://www.meti.go.jp/
・JA東京中央ホームページ
http://www.ja-tokyochuo.or.jp/
・千歳船橋商店街振興組合公式ホームページ
http://www.chitofuna.net/
139
S
a
v
e
t
h
e
●編者
岡島慎二
1968年生まれ。競馬、パチンコ、格闘技系から学術系まで何でもこなす雑食ラ
イター兼編集者。学生時代の「遊び」のフランチャイズだった世田谷の変わりっ
ぷりに再び唖然。でも、行きつけだったシモキタや三茶の雀荘や飲み屋が現役続
行中なことにちょっと安堵。何でもかんでも新しくなっちゃ、オヤジ世代にはつ
まらん!
鈴木士郎
1975年東京都杉並区生まれ。世田谷区はお隣ということもあり、何となく妙な
対抗意識を持っていたが、親族や友人が多数住んでいたため幼少時より関わりは
深い。大学時代には、お華や着付けの先生のもとに引退後の道楽親を2日に一遍
は送っていき、
「烏山やら船橋やら千歳という所には、そういう人が住んでいる
んだー」との印象を強く持つ。反面、学生時代に某大手デパートでアルバイトを
していたとき「ニコタマ送りは左遷」という話を頻繁に聞いたことから、二子玉
川に妙な差別意識を持っていた。そんなこんなで近年の世田谷開発を目の当たり
にして相当の衝撃を受ける。
日本の特別地域 特別編集
これでいいのか 東京都 世田谷区 第2弾
2013 年 8 月 5 日 第1版 第 1 刷発行
編 者
岡島慎二
鈴木士郎
発行人 武内静夫
発行所 株式会社マイクロマガジン社
〒 104-0041 東京都中央区新富 1-3-7 ヨドコウビル
TEL 03-3206-1641 FAX 03-3551-1208(販売営業部)
TEL 03-3551-9564 FAX 03-3551-9565(編 集 部)
http://micromagazine.net/
編 集 髙田泰治
装 丁 板東典子
本文デザイン ㈱マイクロハウス 企画・制作
イラスト 田川秀樹
協 力 ㈱ n3o ㈱アン・フリークス
校閲
株式会社 文字工房燦光
印 刷 図書印刷株式会社
※定価はカバーに記載してあります
※落丁・乱丁本はご面倒ですが小社営業部宛にご送付ください。送料は小社負担にてお取替えいたします
※本書の無断転載は、著作権法上の例外を除き、禁じられています
※本書の内容は 2013 年 7 月 10 日現在の状況で制作したものです
©SHINJI OKAJIMA & SHIRO SUZUKI
2013 Printed in Japan ISBN 978-4-89637-430-8 C0095
©2013 MICRO MAGAZINE
日本の特別地域 特別編集
これでいいのか
東京都杉並区・
杉並区2
これでいいのか
東京都大田区・大田区
一 駅ごとに人 種 が 変 わる
複 雑な人 間 模 様 がこの区にはあった! ?
日本一の格 差 社 会・大田区を
二作に渡って徹 底 的に解 析しました。
「へんな奴ばっかり」。杉並区を改めて語ると不躾ながらこう形容する
のが一番だ。駅ごとに違う住民の人生を各種細かいデータをもちいて
解析したのが第一作。二作目ではその人間模様を「貴族」
「浪人」とふた
つのキーワードを用いて、
更に掘り下げて追求しました。
第2弾
日本の特別地域
東京で最もディープな地帯・大田区。最も面積の大きく、どこもかしこ
も商店街だらけ。銭湯だって都内随一の多さを誇る超・庶民派タウン。
その一方……田園調布という高級住宅街もあったりと、実はこの街、日
本一の格差社会だったのだ !?
伊藤圭介・昼間たかし/編
佐藤圭亮・伊藤圭介/編
昼間たかし・伊藤圭介/編
昼間たかし・佐藤圭亮/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-290-8
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-350-9
A5判/176ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-322-6
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-399-8
日本の特別地域
日本の特別地域
これでいいのか
神奈川県川崎市
これでいいのか
東京都渋谷区
市内各地では
東西冷戦激化中!
大人はメマいを起こし
子供はグレる街
「油と工場の街・川崎」
。古くはこうしたイメージが世
に通っていた神奈川県川崎市だが、近年は再開発で世
間のイメージが一新し、ちょっとしたステータスにな
りつつある。ただし、まだまだ未開発地帯があるのも事
実。
今、市内では東西冷戦が勃発中とか !?
不景気著しい近年のニッポン。若者の草食化が叫ばれる
現在、渋谷も静かになった……かと思うと、それは大間
違 い! や っ ぱ り シ ブ ヤ に は 子 ど も を グ レ さ せ る パ
ワーがあった。みんなが遊びに行く街・渋谷区の住民視
点にたった類まれなる一冊となっています。
岡島慎二・浅井達幸/編
佐藤圭亮・丸茂潤吉/編
B5判/144ページ/定価1,365円/ISBN 978-4-89637-330-1
A5判/176ページ/定価1,365円/ISBN 978-4-89637-303-5
各地域の書店・コンビニ・Amazonより発売中!!
◆地域批評シリーズ 特別編集 既刊一覧◆
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
これでいいのか
これでいいのか
これでいいのか
千葉県
群馬県
宮城県
千葉市
仙台市
岡島慎二・
土屋幸仁/編
佐藤圭亮・丸山佑介・
和田虫象/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-390-5
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-392-9
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-394-3
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
これでいいのか
これでいいのか
これでいいのか
静岡県
東京都
新潟県
静岡市
大田区
第2弾
佐藤圭亮・小森雅人・
藤江孝次/編
松立学・
佐藤晴彦/編
昼間たかし・
佐藤圭亮/編
岡島慎二・
土屋幸仁/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-397-4
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-399-8
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-401-8
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
これでいいのか
これでいいのか
これでいいのか
大阪府
栃木県
東京都
武蔵野市
三鷹市
大阪市
鈴木士郎/編
三宅敏行・山下敬三・
橋村貴明/編
岡島慎二・
土屋幸仁/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-404-9
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-406-3
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-409-4
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
これでいいのか
これでいいのか
これでいいのか
岡山県
福岡県
福島県
北九州市
たむらやすよ・
宮沢玲奈/編
岡島慎二・
佐藤圭亮/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-412-4
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-415-5
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-418-6
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
これでいいのか
これでいいのか
これでいいのか
埼玉県
茨城県
第2弾
昼間たかし/編
兵庫県
神戸市
松立学・
山中茂紀/編
岡島慎二・
松立学/編
松本広章・平賀太一・
小坂空/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-422-3
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-425-4
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-427-8
日本の特別地域 特別編集
批評
地域 ズが
ー
シリ
これでいいのか
世田谷区
第2弾
東京都
岡島慎二・
鈴木士郎/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-430-8
【マイクロマガジン社】
電子ブックに
なって登場!!
気になる人は今すぐチェックだ!!
地域批評 電子ブック
検 索
地域批評編集部の
ブログも更新中。
http://tokku.jp/
http://micromagazine.net/shop/
http://micromagazine.net/
◆地域批評シリーズ 特別編集 既刊一覧◆
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
東京都
副都心線
これでいいのか
杉並区
神奈川県
横浜市
伊藤圭介・
昼間たかし/編
地域批評シリーズ
編集部/編
小森雅人・
川野輪真彦/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-290-8
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-305-9
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-312-7
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
これでいいのか
これでいいのか
これでいいのか
埼玉県
神奈川県
東京都 足立区vs
葛飾区vs
江戸川区
さいたま市
川崎市
地域批評シリーズ
編集部/編
小森雅人・川野輪真彦・
藤江孝次/編
岡島慎二・
浅井達幸/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-315-8
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-329-5
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-330-1
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
これでいいのか
これでいいのか
これでいいのか
神奈川県
東京都
神奈川県
湘南エリア
杉並区2
横浜市2
橋本玉泉・
岡島慎二/編
佐藤圭亮・
伊藤圭介/編
小森雅人・川野輪真彦・
藤江孝次/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-347-9
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-350-9
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-355-4
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
これでいいのか
これでいいのか
これでいいのか
神奈川県
福岡県
愛知県
相模原市
福岡市
名古屋市
佐藤圭亮・橋本玉泉・
伊藤圭介/編
たむらやすよ・前畑繁美・
宮沢玲奈/編
澤村慎太郎・
記者ネット名古屋/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-361-5
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-363-9
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-369-1
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
これでいいのか
これでいいのか
これでいいのか
茨城県
千葉県
北海道
葛南
札幌市
岡島慎二・
松立学/編
小森雅人・藤江孝次・
佐藤圭亮/編
みたむらみっち・青木えり・
上岡哲次/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-358-5
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-372-1
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-375-2
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
日本の特別地域 特別編集
これでいいのか
これでいいのか
これでいいのか
東京都
広島県
立川市
東京都
広島市
八王子市&
多摩ニュータウン
岡島慎二・
伊藤圭介/編
川口有紀/編
岡島慎二・
鈴木ユータ/編
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-379-0
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-385-1
B5判/144ページ/定価1,365円
ISBN 978-4-89637-388-2
【日本の特別地域オフィシャルサイト】
http://tokku.jp/
◆地域批評シリーズ 既刊一覧◆
日本の特別地域①
日本の特別地域②
東京都足立区
東京都葛飾区
『足立区にはヤンキーが多い』
…って実際のところホントなの?
『…あぁ寅さんと両さんね』
…ってそれ以外に何もないんかい!
昼間たかし/編
昼間たかし/編
A5判/176ページ/定価1,260円/ISBN 978-4-89637-253-3
A5判/176ページ/定価1,260円/ISBN 978-4-89637-280-9
日本の特別地域③
日本の特別地域④
東京都板橋区
東京都豊島区
…えーっと、
『山手線ゲームで名前を出してもらえない区』!!
サイタマ人の8割は
『池袋菌』
に感染しています。
荒井禎雄・山木陽介/編
橋本東堂/編
A5判/176ページ/定価1,260円/ISBN 978-4-89637-287-8
A5判/176ページ/定価1,260円/ISBN 978-4-89637-291-5
日本の特別地域⑤
日本の特別地域⑥
東京都新宿区
東京都渋谷区
えっ!人住んでるの?
意外と多い新宿区ジュウニン。
不良VS補導員の仁義なき戦い!?
只今、
センター街は浄化中。
昼間たかし・佐藤圭亮/編
佐藤圭亮・丸茂潤吉/編
A5判/176ページ/定価1,260円/ISBN 978-4-89637-299-1
A5判/176ページ/定価1,260円/ISBN 978-4-89637-303-5
日本の特別地域⑦
日本の特別地域⑧
これでいいのか
これでいいのか
東京都中野区
東京都江東区
ヲタクの聖地!? イナカっぽいのに大都会!
サブカルでビンボーくさい!?
時代を超えた対決!? 江戸・昭和・平成…
混沌とする江東区の未来は!?
佐藤圭亮・川口有紀/編
岡島慎二・渡月祐哉/編
A5判/176ページ/定価1,260円/ISBN 978-4-89637-313-4
A5判/176ページ/定価1,365円/ISBN 978-4-89637-317-2
日本の特別地域⑨
日本の特別地域⑩
これでいいのか
東京都台東区
東京都大田区
ズレてますよ!大田区さん!
…いやいや、
ズレてますって!
これでいいのか
え∼っと…アメ横!浅草!
…って他にイメージないんか∼ぃ!!
昼間たかし・伊藤圭介/編
小森雅人・川野輪真彦・藤江孝次/編
A5判/176ページ/定価1,365円/ISBN 978-4-89637-322-6
A5判/176ページ/定価1,365円/ISBN 978-4-89637-323-3
日本の特別地域⑪
日本の特別地域⑫
これでいいのか
東京都足立区2
東京都世田谷区
今度は西だ!
一度は住んでみたい、あの区だけど…
これでいいのか
足立の時代がやってきた!
デフレ時代の寵児足立区!!
岡島慎二・鈴木亮介・奥岡幹浩/編
昼間たかし・伊藤圭介/編
A5判/176ページ/定価1,365円/ISBN 978-4-89637-327-1
A5判/176ページ/定価1,365円/ISBN 978-4-89637-333-2
日本の特別地域⑬
日本の特別地域⑭
これでいいのか
千葉県東葛エリア
東京都練馬区
大根! アニメ! 漫画!
23区でいちばん新しい区!
これでいいのか
県民意識ゼロ!?
「千葉都民」と呼ばれる彼らの実態とは!?
岡島慎二・土屋幸仁/編
小森雅人・川野輪真彦・藤江孝次/編
A5判/176ページ/定価1,365円/ISBN 978-4-89637-340-0
A5判/176ページ/定価1,365円/ISBN 978-4-89637-342-4
地域批評オフィシャルサイト:http://tokku.jp/ マイクロマガジン社:http://micromagazine.net/
Fly UP