...

障害児通所サービス

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

障害児通所サービス
 新宿区福祉部障害者福祉課 平成27年4月
1
児童福祉法における障害児通所サービスについて
「障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等の地域生活を
支援するための関係法律の整備に関する法律」が平成22年12月10日に公布されました。この法律の中で、児童福祉法が改
正され、障害のある児童が身近な地域で適切な支援が受けられるようにするとともに、併せて、年齢や障害特性に応じた専門
的な支援が提供されるようになりました。(平成24年4月1日から施行)
また、平成26年4月からは、障害児通所支援を利用している児童と同一世帯に保育所等に通い又は障害児通所支援を利用
する児童がいる場合、利用者負担を軽減する措置として「多子軽減措置」が導入されました。(5利用者負担について参照)
《児童福祉法改正のポイント》
(1) 障害児施設の一元化
※ 障害種別で分かれていた障害児施設を、通所による支援として「障害児通所支援(児童発達支援等)」、入所によ
る支援として「障害児入所支援(障害児入所施設)」にそれぞれ一元化しました。
(2) 障害児通所支援の実施主体を区市町村に移行
※ 通所サービスの実施主体を、身近な区市町村に移行しました。
これにより、障害者総合支援法の居宅サービスと通所サービスの一体的な提供が可能になりました。
(3) 放課後等デイサービス、保育所等訪問支援の創設
※ 学齢児を対象としたサービスを創設し、放課後支援を充実しました。また、障害があっても保育所等の利用ができ
るように訪問サービスを創設しました。
(4) 在園期間の延長措置の見直し
※ 18歳以上の障害児施設入所者に対し、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスを提供し、年齢に応じた適
切な支援を提供することになりました。
1
2 障害児施設・事業の一元化 イメージ
○ 障害児支援の強化を図るため、これまでの障害種別ごとに分かれていた施設体系につい
て、通所・入所の利用形態の別により一元化されました。
《障害者自立支援法》
【区市町村】
《児童福祉法》
【区市町村】
児童デイサービス
《児童福祉法》
障害児通所支援
【都道府県】
知的障害児通園施設
難聴幼児通園施設
肢体不自由児通園施設(医)
重症心身障害児(者)通園事業(補助事業)
通
所
サ
ー
ビ
障害児
ス
障害児相談支援
・障害児支援利用援助
・継続障害児支援利用援助
知的障害児施設
第一種自閉症児施設(医)
第二種自閉症児施設
盲児施設
ろうあ児施設
肢体不自由児施設(医)
肢体不自由児療護施設
・児童発達支援
・医療型児童発達支援
・放課後等デイサービス
・保育所等訪問支援
入
所
サ
ー
ビ
ス
【都道府県】
障害児入所支援
・福祉型障害児入所支援
・医療型障害児入所支援
重症心身障害児施設(医)
(医)とあるものは医療の提供
をおこなっているもの
2
3 サービスの内容について
※ 新宿区では、児童福祉法に基づく自己負担割合の
軽減策を実施しています。(平成30年3月31日まで)
※ 軽減措置による負担割合
◆ 障害児通所支援
サービスの種類
対象者について
サービス内容
新宿区での
利用者負担割合
生活
保護
区民税
非課税
備 考
(区内事業所)
課税
児童発達支援
障害児につき、児童発達支援センター等の施設
に通わせ、日常生活における基本的な動作の指 療育の観点から、集団療育及び個別療
育を行う必要があると認められる、未
導、知識技能の付不、集団生活への適応訓練等 就学の障害児
を行います。
・子ども総合センター
・TEENS新宿
・特定非営利活動法人ADDS
・ベアーズキッズ
医療型児童発達支援
上肢、下肢又は体幹の機能の障害のある児童に 肢体丌自由があり、理学療法等の機能
訓練又は医学的管理下での支援が必要
つき、医療型児童発達支援センター等に通わ
であると認められた障害児
せ、児童発達支援及び治療を行います。
区内事業所なし
放課後等デイサービス
就学している障害児につき、授業の終了後又は
休業日に児童発達支援センター等の施設に通わ
せ、生活能力の向上のために必要な訓練、社会
との交流の促進等を行います。
学校教育法第1条に規定している学校
(幼稚園及び大学を除く。)に就学し
ており、授業の終了後または休業日に
支援が必要と認められた障害児
無料
3%
・子ども総合センター
・テラコヤキッズ新宿本教室
・TEENS新宿
・ベアーズ
・にこにこルームベリタス
・ケアステップ新宿
・スポーツひろばブレイス高田
馬場教室
保育所等訪問支援
保育所その他の児童が集団生活を営む施設等に
通う障害児につき、その施設を訪問し、その施
設における障害児以外の児童との集団生活への
適応のための支援等を行います。
保育所その他の児童が集団生活を営む
施設として厚生労働省令で定めるもの
に通う障害児であって、当該施設を訪
問し、専門的な支援が必要と認められ
た障害児
区内事業所なし
◆ 障害児相談支援
サービスの種類
サービス内容
利用者負担
障害児支援利用援助
障害児通所給付費の申請に係る障害児の心身の状況、その置かれている環境等を
勘案し、利用するサービスの内容等を定めた障害児支援利用計画案を作成し、給
付決定等が行われた後に、その給付決定等の内容を反映した障害児支援利用計画
の作成等を行います。
継続障害児支援利用援助
障害児支援利用計画が適切であるかどうかを一定の期間ごとに検証し、その結果
等を勘案して障害児支援利用計画の見直しを行い、障害児支援利用計画の変更等
を行います。
3
無料
無料
備考
(指定障害児相談支援事業所)
・新宿区基幹相談支援センター
(障害者福祉課)
・子ども総合センター
・プロキオン
・相談支援事業所Kaien新宿
・新宿区基幹相談支援センター
(障害者福祉課)
・子ども総合センター
・プロキオン
・相談支援事業所Kaien新宿
4 申請から利用までの流れ
★障害児通所支援《児童発達支援・医療型児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援》 利用
申請
窓口は
障害者福祉課
支援係
子ども総合
センター
子ども発達支
援係
障害児
支援利
用計画
案の提
出依頼
指定特定相
談支援事業
所と契約
し、障害児
支援利用計
画案の作成
を依頼して
ください。
5領域11
項目の聴き
取り調査
+
勘案事項
調査
+
サービス利
用の意向
聴取
障害児支援
利用計画案
の
勘案
給付決定
(新宿区)
○通所給付費支
給決定通知書
○通所受給者証
交付
調査員
(区職員)
が調査に伺
います
障害児支援利用計画案の
作成
(指定障害児相談支援事業所)
4
障害児支援利
用計画の作成
利用
契約
サービス
利用
5 利用者負担について
障害児通所サービスの利用者負担は、負担能力に応じて4区分の負担上限月額が設定されています。
ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
※負担能力に応じて設定される負担上限月額よりも、サービスに係る費用の3%に相当する額の方が
低い場合には、当該3%に相当する額を負担していただきます。
● 利用者負担額の上限月額
家計の負担能力その他の事情をしん酌して、利用者負担の上限額(月額)が次のとおり定められています。
生活保護世帯
市町村民税非課
税世帯
福祉サービス
(居宅・通所)
0円
0円
補装具
0円
0円
一般(市町村民税課税世帯) 市町村民税所得割
一般1(28万円未満) 一般2(28万円以上)
4,600円
37,200円
37,200円
世帯の範囲
住民基本台帳上の
世帯
● 多子軽減措置について
未就学児童が複数いる世帯で、第1子の未就学児童が障害児通所支援、保育所、幼稚園、認定こども
園、特別支援学校幼稚部又は情緒障害児短期治療施設(以下、幼稚園等という。)を利用しており、第2
子以降の児童が障害児通所支援を利用している場合は、障害児通所給付費に係る利用者負担額が軽減され
ます。(※)
※ 障害児通所支援のうち、児童発達支援、医療型児童発達支援、保育所等訪問支援が対象となります。
放課後等デイサービスは対象になりません。
■軽減内容(平成30年3月31日まで)
対象となる児童が第2子の場合は、従来通り自己負担の割合は100分の3のままですが、第3子以降の場合は
自己負担はありません。
対象となる児童
第1子が幼稚園等を利用し、第2子が障害児
通所支援を利用した場合の第2子
第1子、第2子が幼稚園等を利用し、第3子
以降が障害児通所支援を利用した場合の第
3子以降
軽減内容
自己負担の割合 100分の3
【対象】
【対象】
自己負担なし(無償)
5
○ 障害児通所サービスの自己負担額の目安について(平成27年4月現在)
●利用者負担額 (おおよそ) 〇〇円(基本報酬額) × 3 % 実際の金額は若干のズレが生じます。あくまでもこの数字は目安としてください。
(国から提示されている単価は、単位数で示されています。)
基本報酬額(一日につき)
児童発達支援
医療型児童発達支援
放課後等デイサービス
保育所等訪問支援
【児童発達支援センター】
・難聴児又は重症心身障害児以外の障害児 7,370円~9,760円(利用定員による)
・難聴児の場合 9,000円~12,220円(利用定員による)
・重症心身障害児の場合 7,980円~11,520円(利用定員による)
【児童発達支援センター以外の指定児童発達支援事業所】
・重症心身障害児以外の障害児 3,640円~6,200円(利用定員による)
・重症心身障害児の場合 6,990円~16,080円(利用定員による)
・肢体丌自由の場合 3,330円
・重症心身障害児の場合 4,450円
・授業後 2,760円~4,730円 ・休業日 3,590円~6,110円(利用定員による)
【重症心身障害児の場合】
・授業後 5,770円~13,290円 ・休業日 6,990円~16,080円(利用定員による)
9,160円
☆サービスにより各種加算・減算等のしくみがありますので、この数字はあくまでも目安です。
6
お問合せ先
新宿区福祉部 障害者福祉課 支援係
〒160-8484
新宿区歌舞伎町1-4-1
電話 5273-4583、5273-4302
FAX 3209-3441
Fly UP