...

エシカル時代の到来

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

エシカル時代の到来
「倫理的購入・CSR調達ガイドライン」
第3回研究会
エシカル時代の到来
2012.09.05
2
デルフィス&自己紹介
【デルフィスについて】
1949年 旧㈱南北社 設立
1999年 トヨタ自動車 100%資本のグループ会社へ
2000年 ㈱デルフィス に社名変更
2009年 ㈱トヨタモーターセールス&マーケティングの100%。
【細田 琢のプロフィール】
1990年南北社入社。第1営業局所属。
マーケティング・プランナーとして、プリウス等のクルマを担当。
2012年7月現職へ異動。
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
3
エシカル・プロジェクトのご紹介
エコ・ロハスに続く、消費トレンド研究
として、08年にプロジェクト開始。
今年3月解説本を出版。
【活動内容】
・エシカルの浸透に向けた情報発信
・実態調査・レポートの編纂、発行
・エシカルマーケティング・コンサル
2012年3月 産業能率大学出版部
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
最近の若い奴ときたら…
5
若者の変化①
「昔テニサー、今ボラサー」
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
6
若者の変化②
社会貢献はカッコいい
【映画】
僕たちは
世界を変えることができない
向井理主演。
普通の医大生たちが
カンボジアに小学校を
建てるまでの奮闘記
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
7
若者の変化③
福祉や貧困などの社会的課題を
事業を通じて解決するソーシャルビ
ジネスに参入する企業が増えてい
る。(略)
担い手はいずれも20
~30代の若手経営者。
12/2/27 日経本紙朝刊
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
8
ここ数年の大きな変化
多くの人が、社会に役に立ちたいと
思い始めています。(最高値09年69%)
67%
59%
47%
54%
2012
2005
1990
1985
社会のために役に立ちたいと思っている
内閣府 「社会意識に関する世論調査」
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
9
新しい潮流の兆し
そうした時代を読み解くキーワード
「エシカル(ethical)」
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
エシカルとは?
11
What is “ethical”?
研究社
NEW ENGLISH JAPANESE DICTIONARY
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
12
弊社調査上の表現
「エシカル(ethical)」とは、人・社会や地球
のことを考えた「倫理的に正しい」消費行
動やライフスタイルを指します。
エコだけでなく、*フェアトレードや社会貢
献等も含んだ考え方です。
*(社会的・経済的に立場の弱い生産者に対し、公正な賃金や
労働条件を保証した価格で商品を購入すること)
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
13
エシカルの始まり
産業革命も、経済学も、エシカルも、
イギリスから始まった
ビートルズ
写真
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
14
エシカル専門誌の登場
1989年 『エシカルコンシューマー』創刊
(mission)
“Ethical Consumer's primary goal is making global
businesses more sustainable through consumer pressure”
消費者の力で、グローバルなビジネスをより持続可能なものにする
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
15
エシカル度を計る指標 “エシスコア”
“商品力”ではなく“エシカル度”で評価
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
16
エシカルの拡がり
1997年、ブレア首相は国際外交について
「エシカル・アプローチが大事」と発言
The National Interest
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
17
フェアトレードの拡がり
ブレアがエシカル政策を掲げて以降、
イギリスを起点に欧州へ、エシカルが波及。
フェアトレード・ムーブメントが勃興
ファッションジャーナリスト
元マリクレール編集長 生駒芳子氏
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
18
エシカル消費は、99年から3倍に
09年 764£
↑
99年 241£
Ethical Consumerism Report 2010 The co‐operative bank より
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
19
09年英国エシカル市場規模
・430億£(5.6兆円)
→消費市場の6%。07年より18%増
・衣類・化粧品がエシカル市場の拡張に貢献。
→07年から30%増
・エシカル飲食料品27%
→フェアトレード商品の伸び率が高い
Ethical Consumerism Report 2010 The co‐operative bank より
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
20
2012 ロンドンオリンピック
エシカルなオリンピックをめざす
⇒しかし、公式ユニフォームの製造で違法労働が発覚
The Independent紙
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
21
日本での発端
09年頃から、女性ファッション誌
にて社会貢献(商品)が記事化。
ちょっとだけ人のため、そして自分のため
未来と環境を大切にする、
エシカルなおしゃれ心
Grazia 2011年8月号
STORY 2011年1月号
エレカ様のエシカルショッピング
VERY 2010年10月―2011年3月
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
22
エシカルをテーマにしたリーテル
・大手百貨店が相次いで、催事を開催
・イオングループがエシカル・ショップを展開
・90店舗を展開するエスニック雑貨店「チチカカ」が
表参道と京都にフラッグシップショップをオープン
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
23
での検索状況
04年3月
過去最高値
ETHICAL@Worldwide
11年4月
過去最高値
エシカル@JAPAN
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
エシカル実態調査
25
日本初のエシカル実態定点調査
◇第3回 2012年6月
第2回 2011年6月
第1回 2009年12月
◇地域:全国
手法:WEB調査
対象:15歳以上男女
回答者数:1100
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
26
「エシカル」の認知度
2009年
2012年
13.5%
13.2%
サスティナビリティ 27.2%
27.5%
44.0%
49.8%
エシカル
フェアトレード
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
27
エシカルへの興味、実践
2人に1人が、興味を持ち
4人に1人が、行為を実践
エシカルに興味がある
52%
エシカルを実践している
24%
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
28
実践していること
エシカルなアクションを
起こす人が増加傾向
(%)
前々回 前回
今回
フェアトレードの
商品を購入する
たまにボランティア活動に
企業や団体の活動に
参加する
ボランティアで参加している
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
29
男女別興味、実践度
女性がトレンドをリード
50%
エシカルに
興味がある
60代以上 66%
62%
30代
65%
60代以上 68%
エシカルを
19%
60代以上 28%
実践している
34%
40代
39%
60代以上 47%
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
30
エシカルと時代
(エシカルは)
今の時代に合っている
今後、
より一層増えていく
73%
60%
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
31
エシカルと企業活動
今後の企業活動に
おいては不可欠
65%
そのような活動に
取り組む企業は増えていく
71%
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
32
エシカルと企業好感度
そのような活動を
行っている企業は
好感が持てる
70%
同じような商品であれば、
そのような活動を行う
企業の商品を選びたい
55%
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
33
考察
「時代に合う」、「企業活動に不可欠」、
「好感が持てる」 など、
これからの企業活動において
欠かすことのできない価値観
エシカル=CSR?
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
34
商品選択にプラスの作用があるもの
社会課題解決型マーケティングへの支持
社会的課題の解決につながる商品の開発・販売
東日本震災への支援金付き商品の販売
売上の一部が寄付に回る商品の販売
(%)
42
36
36
植林・植樹活動
34
クリーン(清掃)活動
27
ボランティア活動への社員の派遣
23
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
35
企業の社会貢献の変化
従来の社会貢献
これからの社会貢献
事業で稼いだ利益を
社会還元
↓
社内リソース活用の
慈善・還元活動
事業活動を通じた
社会貢献
↓
マーケティングとの
協働が不可欠
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
誰を巻き込むのか?
37
エシカル調査の深耕
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
38
層別の特徴
男女比 50:50
40代以上が多い。
男女比 42:58
既婚者が多め。
男女比 68:32
20-30代が多い。
男女比 56:44
年齢に特徴なし
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
39
エシカル認知・興味あり層の特徴
40代女性、高年収に加え、
10代男性にも高いポテンシャル
数量化Ⅱ類によるエシカル認知・興味有りとそれ以外の層の判別
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
40
さらなるエシカル普及に向けて
高年収かつ40代女性へは
女性誌や百貨店等を通じて継続。
新たな課題は、
可処分所得はまだ高くないが、
この先の消費を支える、10代男性。
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
エシカルな商品・企業に向けたヒント
42
リーマンショック後の変化
「何を買うか?」から
「どう使うか?」へ
自分を飾るより
1
ただ安く買うより
2
►自分を賢くするために ►地域が潤うように
お金を使う
お金を使う
モノを手に入れるより
3
►絆を強めるために
お金を使う
・買い物は企業やブランドに対し、
毎日行われる投票行動である。
・先導するのは、若者とシニア。 日経MJ
11.10.07
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
43
アメリカ発 新しい消費のカタチ
ボイコットから、バイコットへ。
消費を通して企業を応援
バイコットの一例
Step1
「もし店の売上が上がった場合、
何%を地域のために使いますか?」と質問。
Step2
%が最も高いお店で買うように呼びかける。
Step3
趣旨に賛同する住民たちがそのお店で購入。
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
44
エシカルが求められる業種
生活との接点が多い業種で、
より「エシカル」が求められる
衣/移
50%
以上
30%
未満
住
住宅
家電
自動車メーカー
40%
以上
30%
以上
食
衣料品
食品
住宅設備
スーパー・飲料
コンビニ
家具・インテリア
教育、医療、金融、旅行、出版など
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
45
エシカルな商品とは?
社会課題の解決と売上を両立
い・ろ・は・す
社会課題の解決
販売実績
国内最軽量ボトルに
よる石油由来樹脂
使用量の削減
発売半年で2億本を販売。
後発ながら500mlでは
トップシェアを獲得
ハイブリッド方式による
超低燃費の実現。
CO2排出量の低減
3年連続国内販売台数トップ
プリウス
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
46
(RED)キャンペーン: AIDS撲滅基金への寄付
商品の収益の一部が、AIDS撲滅活動に寄付されるシステム。
ロックバンドU2のボノと、国際NGO「DATA」のボビー・シュライ
バーが発起人となり、06年ダボス世界経済フォーラムで発表。
協賛企業が「Red Product」と称する限定品やサービスを設定、
その利益の一部(最大50%)を世界基金に寄付。
GAPやAPPLE, STARBUCKS, DELLなど一流企業が賛同。
http://www.jcie.or.jp/fgfj/productred/
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
47
ElephantBranded(One for One型バッグブランド)
One for One型のソーシャルブランド。
バッグを1つ購入すると、途上国の子どもに1つランドセルを寄付
することができる。子どもの教育支援、再生資源の有効活用、雇
用創出に取り組む社会貢献型ブランド
http://www.elephantbranded.com/#!/
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
48
ソーシャル・ドリブン・モデル
「利益」と「社会課題の解決」を駆動させ、
「生活者」とバランスを取りながら前へ進む
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
49
エシカル・バリューチェーン
調達から廃棄までの一貫したエシカル活動
販売
促進
流通
労働環境の
改善
配送時の
環境負荷低減
消費者への理解
店舗
製造
省資源
素材
調達
使用
再利用への配慮
リサイクル、リユース、
リペア
廃棄
Copyright ©2012 Delphys Inc. All Rights Reserved.
ありがとうございました。
Fly UP