...

写真論 - 名古屋芸術大学

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

写真論 - 名古屋芸術大学
写真論
眼で考える写真史
専門 / 講義 / 2単位
茂登山清文
◆授業の到達目標およびテーマ
写真は、現在もっともひろくかつ大量に使われている視覚メディア
だ。Facebookには、1400億枚の写真がアップされていて、それは人
間が撮影した写真の4%だとも言われる。およそ1
80年ほどになる写
真の歴史を通観しながら、視覚芸術を学ぶ者が、写真をどのように見
て、また撮るのか、それについて考えるための機会を提供することが
この授業の目標である。
◆授業の概要
「写真」の発明、その時代の視覚芸術との関係に始まり、初期写真の
試み、アヴァンギャルド、コンテンポラリーアートにおける写真、そ
して今日の電子時代の写真の動向まで、毎回トピックをたて、アート
の写真を中心に通史を講義する。バッチェンやセクーラらの写真史の
成果、またベンヤミンやソンタグ、バルト、フルッサーらの写真論に
ついても、トピックに関連させながら解説する。
◆授業計画と内容
1回目 「写真論」のフレーム──イントロをかねて
2回目 ファンタスマゴリ──19世紀にいたる視覚装置
3回目 ニエプス、ダゲール、タルボット──プロトフォトグラ
ファー
4回目 ル・セック、ナダール、リース──19世紀後半の記録と報
道
5回目 スティーグリッツ、スタイケン──ピクトリアリズムと米
国写真
6回目 マン・レイ、モホリ=ナジ、ロドチェンコ──アヴァン
ギャルドたちの実験
7回目 アジェ、ザンダー、ストランド──ストレートな眼差し
8回目 エ ヴ ァ ン ス、ア ー バ ス、エ グ ル ス ト ン──FSAと
「ニュー」
9回目 ヒリアード、バーギン、ロスラー──コンセプチュアル・
アートの写真
エヴァンス、ボルツ、スターンフェルド──
10回目 ハミルトン、ルシェ──ポップアートと写真
11回目 リヒター、ベッヒャー──アトラスとティポロジー
12回目 ウォール、プリンス──ポストコンセプチュアル
13回目 ボルツ、スターンフェルド、シュトルート──ランドス
ケープと場所の不在
14回目 シャーマン、ウェアリング、ムース──ポートレイトと同
一性
15回目 ルフ、リカード、幸村──デジタルフォトグラフィ
◆履修にあたっての準備学習(事前学習)
特にありませんが、シロート的にではなく、芸術大学に学ぶ者として
の自覚をもって写真を見る、そうした意識を日常的にもってほしい。
◆成績評価の方法と基準
期末レポートおよび授業中などにおこなう小レポートで評価する。ま
た授業中に私語をしている受講者は成績評価の対象から外す。
◆教科書
特に使用しない。必要に応じて資料を配布する。
◆参考書・参考資料等
書名:写真のアルケオロジー 著者名:ジェフリー・バッチェン 出
版社:青弓社
書名:写真小史 著者名:ヴァルター・ベンヤミン 出版社:ちくま
書房
書名:写真論 著者名:スーザン・ソンタグ 出版社:晶文社
書名:明るい部屋―写真についての覚書 著者名:ロラン・バルト
出版社:みすず書房
Fly UP