...

月刊KAZI タイアップ広告記事企画のご提案

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

月刊KAZI タイアップ広告記事企画のご提案
日本の海でも使えるようになった!
PLB(個人用イーパーブ)の基本と現状
2015年10月24日 JSAF外洋三崎安全講習会
作成/外洋三崎総務委員 安藤 健
死と紙一重の落水事故──
外洋ヨットで活動するセーラーにとって、落水事故は、最も避けなければいけない事故
だといえます。しかし残念ながら、近年、国内のセーラーが落水し、死に至る事故が、
毎年数件は発生しています。
外洋特別規定にもさまざまな項目があるように、自分の命を守るために、万全の準備を
しておくことは、外洋セーラーとして最低限の義務であるといえるでしょう。
【落水しないための準備】
・ハーネスやテザーの装備
・艇の安全装備の点検と整備
・乗員の安全意識の啓蒙とトレーニング
【落水してからの対策と準備】
・ライフジャケットの着用
・落水救助のトレーニングとシミュレーション
・落水者の位置情報把握のための装備
・遭難信号等の非常時の通信手段の確保
落水者を見失ったら最後!
セーリングしているヨットから人が落ちた時、落水者を見失ってしまったら、二度と
発見することは難しいと考えてよいでしょう。
救助にあたって最も重要なことは、「落水者の位置情報」を常に把握することです。
船上からの目視による落水者の位置把握はもちろんですが、それをサポートする機器が
欧米のマリンシーンでは広く普及しています。
落水者の位置を把握するためのいろいろな機器
●PLB(Personal Locator Beacon:個人用イーパーブ)
●AIS-MOB(パーソナルAIS)
●Ray marine社のライフタグ
2014年3月のクリッパーレース(世界一周レース)では、極
寒の北太平洋で落水事故が発生。いったんは落水者を
完全に見失ってしまったが、AIS-MOBを装備していたため、
船上で落水者の位置を把握することができ、約1時間半後
に救出することができた!(別紙参照:Kazi2015年3月号)
⇒⇒しかし日本では法整備(電波法)が整っておらず、AIS
-MOBやPLBを利用することができなかった(違法行為)
日本でもPLBが使えるようになった!
今年8月13日に総務省から発表された官報で、「国内での携帯用位置無線標識について
制度の整備が終了したこと」が通達されました。
これによって、日本国内においても「PLBの利用が可能」(法的な基準を満たした製品
に限る)になりました。
PLBの利用は、JSAF(日本セーリング連盟)が、2013年に総務省に対して、制度改
正の陳情を行ったことが、すべてのきっかけとなっています。
PLBとは、どんな機器なのか?
PLB:Personal Locator Beacon(個人用イーパーブ)
個人がヨットなど船舶などから転落、漂流した際に、人工衛星を通じ
て、捜索救助機関(日本の場合は海上保安庁)に、遭難信号が発射
されるシステム。世界では、欧米を中心に50万台以上が広く普及し
ており、製品価格も1台250~300ドルと(アメリカの場合)、ユーザー
にとっても利用しやすい環境が整っている。
(1)落水者
機器のボタンを押すと、
406MHzの電波でID(登
録番号)を送信。
(2)衛星
PLBからの電波を受信。
おおよその位置を特定。
地上受信局へ送信。
遭難信号を24時間以上連続で発信
(3)地上受信局
情報を得た後、捜索救
助機関に伝達。
捜索&救助
PLBから406MHzの電
波とともに発射されて
いる121.5MHzの電波
をたどって捜索
PLBを日本で使用するための条件
PLBを利用する際には、決められた法律を遵守する必要があり、違反した場合には、ほかの無線
機器と同様に処罰の対象となります。日本でPLBを使用するための条件を、以下に記載します。
(1)無線局の免許が必要
機器を購入後、すぐには使用できません。電波法に定められた手続きを行い、総務省の遭難自動通報局と
しての登録が必要です。申請は非常に簡易なもの(届出のみ)となっています。なお、免許の有効期限は5年
ですが、無線局の定期検査は不要です。船舶用イーパーブと異なり、船ではなく「人」が登録する。
(2)従事者免許は不要
使用は、無線局に登録した本人に限ります。ただし、VHFなど無線機器とは異なり、海上特殊無線技士免許
などの資格は、一切不要です。
(3)技適マークの付いたPLB以外は使用不可
日本国内で利用できるPLBは、日本の技術適合証明等を経た製品以外は
使えません(捜索等に支障をきたし、電波法にも違反するため処罰される)。
日本国内で利用できる。PLBは、技適マークの付いた製品に限ります(海外
で購入した製品は基本的に使用不可)。製品は、今冬~来春にかけて発売
される見込み。
(4)利用は海上での遭難時に限定
(5)本人以外に2人の連絡先を登録
PLBとAIS-MOBの比較と理解
PLBとAIS-MOBは、無線を利用した遭難時の位置情報確認システムであるため、混同されがち
ですが、全く性質の異なる機器です。以下に、二つの機器の特徴を比較してみます。
PLB
【メリット】
●通信衛星を利用したシステムである
●全世界をカバーしている(欧米では登山にも利用されている)
●日本でも法整備が整い、利用することが可能になった
●シングルハンドセーラーにはぴったり
【デメリット】
●衛星⇒陸上の受信局⇒捜索機関の出動という流れになるため、
陸から離れた外洋などでは、捜索機関の到着までに時間がかかる
AIS-MOB
【メリット】
●国際VHFのAISを利用し、VHFの到達範囲をカバー
●落水者の発生したヨットや、近隣のAIS搭載船が、迅速に捜索にあたれる
【デメリット】
●現在、AIS-MOBそのものは、国内では法整備が整っておらず利用できない。
⇒⇒⇒
ただし、AIS-SART(基本的には船に設置するもの)の小型機種が、今夏、日本でも「みなし検定機種」
として認可を受けた。法解釈によるが、これ非常時にAIS-MOB的に利用することは、事実上可能。(別紙)
Fly UP