Comments
Description
Transcript
難しそうな英文を 簡単に読み解くための3ステップ読解法
英字新聞でよく使われるフレーズを 簡単にマスター! 難しそうな英文を簡単に読み解ける 3ステップ読解法 戸田翻訳サービス:戸田亮 http://todahonenglish.com/wp/ 1 ■目次 ■目次 ■素振りしか練習しない人 ■英字新聞は難しいか? ■この講座の対象者 ■この講座の概要 ■英字新聞を読む3ステップ ステップ1:見出しから内容を理解する ステップ2:重要な部分を集中的に読む ステップ3:文の構造を理解する 英文がやたらに長くて分かりにくい理由 ■英字新聞でよく見る表現集 見出しでよく使われる動詞(的な)単語 紙面を節約するために使われる言葉 ■上達が何倍も早くなるコツ ■おすすめ英字新聞 ■おすすめの辞書 2 ■素振りしか練習しない人 子供のときに、「ダッシュ勝平」というアニメを見ていました。その登場人物に「スブリ」 というあだ名の卓球部員がいました。「スブリ」の「ス」を強く発音します(どうでもいい ことですが・・・)。 彼は、毎日、毎日、素振りの練習ばかりして、実際に球を打つ練習はまったくしません。 「基礎が大事だから。」とか、「フォームが崩れるから。」とか、そんな言い訳をしていた ように思います。 当然、万年 補欠です。 卓球の上達のために素振りをしているはずなのに、素振りだけして卓球の練習はしないわけ です。そんなんで、卓球が上手になるわけないですよね。 あなたも、スブリ君と同じことをしていませんか? ここでは、英文を読むスキルにフォーカスしてお話しします。英文を読めるよういなるため には、基礎を固めるための勉強が必要です。、 1. 単語や熟語を覚える 2. 文法を勉強する 3. 教材を使って勉強する というようなことです。 これはすべて、仕事のメール、書類、インターネット、外国旅行先のパンフレット、英字新 聞、ペーパーバック、英語雑誌などを自由自在に読めるようになるための基礎を固めるため の勉強です。 それなのに、基礎を固めるために(1)から(3)ばかりして、本物の英語に触れていな い、なんてことはないですか? これじゃあ、素振りばかりしている スブリ君と同じじゃないですか。 基礎は大事だけど、そればっかりじゃあダメです。本物の英語を読めるようになりたいな ら、本物の英語を読む必要があります。 卓球で強くなりたいなら、卓球をしなければいけないのと同じことです。 素振り(教材を使った勉強 / 基礎固め)ばかりしていても英語は身に付きません。 3 そんなふうに今の調子で勉強していて、1年後に、「私、英語できます!」と言えると思い ますか?たぶん、無理でしょう。 私のメール講座・ブログにたどり着いたあなたは、きっと 「本気で英語をものにしたい!」 と考えているはずです。 なぜなら、「英語ができたら女にモテるかな?」くらいに考えている人なら、 「1か月で英語ペラぺラになれます!」 とか、 「英語は聞き流すだけでペラペラになれる!」 とか言っている人のところに行っているはずだからです。 あなたは、「本気で英語をものにしたい。」と考えて私のブログ・メール講座にたどり着き ました。 これを機会に、「素振り」を卒業して、本物の英語を身に付ける段階に入ってはどうでしょ うか。 英字新聞を読めるようになると、ネイティブが書いた他の英文も読めるようになるので、手 に入れられる情報の量が今までの何倍にも膨らむし、英語学習がうんと楽しくなります。 「もう少し基礎を固めてから英字新聞に挑戦しよう。」 と考えているなら、英字新聞に挑戦する日はやってきませんよ。 教材で勉強していても、英字新聞を読めるレベルには届きません。 英字新聞を読めるようになるには、英字新聞を読む必要があるのです。 今すぐ挑戦しましょう。 やってみると、意外に簡単なことが分かるはずです。 4 ■英字新聞は難しいか? 英字新聞というと、英語学習者にとっては、かなりレベルが高いように思われがちです。 「まだまだ私には無理!」と言いながら、問題集に書かれている学習者向けの英文を読んで いる人も多いことと思います。私自身、英字新聞を読み始めたときは、 「まだ無理なんじゃないかな・・・」 「背伸びのしすぎじゃないかな・・・」 と不安に感じたのを覚えています。 でも、実際には、 1. 中学で習う文法 2. その分野の単語 3. 英字新聞に独特の表現 だけ知っていれば、たいていの記事は読みこなすことができます。 なぜなら、そもそも新聞は、高度な教育を受けていない人でもスラスラ読めるように読みや すく書かれているからです。また、小説などとは違い、文法どおりに書かれています。 読みにくい理由があるとすれば、 ● ● 知らない単語がたくさん出てくること 見出し文や本文に、学校では習わない表現が使われていること です 実際に私も、英字新聞を読み始めてしばらくは、知らない単語だらけで記事1つ読むだけで も長い時間がかかりました。当時はパソコンもインターネットもなかったので、書籍版の辞 書で単語を調べて、紙の新聞に赤鉛筆で線を引きながら読んだものです。 また、学校ではあまり習わない表現にもしばらくは悩まされましたが、慣れてしまうと 「またキミか!」 というくらい、簡単なお決まり表現であることが分かりました。 さらに、新聞に書かれている内容は、日本語の新聞やニュースでなじみのある題材ばかりな ので、英語教材に書かれている長文より、内容を想像しながら理解しやすいのです。 5 ■この講座の対象者 この講座の対象者は、中学で習う文法をざっくりと理解している人です。 つまり、関係代名詞、不定詞、分詞が分かる人です。 もちろん、文法用語は知らなくてもかまいません。 また、試験に出てくるような細かいことも知らなくてもかまいません。 「at」と「in」は、どう使い分けるかなど知らなくても大丈夫です(翻訳者でもないかぎり、 そんなことは重要じゃないんです!)。 基本文型をざっくりと理解していたらOKです。 あと、知らない単語がたくさん出てくると思いますが気にしないでください。 知らない単語が多いからといって、決して「私にはまだ早い。」などと思わないことです。 私などは、10年以上前にTOEIC 900点を超えたし、過去10年、英語で生計を立てていま すが、それでも新聞を読めば知らない単語はたくさんあります。 だから、今、英語を勉強しているあなたなら、知らない単語があって当然なんです。 気にしないで、どんどん進みましょう! ※重要 このレポートは、必ず印刷して手元に保管しておいてください。 1回読んだだけで、講座の内容を身につけるなんてことは無理なので、チラチラと時々見な がら学習してほしいからです。パソコンに保存しているだけでは、わざわざファイルを開い て見直したりしないですよね。だから、印刷して手元に置いてほしいのです。 1回読んで、「なるほど!」と思ってお終いでは、何も身につきませんよ。 6 ■この講座の概要 英字新聞を読む3ステップ 最初に、英字新聞を読むときのポイントを以下の3ステップに分けて説明します。 ● ● ● ステップ1:見出し文を読むポイント ステップ2:どこを重点的に読めばいいか、何を注意して読めばいいか ステップ3:英字新聞で使われる英文の構造 基本的な文法知識があれば、上のステップに従えば英字新聞は読めます。 学校では習わないけど、英字新聞でよくでてくる表現 このセクションでは、英字新聞独特の表現を紹介します。知っていればすぐ分かるけれど、 知らなければ長い間悩むことになります。 ● ● 見出し文でよく使われる動詞(的な)表現一覧 意味が分かりにくい文修飾副詞(reportedlyなど) 最短期間で、辞書を使わずに英字新聞を読めるようになる秘訣 英字新聞を短期間に読めるようになるためのコツを説明します。 ガムシャラに多読しても、なかなか上達しないので、ここで説明するルールに従って 効率よく英語力を伸ばしてください。 では、次のページから「英字新聞を読む3ステップ」について説明します。 ※この講座では、英文の日本語訳は、英語を理解しやすくするために、わざと英語的な少し 変な日本語で書いています。 7 ■英字新聞を読む3ステップ ステップ1:見出しから内容を理解する 最初のステップは、記事の見出しを見ることです。以下の記事の見出しを見てください。 文を簡潔にするために、「~損失隠し」、「有罪判決」、「執行猶予付き」のように、体言 止めが使われています。また、「~は」や「~が」などは使いません。 毎日新聞2013年7月3日:http://mainichi.jp/select/news/20130703k0000e040234000c.html 英語でも、見出し文は、簡潔にするために独自のルールで書かれています。 このルールを知らなければ意味不明な単語の羅列に見える見出し文も、ルールを知っていれ ば簡単に理解することができます。 ステップ1では、英字新聞で使われている見出し文のルールについてお話しします。 なお、英字新聞を読むときは、最初に見出しをさっと見て、興味のある記事を選んで読むよ うにしましょう。興味のない記事では、読むのが苦痛になってしまうからです。 また、ある程度、内容を知っている記事を選ぶこともポイントです。まったく知らない記事 を読むよりも、はるかに楽に理解することができます。 8 見出しのルール1:冠詞「a」、「an」、「the」は省略する。 例) Japan firm to start testing drug to slow decline caused by Down syndrome (日本の企業が、ダウン症のための生じる低下を抑える薬の試験を開始する) 「a drug」の「a」が省略されています。 見出しのルール2:過去のことを現在形で書く。 例) Defiant Egyptian president says he won’t step down (挑発的なエジプト大統領は言う、彼は辞職しないだろう) 「says」は、本当は「said」と過去形で書くべきですが、見出しでは現在形が使われます。 見出しのルール3:未来形は、「to + 原形動詞」で書く。 例) Tepco to seek Niigata reactor restarts (TEPCOは、新潟県の原子炉再開を要求する予定である) ※TEPCO=東京電力 「to seek」のように「to + 原形動詞」は、「will」、「be going to」のような未来を表してい ます。 見出しのルール4:「be動詞」を省略する。 例) Photos of opponents found in Aum facility (オウム真理教の施設で、敵の写真が見つかった) 「found」は、「were found」と受動態になるはずですが、見出しでは「be動詞」は省略され ます。 9 見出しのルール5:結果を表すために「to + 原形動詞」を使う。 Reactor explodes to kill 10 people (原子炉が爆発して、10人を殺した(死んだ)) 「10人を殺すために」爆発したのではなく、爆発して、その結果として10人を殺した、と解 釈します。 見出しのルール6:「and」の代わりにコンマを使う。 例) Honda, GM to tie up on green tech (ホンダとGMが環境技術分野で提携する) 「Honda and GM」というところを「and」が省略されています。 見出しのルール7:「;」(セミコロン)は、「and」や「or」を意味する。 ABCD told to halt business; other probes planned (ABCDは、事業を停止するように命令された。(そして)他の調査が予定されている) ※probe=調査 「and」の代わりに「 ; 」が使われています。 見出しのルール8:副詞を動詞の代わりに使う。 Consumer price up in June (7月は消費者物価が上昇) 「up」は動詞ではありませんが、「アップした」のように動詞的に使われています。 見出しのルール9:「:」(コロン)を使って発信源を伝える。 The Tupof: You Say You Want a Revolution (Tupof発:革命がほしいとあなたは言う) 「:」の前にある「The Tupof」は情報の発信源です。「: The Tupof」のように最後に付けら れることもあります。 10 ※「The Tupof」は、架空の名称です。 見出しのルール10:短縮形を多用する。 LDP(Liberal Democratic Party):自民党 gov’t(government):政府 以上、見出し文で使われるルール10点について説明しました。これらを知っているだけ で、英字新聞の見出しを理解できるはずです。 慣れるまでは、このレポートを印刷してチラチラ見ながら読むといいと思います。 慣れてくると、英語の「呼吸」のようなものが分かってくるので、英語が面白くなってきま すよ。 11 ステップ2:重要な部分を集中的に読む すべての記事は、以下のように段落に分けて書かれています。 記事を読むときに1番大切なのは、第1段落をしっかり読むことです。なぜなら、記事の概要 が第1段落にまとめられているため、第1段落を読めばだいたいの内容が分かるように書かれ ているからです。 第1段落の中でも、第1文に重要なことがまとめられています。つまり、見出しを読んだ後 は、第1段落の第1文をしっかり読む、ということがポイントです。 見出しの後に第1文から読むのは当たり前のことに思えるかもしれませんが、英字新聞では、 ここに大事な部分が凝縮されているので、サラリと読み流したりせずに、きっちりと読みま しょう。 12 第1段落の読み方 中学生のときに習ったように、5W1Hに注意して読みます。 5W1Hというのは、「when(いつ)」、「where(どこで)」、「who(だれが)」、 「what(何を)」、「why(なぜ)」、「how(どのように)」のことです。 たいていの記事には、この中から3つから5つが含まれています。以下に例をあげます。 詳しくは画像の下で説明するので、下の画像は、さっと読み飛ばしてもOKです。 Japan Times: http://www.japantimes.co.jp/news/2013/07/03/national/tepcotoseekniigatareactorrestarts/#.U dPuSayp5c0 東京電力が、新潟県の原子力発電所の再開を求めているという記事です。 第1段落を見ていきます。 Tokyo Electric Power Co. said Tuesday it will file a request with the Nuclear Regulation Authority to restart two idled reactors in Niigata Prefecture after new safety regulations take effect next Monday. 13 では、かたまりごとに見てみましょう。 Tokyo Electric Power Co. said (東京電力は言った) Tuesday (火曜日) it will file a request with the Nuclear Regulation Authority (それは、原子力規制委員会に要求を提出する予定である) ※file ~ with ・・・=「 ~を・・・に提出する」 to restart two idled reactors (2つの休止中の原子炉を再開すること) in Niigata Prefecture (新潟県で) after new safety regulations take effect (新しい安全規則が実施された後) next Monday. (次の月曜日) この文の5W1Hは何かと言うと、 when(いつ):火曜日 where(どこで): who(だれが):東京電力 what(何を):(運転停止中の発電所を再開するために原子力規制委員会に要求を出す)と 言った why(なぜ): how(どのように) ですね。この記事では、5つのうち3つが含まれていました。 これが、この記事の重要ポイントです。第2段落以降は第1段落の内容について説明されてい るだけなので、第1段落を読んで十分と思えば、続きを読む必要はありません。 英字新聞を読み慣れるまでは、第1段落だけでいいので、できるだけ毎日読む習慣を付けま しょう。1週間ほど続けていると、何となくコツが分かってくるはずです。 14 ステップ3:文の構造を理解する ステップ3では、長い文をスイスイ読めるようになるために、文の構造についてお話ししま す。 ほとんどの英文は、以下のような構造で書かれています。 主語は、「~は」か「~が」に置き換えられる言葉です。 一方、イントロというのは、「~のとき」、「~なので」、「~なら」のような意味の部分 を指しています。英語では、「when ~」や「since ~」、「Under ~」などが、これに当て はまります。「イントロ」がない場合もよくあります。 英字新聞には、かなり長い英文が書かれていることがありますが、ほとんどは、このパター ンに当てはまるので、以下の1~4を順にたどるだけで文の構造がはっきりと分かります。 1. 2. 3. 4. 文頭が主語かイントロかを見分ける 主語を見つける(文頭がイントロの場合) 動詞を見つける 「主語の説明」を理解する。 では、例を見ながら説明します。 例) Because it was raining, the girls in the room did not go out. (雨が降っていたので、部屋にいた少女たちは外出しなかった。) 1.文頭が主語かイントロかを見分ける この文は、「~なので」という意味の「Because~」で始まります。「~なので」が主語で ないことは分かりますよね。主語は必ず名詞だからです。つまり、これはイントロです。 15 2.主語を見つける(文頭がイントロの場合) ほどんどの場合、主語はイントロの後方にある「 , 」(コンマ)の後ろの名詞です。この文 では、読み進めると、「 , 」(コンマ)の後ろに「the girl」という名詞があるので、これが 主語です。 3.動詞を見つける。 動詞には、「be動詞」と「一般動詞」があります。「the girl」の後ろを読み進めると、 「go」という一般動詞が見つかります。これが動詞ですね。 4.「主語の説明」を理解する。 主語の説明は、主語と動詞の間にあります。この文では、「the girl」と「go」の間に、「in the room」があるので、これが主語の説明です。 Because it was raining, the girls in the room did not go out. (雨が降っていたので、部屋にいた少女たちは外出しなかった。) 「部屋にいた」は、主語である「少女たち」を説明しています。 もう1つ例をあげます。 An Indian journalist who reported on deadly floods while sitting on a survivor’s shoulders has been fired. (生存者の肩に座って破壊的な洪水を報告したインド人ジャーナリストは解雇された。) では、1~4の順に見ていきましょう。 1.文頭が主語かイントロかを見分ける 文が名詞で始まってる場合は、それが主語です。この文は、「An Indian journalist」と名詞で 始まっているので主語です。イントロはありません。 2.主語を見つける(文頭がイントロの場合) この文にイントロはないので省略。 16 3.動詞を見つける。 主語の後ろを見てみると、「reported」、「sitting」、「has been fired」と、動詞が3つ見つ かります。「reported」は関係代名詞「who」の後ろにあるので除外。「sit」は接続詞 「while」の後ろにあるので、これも除外。となると、「has been fired」が文の動詞部分にな ります。 つまり、 An Indian journalist ・・・ has been fired. (インド人のジャーナリストは解雇された。) が文の中心です。 4.「主語の説明」を理解する。 主語の説明は、主語と動詞の間いあります。つまり、以下の黄色い背景の部分ですね。 An Indian journalist who reported on deadly floods while sitting on a survivor’s shoulders has been fired. 学校で習う文法では、主語の後ろに必ず動詞があります。でも、本当の英語では、主語と動 詞の間には、主語の説明があることがほとんどです。 主語の説明のせいで英文がややこしくなっている場合がほとんどなので、主語の説明を見つ けられたら後は楽勝です。 英字新聞には、かなり長い英文が書かれていることがありますが、ほとんどは、このパター ンに当てはまるので、1~4を順にたどるだけで文の構造がはっきりと分かります。 17 英文がやたらに長くて分かりにくい理由 英文が長くて読みにくく感じる理由の1つは、分詞構文「~ing」にあります。 普通の文は、以下のような学校で習った5文型のどれかに当てはまります。 でも、英字新聞では、さらに情報を付け足すために、「~ing」が文末に付け加えられること がよくあります。こうして、話の結果や理由を付け足したり、「~をしながら」というよう な情報を加えたりします。 このために、以下のような形になります。つまり、緑色の部分がダラダラと長く続いている ために、ややこしく感じることが多いのです。 では、例を見てみます。 臓器提供に関する記事です。 次のページから記事の説明をしますので、下の英文はサラリと読むだけで大丈夫です。 The Japan Times: 『Few Japanese willing to state desire regarding organ donation』 http://www.japantimes.co.jp/news/2013/07/03/national/fewjapanesewillingtostatedesireregar dingorgandonation/#.UdP9Vqyp4ro 18 では、本文を分解して見てみます。 Nearly 70 percent of those (ほぼ70%の人々) who have yet to express their will on the issue (この課題について意思をまだ示していない)※「have yet to~」は「まだ~していない」 という意味 replied that (~と答えた) they do not wish to donate their organs (彼らの臓器を提供することを望まない)※donate=寄付する、organ=臓器 , saying they feel uncomfortable about the concept, or are unsure whether they want to donate or not. (そして、この考えについて不安に感じる、または提供したいかどうか分からないと言って いる) 英字新聞の英文が長い理由が分かりましたでしょうか? 「, saying」から後ろが分詞構文の部分です。「, saying」の前で、本文の幹となる部分は完 結して、「, saying」より後ろは追加的な情報です。 分詞構文「~ing」の部分は、「そして~」や「その結果~」、「~なので」のような意味で す。 英字新聞でやたらに長い文に出会ったら、分詞構文の可能性があります。難しく考えずに読 み進めたらいいだけなので安心してください。 19 ■英字新聞でよく見る表現集 見出しでよく使われる動詞(的な)単語 見出し文では、「up」を動詞的に使うなど、特殊な使い方が目立ちます。ここでは、よく見 かけるものをピックアップして紹介します。「OK」を動詞として使うなど面白いですね。 back 支援する bag 捕らえる、確保する ban 禁止する bar 妨げる bare 公表する blast 爆破する、批難する boost ~を上げる brief 要約する charge 告訴する、批難する claim 主張する、(命など を)奪う confer 階段する cut 引き下げる down 下げる、下がる eye 計画する、注目する face 直面する grab 得る hike 引き上げる hit 攻撃する ink 著名する issue 発する map 計画する name 指名する near 近づく note 言及する OK 承認する oust 追放する pick 選ぶ plot 計画する push 推し進める rule 支配する score 批難する see 予測する、調べる set 始める、決める slam 批難する talks 交渉、会談 trigger 引き起こす up 上げる、上がる voice 発言する 20 紙面を節約するために使われる言葉 紙面を節約するために(そして断言を避けるためにも)使われる表現を紹介します。 日本語に訳すのが難しいので、「なんだこりゃ?」と悩みがちですが、 たいして重要な意味のない言葉なので、サラリと読み飛ばすくらいで十分です。 ・allegedly(= it is alleged):伝えられることろでは・・・ The woman, held on drug charges last month, allegedly hit the senior officer who was trying to separate him from other detainees. (伝えられるところでは、麻薬容疑で捕まった女性は、彼を他の抑留者から引き離そうとし た上級職員をたたいた。) ・supposedly(it is supposed):~と思われる。 During the talks, Mr. Kato supposedly demanded that Pyongyang return all Japanese abductees kidnapped in the past. (会談中に、加藤氏は、平壌が過去に誘拐したすべての日本人拉致被害者を返すように要求 したと思われる。) ・reportedly(it is reported):伝えられるところでは、 The son of Mr. Kato has reportedly said he will return to Cairo to face trial on terrorism charges. (伝えられるところでは、加藤氏の息子は、テロ容疑の裁判を受けるためにカイロに戻ると 言った。) ・apparently(it is apparent):~らしい、明らかに~ The man who had bonemarrow transplants have apparently been virusfree for weeks. (骨髄移植を受けた男は、2週間はウイルスがいないらしい。) これらの単語に出会っても、気にせずに読み進めましょう。 21 ■上達が何倍も早くなるコツ 記事を読むときは、以下のポイントに気をつけると、かなり楽に読めるようになります。 また、上達スピードも違ってくるので、必ず1~4に従ってください。 1.日本語の新聞やニュースで予備知識を入れておく。 まったく知らない記事を読むと難しいので、日本語の新聞やテレビニュースを見て、ある程 度 予備知識のある記事を選びます。 2.毎回、同じ分野の記事を読むことで、特定分野の単語・表現に詳しくなる。 政治なら政治関係の記事を毎回選んで読みます。こうすることで、その分野の単語や表現を 自然に覚えられます。今日は政治、明日はスポーツのようにバラバラの分野を選ぶと、いつ までたっても上達しません。 3.文法を理解できない部分があっても気にしないで読み進める。 学校で習った文法に従って「分析」する必要はありません。左から右に読んで、内容を理解 できたらOKです。 4.よく出てくる単語の意味を調べる。 知らない単語を全部調べていたら時間がかかるしムダが多いので、よく見かける単語だけ意 味を調べます。 5.日本の英字新聞を読む。 海外の英字新聞は難しいし、なじみのない内容が多いので日本国内の英字新聞を読みます。 22 ■おすすめ英字新聞 The Japan Times http://www.japantimes.co.jp/ おなじみの英字新聞です。 NHK World http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/index.html NHKの海外向けサイトです。動画も英語で見ることができます。 朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/english/ 上のサイトでは、見出しと第1段落だけ読めます。続きを読みたい場合は下の「The Asahi Shinbun」に申し込む必要があります。 The Asahi Shinbun http://ajw.asahi.com/ 有料のニュースサイトです。1か月に10記事だけ無料で読めます。 以下は、ネイティブの子供向けのサイトですが、英語の勉強には役に立ちます。 外国の雰囲気を味わうことができます。 KidsPost http://www.washingtonpost.com/lifestyle/kidspost Time for Kids http://www.timeforkids.com/ 23 ■おすすめの辞書 英字新聞を読むときにおすすめの辞書は、「英辞郎」です。 時事英語から科学技術、かなりマニアックな表現まで調べることができます。 http://www.alc.co.jp/ 単語をコピー・貼り付けするだけで調べられるので、辞書を引くのに10秒もかかりませ ん。 24 出典: 毎日jp: http://mainichi.jp/ Japan Times: http://www.japantimes.co.jp/ 25