...

異変チェックデータ

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

異変チェックデータ
身近な自然の異変チェックー生活・気象
県
場所
北海道 旭川
内 容
竜巻注意報を頻繁に見るようになった。
旭川
ゲリラ豪雤や雪が多い気がする。
旭川
今年の夏は異常に暑い。お盆を過ぎても昼間真夏日になっている。
旭川
雤が多い。湿度が高い。熱中症で死亡者が多発した。
札幌南
例年はお盆がすぎると、夜はうす寒いくらいだったのに、今夏は夜になってもむし暑い。
札幌南
今夏は北海道も本州のように気温の高い日が多い。
白石
エアコンなんて使うことがめったにないのに今年は使用頻度が高い。
白石
夜間も熱中症になりそうなほどの熱帯夜。子どもにはアセモ。
札幌中央 今年の夏は例年に比べて30度以上が10日以上も続いた。こんな年は初めて。
札幌中央 高齢者で風通しの悪い家の室温は夜になっても32度と下がらず不安だった。夜は窓を開けて寝るのも心配。クーラーはない。
青森
伊達
八戸
台風が少ないけれど、ゲリラ豪雤が多くて、被害が出る。町全体でストーブに火を入れる時期が遅くなった。
五戸の方の国道4号を通った時のこと。ザーザー雤が降っている所があるかと思えばほとんど路面が濡れていなかったり全然濡れ
ていなかったり・・・。一緒に車に乗っていた人は以前もこういう感じの時があったようなことを言っていて、「雲の関係なんだろうね」と
話していたが、私は初めてのことだった。8月に入り、スコールのような激しい雤が夕立のように降ったりしている。(8月9日)
岩手
松尾
雪積量は30年位前の半量(松尾・柏台地区)。
東京
越谷
多摩
連日37℃~38℃の気温は、今まで経験したことがないと思う(60年生きて)。
職場(保育所)にて、室温が30℃を超えてしまったので、子ども達も夏バテ。今年初めてクーラーを使った。(6/4)
多摩
知り合いの方の実家(農業の家)では、霜がまだ続きそうだということで、例年に比べて遅い田植えとなったらしい。
埼玉
静岡
春日部
我孫子
我孫子
我孫子
船橋
藤枝
愛知
瀬戸
千葉
中川
千種
石川
台風が毎年お盆頃から続けてきていたような気がしたが、台風がほとんど来ないので、この先とんでもない時期に来て、秋の野菜
や冬野菜を直撃しそうで心配です。
4月中旬に雪が降った。
暑さと汗で膚がヒリヒリする。今年の暑さは異常で、エアコンをつけないといられない。
今年の暑さは冷房をつけなければいられないほど・・・。
畑の井戸水が雤が降らなくて枯れてしまった。
クーラーを使う時間が長くなった。今年暑くて眠れないため、初めてつけて寝るように・・・。(7・8月)
車を運転中、17時ごろ車内のラジオをかけていたところ・・・多分NHKの「地球ラジオ」の番組放送中・・・突如「・・・番組の途中です
が、只今静岡県に、タツマキ警報が発せられた。危険の恐れのある場合は丈夫な建物の中に避難してください。」が2回ほど繰り返
された。その後何事もなかったが、周囲の友人、知人とも「県内のタツマキ警報」など初めて
雤の降り方、しとしと雤が少なく、どしゃ降りがふえた。気温、30度を超える日が増えた。
梅雤時の雤の降り方がおかしい。夏の気候がおかしい。例年は早朝がカラッと晴れて気持よかったが、今年の夏の早朝は曇ってい
てむし暑い。
一時的に大量の雤が降る、いわゆる”ゲリラ豪雤”が多発するようになった。子どもの頃にはなかった現象。また、冬はめったに雪が
積もらなくなった。雪だるまやかまくらを作った小学生時代の記憶が今では夢だったかのように思い出される。
緑
金沢
金沢
冷房をタイマーをかけて寝るのが少なく、朝まで付けなければ眠れない状況が続いた。
春もずーっと寒かった。春がなくなった!?暑い寒いの差が激しい。
雤の時期、季節があまりわからなくなった。季節感がなくなった。
金沢
冷暖房器具は例年4月終了。今年は5月に入ってから、片付ける日程が遅れ気味だった。
金沢
暖房を入れたり切ったり定まらず。雤の降り方が極端になっているのでは。降りだすと勢いがましているようだ。
金沢
金沢
4月に真夏の様な暑い日があったかと思えば、5月になっても暖房器、エアコンの必要な寒い日が続いたりと、天候異変がひどい年
でした。新緑の爽やかな時期は、ほんのわずかな気がする。
例年ならば、4月いっぱいでかたずけるホットカーペットが、5月20日すぎてもかたづけられないでいる。
金沢
畑の大根の芽が出ない。春もずーっと寒かった。春がなくなった!
金沢
苗が育たない。農家の方が、北海道で植える苗(種)を、手に入れたいと探しているらしい。
長野
佐久臼田 陽気がおかしい。気候の変化がはげしい。四季らしい変化が感じられなくなった。(7/24)
滋賀
大津
寝る前は今までクーラーを使わなかったのが、今年はクーラーが無いと寝つけない日があった。(8月)
奈良
奈良
急に寒くなったり暑くなったり、四季のめりはりがなくなってきている気がする(尼ヶ辻付近)。(8月はじめ)
大阪
阿倍野
滋賀県高島(湖西)の乙女ヶ池の外来魚のブルーギルが入れ食い。土地のおじさんがフナが1匹も釣れなくなったと嘆いていた。子
どもが小さい時、和歌山や須磨、明石あたりへ海釣りで他の釣り人も「魚影がうすくなっている」と口々に残念がっている。一方でア
ジなど回遊魚がなぜこんな季節にと思うほど寒くなっても釣れたりする。(6月)
阿倍野
近頃、露地でスズメを見なくなった。
岡山
玉野
冷房を昨年までは人の集まる日のみであったが、昼間も夜寝る時も使用した(毎日)。一定地域だけ雤があり、玉野地域雤が降らな
い。今朝のラジオで岡山市の8月の平均気温30.5℃で日本で一番暑かったと放送していた。
高知
土佐市
福岡
戸畑
4月5月には遅霜が何度も来て作物は新芽をダメにしてしまいました。5月にしては寒い日が続き雤が降ればどしゃぶりになった。今
年は特に集中的に1ヶ所まとまって雤が降っているように思う。
猛暑日が増えた!→クーラーを入れる→更に温暖化。(8月)
南
鹿児島 奄美
奄美
奄美
奄美
奄美
奄美
あまりの暑さで、初めて熱中症になりかけ驚いた。わが家の近くでも光化学スモッグ発生。昔は夏は必ず夕立ちが来ていたのに、こ
のごろは来ない。この20年くらいか?
クーラーなしでも自宅で過ごせる体質だったが、夜でもつけないと耐えられなくなった。スコールが激しくなった。(8月)
台風の発生が少なく、発生しても進路が違って来たように思う。奄美直撃が少なく、大陸へ向かうが太平洋にそれることが多くなっ
た。
本土と奄美の気温が今年は1ヶ月以上逆転していることに驚いている。
突然大雤が降り出し、急にやむ。
例年になくクーラーをつける回数が増えた。寝るときにタイマーを1時間程度つけるが、消えた後またつけることがある。電気料も増
えた。
奄美大島に上陸する台風が以前より少ない。
1
身近な自然の異変チェックー植物・農業
県
場所
北海道 白老
旭川
自宅裏にある公園にタンポポモドキが一斉に咲くのですが、今年は7月に入って再び咲いた。
釧路
釧路から札幌へ行くJRで帯広から占冠あたりから松の葉がすでに赤茶けており、から松自体が春先のような感じになっていた。今
年の暑さで葉がやけてしまったのではないか?(2010/8/20)
旭川
見なれない雑草が増えた。変な葉のタンポポを見かけた。
札幌南
藤野の山側の緑が赤茶けてきている。花豆の花が咲いても花がおちて実がならない。
旭川
例年とれる野菜が、高温のため、なりが少ない(豆)。虫の量、病気が多く野菜作りが大変。
旭川
雤が多く気温が高いので、畑の野菜のいたみがひどく例年の半分位の収穫量(玉ねぎなど)。
旭川
知人の農家でさくらんぼが全滅した。早い時期に気温が上がり、実が赤くなる時期に長雤で日照不足。雤で実割れした。
旭川
人参農家は長雤で人参が病気になり、畑を全てつぶした農家がある。消毒など薬を大量に使い健康被害や値段の高騰にも。
今年の夏の異常に暑かった、咲くべき時期に花が咲かず夏菊が秋遅くなって咲いたり、ジャガイモが2度なりしたりした。
庭の業者の方に消毒をお願いしたところ、大きい通りの街路樹(ヤマボウシ)は、もっと被害が大きく、炭化?(木が黒くなっている)
しているとのことでした。今年の夏は猛暑だったから!?という理由しか考えられません・・・。(10月7日)
函館
室蘭
山形
山形
多賀城
庭のイチジクの木の花が実をつけていたのに、6月の初めから実がなくなり、実がついていない。
多賀城
栗の実が少なくなり、枝先の方が枯れてきている。根のまわりが病気がついている感じで。
青森
八戸
岩手
松尾
松尾
宮城
8月末に、こぶしの花が咲いた白は黄色。春にも黄色の花が咲いていた。春はうす緑色。今回は濃い黄色の花が咲いている。
春咲きの花が秋に咲いた(ライラック、アジサイ、エゾムラサキツツジ、シャクヤク)従来作られていない作物、サツマイモ、ラッカセイ
などが収穫できた、町全体。寒冷地方の作物、ジャガイモ、玉ネギの出来が悪い、道内米がおいしくなった。
いつもの年より草の伸びが早いと思う。
植物(おみなえし、ききょう、日本たんぽぽ)激減。(ツユクサ、オニユリ、カワモ、オキナグサ)減少。増加(セイタカアワダチソウ、ヒメ
オドリコソウ、ハルシオン、セイヨウタンポポ、コウリンタンポポ)。りんご、プルーンの虫くい。落果が多かった(果物農家)。
鳥類(すずめ、つばめ、ひばり、カッコウ、ウグイス、ホトトギス)減少。増加(カラス)。昆虫(シオカラトンボ、せみ、モンシロチョウ、ア
カトンボ、バッタ、どじょう)激減。クマ出没回数増。カラス、スズメバチ増。・蜜蜂が大量に巣にもどらなかった(養蜂蜜)。11月までア
ゲハチョウの幼虫が葉にいた。
畑や、その周辺で、3年前位から今まで見られなかった虫が作物を荒らす。それを駆除する薬剤がない。今までにいた害虫のもので
は効かない。・田の中の雑草5年位前からヒエとか水草以外のものが増え始めている。
確かに草の種類が今年は違ってきていまる。にらなど花の咲く時期が遅い。(家の回りなど)。
双葉公園の藤の花が咲かなかった。
伊達
山形
内容
この14年間、我家のトマトが露地で赤くなることがなかったのに、今年は赤くなった。
小国
多賀城
東京
埼玉
多賀城浮島のあやめ園の見学に行った 。例年だと八部通り咲いているのが、今回は一部分しか咲いていなかった。
新青梅街道(杉並区井草、環状8号線との合流前50mくらいのところ)に、11月中旬だというのに、「つゆくさ」がきれいな青紫色の花
杉並区井草
をつけていた。
あきる野 日本に自生している山野草も少なくなり、外来の草が増え、去年の夏は暑かったせいか街路樹の葉が日やけで多くかれた。
春日部
春に咲く藤の花が今咲いている。玉ねぎが小さく病気になりやすい(家庭菜園)。
アサガオを8/1にまいたら3日にはもう芽を出した。プランターで水不足になるのか、つるののびは遅い。今日、3週間めで1m。
5月頃からカリフォルニアポピーがどこでも見られる程ふえた。
千葉
越谷
ガーデンシクラメンの花(白)が2~3コ咲いた。8月中に咲き9/10も咲いていたので撮った。
我孫子
ひのき、ぶたくさなどのアレルギーの出る時期が早い(目の充血、かゆみなど)。
我孫子
朝顔の花が小さい。我家のまわりは自然緑地だが、雤不足で木の枝が折れていたり、枯れたりが目立つ。
我孫子
八千代
畑の井戸水が雤が降らなくて枯れてしまった。野菜が高い。とうもろこしがやせている。
玄関先に鉢植えされてある百合が今年はつぼみを持たず、一気に黒っぽい種のようについて次第に大きくふくらんだが、花にはな
らずそのまま粒に白い根のような小さなひげにようなものが付いてきている。花を見ることはできなかった。
隣のミカンの木が丸ごと枯れてはは黄色になり散りつくし、実は小さく3~4センチ程度で固くなっていた。
八千代
勝田台、市民の森公園へ散歩に行くと、サツキの葉や枝が枯れて縮んでいた。
八千代
志津のマンションの入口のサツキの木10~15本が枯れていた。
ミカンの実が水不足で何個か皮がむけている。みかんの木が枯れそうだったので、小枝を3本ばかり切って「そのうち根元から切ろ
う」と言って聞かせたら、青々とした葉が出てきた。
有機農法で育てている梨の木が今年は水分不足で2分の1しか収穫できず、甘みや水分も少なくなっていつもと味がちがうように感
じられた。
白根2丁目、老人福祉施設福寿荘の土手に咲いている、たんぽぽが昔は日本たんぽぽだったと思うが、去年から今年になったら西
洋たんぽぽばかりになり、日本たんぽぽが見当たらなくなった。
八街
八千代
八千代
神奈川 旭
静岡
愛知
伊豆
職場の起床前の巡回時。コスモス、6月末頃から咲いていた。6月20日の当直日はあいにくカメラを手にしなかったので、少し心配し
ましたが、まだ咲いていたのでカメラにおさめてみた。
伊豆
15年前、西穂高への稜線は西側が岩石のみのザレ場だった所に、ハイ松が茂ってきた。南側(信州側)から植物(ハイ松)が生え
上ってきたと思われる。
伊豆
南アルプスでは紀伊半島以南の植物が見られるようになり、北限範囲が変化しているようだ。
伊豆
いつも山椒の佃煮を作るのが、今年は7本もあった木が枯れました。15年間なかったこと。
伊豆
散歩で気づいたこと、紫陽花の花がさいてる横で枝に咲く萩の花が一緒に咲いていた。(7月)
豊田
ホタルブクロ、カワラナデシコをみなくなった。
瀬戸
ジャーマンアイリスの花が年2回咲くようになった。
瀬戸
キクイ虫にやられたカシやナラの木が枯れ、茶色になっている。
北
近所にある芭蕉は毎年冬になると枯れていましたが、近年枯れずに冬を越し、立派な実をつけるようになった。
県
愛知
場所
内 容
豊橋
川(朝倉川)の土手や、高速道路ののり面に40、50年前には気がつかなかった植物の花が咲いている。
瀬戸
「海上の森」で、コナラの木がたくさん枯れている。毎週森を歩いている人に聞くと、キクイムシが大発生していて、大きな木もたくさ
ん枯れているらしい。3年位前には東北地方で発生していたらしい。今南下してきている。岐阜県内でもコナラの木が多数枯れてい
るらしい。「ナラノキナガキクイムシ」と教えてくれた人がいる。確認はしていない(正式名かどうか)。
豊川
庭の藤の花が一房、狂い咲きしてびっくり。その3、4日後、また一房咲いた。その後は、咲く事がありませんでしたが、やはり、浜松
駅の南側の公園の藤棚で一房咲いているのを見た人がいた。(7月末日)
中川
市営住宅内で20年間で芝桜、くじゃくアスタが毎年枯れる。夏越しが困難になっている。
中川
毎年9月、岐阜の実家で彼岸花が咲いていたが、今年は咲いていなかった。
セイダカアワダチ草がずっと少なくなり、空地や他のお庭に大きい菊が増えている(なかなか綺麗ですけれど)。
千種
6/6に尾瀬に2-3年前に行った人が、前と違って水芭蕉がとても少ない。私も見た目に枯れている状況や緑が少ないのに驚いた。5
年前位に尾瀬に行ったが、8月初旬で緑と池はとても美しく感激した。今年は6月で水芭蕉をとても楽しみにしていたが、思ったより
少なく、他の水草やニッコウキスゲが咲く前の緑もほとんどなく、これでいいのか?と心配になった。
昭和
名古屋市昭和区の鶴舞公園のハスの花が急に減ったとの情報で、班の会員で見に出かけた。おととしまでは池いっぱいに咲いて
いたみごとなハスの花が、去年は半分位に減り、今年は池の隅の方だけ。水もアオコだらけで汚れていました。
岡崎
近所のかきの木が去年から実が少ししかならなくなった。
豊田
09年秋。例年だと10月初めに咲き出す金もく犀が、2週間以上も送れて咲き出した。
熱田
きんもくせいの花がいつもよりおくれて開花。杉の木(公団住宅内)が10年間の間に30本のうち15本以上が枯れはじめている。
緑
ザクロの花が8月末頃に咲いて、現在(10月初)小さな実をつけている。
緑
夏の花がいつまでも咲いている。
緑
公園の桜の木が色づく前に落ち葉になっている。今年の暑さのせいで紅葉を待たず枯れてしまったのかな。
長久手
空地で背高アワダチ草がススキに勢いをうばわれている。残暑(9月)と大雤で植えたネギの苗が腐蝕し、全滅となった。
稲沢
稲沢
花も少なくなった。猛暑で庭のキンモクセイの木が枯れかけた。
庭のモモの木が気候の為か毎年カブト虫がきていたのに今年は虫がこない。
稲沢
6月、黄色い花が急に増えました。あれって外来種?
伊勢
彼岸花の咲いた時期について、例年は秋分の日の前後に咲いていますが、今年は秋分の日の前後には咲かずに、10月13日に盛
んに咲いていました(場所:三重県伊勢市円座町)。
三重
駒ヶ根
わが家の庭の草が2010年の5月末ははこぐさが大発生!・私の職場(NPO宅老所)の周辺の土手、草地に見たことのない草が発
生。5月末~6月開花。わた毛がたんぽぽのわた毛とよく似ていて巨大。(駒ヶ根市街地)。
長野
高岡
春の長雤でイチゴがくさっていく。
富山
高岡
日本の桜の木が多くは老木になっている。
金沢
庭木の芽は、晴天の日が続くと、幾種類もの草や木が芽を吹き、若芽の緑の美しさを楽しむことができた。
金沢
花の咲き方(時期)が早くなっているように感じる。
金沢
畑の大根の芽が出ない。春もずーっと寒かった。春がなくなった!?暑い寒いの差が激しい。(5/23)
金沢
苗が育たない。農家の方が、北海道で植える苗(種)を、手に入れたいと探しているらしい。
石川
ブナ林を残す運動の一環として毎年恒例のコンサートを開いている。例年なら林道沿いに目をひく朴葉(ほうば)の白い花が美しく咲
きほこっているのに、今年は新葉も大きくならず気候の関係かなと思う。ワラビも遅いように思う。
福井
武生
八日市
滋賀
自宅の庭に昨年ぐらいからヒメオドリコ草がふえ、ヨモギ、セリなどが少なくなった。
早春の山でいつも見かける白い花たむしばが全く見かけられなかった。夏の山は一面緑なのに今年は茶色い枯木がポツンポツン
とあるが、安土や八幡の山はずいぶんひどい数だ。地の人に聞くと京都の方から来ていて、木の種類はどんぐりとのこと。かつての
松喰い虫を思い出す。
家で野菜作り。今年は暑さのためかハチやチョウが来ないのでゴーヤの実の付きがあまりにも悪いので人口受精をしているがなか
なかうまく行かないと、言っていた。
〔我が家のきんかんの花〕柑きつ類の花が5月に咲いた。ところが2~3年前に5月に少し咲いて今年は不作と思っていたら7月に今
度は満開いに咲いた。以来毎年7月に咲いている。
京都
奈良
福知山
私たちをとりまく自然(山々)は間伐をされずにうっそうと繁り、太陽の光を受けずに地力の弱った山々にかこまれています。大雤な
ど降り続けば山がくずれる原因になっている。
福知山
今年は気温が低く、なた豆の芽が出にくい。
生駒
松枯れが目立つ。
高田
家の庭のアップルセージが秋と春の2回咲いた。
家の庭に今までに見たことのない、植物とも苔とも見分けの付かないモノが繁殖し始めている。ちょうどワカメのように、晴れた日が
続くと地面の上で乾燥してカリカリになっているが、雤が降るとこれもワカメのようにふくらんで、ブヨブヨとした形に変わる。急に去年
ササユリは人里離れた所へ行かなければない。花が咲くのに5年間種を飛ばしても発芽する率が悪い。
春の山菜は、毎年山に入る、キノコは30種類程とっても食べられるのは2種類ぐらい。マツタケ、シメジこの40年間見ない。
柳生の街道は、ミツバツツジが4月になるといっぱいピンクの花が咲いた。観光客が取って帰るためにだんだんなくなってきた。
アケビが減少。
竹、タケノコを昔ほど食べなくなったのと竹敷を管理しないので竹がびっしり生えているのと、竹の生命力が強いので周りへ進入して
いる所が多い。
スミレ昔は群生していましたが、今はそんな場所はない。この40年間に見られなくなった花も何十種もある。結局悪環境でも生き残
これる強いものだけが残り、環境によってすぐ左右されるものは消える。それに比べ雑草は強い。
県
場所
外来植物が田舎でも増えて来た。セイタカアワダチソウ、アレチウリ、セイヨウナノハナ、タカサゴユリ、ナガミヒナゲシ、ヤエムグラ、
クツワフジ。
大阪
広島
内 容
牧方
柿の木の葉が緑のまま落ちてくる(6月・8月)
牧方
アサガオが咲く前に枯れた(7月)。
高槻
8月11日に高槻市の芥川公園で、こぶしの花が咲きかけてるのを見つけた。やっぱり2月3月早春の花です。
安芸
朝顔の花が異状に咲いて、種にならず黄変して落ちてしまう(ハチが少ないのか)。
安芸
風船かずらの実がならない。
高知
土佐市
外来種の雑草が、はびこっている。
福岡
小倉北
観葉植物が冬に強くなった。
南
ベランダに植えているふうせんカズラの実がならない。花は咲いた。
南
黄色コスモス花がきれいに咲かず、クキが枯れた。
南
今年は春が終わって梅雤に入るまでの間、ずっと曇りで、初夏の日射しがまったくなかった。早生桃・ブドウ(デラウェア)・びわなど、
夏になったら猛暑になったので、お盆に実る郁季も育成が悪かったが、直前でやっと間に合ったという感じ。
南
今年のゴーヤ(ベランダのプランターで)伸びて伸びて、みどりの葉がいっぱい、花もいっぱいだけど実にならないのが不思議。今
だ、天井まで伸び、花も咲くが、実にならない。
京築
苅田町浄土院。友だちの家には、5~6本柿の木がある。この時期には、もうピンポン玉位の柿の実がたくさんついているが、ほとん
ど実がついてない木や、ついていてもよく見ないとわからない程小さい。
京築
庭(行橋市蓑島)の白のヒガン花を植えている。いつもの年なら、もう開花している頃だが、やっと芽が5~6cm顔を出している。
奄美
わが家の栗(小粒種)。いつも10月第1週までで必ず終わるのに、今年は11月中旬に数個落ちて、おかしいと思っていたら最後の1コ
は12月半ばに落ちてびっくり。もちろん、ちゃんと食べました。少なくとも、この70年間で初めてのこと。
きんかんの木に、この猛暑の最中2度目の花が咲いた
北大島各地で、桑の実が実る。桃の花、桜の花、など春の花が咲いていた。(秋なのに)。
奄美
デイゴの木に害虫。花が咲かない。
奄美
琉球松に害虫(松くい虫)。木を枯らしている(加計呂麻→瀬戸内→奄美市と北上している)。
奄美
ソテツが枯れて奄美の自然に多大な影響が出るのでは・・・。現在定着したとのこと
奄美
きんかんの木にこの猛暑の最中2度目の花が咲いた。ミニトマトが毎年11月頃までしっかり実をつけ、食べていたのに8月中旬ころ
から病気になり、実の中がやわらかくなり、腐ってきたので木を処分してしまった。雤が降らないため、野菜の苗を畑に定植できな
い。また、大根などの種がまけない(9月初旬)。6月じゃがいも全滅。8月かぼちゃほぼ全滅。
南
鹿児島
身近な自然の異変チェック-動物・昆虫
県
場所
北海道 旭川
内容
アメンボを見かけない。
旭川
ハエや蚊・羽虫が多い。
旭川
カラスが多い。
旭川
スズメが少ない。
旭川
旭川
セミやすず虫などの鳴き声が去年より大きい(大量発生?)。
クモやガが多く家の周りや車などに巣やタマゴを大量に作っている。
旭川
足の長いクモより本体が大きいクモをよく見る
旭川
めったに見かけないクロアゲハを今年はよく見かけた。
札幌南
黄あげはとか黒あげはが多く見られる。
札幌南
カッコウ、ウグイスがないている(夏)。
札幌南
夏のセミの声が聞こえない。
札幌南
今夏はアゲハ蝶が多くとんでいる。
白石
蚊が今年は異常。毎日のように刺されてカユイ!
旭川
虫の量、病気が多く、野菜作りが大変。
札幌中央 例年はセミの声がしたのに、今年は鳴いたのを聞かなかった。
札幌中央 すすめのさえずりを聞かない。
札幌中央 蝶々が少ない。
札幌南
我家の裏山雑木林の、ミーンミーンゼミが2~3回聞こえた。8月15日、同じくみすまい川付近で2~3回耳にした。
札幌南
澄川の天神山公園にキタキツネが出没。近くに山などなく、藻岩山方面から来たのか。
札幌南
豊平区西岡の住宅地の広い公園(水源池公園・・・裏は支笏湖まで続く山)に熊が出て、住宅地に「熊出没」。
豊平
西岡公園近くにヒグマ出没。西岡公園は、2年前自然公園(特殊公園)に指定され、地域住民が自然を守った大事な公園。
今年はカエルがなかなかった。
函館
室蘭
伊達
ヒグマが人家のすぐ近くまで現われて春は牧草を食べ、ラップにしたロールを破られることも。キツネが今は山でほとんどみかけず、
町の方に下りて人間の食べ物をあさる事が多くなりました。
庭のヤマボウシにアブラ虫が大量発生してアリはくるは、ハチはくるは大変でした。
白鳥台団地でハチの巣が多い。ツチバチなど、いろいろなハチが巣を。トマト畑にクマンバチが群生してトマトを食べている
9月より熊が出たと言う情報あり稀府町内。キツネの出没が多い長和町。小鳥が集団で来なくなった。カエル、トンボ等の虫が少なく
なった町全体で。熊、シカの出没が多い。
県
山形
場所
山形
今年は雤が多いため、害虫も多く発生している(家の回りなど)。
米沢
市内の東部にある花沢。羽異川の近くにあり、アメシロが多く発生している。(8/26、10時頃)
米沢
田舎なのにスズメやツバメの姿をあまり見かけなくなった。今年は例年よりかめバチが多く発生している。
あきる野
10年程前からサルが家の周辺に出没。ここ数年は熊が家の周辺に現われている。地域は、マタギの里ではありますが、人と動物の
均こうが、こわれ、ずっとこの地域に住み続けていけるか、不安を感じます。
カラスが少ない。スズメが少なく泣き声がきこえない。ツバメが少なくなった
あきる野
チョウチョ(アゲハ、モンシロ、シジミ)が今年はまだ見かけない(4月~6月)
あきる野
住宅地が増し、蛙・蛇・みみずもいなくなった。
あきる野
みつばち、じかばち、あしながばちもほとんど飛んで来ない
あきる野
むく鳥、尾長鳥、ひよどり等も10年前より3分の1以下に少なくなった。
あきる野
がび鳥(中国)という鳥が多くなった。この鳥はすずめをいじめるらしい。
稲城
町田
大丸用水のザリガニが減っている?何年か前まで、6月の中頃になると四小前の大丸用水に、ザリガニをとる子どもたちがすずなり
だった。最近見かけなくなった。
昨年はあまりいなかったガビチョウがとても鳴くようになった。
春日部
毛虫が少ない。
春日部
ゴキブリの動きが弱い。
春日部
せみが鳴かないうちにひぐらしが鳴いていた。
小国
東京
東京
埼玉
内 容
蚊が年々減っている。一昨年、昨年までは家の外に立っていると、3~5分くらいで、2、3カ所必ず刺されるくらいだった。
ゴキブリもほとんど出ない。たまに2cmくらいのがいる。
今年は蛙をほとんど見ない。桜丘の水田はゼロになったかも・・・。
クモ(の巣)が激増している。(7月~8月)
志木
わたたちの住む宗岡地域は旧農村地帯であったので、かえる、とんぼ、かっこうが鳴いていた。現在も一地域でたまにきくが、全体
的に激減している。
夜中にひぐらしの声。8月10日、ミンミンゼミ。去年はクマゼミをきいたが、今年はまだ。
近年カラス激増。ドバトも増えた。
毎年5、6月にはトンボを桜丘の水田で見たが、年々数は減っている。バルコニーの手すりにノシメトンボが何匹も止まっていたが、
1、2年来ていない。コシアキトンボも見なくなった。
住まい(団地、2階)の部屋にカナヘビがいた。(8/7)
しばらく前にヤスデがいたことがある。
我孫子
7月末頃から8月初めにかけてセミが道に落ちているのを10回位見た。近くの木の根元において、水をかけてやるとヨタヨタ木を登っ
ていく。そのうち、元気を取り戻したように見えた。セミの鳴き声が、聞こえたのも8月になってからで、葉の裏に抜け殻があるのに、
姿も声も余りしない夏と思った。
蛙、バッタ、いなごなどが例年に比べ少ない。
我孫子
数年みかけていない蛇を住宅地で数回みかけた。
我孫子
鎌ヶ谷
鎌ヶ谷
今年は暑い日が続いてるのに、せみの鳴き声が少ない。
近くの森でミンミン蝉よりもひぐらしの方が早く鳴き出した(7月になって)。
うぐいすの鳴き声がいつまでも聞こえた。7月初旬ごろまで。
我孫子
クマゼミが鳴いていた。
船橋
ジュートの敷物に初めて虫がわいた!!(7月~8月)
船橋
見たこともないちょう(アゲハ)をみた。
船橋
蚊がへった。ハエがいない。周りの人もいってる。
船橋
ツバメをみた。(8/7)
八千代
トカゲのしっぽがグリーン、腹・頭は土色をし、夜見つけた。
八千代
今年は蚊も子どもを産めずに苦労していた。蛙もゲコゲコうるさいのに、ほとんど鳴かなかった。
八千代
猛暑にカナヘビの親子がクーラーのきいたリビングで休んでいた。
越谷
千葉
神奈川 平塚
外来種のかたつむりが増えている気がする。黄色かったり、縦巻きのものとかを見かける。
静岡
伊豆
猪が夏に出没。
伊豆
今までなかったことなのに猿が出没。
静岡
ミツバチが少ない。
静岡
今年はスズメバチが多い。
静岡
市街地にある中学校で、サルが出没しているので気をつけてくださいと校内放送があったそうです。
静岡
市街地郊外(静岡市港区松富)で親子のイノシシがでた。
伊豆
今年は家の庭でオニヤンマトンボやしょうりょうバッタを一度も見かけなかった。
伊豆
涼しい川べりや、山に近い所ではオニヤンマトンボを見ましたが、いて当然と思っていた昆虫を見かけない。
豊田
イノシシの害が年々増えてきました。庭の家庭菜園のカボチャを食べられた。
豊田
豊田
豊田
カラスにトマトを食べられた。
イノシシ、シカの害がふえた。
この地域の風物詩でもあるヒグラシがこの夏鳴かなかった。
豊田
家の庭先にサルがきて、犬のエサをねらっていた。
豊田
20年前はいなかったアブラゼミが鳴くようになった。
佐織
小川に今までみたこともない大きなカメがいた。
愛知
県
愛知
場所
内 容
佐織
雤蛙が減って小さいみどり蛙がふえた。
佐織
すずめが減った。
佐織
カメ虫が多くなった。
瀬戸
蚊が大きくなった。大型の蚊が出没。ズボンの布の上からくいつく。
名古屋北 すずめが少なくなっている。
名古屋北 チョウが少なくなっている。食草とするカンキツ類の木がどこもとり除かれて減っているので卵が羽化できない。
名古屋北 池には朝早く白サギもとんでいた。
豊橋
山椒の木に毎年あげはちょうが卵をうみつけ、幼虫が葉を食べてしまうのに、今年はいまだに卵もみず、山椒の葉は無事。
豊橋
クマゼミ(シャア、シャア)が増えた。
豊橋
(我が家)キンカンの葉に卵を産みつけ、成虫は黒くてオレンジ色のポイントのあるチョウ、ナガサキアゲハがいた。
名古屋
野鳥(カラス)多くなった。
名古屋
蜂(足長蜂)がお庭に畑にも見かけなくなりました。
名古屋
みみずが多量に出て来て、干からびて居るのはどうしてでしょうか?
名古屋
庭に紋白、紋黄蝶、あげは蝶、しじみ蝶などよく見かけるが、オレンジっぽい中型の蝶、その他見慣れない蝶が舞っている。
瑞穂
外来種のカメ、ヘビ、ジャンボタニシなどが増えている。
瑞穂
ミツバチがいなくなって困っている。
名古屋北 ツバメが少なくなっている。
名古屋
お盆に夫の実家(設楽町)に行った時、今年はアブが少ないと言っていました。あと、
名古屋
冬~春にかけてカメムシが大発生していた。(設楽町)
名古屋
スズメが減った気がする。
名古屋
ウシガエルの声を用水路で聞かなくなった。
名古屋
九州に生息する「黒スジギンヤンマ」が大高にいた。
豊橋
5年程前までは春になると、家の付近で必ずうぐいすの鳴き声を聞くことができたが、今は全く聞けない。
豊橋
蝶も例年より少ない。
豊橋
実家の名古屋市中川区富田町榎津で、ここ何年ヌートリアが畑の作物を荒らし、困っている。
豊田
豊田市足助でセミのツクツクホウシとカナカナがいつもより早く、同時に鳴きだした。豊田氏上郷でセミのツクツクホウシが例年より1
週間おそく鳴きだした(いつもは8月になってすぐ)。
豊田
ゴキブリが冬を越すようになった。
長久手
愛知万博(2005年)の前々年くらいから、植木鉢の下に無数のアリたちが卵を抱えている。白い卵を口にくわえて行列している、とい
うのに気がついた。私の感覚ではアリの益虫だったら駆除はしなかった。2年程で在来のアリたちは庭から全く姿を消した。そんなこ
ろTVで遠い広島で大繁殖しているアルゼンチンアリのことを知り、愛知の我が家でも既に進出されていたことに気がついた。以来、
ちゅうちょなく絶滅を目的に毎年薬を使っているが、彼らは相変らず生きのびている。冬もあったかくなっているので十分越冬してい
る。これからも手をゆるめることはできない。薬代はずいぶん使いう。また、今年になって、別種の外来アリか、という姿をよく見る。
頭の先、お尻の先がとんがった真黒なアリ。
名古屋
北区如意楠地域で「アライグマ」増加中?1~2年前からバス路地で1頭がウロウロ。今年初夏つがいが楠小近くの生ゴミ捨て場で
大きな顔でエサを食べていた。8月、楠地域で子ども(やや大きい)が車道へ。同月、別個体が楠の住宅街で虫(か?)を捕食中。
年々増加、南下しているように思う。
豊田
田んぼの上を飛んでいるトンボの数が減ってきた。
豊田
カメムシも多い。
名古屋
夏の夕方になると近辺でこうもりか集団飛行(低いところ)しているのをよくみかけた。ここ数年(2、3年)見ないと思っていたら8月25
日ごろ飛んでいたが、数がとても少なくなっていた。
子どもが小さかった頃(20~30年前)くまゼミをみつけるとめずらしいので大喜びだったのん、今ではくまゼミだらけ。あんなにたくさ
んいたあぶらゼミがすっかり少なくなった。
カネタタキが秋の訪づれを知らせてくれていたが、今年はまだまだ暑さのせいか、我が家の庭には現われてないようだ(8月の終わ
りには鳴いていた)。
毎年7月七夕の頃から蝉が鳴き出すのに、今年は遅いようです
名古屋
名古屋
名古屋
瀬戸
名古屋
名東
名古屋
千種
去年、初めて見たこともないチョウが庭にいるというので写真をとった。後日調べたらナガサキアゲハでとうとう名古屋周辺にもあ
がってきて時々見られるとか、温暖化を実感した。(8/22)
スズメが減ってカラスとドバトとムクドリがふえているように思う(東山公園とそのまわり)。
いつも8月のお盆すぎからつくつくぼうしがうるさいほどないていたが、今年はほんとうにつくつくぼうしの声をきかなかったです。遠く
1、2匹が鳴いているというのはあった。
なんと初めてセミの声を聞いたが、シャーシャーシャーと鳴くクマゼミ!まずは夏のはじめにジージーと鳴くアブラゼミからが通常
だったので驚いた。アブラゼミ→クマゼミとかツクツクボウシときて夏休みの宿題をあせって片づけていたのに・・・。場所は千種区本
山町。(7/14日9時頃)
東山公園とそのまわり。昔にくらべつばめの巣を作れる場所がへってしまった。建替える家は、ビルになったり、庭をなくす所が増え
ていて、夏は特に暑さが増しているように思う。
岡崎
すずめの数が少ない。昔は矢作川の所にも、陸ホタルがいたそうだが、今は見かけない。
豊田
4月末日、わが家の庭の梅の木(2本)にびっしりと見たこともない黒いムシがついていた。かたいからの中にいて、樹液をすっている
らしい。40年近くここに住んでいるがこんな虫がついたのは初めて。植木屋さんに薬剤を散布してもらったがまだついている。固い
棒などでこすり落とさないととれない。毎年冬になるとわが家にやってきて、テラスのネコのエサを食べていたジョウビタキが、今冬
は一度も姿を現わさなかった。
緑
個人的な感じですがせみの発生が例年よりうんと少なく思いました。
稲沢
すずめが少なくなった。ミドリがめがふえた。バッタ、イナゴが秋にいなくなった。ウシ蛙がいなくなった。
県
愛知
場所
内 容
稲沢
蚊とか、虫(バッタ)が少なくなった。蛙が少なくなった。
稲沢
①ちょうちょがめっきり少なくなりました。③丸々太ったカラスが田んぼで大きな顔をしています。逃げようともしません。④どぶ川土
手にミドリガメが6匹並んで日なたぼっこをしていました。6/25.ミドリガメが増えました。⑤ウシガエルが夜中中うるさかったのに、鳴
き声が聞こえません。⑥その他の蛙も少なくなりました。⑦ザリガニ取りなんて全くできなくなりました。
岐阜
岩村
山間の盆地、去年頃からヌートリアが川にいると話に出るようになった。ネズミの巨大化したようなしっぽで、びっくり。我家の庭にも
出現、知人の家では畑のニンジンを食べられたとか。
富山
高岡
ヘビが減っている。
高岡
蚊が近年どこもふえている。
高岡
ねずみがふえて、野菜、木の根を食べている。
金沢
すずめが減った。(5/23)
金沢
庭に鳥がきたと思ったら一まわり大きい違う鳥だった。
金沢
鳥・ちょうはいるけど、昆虫は減ってる。
金沢
ホタルが昔とんでいたが、とばなくなった。
金沢
カエルの鳴き声が聞こえなくなった。
金沢
キアゲハが昔はいた。
金沢
虫(てんとう虫、ちょうちょ)いなくなった。
金沢
大手堀にザリガニがいた。
金沢
かたつむり、だんご虫、なめくじもいなくなった。
石川
石川
長野
佐久臼田 中沢川のホタル、毎年たくさんとんでいるのに、今年は大雤で流されてしまった。
佐久臼田 つばめがまだいる。虫が少なくなった。(8/21)
佐久臼田 すずめが少なくなっている。
佐久臼田 赤トンボをまだみていない。
大町
滋賀
大町市温泉郷の山ぞい地域。カモシカが春から住みついています。窓からの写真は5月。隣家の外階段が写っている家があるとこ
ろです。うしろの山には昔から居ましたが人家の脇で寝とまりとは!
夕方ひぐらしの声を聞きました。今年ニイニイゼミやあぶらぜみの声をまだ聞いていない。(7/29)
あぶらぜみの声を聞いた。(8/2)
大津
夜や夜中でもセミが鳴くようになった(三大寺)。(8月)
大津
むく鳥が大量発生している(瀬田付近)。(8月)
ハチやチョウが来ないので、ゴーヤの実の付きがあまりにも悪い(8月30日昼頃)。
京都
奈良
福知山
いのしし、鹿、さるが毎日のように出ている。(6月)
福知山
トンビは大空でクルクル、ピーヒョロ、ピーヒョロとないている鳥だったが近年田畑の仕事の休憩にパンやアイスクリーム等を食べて
いると突然舞いおりて来て手にもっている食べ物をとりに来る。
福知山
家の前(三俣21番地)、まっ黒なひもをひいたような長い長いアリの行列が続いた。この40年間こんな太い長い行列をみたのははじ
めて。
福知山
福知山
三俣地区に猿の親子が4匹民家の屋根の上を歩いていた。6月7日にも同じ地域で3匹屋根に登っていた。たまに1匹出る事はある
が、集団で出たのはめずらしいこと。
昨年頃より鹿が田畑を荒らす。豆の芽をたべてしまったり、田んぼの中に足跡がいっぱいついている。
福知山
いのししが出没して、私の家では福知山市から檻を借りて、一昨年40匹とった。異常な状態。
生駒
セミの声が例年より少ないような・・・。(8月26日頃)
高田
家の電気釜の上を蟻が歩いていた。今年は蟻が多いように思う。
奈良
セミが少なくなっている。
奈良
8月なのに夕方ウグイスが鳴いている(六条1丁目)。
奈良
アゲハチョウは来るけれど、モンシロチョウを見かけなくなった(六条緑町3丁目)。
斑鳩
大和川の堤防にマムシが出る。
斑鳩
今年はクマゼミがまだ鳴かない。・・・8月6日頃
上牧
JR王子駅には鳩が多くいたが少なくなった。上牧町の片岡台団地などでは鳩が増えて、糞で困っている。
上牧
7月になっても「ホーホケキョ」と鶯が鳴いている。
上牧
雀が町全体として少なくなり、カラスが多くなって困っている。
郡山
今年はツバメが来るのが1カ月以上も遅かった。去年までは3月20日すぎ、お彼岸に来ていた。今年は4月下旬、こちらで1・2羽、あ
ちらで2・3羽といったぐあい。巣の数もだんだん減ってきているように思う。
夜、2・3年前までは街頭に小虫がいっぱい飛び回り、それにつられてコウモリが飛び回っていたが、今年は街頭にくる小虫が全くい
ない。コウモリも去年より一気に数を減らしているように思う。もう少し暑くなると小虫もコウモリもくるのか・・・。
例年になく蟻が室内に入ってくる。5Fのマンションの砂糖つぼの中にも入っていた。
奈良
蚊の発生が早く、遅い時期までいる。
奈良
木津川でヤマベ(ハエ)・モロコが釣れなくなった。吉野川にはいるが少なくなった。だから釣り人も行かなくなった。(吉野川は奈良と
三重の大台ヶ原が源流で、奈良から和歌山へ入り紀ノ川と名前を変え紀伊水道に注ぐ)。
アユは東吉野(奈良県南東部)で放流はするが、鳥(カワウ)やブラックバスに食べられてしまうので大きくなれない。池では水温が
上がっているのか、外来魚が増えている(ブルーギルなど)。
奈良
奈良
セミが例年のように鳴かない。(8月27日)
県
大阪
岡山
高知
場所
奈良
ツバメがこの10年間で激減。毎年柳生地区では数百羽は来て子育てして3回ぐらいに分けて南へ帰っていったのに、今年は集団で
一度も集まらない。我家の周りを見ても、現在2羽だけ。最後のツバメ。スズメもすごく減っていない。
奈良
時期に渡って来るホトトギス、モズなども1羽~2羽。子どもの頃いたワシ・タカ類、ミミズク・フクロウ・ヨタカはいない。唯一のトンビ2
羽、布目ダム、須川ダムで見かける。鳥は全体に減少、変化のないのはヒヨドリ、ハシブトガラス、ハト、セキレイ。
奈良
奈良市内では、カラスがツバメの赤ちゃんやスズメを食べている所を何回も見たと聞いた。
奈良
市内に夜になったら戻って来るムクドリ、何千~何万羽、天理の街路樹でもいた。昼間どこへエサを取りに行くのか。
奈良
柳生の今川にはヤマゼミ、カワセミ、カワガラスの夫婦がいる。時々カルガモの親子が町内を散歩している。
牧方
蝉のからが多い
島本
玉野
(田植えのあと)ジャンボタニシが、田んぼにいっぱいいる。ショッキングピンク色のたまごが、稲にくっついている。稲を食べられてし
まうので、毎日田んぼのおじさんが、捕獲に来てるけど、追いつかないと困っていた。3~4年前はいなかったと思う。
ジャンボタニシがいる。(8月)
玉野
イノシシが人里の方にきて農作物をあらす(玉野市荘内、渋川)。
土佐市
30年位前まで、むく鳥は渡り鳥として、5~10羽で渡ってきていました。しかし最近は、群れになって大勢で近辺に居ついてしまった。
そして、木の実(びわ・ブドウ・みかん・柿など)をつついて傷つけ食べ、つるし柿まで、軒下に入ってつつく。むくどりが繁殖し、住み
着いた。
つばめの渡りが遅くなっている。
土佐市
高知
福岡
内 容
土佐市
5~6年前には、私の家の近くには蛍がたくさんいて孫と一緒にアミを持ち取りに行った。現在は一匹もいない。蛍の幼虫にはニナ貝
のエサがいるが、ニナ貝はきれいな川にしか住んでいない。
土佐市
今まで見たことのない蝮が昨年から道路や住宅の庭に出て来る。昨年で10匹。今年5月に2匹捕まえた。突然のこの現象に。
土佐市
以前(2~3年前)には、ヘビを春には見かけたが、全く出てこない。(6月)
土佐市
蛙がうるさい程鳴いていたが、カエルの姿も大変少なくなった。
土佐市
小倉北
大宰府
小倉南
小倉南
小倉南
小倉北
小倉北
小倉北
小倉北
小倉北
小倉北
小倉北
小倉北
小倉
小倉北
小倉北
小倉北
苅田
苅田
苅田
戸畑
戸畑
戸畑
奄美
以前には、ドジョウ、ニナ等小さな溝で見かけたが、全くいません。
夜中の2時、3時頃、カラスが鳴いている。
以前は家の庭やブロックベイに、こじゅけいが来ていたが、山が開発で、木が切られて、最近は鳴き声もしなくなった。
庭木に初めてせみの抜がらを見た。そしてせみの鳴き声を聞いた。(7/17)
小学生1年生が1人で亀をとって来た。なんと30cm位ある大きな亀。
田んぼの側で茶色のトンボと青色のトンボ2匹つかまえた。
赤とうがらしにかめむしがびっしりくっついている。
今年はバッタが多い(とのさまバッタのような)。
毎年夏になると、蚊が発生し除虫剤を使っていたが、今年は一度も出なかった。
ゴキブリがいなかったのに、子どものゴキブリが出た。
ツクツクボーシと鳴くセミが、今年は1回しか聞いていない。
夜中1時頃、ワシワシ蝉がけたたましく鳴いていた。(8月盆すぎた頃)
庭に猪の家族が連夜出てきる。もみがらの臭いをかぎつけて来たのでは?山にエサがないのであろう。(8月)
実家(小倉南区呼野)に猿5匹がでてきて、びっくり。エサがないので、山からおりていると思われる。こわい。
セミの鳴き声が少なかった。雤が少ないせいか蚊の発生が少なかった。
城野団地付近で毎年ひき蛙が鳴くのに、今年は鳴かない。6月頃。
毎年亀が卵を産むのに(昨年6月~8月辺10~20個産んだ)今年は産まない。3kgの赤耳亀。
セミが鳴き止んだ時期が早い(ワシワシ)。
9月になってもツクツクボーシの声をきかない。
この夏は小バエがわかなかった。
トンボが少ない。
ツクツクボーシの鳴く時期が早くなって短い。羽化しきれないセミが多い。(8月)
ザリガニが減った。
奇形ガニ、やごに食べられたらしい。
セミ、ムカデが少ない。・ヘビも少なく、小さいのが道路上で死んでいるのをよく見かける。ヤマカカシは一度も見かけない。
クワガタ、カブトが道路上で死んでいる。今まで見たことがない。
イノシシの被害も大。
つばめ、白さぎが渡りをしない。留鳥になっている。
南方からクロマダラソテツシジミ(蝶)が群れて「そてつ」の新芽を食べて枯らす。
2年ほど前から、そてつの若芽を食べるクロマダラソテツシジミ(蝶)が(南から)北上している。そてつが枯れて奄美の自然に多大な
影響が出るのでは・・・。現在定着したとのこと。
家の周りで出てきた島イモリ(ショウジンブラ)が3年前からパッタリと見られなくなった。デイゴの木に害虫。花が咲かない。
奄美
奄美
奄美
奄美
奄美
奄美
奄美
奄美
奄美
奄美
リュウキュウ松に害虫(松くい虫)。木を枯らしている。加計呂麻→瀬戸内→奄美市と北上している。
木登りとかげ、道路を渡っていた赤い蟹の群れなど、3年前からパッタリと見られなくなった。
ソテツを食べるクロマダラソテツシジミ(チョウ)が庭でふえた。
ヤスデが昨年冬に大量発生した(2008年12月)。
アフリカマイマイの大発生。
秋の虫がほとんど鳴かない。3年くらい前までは鳴いていたように思う。
蜂が少なくなった。
昨年、今年と小さなバッタが大発生。
ソテツを食いあらすクロマダラソテツシジミ蝶(もともと南方の蝶)が大量発生している。
珊瑚が白化現象で全滅した。回復するのに何年かかるのかと残念でならない(芦花部海岸)。
鹿児島
奄美
奄美
Fly UP