...

資料ダウンロード - セミナー一覧 SoftBank Telecom Corp.

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

資料ダウンロード - セミナー一覧 SoftBank Telecom Corp.
SDS (Software Defined Storage) で実現
するストレージの革新
ストレージハイパーバイザーで仮想環境を最適化
DataCore Software KK
2013/07/23
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
データコア・ソフトウェアについて
DataCore™ Software Corporation設立
1998
フロリダ州 フォートローダーデール
2000
2001 SANsymphony™ 5.1リリース:Thin Provisioningをサポート
データコア・ソフトウェア株式会社設立
東京都 千代田区
2005 SANmelody™ 2.0リリース:OEMからソフトウェアとソリューションへ
2009 SANsymphony™ 7.0 / SANmelody™ 3.0リリース:1TBキャッシュ、1PB仮想ディスクをサポート
2011 初のストレージハイパーバイザー SANsymphony™-V R8.0リリース
2012 SANsymphony™-V R9.0リリース
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
2
ストレージハイパーバイザー 「SANsymphony™-V」
ストレージハイパーバイザーとして動作する、
真のSoftware Defined Storage
2011年2月 R8.0
2012年7月 R9.0
2011年8月 R8.1
2013年6月 R9.0.3
1
汎用ハードウェアとソフトウェアで、仮想化されたストレージ環境を構成
2
仮想のストレージデバイス(仮想ディスク)を定義し、ホストOSに提供
3
ハードウェアのあらゆる制約からストレージの運用を解放し、ストレージインフラに柔軟性、俊
敏性、可搬性を提供
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
3
Software Defined Storage (SDS)
管理 / 自動化 / レポーティング / 分析
プールと
プロビジョニ
ング
スケールア
ウトと
キャッシュ
必要なイン
ターフェー
スに変換
機種の違い
を超えた
機能を提供
仮想ディス
クによる継
続的な運用
最適な場所
にデータを
配置
Software Defined Storage = ハードウェアの抽象化
ハードウェア(機種)固有の制約
容量
性能
インターフェース
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
機能
ライフサイクル
ロケーション
4
ストレージ運用に潜む課題
ハードウェア
の価値
データの価値
導入期
運用期
入替期
不確定な予測で機器選定
過剰投資やスペック不足のリスク
早いサイクルで要件が変化
ハードウェアによる機能や運用上の制約
ハードウェアに依存した可用性
障害やメンテナンスによるI/O停止
システム毎の要件
複数ストレージのサイロ化
製品のEOLやEOS
運用状況と無関係のライフサイクルによる制約
ハードウェアに依存した拡張性
ハードウェアによる性能や容量の制約
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
避けられない入替とデータ移行
移行のための停止やデータ移行のリスク
5
ハードウェアの制約を無くすには
運用・管理(ソフトウェア)
リソースと運用・管理の分離
ハードウェアの制約を受けない運用・管理の実現
運用・管理(ソフトウェア)
ストレージリソース
(ハードウェア)
安価で高性能なコモディティハードウェアの有効活用
互換性を気にせず最適なリソースを利用
ハードウェアを越えたインフラの可搬性と可用性
Software Defined Storageが必要
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
6
ストレージハイパーバイザーによる管理
仮想ディスクによるデータ管理(カプセル化)
メーカや機種を越えてデータをハンドル(可搬性)
ライフサイクルの制約を受けない継続的な運用
各サーバの要件に沿った仮想ディスクを提供
ストレージハイパーバイザー
様々なストレージリソースをプール化し共有(集約)
リソース
管理
キャッシュ
性能管理
データ
二重化
I/O無停止
耐障害性
バックアップ
BCP/DR
リソースやI/O性能を最適化
メーカ、機種、ライフサイクルを越えたデータ管理
容量、性能、コストで最適なリソースを選択
PCI-e直結
高速SSD
高機能SAN
ストレージ
ローエンド
DAS / SAN
サーバ内蔵
HDD
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
クラウド
ストレージ
最適なリソース上にデータを配置
7
SANsymphony™-Vの特徴










ソフトウェア製品(1998年からSoftware Defined Storage)
成熟した製品(第9世代目の仮想化プラットフォーム、製品の継続性)
非常にオープンな仕組みで、ハードウェアの制約がほとんど無い
ハードウェアライフサイクルを越えた、インフラの継続性を提供
汎用的なハードウェアとソフトウェアのみでストレージインフラを構成可能
(要件に沿った、自由な構成が可能)
完全な無停止環境を提供(国内では最長9年間無停止で継続中)
単一製品で、数TBからPBを越えるインフラに対応可能
ハイエンドストレージと同等の機能を提供し、高度なソリューションをハード
ウェアの制約なく実装可能
大容量データの管理、パフォーマンスコントロール、コストの最適化が容易
汎用的なブロックストレージとして、OS / アプリケーション問わず同一の仕
組みを提供
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
DataCoreサーバ(ストレージ仮想化コントローラ)
DataCoreサーバ
ストレージハイパーバイザーとして、デバイスを越えた管理を実現
Windowsのフルインストール、もしくはコアインストール
安価で高性能なIAサーバをプラットフォームとして採用
【CPU】
高速なCPUによる高速なI/O処理
•
【メモリ】
安価なメモリをキャッシュとして利用
搭載メモリの最大80%を割り当て
•
•
•
【SCSIインターフェース】
FC / iSCSIのチャネルを自由に構成
FC HBA / NIC / HCAなどにより構成
•
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
最もパワフルかつ汎用的
な仮想化コントローラ
要件に応じたサイジング
柔軟な拡張性の提供
新しい技術をすぐに取り込
めるオープンなインフラ
仮想マシン上でも動作
9
一般的な構成例
Blade Servers
Virtual Servers
Physical Servers
Host (App Servers)
• FCもしくはiSCSIで接続
• エージェントレス
• マルチパス構成
仮想ディスク (vDisk)
• 物理層の影響を受けない運用
DataCoreサーバ
(ストレージハイパーバイザー)
Sync Mirroring
(HA)
• HA構成で無停止運用
• 最大1TB/Nodeのキャッシュ
• HWを超えた運用・管理
仮想ディスクプール
• 物理層制約を吸収
• 柔軟なリソース管理
Storage (物理リソース)
• 機種の仕様やライフサイクル
による制約は無し
• 性能、容量、コストで選定
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
10
ストレージリソースの抽象化 (オープンな接続性)
vDisk (仮想インスタンス)
• ハードウェアの制約を受けない、仮
想のストレージデバイスとしてホス
トOSへ提供
• 物理層の影響を受けない運用
vDisk
DataCoreサーバ
Pool (ストレージリソースの抽象化)
• Rawディスクのまま仮想ディスク
プールを構成
• メーカや機種の違いを吸収し、単
なるストレージリソースとして利用
Pool
Windows OS (リソース認識)
• Windows OSが認識したストレー
ジの物理リソースを利用
• 認識にのみWindowsを利用し、I/O
はWindowsを経由せずブロックで
実行
Windows
Storage (物理リソース)
RAID
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
RAID
• それぞれのストレージで個別に
RAID構成を実施
• ボリュームを切り出し、DataCore
サーバに提供
11
ハードウェアの制約を受けない機能
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
12
SANsymphony™-V とVDI
ストレージハイパーバイザーでVDIのストレージ環境を最適化
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
仮想環境におけるストレージの課題
I/O停止
I/O性能
拡張性
コスト
ストレージの停止
による影響は大
集約によるI/Oの集
中とボトルネック
スモールスタートと
柔軟な拡張
ストレージコストの
最適化
=ストレージのスペック
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
選定した
機種に依存
14
仮想環境にストレージハイパーバイザーを
汎用HW+SW
コストの最適化
完全な冗長化
I/Oの無停止
柔軟な拡張性
スモールスタートと無駄のない拡張
I/Oの応答性能UP
最大1TBの大容量キャッシュ
Flash/SSDの有効活用
仮想ディスクプールと自動階層化
豊富な実績
多くの仮想化製品との実績
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
15
Software Defined Infrastructure
仮想化ソフトウェア
IAサーバ
ソフトウェアで定義されたインフラストラクチャ
• 汎用ハードウェアと仮想化ソフトウェアでイ
ンフラ全体を定義
• ハードウェアの制約を受けない、インフラ運
用を実現(ハードウェアの抽象化)
統合されたリソースプールとプロビジョニング
• 各リソースをプール化し、仮想のインフラで
共有(リソースの有効活用)
• 必要に応じたリソースのプロビジョニング
インフラの継続性
Virtual Desktop
Infrastructure
Virtual Server
Infrastructure
Virtual Storage
Infrastructure
• ソフトウェアによるハードウェアライフサイク
ルの影響を受けない、継続的なインフラ運
用を実現
• リプレースや構成変更の影響を受けないイ
ンフラ運用を実現
Software Defined Infrastructure
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
16
完全な冗長性と信頼性の高いI/O
完全に二重化されたI/O (HA、同期ミラー)
• 2台のDataCoreサーバ間でデータをブロッ
クレベルで完全に同期
• Active / Activeで動作
• マルチパスドライバと連携で、別々のノード
間でのFailoverを実現
• 単一障害点をなくし、メンテナンスや構成変
更を含めた完全な無停止環境を実現
Host (App Servers)
1. 優先DataCoreサーバ側へ書き込みI/O
2. ミラーパス間でキャッシュを同期
3. ミラーパス間でI/Oをコミット
4. ホストOSに対してI/Oをコミット
5. それぞれの物理リソースへ書き込み
2. Sync Cache
DataCoreサーバ
Mirror Path
5. Write I/O
Block I/O
5. Write I/O
3. ACK
Raw Disk
Block I/O
完全なブロックI/O (Raw Disk)
• プール内の物理リソースは、Windowsの管
理下には置かず、Rawディスクのまま利用
• 完全なブロックアクセスで信頼性の高いI/O
を提供
仮想ディスクプールのカタログ情報
• 仮想ディスクプール内の複数リソース上に
同一のカタログ情報を保持
• 仮想ディスクプールの定義や、物理リソー
スの割り当て情報の保護
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
17
スモールスタートと柔軟な拡張性
ライブマイグレーション
ライブマイグレーション
共有化
ミラーリング
システム領域
システム領域
仮想ディスク領域
仮想ディスク領域
共有化
ミラーリング
Softbank BB専用ライセンス
仮想ディスク領域
仮想ディスク領域
仮想マシン上の共有ストレージ
物理環境上の共有ストレージとして移行
• 仮想マシン上にDataCoreサーバを定義
• iSCSIの共有ストレージとして内蔵HDDを共
有し、高機能とスモールスタートを両立
• 仮想マシン専用ライセンスSANsymphony-V
Essentials
• 10数VDI〜100VDI 程度の規模に最適
• 既存のライセンスをアップグレードし、必要な
HWおよびリソースを加える事で、物理環境
上の共有ストレージへ移行が可能
• それまでの投資を無駄にせず、簡単により大
規模な仮想環境への対応が可能に
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
18
I/Oパフォーマンスの向上
大容量キャッシュによるレスポンス向上
最大1TBのキャッシュ
最大1TBのキャッシュ
• DataCoreあたり最大1TBの大容量キャッ
シュを提供
• Read / Write I/Oのレスポンスを向上
• 仮想ディスク単位で、Writeキャッシュの無
効設定も可能
足りないリソースを自由に追加
•
•
•
•
CPUやSCSIポートの増設
I/O Request
Poolを使ったI/Oの分散
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
I/O Request
Poolを使ったI/Oの分散
高性能なCPUでI/O処理
マルチスレッティングの強化(R9.0.2)
ポート増設で、簡単に帯域拡張
SCSIポートの増設や、より高帯域なイン
ターフェースへの変更が容易
仮想ディスクプールによるI/O分散
• 仮想ディスクプール内の物理リソース間で
I/Oを分散
• 物理リソースの設計によって、ストレージコ
ントローラ、RAIDグループ、LUN、HDDの
各レベルでI/O分散が可能
• オンラインの仮想ディスクプールの拡張で、
I/O性能もスケールアウト
• 仮想ディスクプール内に、I/O遅延のしきい
値設定が可能(3段階)
19
Flash/SSDとの高い親和性
• I/Oの高速化
• シングルポイント
• 高コスト
PCIe Flash
• サーバが占有
• I/Oの高速化
PCIe Flash
より高速なPCIe Flashデバイスを有効活用
• SANsymphony-Vのリソースとして活用す
る事で、より高い付加価値を提供
• DataCoreサーバによるオーバヘッドは最小
に、より高度な活用が可能に
PCIe Flashデバイスを完全に冗長化
• Sync Mirroring(HA)機能との連携で、PCIe
Flashデバイスを完全冗長化
• 完全な冗長化
PCIe Flashデバイスを複数サーバで共有
• 自動階層化
• リソースプールから仮想ディスクとして切り
出す事で、複数サーバから共有が可能
• VDIのホットスポットを解消
• FCによる共有
PCIe Flashデバイスを階層化
SAS/SATA
PCIe Flash
SAS/SATA
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
• Automated Storage Tiering(AST)機能と
連携する事で、SATAやSASリソースとの自
動階層化も可能
• 性能とコストのバランスを最適化
20
仮想環境におけるストレージの課題を解消!
I/O停止
I/O性能
拡張性
コスト
ストレージの停止
による影響は大
集約によるI/Oの集
中とボトルネック
スモールスタートと
柔軟な拡張
ストレージコストの
最適化
I/O無停止
I/O性能Up
拡張性Up
コストDown
ストレージの完全
な二重化を提供
大容量キャッシュと
Flash/SSDの活用
HWの制約のない
拡張性
汎用HWの活用と
投資の改善
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
21
SANsymphony™-V Test & Information
評価方法やその他の情報について
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
SANsymphony™-Vの評価 「Test Drive」
http://www.datacore.com/Software/Closer-Look/software-downloads.aspx




誰でも、いつでも使えるオンラインのデモ環境
Internet Explorer経由で配布されたデモ環境3台を、1時間利用可能
都度登録が必要(回数の制限はなし)
機能や操作性の評価や、デモなどに利用可能
評価項目
評価の可否
GUI / 操作性の確認
◯
パフォーマンス評価
×
Virtual Disk Pool / Thin Provisioning
◯
Snapshot / CDP
◯
Sync Mirroring (HA)
◯
Automated Storage Tiering
◯
Async Remote Replication
△
Fibre Channel Connection
×
物理的に大きな容量を必要とする評価
×
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
23
SANsymphony™-Vの評価 「評価版」
http://www.datacore.com/Software/Closer-Look/software-downloads.aspx
 ダウンロードした評価版は、トライアルコードで30日間の評価が可能
 ディストリビュータやパートナーに依頼する事で、評価ライセンスを提供
 評価ライセンスは、2回の延長、最長計90日間の評価までカバー
評価項目
評価の可否
GUI / 操作性の確認
◯
パフォーマンス評価
◯ (構成次第)
Virtual Disk Pool / Thin Provisioning
◯
Snapshot / CDP
◯
Sync Mirroring (HA)
◯
Automated Storage Tiering
◯
Async Remote Replication
◯
Fibre Channel Connection
◯
物理的に大きな容量を必要とする評価
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
◯ (構成次第)
24
その他の情報(リンク)
DataCore Software Corporation
http://www.datacore.com
データコア・ソフトウェア株式会社
http://japan.datacore.com
国内認定パートナー一覧
ディストリビュータおよび販売パートナー
テクニカルサポートホーム
http://www.datacore.com/Partners/Find-Solution-Providers/Asia-andPacific/japan.aspx
http://datacore.custhelp.com/
各製品の動作適合リスト
(Qualified List)
http://datacore.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/283/session/L3RpbWU
vMTM1NTI3NTIwNC9zaWQvX0c2T3N3ZGw%3D
ホストOSや構成ごとの技術情報
(Technical Bulletins)
http://datacore.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/578/session/L3RpbWU
vMTM1NTI3NTIwNC9zaWQvX0c2T3N3ZGw%3D
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
25
お問い合わせ先
データコア・ソフトウェア株式会社
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-14-7 秋葉原トーセイビル5F
TEL: 03-6695-7013 / FAX: 03-6695-7140
e-mail: [email protected]
DataCore、DataCore ロゴ、Powered by DataCore、ROI Street Smarts、SANsymphony、SANmelody、SANmaestro、UpTempo、SANcentral、SANcollege およ
び SANvantage は、DataCore Software Corporation の商標または登録商標です。ここで参照されるその他の DataCore 製品、サービス名、およびロゴは、
DataCore Software Corporation の商標です。ここに記載されているその他すべての製品、サービス、および会社名は、各社の商標です。
Copyright © 2013 DataCore Software Corp. – All Rights Reserved.
Fly UP