...

ニュースno15 - 杵築市に市民のための新しい図書館を実現する会

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

ニュースno15 - 杵築市に市民のための新しい図書館を実現する会
No.15 2014年3月25日発行
杵築市に市民のための新しい図書館を実現する会
URL http://lolib-kitsuki.my.coocan.jp
e-mail
Tel 0978-63-0261
[email protected]
2月24日、山香庁舎で清末陽一教育長と面談し
ました。昨年の市長面談に引き続き、図書館行政の
直接の責任者である新教育長に実現する会の要望を
直に伝える機会を持ちたいとお願いしたところ、多
忙な中、時間をとってくださいました。
会からは小城代表、上田事務局長、糸原、上野、
中山田運営委員の5名が参加しました。市長との面
談の際に提出した要望書の他に、以下の3点を主に
伝えました。
①
新図書館建設を機会に、今までの体制も変えて欲しい。図書館の要はやはり人だと考えてい
る。早い段階で新図書館の館長を決めて準備段階から関わり、図書館に関わる人材がチームとし
て力を発揮していける体制作りをしてほしい。(豊後高田市の館長も、準備の早い段階で専門職
の館長が関わることの大切さを指摘している)
②
新図書館の設置条例は伊万里市民図書館条例のような、図書館の理念をしっかり盛り込んだ条
例を作り運営してほしい。
③
各図書室の改善、特に大田図書室の早急な改善をしてもらいたい。
初めての面談だったので、教育長からの返答などは伺えませんでしたが、私たちの要望は理解し
ていただけたのではと思います。やはり、直接会って顔を合わせて話すことが最初の一歩として大
切だと感じました。
大田庁舎内にある大田図書室。人気がなく、空気が止まった印象です。地域の方が気軽に足を運ぶ
図書室になるよう、大田図書室改造計画案をプロジェクトチームが図書館に提案しました。
1.庭を手入れして草花を植える。
2.地域の情報の掲示板を作る
3.古い本を整理し、窓側をオープンにする。
4.スチール製の本棚を木製にする。
5.展示の書・写真を別室に移動する。
6.机の配置を変え、雰囲気を変える。
7.図書室と閲覧室のドアとその間の壁を撤去し、開放的な空間を作る。
親しみやすく、入りやすい図書室にするために実現する会は
できることから協力していきたいと考えています!
2月19日の運営委員会に、図書館建設推進室の三河室長、中根さん、伊東図書館長をお招きし、
三河室長より現在の進捗状況、これからの予定等を説明していただきました。
(以下、室長の話より)
「場所は、職員駐車場、農地保全センターを含む消防署跡地にほぼ決定。建物は一階建坪が
約2,000㎡を予定している。本を読むだけではなく、100名程度の小ホールなども備えた、多目的に
市民が集える施設にしたいと考えている。建設予定地は景観条例の適用地域であり、条例に従って
造らないといけない。新図書館は職員8名体制、
開館時蔵書8万冊の予定。
来年度予算に6000万円の基本設計料を計上、
来年度から選書作業(来年度分2万冊)をスター
トさせるため、3名の司書(有資格者・臨時)を
雇用予定。建設委員会(市民代表者4~5名,うち
公募委員2~3名と学識経験者を含む計15名程
度)を立ち上げ、内容を具体的に検討していくこ
とになる。予定より1年遅れたが、やっと本格的
にスタートできる。建物は28年に着工、29年度中(30年3月頃)に開館予定。さまざまな準備を考
慮すると丸4年はかかる。」
実現する会からは、学識経験者は図書館の専門的な知識を有する人材をあててほしい、準備を進め
て行くにあたって適切なアドバイザーの確保が必要では、などの意見を伝えました。意見交換の中
で、推進室のお二人や館長が、私たちが求めて来た図書館像を共通に持っておられることがうれし
かったです。いよいよ、ほんとに、市民のための新しい図書館建設が始まるのを、実感しました!
44
杵築市に市民のための新しい図書館を実現する会(略称
実現する会)では概ね、
月に1回の割合で運営委員会を開催しています。
日時 2014年2月19日(水) 19:00~21:30
会場 杵築市生涯学習館
1.図書館建設推進室との話し合い
上記参照
2.教育長との面談について
1面参照
3.運営委員研修について
指定管理者運営から直営に戻した小郡市立図書館と指定管理者運営の
武雄市図書館を見学
小郡市立図書館は図書館から説明を受ける。
参加者負担金
2000円
4.太田図書室改造計画案
1面下段参照
5.ニュース15号について 3月中旬発行予定
内容
教育長との面談・推進室との話し合い
インタビュー・本の紹介など
(ホームページにも掲載しています)
運営委員研修で二つの図書館を見学
3月14日、運営委員11名で佐賀県の「武雄市図書館」
と福岡県の「小郡市立図書館」に見学・研修に行ってき
ました。
武雄市図書館は、指定管理者制度によりカルチャー・
コンビニエンス・クラブ(略称
CCC
経営主体はツタ
ヤ)の運営で昨春の開館以来、メディアに注目されてき
た図書館です。館内に入ってまず迎えてくれるのは、
(武雄市図書館外観。内部の写真は禁止)
「蔦 屋 書 店」の フ ロ ア ー と「ス タ ー バ ッ ク ス」の コ ー
ヒーの香りです。この部分が、都会的な空間を持つ図書館ということで話題をなっています。が、本来
の図書館の機能は館内の奥の方に押しやられている、という感じです。営業のフロアーはゆったりして
いますが、図書館の部分は狭い空間に本を押し込めている
圧迫感を感じました。手の届かない高さに多数の本がある
のは、市民サービスの欠如です。図書館機能の面で、この
他にも指摘箇所が多数ありますが一言でいうと、ここは集
客を目的とした「公立のブックカフェ」でした。
小郡市立図書館は、1987年に開館し、27年目を迎える
図書館です。2005年に指定管理者制度により、ふれあい
公社に運営を委託しましたが、迅速な意思決定が難しいな
どの課題があり、3年後に市直営に戻しました。野田宇太郎
文学資料館と併設ということもあって、図書館部分の延床
小郡市立市図書館外観
面積は1,600㎡に少し足りません。手狭な感じは否めないの
ですが、すみずみまで配慮のある図書館でした。
運営方針の一つ目に『すべての市民に「ひらかれた図書館
―親しみやすく、入りやすく、いこいとやすらぎのある図書
館」としてサービスする。』という項目を掲げています。入
館して直ぐ右手にソファーが置かれたブラウジングコーナー
があり、新聞・雑誌閲覧だけでなく、ハローワーク等からの
情報提供コーナーもあり、就業支援をしています。
市役所各課との連携はいうまでもなく、「学校図書館支援セ
小郡市立図書館貸出返却カウンター付近
ンター」が図書館内に設置されていて、小学校から高等学校ま
でネットワークシステムが確立されています。図書館は本が好
きな人だけが利用する施設というのではなく、ここでは図書館
が学校教育・市民生活の中に飛び込んで行っているという印象
を受けました。
杵築に新設される図書館もハード面だけでなく、ソフト面で
も市民サービスに直結した図書館ができるといいな、と思いな
がら家路につきました。
児童書コーナー
あの人にインタビュー
だんじょう ち よ
杵築市山香図書室
おはら な お こ
段 上 智代さん・小原直子さん
Q. 図書室入口のディスプレーはとても目を引きますね
山香図書室は存在自体がわかりにくく、未だに図書室があることを
知らない人もいます。図書をイーゼルに乗
せて興味を引くようにし、図書館があるこ
小原さん
段上さん
とを多くの方に知って欲しいと考えまし
た。
Q. 窓際にある季節感あるディスプレーは月ごとに変えるのですか
小原さんがいろいろ考えて作っていて月に数回変えることもあります。
図書室を利用する方も楽しみにしてくださっていて、写真を撮っていく
方もいます。
Q. お二人は山香図書室をどのように運営しているのですか
人が来てくれる図書室にしようと思っ
て い ま す。そ の た め に 図 書 だ け で は な
く、いろいろな情報提供をしています。
山香に関する新聞の切り抜きを展示した
り、新聞の折り込み広告を1週間は保存
しています。今は新聞を購読していない方もいるので折り込み広告の
利用もあるんです。また、図書が少なく書架が空いているので本の表紙を展示したりと見せ方も工夫
しています。嬉しいことに最近は若い世代が待ち合わせの場所にしたり、お年寄りが新聞を読みに来
たりと少しずつ利用が増えています。
Q. お二人の好きな本はなんですか
段上さん 「家守綺譚」(梨木香歩著)です。異界がさりげなく日常に溶け込んでいる不思議な、
でも心地よい世界です。
小原さん 「だから国連はなにもできない」(リンダ・ポルマン著)読んでみてね!
Q. 新しい図書館ができますが、山香図書室への影響はどうでしょう
新図書館は蔵書数が多いのでリクエストも増えると思います。その一方、山香図書室と大田図書室
の予算も増やしてほしいと思います。山香では学習室がないので、学生が勉強していると小さな子ど
も連れの方は遠慮してしまうので。
こんな本みっけ!
こ
の
本
は
会
員
の
方
か
ら
の
推
薦
で
す
。
中
で
村
は
ブ
な
ン ( い
作 市 か
あ
り
た
い
と
。 い
立
発 パ 図
う
未
行 ン 書
来
所 ト 館
に
へ
末
の
青 吉 あ
願
海 画 り
)
い
社
描の
か、通
れ母り
てと過
い子ぎ
るどて
。もし
郷の
愁あま
とりっ
はよた
こう時
うが代
・実現する会は図友連(図書館友の会全国連絡会)に
団体加入しています。図友連は図書館に関心のある
個人・グループが交流し、知恵を出し合い、支え
あって理想とする図書館づくりを進めて行くための
ネットワークです。
・昨春から会のホームページを開設しています。
つまらん、ここをこうすればもっと良くなるなどの
ご意見、お待ちしています。
Fly UP