...

9/2(墜落・石灰・埼玉・重①)

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

9/2(墜落・石灰・埼玉・重①)
災害等情報(詳報)
鉱 種:
石灰石
鉱山の所在地: 埼玉県
災害等の種類:(坑外)墜落 発生日時:
平成26年9月2日(火)
14時45分頃
罹 死
災
者
数
重
①
軽
計
①
罹災者(年齢、職種、直轄・請負の別、勤続年数、うち担当職経験年数):
29歳、非鉱山労働者、当鉱山における設備補修作業(二次請負)の実績はある。
罹災程度: 左肩甲骨・胸骨・左腓骨骨折他
【概要】
罹災者は、当鉱山の“か焼場”の電気集じん機内部の集じん板及び煙突の交換作業を
請け負った会社から、同工事の一部である溶接等の工事をスポットで請け負った二次請
負会社の社員であり、工事は、8月18日から行われていた。
9月2日、朝から、罹災者は、電気集じん機上部フロアーの柵(高さ1.1m)が設置
されている場所で、共同作業者と2名で電気集じん機の煙突の溶接作業を行っていた。
共同作業者は、罹災者とは煙突を挟んで反対側で作業していた。14時45分頃、共同
作業者は、休憩のため声を掛けようと進んだところ、罹災者がいないため、周囲を探し、
フロアーの下を覗き込んだところ、10m下の下部フロアーで倒れている罹災者を発見
した。
【原因】
○罹災者の事故直前の行動は、罹災者の記憶がなく、かつ、目撃者がいないため不明であ
るが、罹災者が作業しようとしていた場所は、煙突と柵の間が狭くなっており、人が立ち入っ
て作業することが困難なため、柵の外側(隣接の階段部等)から溶接作業を行おうとし、何ら
かの原因で、墜落したものと推定される。
○安全帯は、準備されており、鉱業権者は、臨時入構者教育で、着用について教育をして
いたが、罹災者は、墜落時は着用していなかった。
【対策】
○高所で作業スペースが十分に確保できない場合は、手摺や囲い等の措置を具備した足
場を設置する。手摺や囲い等の設置が困難な場合は安全帯を使用させる。
○鉱山の工事担当者と請負業者間で、工事予定箇所の保安対策に関して十分な打ち合わ
せを行った上で、具体的な保安対策を盛り込んだ工事計画書を作成する。
○臨時入構者教育について、テキストを用いる等教育方法を見直す。
【参考情報等】
○高所で作業スペースが確保できない等、不安定な状態で作業をする場合は、墜落防止措
置を講じた足場を組み立てるなど作業床を設置しましょう。また、作業床の設置が困難な場
合は作業者に安全帯の使用を徹底させましょう。
○作業方法や作業手順を定め、作業者に周知しましょう。
○鉱山保安法令等における参考規定は以下のとおりです。
1
<鉱山保安法令>
・機械、器具及び工作物の使用(鉱山保安法施行規則第12条)
・鉱山等に設置される施設に関する共通の技術基準(鉱業上使用する工作物等の技術基
準を定める省令第3条第1号)
・「作業方法」又は「作業手順」を定めることを要す主な作業として「高所作業」「機械、器具又
は工作物の修理作業」(鉱業権者が講ずべき措置事例第10章3(30)、(38))
<労働安全衛生法令>
・作業床の設置等(労働安全衛生規則第518条、第519条)
【お問い合わせ先】
関東東北産業保安監督部
鉱山保安課
宮瀬、内田
電話番号:048-600-0437
2
罹災者作業箇所(推定)
3
墜落場所(推定)から下部の状況
4
Fly UP