...

No.294-1627.

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

No.294-1627.
概要
DIGITAL CONVERSION MODULE
CSD-892-74
CSD-892-76
取扱説明書
設置・配線
モードの切換え
校正
ファンクション
設定
コンパレータ設定
チェックモード
RS-232C、RS-422/485
インターフェイス
USBインターフェイス
トラブル
シューティング
仕様一覧
その他
計測機器事業部
294-1627-B
はじめに
このたびは、ミネベア製RS-232Cインターフェイス付デジタル変換モジュールCSD892-74、RS-422/485インターフェイス付デジタル変換モジュールCSD-892-76をご採用い
ただき、誠にありがとうございます。
本取扱説明書は、ご使用いただく場合の取り扱い、留意点について説明しています。
誤った取り扱いは思わぬ不具合を引き起こしますので、事前に必ず本取扱説明書を一
読され、正しいご使用いただきますようお願いいたします。
本書で使用しているマークと約束事について
本書では絶対にしないでいただきたいことや、注意していただきたいこと、及び参考にし
ていただきたいことの説明には、次のようなマークを付けています。
これらのマークの箇所は必ずお読みください。
警告
取扱を誤った場合に使用者が死亡、又は重傷を負う危険性が想定さ
れる場合についての記述です。ここに説明されているようなことは
絶対に行わないでください。
注意
取扱を誤った場合に使用者が傷害を負う危険が想定される場合、及
び物的損害のみの発生が想定される場合についての記述です。
Point!
操作や作業する上での注意や制限などです。
誤動作を防止するため、本器の性能を十分に引き出すために必ずお
読みください。
I
安全にお使いいただくために
ご使用前に、必ずお読みください。
Ⅰ.設置場所について
注意
■
温度、湿度が以下の範囲内の場所で使用してください。
●
●
周囲温度:−10 ℃ ∼ 50 ℃(保存温度:−20 ℃ ∼ 60 ℃)
周囲湿度:85 %RH以下(結露なきこと)
警告
■
本器を次のような場所に設置しないでください。
思わぬ故障の原因になることがあります。
設置してはいけない場所
●
●
●
●
●
●
●
●
●
直射日光の当たる場所や、高温な場所
水気のある場所
振動、衝撃のある場所
ほこりや粉塵が多い場所
腐食性ガス、塩分等を含んだ雰囲気内
急激な温度変化や湿度変化のある場所
磁気や電磁波を発生する機器の近く
放射能、放射線の影響を受ける場所
実験室など、化学変化を起こすような場所
次のような場所で使用する場合、制御盤内に設置してください。
●
●
II
水滴のかかる場所
ほこりや粉塵が多い場所
Ⅱ.本器を設置するとき
本器を複数台設置する場合、本器同士は左右に隙間なく並べて設置することができ
ます。
注意
■
■
発熱する装置と本器の間には、十分な空間を確保して設置してください。
各部の寸法
側面
72
6.2
96
正面
67.4
単位 : mm
■
設置の向き
表示画面のある面が手前になるように正面、または上面向きに設置してください。
正面取り付け
天井取り付け
上面取り付け
側面取り付け
III
Ⅲ.電源について
警告
■
■
各ケーブルの取り付けは電源を供給していない状態で行ってください。
電源が入ったまま作業すると、感電したり、本器が破損したりする場合があります。
電源を投入する前に、本器電源電圧表示、及び仕様と供給する電源が一致しているこ
とを確認してください。一致していない場合は、幣社までご相談ください。不明のま
ま使用すると、本器の破損や感電を引き起こす危険があります。
注意
■
接地線は必ず接続してください。接地線が接続されていない場合は、感電したり、本
器が誤動作を起こしたりする可能性があります。
Ⅳ.使用上の注意
注意
■
■
■
■
■
本器を新規で使用する前、及びひずみゲージ式変換器を交換した時には、必ず校正を
実施してください。校正を行わない場合は、正しい計測結果が得られないことや、誤
動作の原因となり周辺機器の破損の可能性があります。
また、既に校正が行われていてもその結果が正しくなければ同様の可能性があります
ので、再度校正を行ってください。
本器を使用する際は、結線が正しく実施されていることを確認してください。正しく
実施されていないと正しい計測結果が得られないことや、誤動作の原因となり周辺機
器の破損や重大事故につながる可能性があります。
本器にて計測中に不用意に設定変更を行うと正しい計測結果が得られないことや、誤
動作の原因となり周辺機器の破損を招く可能性があります。
本器に物をぶつける等の衝撃は与えないでください。本器の破損を招くことや、電気
回路の故障を招く可能性があります。
本器ケース蓋を外したり、パネルシートを剥がしたり、その他本器を分解するような
行為は行わないでください。ケース、パネルシートの破損を招くことや、耐環境性、
操作性を損なう可能性があります。
■
■
Point!
IV
出荷時本器パネルシート部には保護用の透明シートが貼られています。
使用する際は透明シートを剥がしてください。
本器パネルシートを必要以上の強い力で押したり、ドライバーの先端等の鋭
利なもので押したりしないでください。パネルスイッチの破損を招くことや、
耐環境性、操作性を損なう可能性があリます。
Ⅴ.適合規格
本器は次の規格に適合しています。
EN61326-1:2006
「計測、制御及び試験所用の電気機器−EMC要求事項」
「工業立地での使用が意図された機器のイミュニティ試験要求事項」
注意
■
■
USBインターフェイス使用時は、CE適合規格対象外となります。
本器を上記規格に適合させる場合は、以下に示す使用条件を厳守してください。これ
らを怠ると上記規格に適合しない可能性があります。
●
設置場所
EMC対策の施された制御盤や操作盤の中に設置してください。
●
電源
DC24 V供給電源は本器と同じ、EMC対策の施された制御盤や操作盤の中に設置し
てください。
DC24 V供給電源は必ず「CE適合品」を使用してください。
AC電源ケーブルはコンジット配管により収納ケース含めてシールド処理を確実に
行ってください。
●
ケーブル
電源ケーブル以外のケーブルは全てシールドケーブルを使用してください。
ロードセルケーブルには、フェライトコアを取付けてください。
型式E04SR401938(星和電機製)又は相当品。
●
シールド処理
ロードセルケーブルのシールドは、上側端子台のE端子に接続してください。
CSD-892-74の場合以下のシールド処理を行ってください。
RS-232Cインターフェイスの接続には、シールドケーブルを用い、シールドがRS232Cコネクタのかん合台ネジを経由して、本体側のコネクタと接続する様にして
ください。
RS-232Cコネクタのシェル部はEMI対策された物を選択してください。
RS-232Cケーブル、外部制御入出力ケーブルはコンジット配管により、制御盤を
含めてシールド処理を確実に行ってください。
CSD-892-76の場合以下のシールド処理を行ってください。
RS-422/485ケーブルのシールドは、下側端子台のF.G.端子に接続してください。
RS-422/485ケーブル、外部制御入出力ケーブルはコンジット配管により、制御盤
を含めてシールド処理を確実に行ってください。
●
接地
本器下側端子台のF.G.端子を用いて接地してください。
制御盤に本器、及びDC24 V供給電源のみを収納する場合、本器を単独接地するか、
または制御盤に接続した上で制御盤を単独接地してください。
制御盤に本器以外の機器も収納する場合、本器の接地は単独接地としてください。
V
改訂履歴
日付
取扱説明書 No.
2013/05
DRW. NO. 294-1627
2014/08
DRW. NO. 294-1627-A
2015/06
VI
DRW. NO. 294-1627-B
改訂理由(内容)
初版 ROM Ver1.500
ECN No.FN14-02112により
17-2.デジタル仕様 表示回数 「2 回/秒」→「4 回/秒」
ECN No.FN15-02081により
2-6項 配線図追加
4-6項、4-9項、4-10-32項、14-4項
「-2.5 mV/V未満、2.5 mV/Vより大きい」に変更
14-3項 注記の内容を追加
ページの調整
目次
はじめに………………………………………………………………… I
本書で使用しているマークと約束事について……………………… I
安全にお使いいただくために………………………………………… II
Ⅰ.設置場所について ………………………………………………………………………
Ⅱ.本器を設置するとき ……………………………………………………………………
Ⅲ.電源について ……………………………………………………………………………
Ⅳ.使用上の注意 ……………………………………………………………………………
Ⅴ.適合規格 …………………………………………………………………………………
II
III
IV
IV
V
改訂履歴………………………………………………………………… VI
1. 各部の名称とはたらき …………………………………………… 1
1-1.
1-2.
前パネル ……………………………………………………………………………… 1
前パネル 上下部 …………………………………………………………………… 3
2. 設置・配線 ………………………………………………………… 4
2-1.
2-2.
2-3.
2-4.
2-5.
2-6.
DINレールへの取付け・取外し ……………………………………………………
配線に関する注意事項 ………………………………………………………………
ひずみゲージ式変換器との接続 ……………………………………………………
電源と接地の接続 ……………………………………………………………………
外部制御入出力の接続 ………………………………………………………………
インターフェイスの接続 ……………………………………………………………
4
4
5
10
11
12
3. 操作 ………………………………………………………………… 16
3-1.
3-2.
モードの切換え ……………………………………………………………………… 16
表示画面遷移図 ……………………………………………………………………… 18
4. 校正モード ………………………………………………………… 19
4-1.
4-2.
4-3.
4-4.
4-5.
4-6.
4-7.
4-8.
4-9.
4-10.
校正とは ………………………………………………………………………………
校正の流れ ……………………………………………………………………………
校正方法の選択 ………………………………………………………………………
校正の微調整や再校正 ………………………………………………………………
校正後必要に応じて設定する項目 …………………………………………………
校正手順 詳細 ………………………………………………………………………
ゼロ・スパン微調整 …………………………………………………………………
デジタルリニアライズ ………………………………………………………………
ゼロ点のみの校正 ……………………………………………………………………
簡単校正 ………………………………………………………………………………
19
20
22
22
22
23
29
31
33
34
VII
5. Cファンクションモード ………………………………………… 38
5-1.
5-2.
Cファンクションモードの設定方法 ……………………………………………… 38
Cファンクションデータの機能 …………………………………………………… 39
6. Cファンクションデータによる各種機能 ……………………… 41
6-1.
6-2.
6-3.
6-4.
6-5.
6-6.
6-7.
6-8.
6-9.
6-10.
6-11.
6-12.
6-13.
6-14.
6-15.
6-16.
6-17.
小数点表示位置 ………………………………………………………………………
A/Dサンプリング ……………………………………………………………………
オーバーロード表示(OL、−OL表示)の条件……………………………………
比較動作表示連動 ……………………………………………………………………
単位 ……………………………………………………………………………………
正味量符号反転機能 …………………………………………………………………
ゼロセット ……………………………………………………………………………
ゼロトラッキング ……………………………………………………………………
パワーオンゼロ ………………………………………………………………………
風袋引 …………………………………………………………………………………
データ保存先切換え …………………………………………………………………
設定中の安定検出 ……………………………………………………………………
重力加速度補正 ………………………………………………………………………
校正データ(参照用)…………………………………………………………………
校正時の安定検出時間幅 ……………………………………………………………
デジタルリニアライズクリア ………………………………………………………
Cファンクションクリア ……………………………………………………………
41
41
41
41
41
42
42
42
44
44
45
45
45
47
47
47
47
7. ファンクションモード …………………………………………… 48
7-1.
7-2.
ファンクションモードの設定方法 ………………………………………………… 48
ファンクションデータの機能 ……………………………………………………… 49
8. ファンクションデータによる各種機能 ………………………… 52
8-1.
8-2.
8-3.
8-4.
8-5.
8-6.
8-7.
8-8.
8-9.
8-10.
8-11.
8-12.
デジタルフィルター …………………………………………………………………
アナログフィルター …………………………………………………………………
安定化フィルター ……………………………………………………………………
キーロック機能 ………………………………………………………………………
安定検出 ………………………………………………………………………………
正味量オフセット機能 ………………………………………………………………
ホールド ………………………………………………………………………………
F/ENTERキー動作 ……………………………………………………………………
外部制御入出力 ………………………………………………………………………
メンテナンス日、メンテナンス番号 ………………………………………………
液晶バックライトON時間 ……………………………………………………………
ファンクションクリア ………………………………………………………………
52
52
52
54
54
55
55
55
56
58
58
58
9. Sファンクションモード …………………………………………… 59
9-1.
9-2.
VIII
Sファンクションモードの設定方法 ……………………………………………… 59
Sファンクションデータの機能 …………………………………………………… 60
10. Sファンクションデータによる各種機能 ……………………… 61
10-1.
10-2.
10-3.
10-4.
10-5.
10-6.
計量モード ……………………………………………………………………………
制御モード ……………………………………………………………………………
比較信号動作 …………………………………………………………………………
ゼロ付近比較動作 ……………………………………………………………………
満量比較動作 …………………………………………………………………………
Sファンクションクリア ……………………………………………………………
61
61
61
61
61
61
11. 計量モード ………………………………………………………… 62
11-1. 計量モードの選択方法 ……………………………………………………………… 63
11-2. 単純比較モード ……………………………………………………………………… 64
11-3. 五段コンパレータモード …………………………………………………………… 70
12. 設定データの保存場所 …………………………………………… 76
12-1. 内蔵RAMに保存されているデータ ………………………………………………… 76
12-2. EEPROMに保存されているデータ ………………………………………………… 76
12-3. 保存場所が変更可能なデータ ……………………………………………………… 76
13. チェックモード …………………………………………………… 77
13-1.
13-2.
13-3.
13-4.
13-5.
13-6.
チェックモードの設定方法 …………………………………………………………
EzCTSモード …………………………………………………………………………
ROMバージョンの確認 ………………………………………………………………
外部制御入力の確認 …………………………………………………………………
外部制御出力の確認 …………………………………………………………………
ロードセル出力電圧の確認(モニターモード)……………………………………
77
78
78
79
79
80
14. RS-232C、RS-422/485インターフェイス ………………………… 81
14-1.
14-2.
14-3.
14-4.
14-5.
14-6.
14-7.
14-8.
RS-232Cインターフェイス仕様(CSD-892-74)……………………………………
RS-422/485インターフェイス仕様(CSD-892-76)…………………………………
動作モード ……………………………………………………………………………
コマンドモードデータフォーマット ………………………………………………
ストリームモードデータフォーマット ……………………………………………
RS-232C、RS-422/485インターフェイスによる校正 ………………………………
Modbusモード …………………………………………………………………………
Modbusによる通信校正 ………………………………………………………………
81
81
81
84
95
97
107
110
15. USBインターフェイス …………………………………………… 121
15-1. USBインターフェイス仕様 ………………………………………………………… 121
15-2. 通信仕様 ……………………………………………………………………………… 121
16. トラブルシューティング ………………………………………… 122
16-1. 基本編 ………………………………………………………………………………… 122
16-2. 外部制御入出力編 …………………………………………………………………… 123
IX
16-3.
16-4.
16-5.
16-6.
RS-232Cインターフェイス編 ………………………………………………………
RS-422/485インターフェイス編 ……………………………………………………
USBインターフェイス編 ……………………………………………………………
EzCTS編 ………………………………………………………………………………
123
123
124
124
17. 仕 様 ……………………………………………………………… 125
17-1.
17-2.
17-3.
17-4.
17-5.
17-6.
アナログ仕様 …………………………………………………………………………
デジタル仕様 …………………………………………………………………………
インターフェイス ……………………………………………………………………
一般仕様 ………………………………………………………………………………
標準出荷仕様 …………………………………………………………………………
付属品 …………………………………………………………………………………
125
125
126
126
126
126
18. エラー表示 ………………………………………………………… 127
19. 保証 ………………………………………………………………… 128
19-1. 保証 …………………………………………………………………………………… 128
19-2. 修理 …………………………………………………………………………………… 128
19-3. 使用部品の寿命 ……………………………………………………………………… 128
20. 表示文字パターン ………………………………………………… 129
21. 索引 ………………………………………………………………… 130
22. ファンクション設定表 …………………………………………… 134
X
概要
1. 各部の名称とはたらき
1-1. 前パネル
② 荷重表示部
① 単位表示部
③ 状態表示部
④ ステータス
LED
▲
⑤ FUNC. キー
⑥ CAL-Z/ キー
⑨ USBインターフェイス
コネクタ
⑧ F/ENTER キー
⑦ CAL-S/▲キー
① 単位表示部
設定した計量単位を表示します。
② 荷重表示部
総量/正味量表示、オーバーロード表示、エラー表示をします。
各種設定の時は状態表示、及び設定値を表示します。
③ 状態表示部
CSD-892-74/CSD-892-76の状態を表します。
ZERO
ゼロ
ゼロ校正を実施している時に点灯します。
SPAN
スパン
スパン校正を実施している時に点灯します。
mV/V
mV/V値
数値入力による校正やロードセル出力値のモニター
など、mV/V値を表示している時に点灯します。
STABLE
安定
計量したデータが安定している時に点灯します。
TARE
風袋引
風袋引又は正味量オフセット機能を実施している時
に点灯します。
GROSS
総量
荷重表示が総量の時に点灯します。
NET
正味量
荷重表示が正味量の時に点灯します。
CZ
センターゼロ 表示している荷重値がゼロであり、目量の±1/4以内
である時に点灯します。
LOCK
キーロック
キーロックを実施している時に点灯します。
HOLD
ホールド
ホールドを実施している時に点灯します。
ERROR
エラー
エラー信号が出力されている時に点灯します。
OUT1 ∼ 5 外部制御出力 外部制御出力がON状態のとき、該当の番号が点灯
します。
1
概要
④ ステータスLED
送受信状態を2つのLEDでモニターします。
LED名称
TXD
RXD
状態表示
送信中点滅
受信中点滅
▲
⑤ FUNC.キー
ファンクションモードへの切換え、各モードを設定する前の状態への切
換えを行います。
2秒以上の長押しをすることで、簡単校正の設定モードへ移行します。
▲
⑥ CAL-Z/ キー
値を設定する時、設定する桁を桁上げします。
2秒以上の長押しをすることで、簡単校正のZEROモードへ移行します。
また、CAL-Z/ キーとCAL-S/▲キーを2秒以上、同時に長押しをするこ
とで、簡単校正ロック設定画面へ移行します。
⑦ CAL-S/▲キー
値を設定する時、選択した桁の値を一つ上げます。
2秒以上の長押しをすることで、簡単校正のSPANモードへ移行します。
⑧ F/ENTERキー
各種データ入力を決定し、その設定値を内部メモリに記憶します。
また、F/ENTERキーに割付けた機能(無し、ホールド、ゼロセット、ゼ
ロクリア、風袋引、風袋引クリア、正味量/総量切換え、COMP設定モー
ドへの移行、アドレス番号確認)を実行します。
※デフォルトで割付けられている機能は、アドレス番号確認です。
⑨ USBインターフェイスコネクタ(miniUSBコネクタBタイプ)
ホストから設定データの読出し、書込みに使用します。ホスト側には専
用のドライバーソフトウェアをインストールする必要があります。
弊社ホームページからダウンロードして使用してください。
また、設定データの読出し、書込み、保存、印刷が可能なEzCTS_USB1(別
売品PCソフトウェア)をPCにインストールして接続すると便利です。
■
Point!
2
簡単校正の詳細については、4-10項「簡単校正」を参照してください。
概要
1-2. 前パネル 上下部
A CSD-892-74
B
A CSD-892-76
④ RS-232C コネクタ
⑤ RS-422/485 コネクタ
C
② 電源、外部制御入出力端子台
(下側端子台)
A
① 端子台カバー 1、2
B
C
③ ロードセル端子台
(上側端子台)
① 端子台カバー 1、2
上下端子台の保護カバーです。端子台への配線時、カバーを開けて配線してくだ
さい。
② 電源、外部制御入出力端子台(下側端子台)
DC24 V電源及び接地線の接続、外部制御機器との接続に使用します。
外部制御入出力の入力は最大3点、出力は最大5点まで使用できます。
③ ロードセル端子台(上側端子台)
ひずみゲージ式変換器(350 Ω)を4点まで並列接続が可能です。
④ RS-232Cコネクタ(CSD-892-74の場合)
RS-232Cインターフェイスの接続に使用します。
⑤ RS-422/485コネクタ(CSD-892-76の場合)
RS-422/485インターフェイスの接続に使用します。
3
設置・配線
2. 設置・配線
2-1. DINレールへの取付け・取外し
本器はDIN規格、35 mm幅のレールに対応しています。
取付け・取外しの手順は以下の通りです。
DIN レールへの取付け方法
① 本体の上側ツメをDINレールの上側に引っかけ
ます。
②「カチッ」と音がするまでDINレールに押しあて
ます。
③ 本体がしっかり固定されていることを確認しま
す。
DIN レールからの取外し方法
① 電源及び、すべてのケーブルが本体から外れて
いることを確認します。
② マイナスドライバーなどを使って、正面から本
体下部のツメを下方向に引出したまま、DINレー
ルから取り外します。
2-2. 配線に関する注意事項
配線は、必ず電源を供給していない状態で行ってください。
取付け、配線が完了するまでは電源を供給しないでください。本器には電源のON
/ OFFを切換えるスイッチはありません。
● 端子台は、樹脂製ですので落下させたり、強い衝撃を与えたりしないでください。
● 本器に接続するケーブルは、動力電源ライン、制御用I/Oなどのノイズ源からで
きる限り離してください。
● コンジット配線は専用コンジット配線とし、他のラインとの共用は避けてくださ
い。
● 接地線は必ず接続してください。接地はD種単独接地とし、動力電源系の接地と
共用しないでください。
● 端子台のネジ締め付けトルクは0.6 N・mです。
● 適合圧着端子は端子幅6.2 mm以下のものを使用してください。
(丸型1.25-3、またはY型1.25-3.5)
●
●
4
本器は、ロードセル、圧力計等のひずみゲージ式変換器との接続が可能です。
接続は本器上側端子台にて行ってください。
ここではロードセルとの接続を例に記述しますが、他のひずみゲージ式変換器の場
合も同様に行ってください。
+EXC ロードセル電源+
赤
+SEN センシング入力+
橙
−SEN センシング入力−
黒
−EXC ロードセル電源−
白
+SIG
ロードセル入力+
緑
−SIG
ロードセル入力−
青
SHIELD シールド
設置・配線
2-3. ひずみゲージ式変換器との接続
黄
引張型、及び圧縮引張型ロードセルを引張り方向にて使用する時、[+]方向
の表示をさせる場合はロードセル入力+を端子記号Bに、ロードセル入力−
を端子記号Dに各々接続してください。
(弊社製ロードセルCLS-A, CL-B, UL(A), UT(A)は除く)
■ ケーブル色の指示は、弊社標準です。
(弊社製ロードセルLSM-Bは除く)
■
Point!
① 6線式接続ケーブルの場合
ロードセル電源+
(赤)
センシング入力+
(橙)
ロードセル
+EXC
−SIG
+SIG
−EXC
■
Point!
■
センシング入力−
(黒)
ロードセル電源−
(白)
ロードセル入力+
(緑)
ロードセル入力−
(青)
シールド
(黄)
CAB-501(弊社標準ケーブル)の長さがトータル100 m以上の時、ケーブルの
抵抗分により、本器のセンシング機能が十分に機能しなくなり精度保証外と
なる可能性があります。
センシング入力+、センシング入力−はロードセル本体近くにてショートし
てください。本器の近くでショートした場合、センシング機能が機能しませ
ん。
5
設置・配線
② 4線式接続ケーブルの場合
ロードセル電源+
(赤)
ロードセル
+EXC
−SIG
+SIG
−EXC
■
■
Point!
■
6
ロードセル電源−
(白)
ロードセル入力+
(緑)
ロードセル入力−
(青)
シールド
(黄)
付属のショートバー
4線式で使用する場合、ロードセル端子台(上側端子台)のA-F間及びC-G間
を付属のショートバーでショートしてください。F端子及びG端子をオープン
のままで使用すると、正常に動作しません。
CAB-502(弊社標準ケーブル)の長さがトータル30 m以上の時、ケーブルの
抵抗分により、本器の入力電圧が降下して精度保証外となる可能性がありま
す。
ツェナバリアを使用する場合は、上記の4線式接続ケーブルを用いた接続を
行ってください。
+EXC
+SIG
−SIG
No.1
−EXC
+EXC
+SIG
−SIG
設置・配線
③ ロードセル並列接続する場合
ロードセルを複数個使用し、並列接続してホッパースケールやトラックスケール
などに使用する場合があります。
別売のSB-310、SB-320(加算用ジャンクションボックス)を使用することにより
並列接続が容易に行えます。
ロードセル電源+
(赤)
センシング入力+
(橙)
センシング入力−
(黒)
ロードセル電源−
(白)
ロードセル入力+
(緑)
ロードセル入力−(青)
シールド
(黄)
No.2
−EXC
+EXC
+SIG
−SIG
No.3
−EXC
+EXC
+SIG
−SIG
No.4
−EXC
■
Point!
本器は350 Ωのロードセルの場合、最大4点までの並列接続が可能です。
7
設置・配線
④ ロードセルと延長用ジャンクションボックスB-304BとCSD-892-74/CSD-892-76の結線
(1)CAB-501(6芯ケーブル)を使用した場合
ジャンクションボックス
ロードセル
B-304B
CAB-501
■
Point!
ロードセル電源+(赤)
センシング入力+(橙)
センシング入力−(黒)
ロードセル電源−(白)
ロードセル入力+(緑)
ロードセ入力−(青)
シールド(黄)
CAB-501(弊社標準ケーブル)の長さがトータル100 m以上の時、ケーブルの
抵抗分により、本器のセンシング機能が十分に機能しなくなり精度保証外と
なる可能性があります。
B-304B 内部端子接続図
シールド
(黄)
シールド
(黄)
ロードセル入力+
(緑)
ロードセル入力+
(緑)
ロードセル電源−
(白)
ロードセル電源−
(白)
センシング入力−
(黒)
ロードセル入力−
(青)
ロードセル入力−
(青)
ロードセル電源+
(赤)
ロードセルへ
8
ロードセル電源+
(赤)
センシング入力+
(橙)
CSD-892-74/CSD-892-76へ
設置・配線
(2)CAB-502(4芯ケーブル)を使用した場合
ジャンクションボックス
ロードセル
B-304B
ロードセル電源+
(赤)
CAB-502
■
Point!
■
ロードセル電源−(白)
ロードセル電源+(緑)
ロードセル入力−(青)
シールド(黄)
付属の
ショートバー
4線式で使用する場合、ロードセル端子台(上側端子台)のA-F間及びC-G間
を付属のショートバーでショートしてください。F端子及びG端子をオープン
のままで使用すると、正常に動作しません。
CAB-502(弊社標準ケーブル)の長さがトータル30 m以上の時、ケーブルの
抵抗分により、本器の入力電圧が降下して精度保証外となる可能性がありま
す。
B-304B 内部端子接続図
ロードセルへ
シールド
(黄)
シールド
(黄)
ロードセル入力+
(緑)
ロードセル入力+
(緑)
ロードセル電源−
(白)
ロードセル電源−
(白)
ロードセル入力−
(青)
ロードセル入力−
(青)
ロードセル電源+
(赤)
ロードセル電源+
(赤)
CSD-892-74/CSD-892-76へ
9
設置・配線
2-4. 電源と接地の接続
下図のように、本器下側の電源端子台に電源を接続し、接地してください。
1 2 3
フレームグランド
❶ F.G.
❷ +24 V 電源DC24 V
電源DC0 V
❸ 0V
D種単独接地
DC24 V
許容可変範囲:DC20.4 V∼DC27.6 V
注意
■
電源と接地の接続は、図示の通り確実に行うと共に、規定の電源条件内で使用してく
ださい。
■
Point!
10
■
本器の接地は、D種単独接地としてください。他の機器からノイズの影響を
受け思わぬ誤動作を引き起こす可能性があります。
本器をCE適合規格対象とする場合の接地方法については、「安全にお使いい
ただくために」のV項「適合規格」を参照してください。
外部制御入出力端子台(下側端子台)より、外部から機能をコントロールすること
ができます。外部制御入力は接点、またはオープンコレクターを用いて、それぞれ
の入力とCOM.1をショートすることで実行します。外部制御出力はオープンコレク
ター出力です。
(オープンコレクター定格 VCE=DC35 V IC=DC50 mA MAX)
本器をCE適合規格対象とする場合の接続方法については、
「安全にお使いいただくた
めに」のV項「適合規格」を参照してください。
❶
❷
❸
❹
❺
❻
❼
8 9 10 11 12 13
1 2 3 4 5 6 7
F.G.
❽ COM.2 コモン2(出力用)
❾ OUT1 出力1
フレームグランド
+24 V 電源DC24 V
0V
設置・配線
2-5. 外部制御入出力の接続
電源DC0 V
OUT2 出力2
COM.1 コモン1(入力用)
OUT3 出力3
IN1
入力1
OUT4 出力4
IN2
入力2
OUT5 出力5
IN3
入力3
(1)入力の接続
+5 V
+5 V
2.2 kΩ
2.2 kΩ
内部へ
200 Ω
IN1∼3
または
COM.1
■
■
Point!
■
外部制御入力の認識には設定項目によりパルス入力とレベル入力がありま
す。
外部制御入力機能の詳細は8-9-1項「外部制御入力の設定」を参照してくださ
い。
外部制御入力のコモン(COM.1)と外部制御出力のコモン(COM.2)は本器内
部で接続されています。
(2)出力の接続
サージ除去素子
VCE
OUT1∼5
負荷
COM.2
オープンコレクター定格
■
Point!
■
VCE =DC35 V IC=DC50 mA MAX
外部制御出力機能の詳細は8-9-2項「外部制御出力の設定」を参照してくださ
い。
外部制御入力のコモン(COM.1)と外部制御出力のコモン(COM.2)は本器内
部で接続されています。
11
設置・配線
2-6. インターフェイスの接続
2-6-1. RS-232Cインターフェイスの接続(CSD-892-74)
●
●
●
●
RS-232Cインターフェイスの接続には、シールドケーブルを用い、シールドがRS232Cコネクタのかん合台ネジを経由して、本体側のコネクタと接続する様にして
ください。
ケーブルの結線はストレートです。
RS-232Cコネクタのシェル部はEMI対策された物を選択してください。
市販のRS-232Cケーブルをお使いの場合は、EMI対策された物を選択してください。
RS-232Cインターフェイスコネクタ
RS-232Cケーブル
■
Point!
■
■
12
ピンNo.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
信号名
CD
TXD
RXD
N.C.
S.G.
N.C.
RTS
CTS
N.C.
RS-232Cインターフェイスの適合プラグはDE-9S-NR(JAE製)相当品です。
※付属されません。
RS-232Cコネクタのプラグかん合固定台はインチネジです。
ケーブル長は15 m以内としてください。
CSD-892-74
1
CD
2
TXD
3
RXD
4
N.C.
5
S.G.
6
N.C.
7
RTS
8
CTS
9
N.C.
ホスト(25ピン)
1
F.G.
2
TXD
3
RXD
4
RTS
5
CTS
6
DSR
7
S.G.
8
DCD
9
∼
19
20
DTR
21
∼
25
設置・配線
(1)RS-232Cの結線1
(2)RS-232Cの結線2
CSD-892-74
1
CD
2
TXD
3
RXD
4
N.C.
5
S.G.
6
N.C.
7
RTS
8
CTS
9
N.C.
■
Point!
■
ホスト(9ピン)
1
DCD
2
RXD
3
TXD
4
DTR
5
S.G.
6
DSR
7
RTS
8
CTS
9
RI
本器ではフロー制御、Xフロー制御は行っていません。
CTS/RTS信号は使用していません。
13
設置・配線
2-6-2. RS-422/485インターフェイスの接続(CSD-892-76)
付属のRS-422/485用コネクタに下図のように接続します。
● ケーブルの先端むき線長さは6 mmです。
● RS-422/485コネクタの端子ネジ締め付けトルクは、0.6 N・mです。
● RS-422/485の接続には、シールド付ツイストペアケーブルを用い、シールドは
下側端子台のF.G.端子に接続してください。
● 本器への接続はRS-422/485コネクタの上下の向きを確認し、突き当たるまで挿
入してください。
S.G. TRM. RDB RDA SDB SDA
SDA
SDB
RDA
RDB
TRM.
S.G.
差動出力(+)
差動出力(−)
差動出力(+)
差動出力(−)
終端抵抗
シグナルグランド
RS-422/485インターフェイスコネクタ
付属RS-422/485コネクタ
シールド付ツイストペアケーブル
■
■
Point!
■
■
14
付属RS-422/485用コネクタ:MSTB2.5/6-ST-5.08(PHOENIX CONTACT製)
ホストから一番遠いRS-422/485コネクタにてTRM.端子とRDB端子をショート
し、内蔵の終端抵抗を接続してください。
ケーブルの総延長は約1 km以内としてください。
シールド付ツイストペアケーブルを使うことでノイズ耐量が向上します。
設置・配線
(1)1対1の結線
RS-422 ホスト
CSD-892-76
RDA
RDB
SDA
SDB
SDA
SDB
RDA
RDB アドレス 00
TRM.
S.G.
S.G.
RS-485 ホスト
CSD-892-76
RDA
RDB
SDA
SDB
SDA
SDB
RDA
RDB アドレス 00
TRM.
S.G.
S.G.
(2)1対nの結線
RS-422 ホスト
CSD-892-76
RS-485 ホスト
CSD-892-76
RDA
RDB
SDA
SDB
SDA
SDB
RDA
RDB アドレス 00
TRM.
S.G.
RDA
RDB
SDA
SDB
SDA
SDB
RDA
RDB アドレス 00
TRM.
S.G.
S.G.
ホストから最も離
れた所で終端抵抗
を接続します。
■
■
Point!
■
S.G.
CSD-892-76
CSD-892-76
SDA
SDB
RDA
RDB アドレス 01
TRM.
S.G.
SDA
SDB
RDA
RDB アドレス 01
TRM.
S.G.
CSD-892-76
CSD-892-76
SDA
SDB
RDA
RDB アドレス 09
TRM.
S.G.
SDA
SDB
RDA
RDB アドレス 31
TRM.
S.G.
ホストから最も離
れた所で終端抵抗
を接続します。
S.G.端子はホスト側との通信状態により、必要に応じて接続して下さい。
ホストコンピュータの信号の極性は、機器により逆の場合があります。
ホスト側の機器によってはS.G.端子がない場合があります。
15
3. 操作
本器は動作状況や使用目的に合わせて各種モードがあります。
以下の操作によりFUNC.キーを押し、CAL-Z/ キー、CAL-S/▲キーにて移行したいモー
ドを表示させたら、F/ENTERキーを押してください。モードの切換えが完了します。
画面遷移の詳細については、3-2項「表示画面遷移図」を参照してください。
▲
モードの切換え
3-1. モードの切換え
電源 ON
表示チェック
(全点灯)
計測モード(計量値表示)
① ファンクションモード参照
(FUNC)
② Cファンクションモード参照
(CFUNC)
③ S ファンクションモード参照
(SFUNC)
④ 校正モード参照
(CAL)
⑤ チェックモード参照
(CHECK)
(COMP)
■
Point!
16
⑥ 計量モード
(COMP 設定モード)参照
電源投入後、パワーオンゼロ機能が有効な状態でロードセル出力がひょう量
(エラー表示)
となります。
同様に、
の±10 %を超えている場合、
表示は
ロードセル出力が不安定状態の場合、
表示は全点灯(エラー表示)となります。
それらの時、FUNC.キーを押すと強制的に荷重表示になります。
以下の機能に関する設定や有効 / 無効の切換えを行います。
・各種フィルター
・安定検出
・ホールド
・F/ENTER キーへの機能割付け
・液晶バックライト ON 時間
・ファンクションクリア
(FUNC)
・キーロック
・正味量オフセット機能
・五段コンパレータ動作設定
・外部制御入出力への機能割付け
・各種インターフェイス
モードの切換え
① ファンクションモード ② Cファンクションモード 以下の機能に関する設定や有効 / 無効の切換えを行います。
・小数点表示位置
・オーバーロード表示
・単位
・ゼロセット
・パワーオンゼロ
・重力加速度補正
・デジタルリニアライズクリア
・Cファンクションクリア
(CFUNC)
・A/D サンプリング
・比較動作表示連動
・正味量符号反転機能
・ゼロトラッキング
・風袋引
・データ保存先切換え
・校正時の安定検出時間幅
③ Sファンクションモード 以下の機能に関する設定や有効 / 無効の切換えを行います。
・計量モード
・比較信号動作
・満量比較動作
(SFUNC)
・制御モード
・ゼロ付近比較動作
・Sファンクションクリア
④ 校正モード 計量部(ロードセル)からの電気信号を正確な荷重として表示でき
るように校正を行います。
(CAL)
⑤ チェックモード 本器の状態や動作を確認します。
・EzCTS モードへの移行
・外部制御入出力動作の確認
(CHECK)
・ROM バージョンの確認
・ロードセル出力値の確認
⑥ 計量モード(COMP設定モード)
単純比較モードでの計量値、五段コンパレータモードでの比較値の
設定を行います。
(COMP)
17
モードの切換え
3-2. 表示画面遷移図
計測モード
F
キー押下移動
▶
▶
ENTER
kg
CAL-Z
キー押下移動
▶
キー押下移動
** ファンクションモード
▶
▶
(FUNC)
(F -**)
** Cファンクションモード
▶
(CF-**)
▶
(CFUNC)
** Sファンクションモード
▶
▶
(SFUNC)
(SF-**)
※「**」には、ファンクション番号を入力し、
各機能設定を実施します。
校正モード
▶
▶
(CCAL)
(CAL)
チェックモード
▶
(CADJ)
▶
(CHECK)
(EzCTS)
(LNR)
(ROM)
(TARE)
(IN)
(OUT)
(MONT)
▶
▶
▶
(FUNC)
18
*(五段コンパレータモード選択時)
(S *)
(COMP)
*(単純比較モード選択時)
(SET*)
4. 校正モード
4-1. 校正とは
計量部(ロードセル)からの電気信号を正確な荷重として表示させるためには、計
量部にかかる荷重と本器の表示を合わせる操作「校正」を行う必要があります。
校正を行わないと正しい表示、出力が行えません。
以下にロードセルを使用する場合の例を示します。
例えば、100 kgの分銅を計量部に載せたとき
校 正
校正していない状態では……
100kg
荷重値、単位、小数点表示位置など
が正しく表示されません。
校正を行うと……
100kg
正しい荷重値が表示され、単位、
少数点表示位置も設定した通りに
表示されます。
19
4-2. 校正の流れ
実際の手順は 4-6 項「校正手順 詳細」を参照してください。
DC24 V を投入し、本器と計量部(ロードセ
ル)を安定させるため、約 10 分間通電しま
す。
事前準備
電源投入
▶
校 正
手順
1
計測モードから校正モードに切換えます。
校正モードへの切換え
▶
手順
(CCAL)
2
単位の設定
▶
手順
(UNIT)
3
小数点表示位置の設定
▶
手順
(D.P.)
4
目量の設定
▶
手順
(SCAL)
▶
分銅質量の設定
▶
20
目量を設定します。
目量とは計量値の最小単位です。
[1]
[2]
[5]
[10]
[20]
[50]から選択します。
例)設定が[2]の場合、
表示は 2 → 4 → 6…と変化します。
(DISP)
6
次ページへ続く
小数点表示位置を設定します。
小 数 点 の 位 置 を[0]( 無 し )[0.0][0.00]
[0.000]
[0.0000]から選択します。
また、Cファンクション:CF-01 において、
本項目のみ個別に変更することができます。
ひょう量を設定します。
ひょう量とは計ることのできる最大荷重で
す。
5
ひょう量の設定
手順
単位を設定します。
単位を[g]
[kg]
[t]
[lb]
[N]
[kN]
[Pa]
[kPa]
[MPa]
[OFF(無し)
]から選択します。
また、Cファンクション:CF-05 において、
本項目のみ個別に変更することができます。
(LOAD)
スパン校正時に使用する分銅の質量を設定
します。分銅は校正誤差を少なくするため、
ひょう量の 2/3 以上のものを使用してくだ
さい。分銅が無い場合は、ひょう量と同じ
値を入力してください。
前ページの続き
▶
▶
手順
手順
計量値によるゼロ校正
(ZERO)
計量部に何も載せない状態(風袋を
含む初期状態)における、ロードセ
ル出力値を読込んで、ゼロ点を登録
します。
7(電気校正)
数値入力によるゼロ校正
校 正
7(実荷重校正)
(Z MV)
数値入力によるゼロ校正を行います。本校正方法
は特定の状況下に限り、採用してください。
詳細については 4-3項「校正方法の選択」を参照し
てください。
▶
分銅が有る場合
分銅が無い場合
▶
▶
手順
8(実荷重校正)
手順
分銅によるスパン校正
(SPAN)
手順6で設定した分銅を計量部に載せ
た状態における、
ロードセル出力値を読
込んで、スパン点を登録します。
8(電気校正)
数値入力によるスパン校正
(S MV)
ひょう量分の荷重がかかったときに想定される
ロードセル出力値から、ゼロ点のロードセル出力
値を引いた値を入力してスパン点を登録します。
▶
手順
9
校正終了
(END)
■
■
■
Point!
■
校正モードを終了します。
画面にてF/ENTERキーを押して確定する
までは、設定値が仮登録状態です。
途中でキャンセルした場合、設定値は保存されま
せん。
使用する環境が変わった場合は、必要に応じて再度、校正を行ってください。
弊社にてロードセルと組み合わせでの校正を実施済みの場合は、再度校正を
行う必要はありません。
ひょう量の2/3以上の分銅が用意できる場合、実荷重校正を実施してください。
実際の計量システムでの校正であるため、1/1000以上の精度が見込めます。
数値入力によるスパン校正(電気校正)は、分銅が無い場合でも校正が可能
です。
21
4-3. 校正方法の選択
手順7「ゼロ校正」と手順8「スパン校正」は、使用条件や分銅の有無により手順が
異なります。
ゼロ校正
通常の使用条件では、計量値によるゼロ校正(実荷重校正)を行います。
風袋、またはそれに相当する分銅を計量部に載せた状態で、ロードセル出力値を
読込み、ゼロ点を登録します。
数値入力によるゼロ校正(電気校正)を行うのは、
使用中のCSD-892-74/CSD-892-76を別のCSD-892-74/CSD-892-76に入れ換える場合
で、なお且つ、以下の条件を全て満たす場合に限ります。
・ 入れ換え前のCSD-892-74/CSD-892-76のゼロ校正データ(mV/V値)が残ってい
る場合
・ 計量部に何も載せない状態(風袋を含む初期状態)にできない場合
● スパン校正
分銅が有る場合は、分銅によるスパン校正(実荷重校正)を行います。使用する
分銅の質量は、校正誤差を少なくするため、ひょう量の2/3以上のものを使用して
ください。
分銅が無い場合は、数値入力によるスパン校正(電気校正)を行います。
●
校 正
■
Point!
数値入力による校正の精度は、1/1000程度です。
1/1000以上の精度が必要な場合は分銅による校正を実施してください。
4-4. 校正の微調整や再校正
●
●
●
ゼロ・スパンの微調整
実際の計量値と分銅質量に誤差がある場合、ゼロ、スパンの微調整をする機能で
す。
4-7項を参照してください。
ゼロ点のみの校正
計量部のひょう量外風袋量が変更となった場合など、ゼロ点のみを再校正する機
能です。4-9項を参照してください。
簡単校正
主に計量部の変更などで再校正する必要が生じた場合、各項目の設定画面や校正
画面への移行が即座に行える機能です。
4-10項を参照してください。
4-5. 校正後必要に応じて設定する項目
●
●
22
デジタルリニアライズ
ゼロとスパンを除く最大3点の補正を行い、計量誤差を少なくする機能です。
4-8項を参照してください。
重力加速度補正(Cファンクション:CF-25, CF-26)
校正した場所と使用する場所の異なった2地区の重力加速度を設定することによ
り、スパン誤差を補正する機能です。6-13項を参照してください。
4-6. 校正手順 詳細
工場出荷状態からの校正手順を説明します。
例として、最大表示値を 6.000 t、目量を 0.002 t とする場合で説明します。
手順
1
校正モードへの切換え
1
FUNC.
通常の計測モードから キーを押すと、 を表
示します。
2
校 正
計測モード
CAL-Z
キーを3回押します。表示は
→
3
→
→
の順に変化します。
F
表示となり、 キーを押します。
ENTER
4
表示となり、校正モードに入ります。
目量の設定へ
▲
■
Point!
手順
手順2以降でFUNC.キーを押すと、それまでの設定値はキャンセルされ、
表示に戻ります。途中でキャンセルした場合、設定値は保存されませ
ん。
2
単位の設定
1
F
表示から キーを押すと、 を表
ENTER
示します。
2
F
表示から
キーを押すと、
kg を
ENTER
表示します。
kg
記憶されて
いる単位
※ 現在記憶されている単位が表示されます。
3
単位を選択してください。
CAL-Z
t
CAL-S
キーで単位を選択します。
設定した単位
単位表示部が[OFF(無し)]
[g]
[kg]
[t]
[lb]
[N]
[kN]
[Pa]
[kPa]
[MPa]
と変化します。
4
F
設定後、
キーを押すと、 を表示します。
ENTER
小数点表示位置の設定へ
▲
23
手順
3
小数点表示位置の設定
1
F
表示から
キーを押すと、
を表示
ENTER
します。
※ 現在記憶されている位置に小数点が表示されます。
t
校 正
記憶されている位置
記憶されて
いる位置
2
小数点の位置を設定してください。
CAL-Z
CAL-S
キーで位置を選択します。
t
[0.0]
[0.00]
[0.000]
[0.0000]と
小数点表示位置が[0 (無し)]
変化します。
設定した位置
設定した位置
3
F
設定後、
キーを押すと、 を表示します。
ENTER
目量の設定へ
▲
手順
4
目量の設定
1
F
表示から
キーを押すと、
を
ENTER
表示します。
※ 現在記憶されている目量が表示されます。
t
記憶されている目量
記憶されて
いる目量
2
目量を設定してください。
CAL-Z
CAL-S
キーで単位を選択します。
t
下2桁が[01]
[02]
[05]
[10]
[20]
[50]と変化します。
設定した目量
3
F
設定後、
キーを押すと、 を表示します。
ENTER
ひょう量の設定へ
▲
Point!
24
目量設定による表示変化例
■ 目量を[02]に設定した場合、
荷重表示は[0.002 t]→[0.004 t]→[0.006 t]
と変化します。
(小数点[0.000]、単位[t]設定時)
手順
5
ひょう量の設定
1
F
キーを押すと、
表示から
を表示
ENTER
します。
※ 現在記憶されているひょう量が表示されます。
2
校 正
記憶されている
ひょう量
ひょう量を設定してください。
CAL-Z
変更する桁を選択します。
設定したひょう量
CAL-S
変更する桁の値を変えます。
3
F
設定後、
分銅質量の設定へ
▲
手順
キーを押すと、 を表示します。
ENTER
6
分銅質量の設定
1
F
表示から
キーを押すと、
を表示し
ENTER
ます。
※ 現在記憶されている分銅質量が表示されます。
ひょう量分の分銅質量
2
分銅質量を設定してください。
CAL-Z
変更する桁を選択します。
CAL-S
設定した分銅質量
変更する桁の値を変えます。
3
F
設定後、
キーを押すと、 を表示します。
ENTER
ゼロ校正へ
▲
■
■
Point!
■
校正に使用する分銅の質量は、ひょう量の2/3以上にしてください。
ひょう量と同じ質量の分銅が用意できる場合「ひょう量=分銅質量」として
ください。
手順8で数値入力によるスパン校正を行う場合「ひょう量=分銅質量」とし
てください。
ひょう量、分銅質量設定エラー表示
「ひょう量値<分銅質量」の設定をした場合、約2秒間点滅します。
※「ひょう量値≧分銅質量」となるよう各値を設定し直してください。
25
手順
7(実荷重校正)
計量部に何も載せない状態(風袋を含む初期状態)における、ロー
計量値によるゼロ校正
ドセル出力値を読込んで、ゼロ点を登録します。
4-3項「校正方法の選択」を参考に、ゼロ校正の方法を選択してください。
1
F
が表示された状態で キーを押してください。
ENTER
校 正
2
※計量部に何も載せない状態にしてください。
STABLE(安定)が点灯したら が点滅し、状態表示 F
キーを押してください。
ENTER
3
スパン校正へ
▲
手順
ゼロ点が読込まれ、 が表示されます。
7(電気校正)
数値入力によるゼロ校正
荷重をゼロにしたときに相当するロードセル出力値を入力して、
ゼロ点を登録します。
特定の条件を満たす場合にのみ使用する手順です。
荷重をゼロにしたときに相当するロードセル出力値を入力して、ゼロ点を登録します。
4-3項「校正方法の選択」を参考に、ゼロ校正の方法を選択してください。
1
F
CAL-Z
キーを押すと、 を表示し、
続いて キーを
ENTER
押すと、状態表示 mV/V
が点灯し mV/V
を表示し
ます。
※ 記憶しているロードセルの出力値が表示されます。
mV/V
記憶している
ロードセル出力値
2
ロードセルのゼロ点に相当するロードセル出力値を mV/V 単
位で設定してください。
CAL-Z
mV/V
変更する桁を選択します。
設定した
ロードセル出力値
CAL-S
変更する桁の値を変えます。
3
スパン校正へ
F
設定後、
キーを押すと、
を表示します。
ENTER
▲
ゼロ校正エラー表示
ロードセルの出力、及び入力した数値がマイナス側のゼロ調整範囲を超えて
いる時(−2.5 mV/V未満の時)約2秒間点滅します。
ロードセルの出力、及び入力した数値がプラス側のゼロ調整範囲を超えてい
る時(2.5 mV/Vより大きい時)約2秒間点滅します。
※ゼロ点が調整範囲を超えないよう、ロードセルの定格容量、風袋量などを確認してください。
26
手順
8(実荷重校正)
手順6で設定した分銅を計量部に載せた状態における、
ロードセル
分銅によるスパン校正
出力値を読込んで、スパン点を登録します。
4-3項「校正方法の選択」を参考に、スパン校正の方法を選択してください。
1
F
が表示された状態で キーを押してください。
ENTER
※ 計量部に手順6「分銅質量の設定」で設定した質量に相
当する分銅を載せてください。
STABLE(安定)が点灯したら が点滅し、状態表示 F
校 正
2
キーを押してください。
ENTER
3
校正終了へ
スパン点が読込まれ、 が表示されます。
▲
手順
8(電気校正)
数値入力によるスパン校正
ひょう量分の荷重がかかったときに想定されるロードセル出力値
から、ゼロ点のロードセル出力値を引いた値を入力してスパン点を
登録します。
4-3項「校正方法の選択」を参考に、スパン校正の方法を選択してください。
1
F
CAL-Z
キーを押すと、 を表示し、
続いて キーを
ENTER
押すと、状態表示 mV/V
が点灯し mV/V
を表示し
ます。
※ 記憶しているロードセルの出力値が表示されます。
mV/V
2
記憶している
記憶している
ロードセル出力値
ロードセル出力値
設定したひょう量に相当するロードセル出力値からゼロ点に
相当する出力値を引いた値を mV/V 単位で設定してください。
CAL-Z
変更する桁を選択します。
mV/V
設定した
設定した
ロードセル出力値
ロードセル出力値
CAL-S
変更する桁の値を変えます。
3
校正終了へ
F
設定後、
キーを押すと、
を表示します。
ENTER
▲
スパン校正エラー表示
ロードセルの出力、及び入力した数値がスパン調整範囲に達していない時
(「スパン点のロードセル出力電圧」−「ゼロ点のロードセル出力電圧」≦
0.0 mV/Vの時)約2秒間点滅します。
ロードセル出力、及び入力した数値のスパン幅(ゼロ点からスパン点までの
幅)がスパン調整範囲を超えている時(3.1 mV/Vより大きい時)約2秒間点滅
します。
※スパン点が調整範囲を超えないよう、ロードセルの定格容量、分銅質量などを確認してください。
27
手順
9
校正終了
1
スパン校正終了後、
を表示します。
F
校正モードを終了するため、 キーを押します。
ENTER
表示となり、設定したデータが内部メモリに記憶
されます。
校 正
2
FUNC.
計測モード
▲
Point!
キーを2回押すと、計測モードに戻ります。
■
画面にてF/ENTERキーを押して確定するまでは、設定値が仮登録状態
です。途中でキャンセルした場合、設定値は保存されません。
■
ゼロ・スパン微調整、デジタルリニアライズ、ゼロセット、風袋引は校正終
了後に設定してください。校正をやり直すと、それらのデータはクリアされ
ます。
校正終了後、計測中のエラー表示
荷重表示が「(+ひょう量)+9 D」を超えた時、または「ひょう量の+110 %」
を超えた時点灯します。
(CファンクションCF-03の設定による)
荷重表示が「
(−ひょう量)−9 D」を下回った時、「ひょう量の−110 %」を
下回った時、または「−20 D」を下回った時に点灯します。
(CファンクションCF-03の設定による)
28
4-7. ゼロ・スパン微調整
実際の計量値と分銅質量に誤差がある場合、ゼロ、スパンの微調整をする機能です。
ゼロ点、スパン点のいずれか一方のみを再登録することも可能です。
以下に、ゼロ点の微調整後、スパン点を微調整する手順を説明します。
4-7-1. ゼロ、スパン微調整手順 詳細
1
校 正
手順
ゼロ・スパン微調整モードへの切換え
計測モード
1
FUNC.
通常の計測モードから キーを押すと、 を
表示します。
2
CAL-Z
→
キーを3回押します。
→
→
の順に変化します。
3
F
表示となり、 キーを押すと、 を
ENTER
表示します。
4
CAL-Z
キーを1回押すと、 表示となり、
ゼロ・ス
パン微調整モードに入ります。
ゼロ・スパン微調整へ
▲
手順
2
ゼロ微調整へ
1
F
表示から キーを押すと、
表示します。
2
を
ENTER
F
キーを押すと、 が点滅表示します。
ENTER
※ 現在の計量値が表示されます。
計量部に何も載せていない状態にして、表示を「ゼロ」に
合わせてください。
CAL-Z
計量値は減少します。
CAL-S
これら2つのキーは押し続ける
と連続して減少/増加します。
計量値は増加します。
3
F
ゼロ微調整後、 キーを押すと、
スパン微調整へ
を表示し
ENTER
ます。
29
▲
手順
3
スパン微調整
1
F
表示から キーを押すと、
ENTER
を点滅表示します。
※ 現在の計量値が表示されます。
校 正
ひょう量以下で計量部に載せることができる分銅を載せ、
この分銅質量と同じになるように表示を合わせてください。
CAL-Z
計量値は減少します。
これら2つのキーは押し続ける
と連続して減少/増加します。
CAL-S
計量値は増加します。
ゼロ・スパン微調整
終了へ
2
F
スパン微調整後 キーを押すと、
ENTER
▲
手順
を表示します。
4
ゼロ・スパン微調整終了
1
ゼロ・スパン微調整終了後、 を表示します。
F
ゼロ・スパン調整モードを終了するため、 キーを押します。
ENTER
表示となり、設定したデータが内部メモリに記憶
されます。
計測モード
▲
Point!
30
■
FUNC.
キーを2回押すと、計測モードに戻ります。
表示にてF/ENTERキーを押して確定するまでは、設定値が仮登録状態
です。途中でキャンセルした場合、設定は保存されません。
CAL-Z/ キー、またはCAL-S/▲キーにて
、
、
表示を移
動できるので、任意の項目のみの微調整ができます。
▲
■
2
4-8. デジタルリニアライズ
校正後、計量部の影響などにより、ゼロ∼スパン(ひょう量)の間で、数目量程度
の計量誤差が生じることがあります。デジタルリニアライズ機能は、ゼロとスパン
を除く最大3点の補正を行い、計量誤差を少なくする機能です。
表示
表示
スパン
スパン
校 正
補正ポイント3
補正ポイント2
誤差
補正ポイント1
0
ゼロ
0
分銅質量
ゼロ
リニアライズ補正前
分銅質量
リニアライズ補正後
4-8-1. デジタルリニアライズモード設定手順
手順
1
デジタルリニアライズモードへの切換え
計測モード
1
FUNC.
通常の計測モードから キーを押すと、 を
表示します。
2
CAL-Z
→
キーを3回押します。
→
→
の順に変化します。
3
F
表示となり、 キーを押すと、 を
ENTER
表示します。
4
CAL-Z
キーを2回押すと、
変化します。
デジタル
リニアライズの設定へ
→
の順に
表示となり、
デジタルリニアライ
ズモードに入ります。
▲
31
手順
2
デジタルリニアライズの設定
1
F
表示から キーを2回押すと、 →
ENTER
→
の順に変化します。
CAL-S
表示から キーにより
→
校 正
表示になるのでリニアライズ補正したいポイン
F
トの数を選択し、 キーを押してください。
ENTER
CAL-Z
キーを押しても、補正ポイント数の変更ができます。
:1ポイントでの補正
:2ポイントでの補正
:3ポイントでの補正
2
表示になったら、補正すべきポイントの分銅を
F
計量部に載せて キーを押してください。
ENTER
分銅を載せる
STABLE
計量値が点滅表示されるので (安定)の点灯を確
F
認し、 キーを押してください。
ENTER
表示部の100 ∼101桁が点滅しますので計量部に載せてい
る分銅質量と同じになる様に表示を合わせてください。
CAL-Z
計量値は減少します。
CAL-S
計量値は増加します。
FUNC.
設定を中断して 表示に戻ります。
F
表示している値を記憶し、次のステップへ進みます。
ENTER
P-1の場合
を表示します。補正ポイント数がP-2、
2
P-3の場合は、 と同様の手順にて設定を行ってください。
3
F
デジタルリニアライズモードを終了するため、 キーを押します。
ENTER
表示となり、設定したデータが内部メモリに記憶さ
計測モード
▲
■
■
Point!
■
■
32
FUNC.
れます。 キーを2回押すと、計測モードに戻ります。 補正するポイントの分銅質量は、
<
<
としてくだ
さい。
ゼロ点以下、及びひょう量以上でのデジタルリニアライズはできません。
エラー表示の詳細については、18項「エラー表示」を参照してください。
デジタルリニアライズの補正データは、CファンクションCF-98にてクリア
可能です。6-16項「デジタルリニアライズクリア」を参照してください。
4-9. ゼロ点のみの校正
計量部の風袋量が変更となった場合など、ゼロ点のみを再校正する機能です。
手順
1
ゼロ点のみの校正モードへの切換え
計測モード
1
FUNC.
通常の計測モードから キーを押すと、 を
2
CAL-Z
キーを3回押します。
→
→
校 正
表示します。
の順に変化します。
→
3
F
表示となり、 キーを押すと、 を
ENTER
表示します。
4
CAL-Z
キーを3回押すと、
→
ゼロ点のみの校正モード
▲
手順
→
→
の順に変化します。
表示となり、ゼロ点のみの校正モードに入ります。
2
ゼロ点のみの校正
1
F
表示から
表示します。
キーを押すと、
を
ENTER
2
※ 計量部に何も載せない状態にしてください。
F
キーを押すと、
表示が点滅し、ゼロ点校正が
ENTER
F
開始されます。 STABLE(安定)が点灯後、
キーを押し
ENTER
ます。ゼロ点校正が完了し、
3
を表示します。
F
本モードを終了するため、 キーを押します。
ENTER
表示となり、設定したデータが内部メモリに記
憶されます。
計測モード
4
FUNC.
キーを2回押すと、計測モードに戻ります。
▲
ゼロ校正エラー表示
ロードセルの出力がマイナス側のゼロ調整範囲を超えている時(−2.5 mV/V
未満の時)約2秒間点滅します。
ロードセルの出力がプラス側のゼロ調整範囲を超えている時(2.5 mV/Vより
大きい時)
、または「登録済のスパン+再登録するゼロ点」の値が3.1 mV/V以
上の時、約2秒間点滅します。
※ゼロ点が調整範囲を超えないよう、ロードセルの定格容量、風袋量などを確認してください。
33
4-10. 簡単校正
CAL-Z
CAL-S
キーをそれぞれ2秒以上長押しすることで、各項目の設定画面や校正
画面への移行を即座に行うことができます。
■
校 正
Point!
工場出荷時、簡単校正機能はロックされているため、4-10-1項「簡単校正ロッ
ク」を参照し、ロックを解除させてから使用してください。
4-10-1. 簡単校正ロック
CAL-Z
キーと
CAL-S
CAL-Z
キーを同時に2秒以上長押しすることで
キー、
キー、
CAL-S
キー、長押しによる簡単校正を禁止、または解除することができます。
計測モード
CAL-Z CAL-S
同時に2秒
以上長押し
1
CAL-Z
CAL-S
通常の計測モードから、 キーと キーを同時に長押
しすると、 を表示します。
2
F
ロック解除、またはロック状態を選択し、 キーを押して
ENTER
ください。
(LOCK0)
:ロック解除
(LOCK1)
:ロック状態
CAL-Z CAL-S
設定値を変更します。
FUNC.
設定を中断し計測モードに戻ります。
3
を2秒間点滅表示したあと、設定を記憶し、計測
▲
■
Point!
34
■
モードに戻ります。
▲
計測モード
簡単校正ロック時にFUNC.キー、CAL-Z/ キー、CAL-S/▲キーを長押しした
表示が点滅し、設定モード、ZEROモード、及びSPANモード画
場合、
面には入れません。
誤操作を防止するため、簡単校正を使用した後は本機能をロック状態に戻し
てください。
4-10-2. 設定モード
キーを2秒以上長押しすることで、単位、小数点表示位置、目量の設定、ひょ
う量の設定、ゼロ校正、スパン校正(ともに数値入力による校正)を設定します。
項目選択中は、表示が点滅しF/ENTERキーにて項目を確定すると点灯表示になり
ます。項目選択後の詳細手順は、4-6項「校正手順 詳細」の各手順を参照してく
ださい。
校 正
計測モード
FUNC.
2秒以上長押し
FUNC.
「4-6項 手順2 単位の設定」へ
計測モードから キーを長押しすると、
を表示後、
が点滅
表示され、設定モードに入ります。
CAL-Z CAL-S
設定項目を切換えます。
「4-6項 手順3
小数点表示位置の設定」へ
F
ENTER
「4-6項 手順4 目量の設定」へ
FUNC.
設定項目の変更画面に
入ります。
設定を中断して項目選択
画面に戻ります。
「4-6項 手順5 ひょう量の設定」へ
「4-6項 手順7 ゼロ校正」へ
ただし、数値入力による校正のみ
「4-6項 手順8 スパン校正」へ
ただし、数値入力による校正のみ
必要な項目の設定が終わったら、
表示に
F
て キーを押します。
ENTER
を2秒間点滅表示したあと、設定を記憶
し、計測モードに戻ります。
計測モード
▲
■
Point!
表示にてF/ENTERキーを押して確定するまでは、設定値が仮登録状態
です。途中でキャンセルした場合、設定値は保存されません。
35
4-10-3. ZEROモード
CAL-Z
キーを2秒以上長押しすることで、ロードセルのゼロ点の出力値を読込んでゼ
ロ校正を行います。
計測モード
CAL-Z
2秒以上長押し
1
CAL-Z
通常の計測モードから、 キーを長押しすると、
校 正
を点滅表示します。
2
※ 計量部に何も載せない状態にしてください。
F
STABLE
状態表示STAB
LE(安定)が点滅したら キーを押して
ENTER
ください。
3
を2秒間点滅表示したあと、ゼロ点を記憶し、
計測モードに戻ります。
計測モード
▲
ゼロ校正エラー表示
ロードセルの出力、及び入力した数値がマイナス側のゼロ調整範囲を超えて
いる時(−2.5 mV/V未満の時)約2秒間点滅します。
ロードセルの出力、及び入力した数値がプラス側のゼロ調整範囲を超えてい
る時(2.5 mV/Vより大きい時)約2秒間点滅します。
※ゼロ点が調整範囲を超えないよう、ロードセルの定格容量、風袋量などを確認してください。
「登録済のスパン点+再登録するゼロ点」の値が3.1 mV/V以上の時、点滅表示
し続けます。
※続けてスパンを登録するか、ゼロ点の登録をやり直してください。
36
4-10-4. SPANモード
CAL-S
キーを2秒以上長押しすることで、ひょう量値、分銅質量の設定、及びロード
セル出力値を読込んでスパン校正を行います。
計測モード
1
CAL-S
CAL-S
通常の計測モードから、 キーを長押しすると、 が
2秒以上長押し
点滅表示します。
F
表示から
ます。
を表示し
キーを押すと、
校 正
2
ENTER
※ 現在記憶されているひょう量が表示されます。
記憶されている
ひょう量
3
ひょう量を設定してください。
CAL-S
変更する桁を選択します。
CAL-Z
変更する桁の値を変えます。
設定したひょう量
FUNC.
設定を中断し、計測モードに戻ります。
F
表示している値を記憶し、次のステップへ進みます。
ENTER
4
F
設定後、 キーを押すと、 を表示します。
ENTER
5
F
表示から
キーを押すと、
を表示し
ENTER
ます。
※ 現在記憶されている分銅質量が表示されます。
ひょう量分の
分銅質量
6
2 と同様です。
分銅質量を設定してください。キー操作は、 設定した分銅質量
7
F
設定後、 キーを押すと、 を点滅表示します。
ENTER
8
5
計量部に で設定した質量に相当する分銅を載せてください。
F
状態表示 STABLE (安定)が点灯したら
キーを押してく
ENTER
ださい。
9
計測モード
を2秒間点滅表示したあと、全設定を記憶し、計測
モードに戻ります。
37
▲
5. Cファンクションモード
Cファンクションデータの設定にて、校正に関連する機能の設定や有効/無効の切換
えを行います。
5-1. Cファンクションモードの設定方法
ファンクション設定
計測モード
1
FUNC.
通常の計測モードから キーを押すと、
を表示し
ます。
2
CAL-Z
キーを押すと、
を表示し、Cファンクション
モードに入ります。
3
F
キーを押すと、 を表示します。
ENTER
変更したいCファンクション番号を選択してください。
CAL-Z
変更する桁を選択します。
CAL-S
変更する桁の値を変えます。
FUNC.
表示に戻ります。
F
ENTER
4
表示している値を記憶し、次のステップへ進みます。
F
キーを押します。選択したCファンクション番号の設定値
ENTER
3 と同様です。
を変更してください。キー操作は、 5
F
キーを押します。変更した内容が記憶され、次のCファン
ENTER
クション番号を表示します。
他のCファンクション番号の設定を変更する場合は、引き続き
同様にして、変更するCファンクション番号を選択してください。
FUNC.
記憶完了後 キーを押すと、 を表示します。
計測モード
▲
38
FUNC.
もう一度 キーを押すと、計測モードに戻ります。
5-2. Cファンクションデータの機能
参照項番号
項 目
ファンクション番号
設定値
●0
6-2
小数点表示位置
A/Dサンプリング
CF-01
CF-02
1234.5
2
123.45
3
12.345
4
1.2345
0
50 回/s
1
100 回/s
2
250 回/s
●3
500 回/s
0
6-3
オーバーロード表示の条件
CF-03
●1
2
6-4
6-5
比較動作表示連動
単位
CF-04
CF-05
正味量符号反転機能
CF-08
6-7-1
ゼロセット動作条件
CF-10
6-7-2
ゼロセット有効範囲
CF-11
6-8-1
ゼロトラッキング対象
CF-12
6-8-2
ゼロトラッキングデータ幅
CF-13
6-8-3
ゼロトラッキング時間幅
CF-14
6-9-1
パワーオンゼロ動作
CF-15
6-11
風袋引動作条件
データ保存先切換え
CF-16
CF-17
ひょう量の±110 %を超えた時
−20 D ∼(ひょう量+9 D)を超えた時
無効
1
有効
0
単位無し
1
g
●2
kg
3
t
4
lb
5
N
6
kN
7
Pa
8
kPa
MPa
●0
正味量符号反転無し
1
正味量符号反転有り
0
安定時動作
●1
00 ∼ 30
●02
0
無条件で動作
単位:ひょう量の±1 %
00:ゼロセットOFF
総量、及び正味量(荷重表示に対して)
●1
総量(総荷重表示時のみ)
000 ∼ 999
単位:0.1 D
000:ゼロトラッキングOFF
●000
00 ∼ 99
●00
単位:0.1 s
00:ゼロトラッキングOFF
●0
無効
1
有効
●0
6-10-1
|ひょう量+9 D|を超えた時
●0
9
6-6
小数点無し
1
0<総量≦ひょう量で安定時動作
1
0<総量≦ひょう量で常時動作
2
総量≦|ひょう量|で安定時動作
3
総量≦|ひょう量|で常時動作
000 ∼ 111
●100
ファンクション設定
6-1
内 容
0:内蔵RAM
1:EEPROM
100桁:ゼロセットデータ
101桁:風袋引データ
102桁:単純比較モード設定データ、及び
五段コンパレータモード設定データ
●はデフォルト設定
39
参照項番号
6-12
項 目
設定中の安定検出
ファンクション番号
CF-20
設定値
無効
1
有効
●0
地区番号を設定(CF-26.27有効とする)
ファンクション設定
6-13-1
重力加速度補正値の設定方法
6-13-2
使用場所の地区番号
CF-26
(CF25=0の時、設定可)
01 ∼ 16
6-13-3
校正場所の地区番号
CF-27
(CF25=0の時、設定可)
01 ∼ 16
6-13-4
使用場所の重力加速度値
CF-28
9.000 ∼ 9.999
単位:m/s2
(CF25=1の時、設定可)
●9.797
6-13-5
校正場所の重力加速度値
CF-29
9.000 ∼ 9.999
単位:m/s2
(CF25=1の時、設定可)
●9.797
1
重力加速度の数値を設定
(CF-28.29有効とする)
単位:区分
●10
単位:区分
●10
6-14
校正データ(参照用)
目量
CF-90
工場出荷時:1
6-14
校正データ(参照用)
ひょう量
CF-91
工場出荷時:10000
6-14
校正データ(参照用)
分銅質量
CF-92
工場出荷時:10000
6-14
校正データ(参照用)
ゼロmV/V値
CF-93
工場出荷時:0.0000
6-14
校正データ(参照用)
スパンmV/V値
CF-94
工場出荷時:0.5000
6-15
校正時の安定検出時間幅
CF-97
6-16
デジタルリニアライズクリア
CF-98
デジタルリニアライズで補正したデータを
クリアします。
6-17
Cファンクションクリア
CF-99
Cファンクション設定内容をデフォルトの
設定に戻します。
●はデフォルト設定
40
CF-25
内 容
●0
00 ∼ 99
●05
単位:0.1 s
00:校正時の安定検出OFF
6. Cファンクションデータによる各種機能
6-1. 小数点表示位置
6-2. A/Dサンプリング
CファンクションCF-02にて、A/Dサンプリング回数の選択を行います。
設定範囲:0 ∼ 3
0:50 回/s
1:100 回/s
2:250 回/s
3:500 回/s ■
Point!
ファンクション設定
CファンクションCF-01にて小数点表示位置の選択を行います。
設定範囲:0 ∼ 4
1:1234.5
0:無し 2:123.45
3:12.345
4:1.2345
EEPROMへのデータ書込み中は、一時的にA/Dサンプリング速度が低下します。
6-3. オーバーロード表示(OL、−OL表示)の条件
CファンクションCF-03にて、オーバーロード表示条件の選択を行います。
設定範囲:0 ∼ 2
0:|ひょう量+9 D|を超えた時
1:ひょう量±110 %を超えた時 2:−20 D ∼(ひょう量+9 D)を超えた時
6-4. 比較動作表示連動
CファンクションCF-04にて、
比較動作表示連動の[有効]
[無効]の選択を行います。
[無効]選択時はA/Dサンプリングに連動し、
[有効]選択時、比較動作は表示に連動
します。
設定範囲:0、
1
0:無効 1:有効
6-5. 単位
CファンクションCF-05にて単位の選択を行います。
設定範囲:0 ∼ 9
0:無し
1:g
2:kg 3:t
4:lb
5:N
6:kN
7:Pa
8:kPa
9:MPa
41
6-6. 正味量符号反転機能
ファンクション設定
例えば単純比較排出モード時の正味量表示及び外部に出力する正味量データは負の
値を表示します。正味量符号反転機能は、CファンクションCF-08にて正味量の極性
を反転することで、正味量表示及び外部に出力する正味量データを正の値にする機
能です。
設定範囲:0、
1
0:正味量符号反転無し 1:正味量符号反転有り
6-7. ゼロセット
ゼロセット機能は、荷重表示部の表示値が総量で、且つゼロセット有効範囲内の時、
現在の計量値をゼロ点として記憶し、表示をゼロにします。F/ENTERキーに本機能を
割付けて(ファンクションF-55参照)
、F/ENTERキーを押すか、外部制御入力の設定
に本機能を割付けて(ファンクションF-60 ∼ F-62参照)
、外部制御にて使用します。
6-7-1. ゼロセットの動作条件
CファンクションCF-10にて、ゼロセット動作条件の選択を行います。
設定範囲:0、
1
0:安定時のみ動作する
1:無条件で動作する 6-7-2. ゼロセット有効範囲
CファンクションCF-11にてゼロセット有効範囲の設定を行います。
有効範囲はゼロセット、ゼロトラッキング両方共通です。
:02
設定範囲:00 ∼ 30
単位:ひょう量の±1 %
OFF:00
■
■
Point!
■
ゼロセット、及びゼロトラッキングにて、有効範囲分のゼロ補正を実施して
いる場合は、ゼロセットを受け付けません。
風袋引が実施されている場合は、風袋引をクリアしてからゼロセットを実施
します。
正味量オフセット機能が実施されている場合は、総量=0、正味量=(−正
味量オフセット機能による正味量)になります。
6-8. ゼロトラッキング
ゼロトラッキング機能は、一定条件内のゆるやかなゼロのドリフトを補正し、ゼロ
点を安定させる機能です。
6-8-1. ゼロトラッキング対象
CファンクションCF-12にて、ゼロトラッキング対象の選択を行います。
設定範囲:0、
1
0:総量、及び正味量(荷重表示に対して)
1:総量(総荷重表示時のみ)
42
6-8-2. ゼロトラッキングデータ幅
CファンクションCF-13にて、ゼロトラッキングデータ幅の設定を行います。
:000
設定範囲:000 ∼ 999
単位:0.1 D
OFF:000
CファンクションCF-14にて、ゼロトラッキング時間幅の設定を行います。
:00
設定範囲:00 ∼ 99
単位:0.1 s
OFF:00
例.CファンクションCF-13でゼロトラッキングを行うデータ幅を設定します。
設定値「n」あたりのゼロトラッキングデータ幅は表示換算で下記の式で求めら
れます。
「ゼロトラッキングデータ幅」=「CF-13の設定値n」×0.1×「目量」
CファンクションのCF-13の設定が「10」
、目量が「D=5」の時
「ゼロトラッキングデータ幅」=10×0.1×5 D
=5 D
となります。
ファンクション設定
6-8-3. ゼロトラッキング時間幅
表示
CF-14 の設定
+ゼロトラッキング
データ幅
CF-14 の設定
ゼロ点
−ゼロトラッキング
データ幅
■
■
■
Point!
■
CF-14 の設定
CF-14 の設定未満
CファンクションCF-13、もしくはCF-14の設定のどちらかが[0]の時には、
ゼロトラッキングは動作しません。
荷重がゼロ点付近でゆるやかに振動するような場合は、ゼロトラッキングを
使用しないでください。
デジタルフィルター、安定化フィルターの強弱により、荷重変化がゆるやか
になった場合、実際の荷重変化が急激であってもゼロトラッキングが有効に
なることがあるので注意してください。
ゼロトラッキング及びゼロセットにて、有効範囲分のゼロ補正を実施してい
る場合は、ゼロトラッキングは動作しません。
43
6-9. パワーオンゼロ
パワーオンゼロ機能は、電源投入時、及び表示オン動作時に安定状態であり、かつひょ
う量の±10 %以内であれば、表示をゼロにします。
ファンクション設定
6-9-1. パワーオンゼロ動作
CファンクションCF-15にて、パワーオンゼロ動作の「有効」
、「無効」の選択を行
います。
設定範囲:0、
1
0:無効 1:有効
■
Point!
■
CファンクションCF-15の設定が「パワーオンゼロ有効」であり、パワーオ
ン起動時に以下の状態ではゼロ補正を受けつけません。
①安定状態でない時は表示が全点灯のままとなります。
を表示します。
②計量値がひょう量の±10 %を超えている時、
この時、FUNC.キーを押すと強制的に荷重値表示となります。
パワーオンゼロが実施されると、風袋引、ゼロセット、ゼロトラッキングの
各データはクリアされます。
6-10. 風袋引
F/ENTERキーに本機能を割付けて、F/ENTERキーを押すと、荷重表示値が正味量表示
(風袋引)と
(正味量)が点灯し表
になると同時に、状態表示部の
示がゼロになります。
風袋引のクリアの方法には、以下の2通りがあります。
・F/ENTERキーに「風袋引」を割付けて、総量がゼロの時に押す。
・F/ENTERキーに「風袋引クリア」を割付けて押す。
(総量)が
風袋引をクリアすると、総量表示になると同時に、状態表示部の
点灯します。
「風袋引」
、「風袋引クリア」ともに、F/ENTERキーへの割付けの他、外部制御入力へ
の割付けでも使用可能です。
6-10-1. 風袋引動作条件
CファンクションCF-16にて、風袋引動作条件の選択を行います。
設定範囲:0 ∼ 3
0:0<総量≦ひょう量で安定時動作 1:0<総量≦ひょう量で常時動作
2:総量≦|ひょう量|で安定時動作
3:総量≦|ひょう量|で常時動作
■
■
Point!
44
ゼロセットを実施すると、風袋引はクリアされます。
風袋引を実施している状態で正味量オフセット機能を実施した時は、正味量
オフセット機能は動作しません。(正味量オフセット機能より風袋引機能の
方が優先されます。
)
6-11. データ保存先切換え
※設定値の各桁は以下の項目に対応しており、桁毎に保存先を選択します。
100桁:ゼロセットデータ
101桁:風袋引データ
102桁:単純比較モード設定データ、及び五段コンパレータモード設定データ
例)設定値:001→ ゼロセットデータは、
「EEPROM」に保存されます。
風袋引データ、単純比較モード設定データ、及び五段コンパレー
タモード設定データは「内蔵 RAM」に保存されます。
ファンクション設定
CファンクションCF-17の設定にてデータの保存場所を設定します。
「内蔵RAM」か「EEPROM」を選択できます。
:100
設定範囲:000 ∼ 111
0:内蔵RAM
1:EEPROM
上記以外のデータの保存場所については、12項「設定データの保存場所」を
参照してください。
■「内蔵RAM」に保存されたデータはバックアップされません。
■ 連続的に設定値を変更し、
「EEPROM」の書換え回数が約100万回を超える恐
れがある場合は、保存先を「内蔵RAM」に設定してください。
■ 設定値の保存先が「EEPROM」の場合、設定値の書換え中は一時的にA/Dサン
プリング速度が低下しますので、計量中の設定値の変更は行わないでくださ
い。計量中に設定値を変更する場合は、保存先を「内蔵RAM」に設定してく
ださい。
■
Point!
6-12. 設定中の安定検出
CファンクションCF-20にて、ファンクション、Sファンクション、各種計量モード
設定中の安定検出の[有効]
、[無効]を選択します。
設定範囲:0、
1
0:無効 1:有効
6-13. 重力加速度補正
校正場所と使用場所が異なる場合、各地区の重力加速度の違いにより、スパンに誤
差が生じます。重力加速度補正機能は、校正場所と使用場所の異なった2地区の重力
加速度を設定することにより、このスパン誤差を補正する機能です。
校正場所と使用場所が同じ場合は、重力加速度補正を行う必要はありません。
6-13-1. 重力加速度補正値の設定方法
CファンクションCF-25にて、重力加速度補正値の設定方法の選択を行います。
選択範囲:0、
1
0:地区番号を設定する 1:重力加速度の数値を設定する
45
6-13-2. 使用場所の地区番号(CF-25:0の時)
CファンクションCF-26にて、使用する場所の地区番号の設定を行います。
下表の「重力加速度補正表」を参照してください。
:10区
設定範囲:01 ∼ 16
ファンクション設定
6-13-3. 校正場所の地区番号(CF-25:0の時)
CファンクションCF-27にて、校正する場所の地区番号の設定を行います。
下表の「重力加速度補正表」を参照してください。
:10区
設定範囲:01 ∼ 16
6-13-4. 使用場所の重力加速度値(CF-25:1の時)
CファンクションCF-28にて、使用する場所の重力加速度値の設定を行います。
下表の「重力加速度補正表」を参照してください。
:9.797
設定範囲:9.000 ∼ 9.999
2
単位:m/s
6-13-5. 校正場所の重力加速度値(CF-25:1の時)
CファンクションCF-29にて、校正する場所の重力加速度値の設定を行います。
下表の「重力加速度補正表」を参照してください。
:9.797
設定範囲:9.000 ∼ 9.999
2
単位:m/s
〈重力加速度補正表(参考)〉
地区番号
加速度(m/s2)
1
9.806
釧路市、北見市、網走市、留萌市、稚内市、紋別市、根室市、宗谷支庁管内、
留萌支庁管内、網走支庁管内、根室支庁管内、釧路支庁管内
2
9.805
札幌市、小樽市、旭川市、夕張市、岩見沢市、美唄市、芦別市、江別市、赤平市、
士別市、富良野市、名寄市、三笠市、千歳市、滝川市、砂川市、歌志内市、
深川市、恵庭市、石狩支庁管内、後志支庁管内、上川支庁管内、空知支庁管内
3
9.804
函館市、室蘭市、帯広市、苫小牧市、登別市、伊達市、渡島支庁管内、
檜山支庁管内、胆振支庁管内、日高支庁管内、十勝支庁管内
4
9.803
青森県
5
9.802
岩手県、秋田県
6
9.801
宮城県、山形県
7
9.800
福島県、茨城県、新潟県
8
9.799
栃木県、富山県、石川県
9
9.798
群馬県、埼玉県、千葉県、東京都(八丈支庁管内、小笠原支庁管内を除く)、福井県、
京都府、鳥取県、島根県
10
9.797
神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県、
滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県
11
9.796
東京都(八丈支庁管内に限る)
、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県
12
9.795
熊本県、宮崎県
13
9.794
鹿児島県(名瀬市、大島郡を除く)
14
9.793
東京都(小笠原支庁管内に限る)
15
9.792
鹿児島県(名瀬市、大島郡に限る)
16
9.791
沖縄県
重力加速度の詳細については「理科年表」や国土地理院のホームページの重
力データ閲覧サービス
(http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/gravity/grv_search/gravity.pl)等で確認してください。
■
Point!
46
該 当 地 区
6-14. 校正データ(参照用)
CファンクションCF-90 ∼ CF-94にて、現在設定されている目量、ひょう量、分銅質量、
ゼロmV/V値、スパンmV/V値を参照することができます。
CファンクションCF-97にて、校正時の安定検出時間幅を設定します。
:05
設定範囲:00 ∼ 99
単位:0.1 s
6-16. デジタルリニアライズクリア
CファンクションCF-98にて、デジタルリニアライズにて、設定したデータをクリア
します。
が表示された状態で
キーを押すと、
ります。
この時点でデジタルリニアライズクリアを中止したい場合は
さい。
ファンクション設定
6-15. 校正時の安定検出時間幅
が点滅表示にな
キーを押してくだ
表示になり、デジタルリニアライズクリアは実施されません。
が点滅表示の時、
キーを押すと
表示となり、デジタ
ルリニアライズクリア動作は完了となります。
6-17. Cファンクションクリア
CファンクションCF-99にて、Cファンクションクリアを実施します。
Cファンクションの設定値をデフォルトに戻します。
が表示された状態で
キーを押すと、
ります。
この時点でメモリクリアを中止したい場合は
が点滅表示にな
キーを押してください。
表示になり、メモリクリアは実施されません。
が点滅表示の時、
キーを押すと、
表示となり、メモ
リクリア動作は完了となります。
■
Point!
CF-90 ∼ CF94は、校正データを参照するためのCファンクションであり、メ
モリクリア実行ではクリアされません。
47
7. ファンクションモード
ファンクションデータの設定にて、各種機能が有効になります。
7-1. ファンクションモードの設定方法
計測モード
1
FUNC.
ファンクション設定
通常の計測モードから キーを押すと、 表示
となり、ファンクションモードに入ります。
2
F
キーを押すと、 を表示します。
ENTER
変更したいファンクション番号を選択してください。
CAL-Z
変更する桁を選択します。
CAL-S
変更する桁の値を変えます。
FUNC.
表示に戻ります。
F
ENTER
3
表示している値を記憶し、次のステップへ進みます。
F
キーを押します。選択したファンクション番号の設定値を
ENTER
設定してください。キー操作は 2 と同様です。
4
F
キーを押します。変更した内容が記憶され、次のファンク
ENTER
ション番号を表示します。
他のファンクション番号の設定を変更する場合は、引き続き
同様にして、変更するファンクション番号を選択してください。
FUNC.
記憶完了後 キーを押すと、 を表示します。
FUNC.
計測モード
もう一度 キーを押すと、計測モードに戻ります。
▲
■
Point!
48
設定値の記憶中は、一時的にA/Dサンプリング速度が低下しますので、計量
中の設定値の変更は行わないでください。
7-2. ファンクションデータの機能
参照項番号
8-1
デジタルフィルター
アナログフィルター
ファンクション番号
設定値
F-01
001 ∼ 512
●016
F-02
内 容
単位:移動平均回数1 回
0
2 Hz
●1
4 Hz
2
6 Hz
3
8 Hz
4
10 Hz
8-3-1
安定化フィルター
F-05
001 ∼ 512
●092
8-3-2
安定化フィルターデータ幅
F-06
0000 ∼ 9999
●0020
8-3-3
安定化フィルター時間幅
F-07
00 ∼ 99
●05
単位:移動平均回数1 回
単位:0.1 D
0000:安定化フィルター OFF
単位:0.1 s
00:安定化フィルター OFF
ファンクション設定
8-2
項 目
0:無効
1:有効
100桁:F/ENTERキー
101桁:CAL-S/▲キー
102桁:CAL-Z/ キー
103桁:FUNC.キー
個別キーロック
F-08
0000 ∼ 1111
●0000
8-5-1
安定検出データ幅
F-10
000 ∼ 999
●020
単位:0.1 D
000:安定検出OFF
8-5-2
安定検出時間幅
F-11
00 ∼ 99
●10
単位:0.1 s
00:安定検出OFF
正味量オフセット機能
F-15
▲
8-4-1
8-6
8-7
11-3-4
ホールド対象
五段コンパレータ動作対象
F-18
00000 ∼ 99999
00000:OFF
●00000
000 ∼ 111
●111
0:無効
1:有効
100桁:表示
101桁:比較結果
102桁:Modbus総量、正味量データ
F-21
0:表示連動
1:総量
2:正味量
00000 ∼ 22222 100桁:S0 動作対象
●00000
101桁:S1 動作対象
102桁:S2 動作対象
103桁:S3 動作対象
104桁:S4 動作対象
0:OFF
1:設定値以上
2:設定値以下
00000 ∼ 22222 100桁:S0 動作
●00000
101桁:S1 動作
102桁:S2 動作
103桁:S3 動作
104桁:S4 動作
11-3-3
五段コンパレータ動作条件
F-22
11-3-5
コンパレータヒステリシス
動作条件
F-24
11-3-5
コンパレータヒステリシス
データ幅
11-3-5
コンパレータヒステリシス
時間幅
●0
1
オンディレイ
オフディレイ
F-25
00 ∼ 99
●00
単位:1 D
00:ヒステリシスOFF
F-26
00 ∼ 99
●00
単位:0.1 s
00:ヒステリシスOFF
●はデフォルト設定
49
参照項番号
項 目
ファンクション番号
設定値
内 容
ファンクション設定
14-3-3
15-2
RS-232C、RS-422/485、USB
通信仕様
F-42
●13020
データビット長
100桁:●0=7 bit、1=8 bit
パリティ
101桁:0=パリティ無し、1=偶数パリティ、
●2=奇数パリティ
ストップビット
102桁:●0=1 bit、1=2 bit
ボーレート
103桁:0=1 200 bps、1=2 400 bps、
2=4 800 bps、●3=9 600 bps、
4=19 200 bps、5=38 400 bps
ターミネータ
104桁:0=CR、●1=CR+LF
14-3-4
RS-422/485のアドレス設定
CSD-892-76のみ有効
CSD-892-74は内部的に00固定
F-43
00 ∼ 31
●00
※CSD-892-74のModbusアドレスは、
1固定です。
14-3-5
RS-422/485の切換え
CSD-892-76のみ有効
F-44
14-3-6
RS-485返信データ遅延時間
CSD-892-76のみ有効
F-45
14-3-7
RS-232C、RS-422/485
送信データ小数点付加
F-46
14-3-1
RS-232C、RS-422/485動作
F-47
●0
RS-422
1
RS-485
00 ∼ 99
●01
●0
無し
1
有り
●0
14-3-9
8-8
8-9-1
RS-232C、RS-422/485出力対象
RS-232C、RS-422/485
単位桁数
F/ENTERキー動作
外部制御入力
INPUT1 動作
F-48
F-49
F-55
F-60
Modbusモード
2
ストリームモード
50
表示連動(HOLD信号ON時、HOLD)
1
総量
2
正味量
3
状態付き、荷重表示データ
●0
単位2桁
1
単位3桁
0
無し
1
ホールド
2
ゼロセット
3
ゼロクリア
4
風袋引
5
風袋引クリア
6
正味量/総量切換え
7
COMP設定モード移行
●8
アドレス番号確認
●00
OFF
01
ゼロセット
02
ゼロクリア
03
風袋引
04
風袋引クリア
05
正味量/総量切換え
06
ホールド(パルス)
07
ホールド(レベル)
08
正味量表示
(レベル:総量表示時、ONで正味量表示)
09
一括キーロック
(レベル:計測画面時、ONで有効)
10
●はデフォルト設定
コマンドモード
1
●0
14-3-8
単位:10 ms
エラー解除
参照項番号
項 目
ファンクション番号
設定値
内 容
8-9-1
外部制御入力
INPUT2 動作
F-61
F-60と同様に選択可能
8-9-1
外部制御入力
INPUT3 動作
F-62
F-60と同様に選択可能
外部制御出力
OUTPUT1 動作
F-70
OFF
01
安定
02
風袋引中
03
総量表示
04
正味量表示
05
センターゼロ
06
ホールド中
07
エラー
08
重量異常
09
ゼロ付近
10
正量(S0)
11
大投入(S1)
12
中投入(S2)
13
小投入(S3)
14
過量(S4)
15
不足
16
満量
17
RUN(計量中)
8-9-2
外部制御出力
OUTPUT2 動作
F-71
F-70と同様に選択可能
8-9-2
外部制御出力
OUTPUT3 動作
F-72
F-70と同様に選択可能
8-9-2
外部制御出力
OUTPUT4 動作
F-73
F-70と同様に選択可能
8-9-2
外部制御出力
OUTPUT5 動作
F-74
F-70と同様に選択可能
8-9-3
外部制御出力
OUTPUT 出力論理
F-83
0:負論理
1:正論理
100桁:OUTPUT1
00000 ∼ 11111
101桁:OUTPUT2
●00000
102桁:OUTPUT3
103桁:OUTPUT4
104桁:OUTPUT5
8-10
メンテナンス日
F-90
使用しないでください
8-10
メンテナンス番号
F-91
使用しないでください
8-11
液晶バックライトON時間
F-95
8-12
ファンクションクリア
F-99
00 ∼ 60
●00
ファンクション設定
8-9-2
●00
動作
動作
動作
動作
動作
単位:分 00:設定時常時点灯
ファンクションの設定内容をデフォルトの設定に戻します。
●はデフォルト設定
51
8. ファンクションデータによる各種機能
8-1. デジタルフィルター
ファンクション設定
デジタルフィルター機能は、A/D変換されたデータを移動平均処理により安定させる
機能です。
ファンクションF-01の設定にて、移動平均回数の選択を行います。
:016
設定範囲:001 ∼ 512
単位:1 回
移動平均による特性の傾向は、下表の様になります。
移 動 平 均 回 数
少 な い
多
い
耐
性
鋭
敏
安
定
度
速
い
遅
い
応
ノ
答
イ
ズ
速
8-2. アナログフィルター
アナログフィルター機能は、フィルタリングにより入力信号のノイズをキャンセル
させる機能です。
ファンクションF-02の設定にて、周波数の選択を行います。
設定範囲:0 ∼ 4
2:6 Hz
0:2 Hz
1:4 Hz 3:8 Hz
4:10 Hz
8-3. 安定化フィルター
安定化フィルター機能は、荷重表示の変化幅が一定以内で、かつその状態が一定時
間以上続いた時にデジタルフィルターを強くかける機能です。
8-3-1. 安定化フィルター
ファンクションF-05の設定にて、安定化フィルター用移動平均回数の選択を行い
ます。
:092
設定範囲:001 ∼ 512
単位:1 回
8-3-2. 安定化フィルターデータ幅
ファンクションF-06の設定にて、安定化フィルターデータ幅の設定を行います。
:0020
設定範囲:0000 ∼ 9999
単位:0.1 D
OFF:0000
8-3-3. 安定化フィルター時間幅
ファンクションF-07の設定にて、安定化フィルター時間幅の設定を行います。
:05
設定範囲:00 ∼ 99
単位:0.1 s
OFF:00
52
よって、荷重表示の変化幅がファンクションF-06で設定した値以内で、かつ、そ
の状態がファンクションF-07で設定した時間以上続いた場合、ファンクション
F-05で設定した安定化フィルターが有効になります。
安定化フィルター
時間幅
荷重変化幅
表示
安定化フィルター
データ幅
安定化フィルター
時間幅
ファンクション設定
例.ファンクションF-06で安定化フィルターを行うデータ幅を選択します。
設定値「n」あたりの安定化フィルターデータ幅は、表示換算で下記の式で求め
られます。
「安定化フィルターデータ幅」=「F-06の設定値n」×「目量」
ファンクションF-06の設定が「0010」
(1 D)、目量が「D=05」の時、
「安定化フィルターデータ幅」=1×5
=5 D
となります。
荷重変化幅
安定化フィルターデータ幅
安定化フィルター
時間幅
荷重変化幅
安定化フィルターデータ幅
時間
安定化フィルター用
デジタルフィルター
■
Point!
ON
OFF
ファンクションF-01にてデジタルフィルターが設定されている場合、移動平
均処理は「デジタルフィルター(F-01)の移動平均」実施後、「安定化フィル
ター(F-05)の移動平均」を行います。
53
8-4. キーロック機能
前パネルの各種キーの誤操作を防ぐために動作を制限する機能です。
が点灯します。
各キーロック機能を有効にすると状態表示
▲
ファンクションF-08の設定にて、FUNC.キー、CAL-Z/ キー、CAL-S/▲キー、F/
ENTERキー動作の有効/無効を設定します。
:0000
設定範囲:0000 ∼ 1111
0:無効
1:有効
各桁は以下のキーに対応しており、個別に有効/無効を選択できます。
100桁:F/ENTERキー
101桁:CAL-S/▲キー
102桁:CAL-Z/ キー
103桁:FUNC.キー
▲
ファンクション設定
8-4-1. 個別キーロック
■
Point!
■
FUNC.キーを禁止した場合、FUNC.キーを押しながら、F/ENTERキーを押すこ
とで、FUNC.キーの操作が1 回操作可能になります。
上記のキーロックの解除方法は、外部制御入力による一括キーロックでは使
用できません。
8-4-2. 一括キーロック
ファンクションF-60 ∼ F-62の設定にて、外部制御入力に「09:一括キーロック」
を割付けることで、一括キーロックの有効/無効を設定します。50 msec以上の信号
を入力中は、全てのキー操作を禁止します。
8-5. 安定検出
安定検出は、荷重表示の変化幅がファンクションF-10で設定したデータ幅以内で、
かつその状態がファンクションF-11で設定した時間以上続いた場合、計量値が安定
が点灯します。
していると判定する機能です。このとき、状態表示
8-5-1. 安定検出データ幅
ファンクションF-10の設定にて、安定検出データ幅の設定を行います。
:020
設定範囲:000 ∼ 999
単位:0.1 D
OFF:000
データ幅は表示換算で下記の式で求めます。
「安定検出データ幅」=「F-10の設定値」× 0.1 ×「目量」
ファンクションF-10の設定が「5」
、目量が「D=2」の時、
「安定検出データ幅」=5 × 0.1 × 2=1 D
8-5-2. 安定検出時間幅
ファンクションF-11の設定にて、安定検出時間幅の設定を行います。
:10
設定範囲:00 ∼ 99
単位:0.1 s
OFF:00
54
8-6. 正味量オフセット機能
■
Point!
風袋引を実施している状態で正味量オフセット機能を実施した時は、正味量
オフセット機能は動作しません。(正味量オフセット機能より風袋引機能の
方が優先されます。
)
ファンクション設定
正味量オフセット機能は、風袋量が分かっている時に、予め風袋量を設定しオフセッ
トをとる機能です。ファンクションF-15にてデジタル入力した設定に相当する値を
総量より引いた値を正味量として表示します。
が点灯します。
正味量オフセット機能を有効にすると状態表示
正味量オフセット機能が有効にてゼロセットを実施した時、総量=0、正味量=(−
正味量オフセット機能設定値)になります。
:00000
設定範囲:00000 ∼ 99999
OFF:00000
8-7. ホールド
動作中に計量値及び比較結果を保持する機能です。
ホールド信号の入力は、F/ENTERキーの機能割付けをホールドに設定する方法、もし
くは外部制御入力を使用する方法で入力することができます。ホールド中は状態表
が点灯します。
示
8-7-1. ホールド対象
ファンクションF-18にて、ホールドする対象の選択を行います。
:111
設定範囲:000 ∼ 111
0:無効
1:有効
各桁は「表示」、「比較結果」「Modbus総量、正味量データ」に対応しており、個
別に[有効]
、[無効]を選択できます。
100桁:表示
101桁:比較結果
102桁:Modbus総量、正味量データ
■
Point!
RS-232C、RS-422/485の出力をホールドする場合は、F-48で出力対象を表示連
動として、表示をホールドして下さい。
8-8. F/ENTERキー動作
ファンクションF-55の設定にて、計量時のF/ENTERキーの動作設定(機能割付け)を
行います。
:8
設定範囲:0 ∼ 8
0:無し
1:ホールド
ホールド信号を入力します。
2:ゼロセット
ゼロセット動作を実行します。
3:ゼロクリア
ゼロセット、ゼロトラッキングを行っている場
合、表示をゼロセット、ゼロトラッキング前の
状態に戻します。
55
4:風袋引
5:風袋引クリア
ファンクション設定
風袋引動作を実行します。
風袋引を実施している場合、表示を風袋引前の
状態に戻します。
6:正味量/総量切換え
表示の正味量/総量切換え動作を実行します。
7:COMP設定モード移行 単純比較モード、五段コンパレータモードの設
定画面へ移行します。
8:アドレス番号確認
アドレス番号を確認します。
■
Point!
F/ENTERキーにアドレス番号確認を割付けたとき、F/ENTERキーを押すとア
ドレス番号が
(No.1)などと表示され、
F/ENTERキー、またはFUNC.キー
を押すと計測モードに戻ります。いずれのキーも押さなかった場合、3分が
経過すると、自動的に計測モードに戻ります。
8-9. 外部制御入出力
外部制御入出力の設定を行います。
8-9-1. 外部制御入力の設定
ファンクションF-60 ∼ F-62の設定にて外部制御入力の動作を選択します。
:00
設定範囲:00 ∼ 10
00:OFF
設定無し
01:ゼロセット
ゼロセット動作を実行します。
02:ゼロクリア
ゼロセット、ゼロトラッキングを行っている場
合、表示をゼロセット、ゼロトラッキング前の
状態に戻します。
03:風袋引
風袋引動作を実行します。
04:風袋引クリア
風袋引を実施している場合、表示を風袋引き前
の状態に戻します。
05:正味量/総量切換え
表示の正味量/総量切換えを実行します。
06:ホールド(パルス) 50 msec以上信号を入力した場合、ホールドON/
OFF切換えを実行します。
07:ホールド(レベル) 50 msec以上信号を入力した場合、入力中ホール
ドON状態にします。
08:正味量表示
計測モード時に正味量表示を行います。
09:一括キーロック
計量画面状態で50 msec以上信号を入力した場
合、入力中はキー操作を全て禁止します。計量
モード以外では、信号に関係なく、キー操作が
可能です。
10:エラー解除
ゼロセットエラー、風袋引エラーを解除します。
上記のうち、
「07:ホールド
(レベル)
」、
「08:正味量表示」
「09:一括キーロック」
、
はレベル入力、50 ms以上の連続ショートにて有効となります。
それ以外の項目はパルス入力、パルス幅50 ms以上で1 回有効となります。
■
Point!
56
外部制御入力による一括キーロックでは、ファンクションによる個別キー
ロックと異なり、FUNC.キーを押しながらF/ENTERキーを押しても、FUNC.キー
は操作可能になりません。
8-9-2. 外部制御出力の設定
ファンクション設定
ファンクションF-70 ∼ F-74の設定にて外部制御出力の動作を選択します。
:00
設定範囲:00 ∼ 17
00:OFF
設定無し
01:安定
安定時に出力します。
02:風袋引中
風袋引中に出力します。
03:総量表示
総量表示のときに出力します。
04:正味量表示
正味量表示のときに出力します。
05:センターゼロ
ゼロ点状態のときに出力します。
06:ホールド中
ホールド中に出力します。
07:エラー
エラーが発生したときに出力します。
08:重量異常
OL条件を満たしたときに出力します。
09:ゼロ付近
ゼロ付近状態のときに出力します。
10:正量/S0
計量値が正量のときに出力します。計量モード
を五段コンパレータモードに設定時は、S0出力
条件を満たしたときに出力します。
11:大投入/S1
大投入実施時に出力します。計量モードを五段
コンパレータモードに設定時は、S1出力条件を
満たしたときに出力します。
12:中投入/S2
中投入実施時に出力します。計量モードを五段
コンパレータモ̶ドに設定時は、S2出力条件を
満たしたときに出力します。
13:小投入/S3
小投入実施時に出力します。計量モードを五段
コンパレータモ̶ドに設定時は、S3出力条件を
満たしたときに出力します。
14:過量/S4
計量値が過量のときに出力します。計量モード
を五段コンパレータモードに設定時は、S4出力
条件を満たしたときに出力します。
15:不足
計量値が不足しているときに出力します。
16:満量
満量のときに出力します。
17:RUN
計量モードのときに出力します。
8-9-3. 外部制御出力論理
ファンクションF-83の設定にて外部制御出力の論理を切換えます。
外部制御出力は設定した論理に従って動作します。
:00000
設定範囲:00000 ∼ 11111
0:負論理
1:正論理
各桁はOUTPUT1 ∼ 5に対応しており、個別に論理を選択できます。
100桁:OUTPUT1 動作
101桁:OUTPUT2 動作
102桁:OUTPUT3 動作
103桁:OUTPUT4 動作
104桁:OUTPUT5 動作
57
8-10. メンテナンス日、メンテナンス番号
ファンクションF-90、F-91は弊社メンテナンス用のファンクションであるため使用し
ないでください。
ファンクション設定
8-11. 液晶バックライトON時間
ファンクションF-95の設定にて、液晶バックライトのON時間を設定します。
最後に行ったキー操作後、設定した時間が経過すると液晶バックライトが消灯します。
設定範囲:00 ∼ 60
:00
単位:1分
常時点灯:00
■
Point!
液晶バックライトの消灯時、いずれかのキーを押すことで、バックライトを
再点灯させます。
8-12. ファンクションクリア
ファンクションF-99にて、ファンクションクリアを実施します。
ファンクションの設定値をデフォルトに戻します。
が表示された状態で
キーを押すと、
が点滅表示になりま
す。
この時点でメモリクリアを中止したい場合は
キーを押してください。
表示になり、メモリクリアは実施されません。
が点滅表示の時、
キーを押すと
表示となり、メモリクリ
ア動作は完了となります。
■
Point!
58
■
F-90、F-91は、弊社メンテナンス用のファンクションであり、メモリクリア
実行でクリアされません。
ファンクションクリア実行中は、一時的にA/Dサンプリング速度が低下しま
すので、計量中にファンクションクリアは行わないでください。
9. Sファンクションモード
Sファンクションモードの設定にて、計量モード切換え、制御モード切換え、比較
信号動作、ゼロ付近比較動作、満量比較動作の設定を行います。
計量モード、制御モードについての詳細は、11項「計量モード」を参照してください。
9-1. Sファンクションモードの設定方法
1
FUNC.
通常の計測モードから キーを押すと、 を
表示します。
2
CAL-Z
キーを2回押します。
表示は → → の順に
変化し、Sファンクションモードに入ります。
3
ファンクション設定
計測モード
F
キーを押すと、 を表示します。
ENTER
変更したいSファンクション番号を選択してください。
選択したファンクション番号の設定値を設定してください。
CAL-Z
変更する桁を選択します。
CAL-S
変更する桁の値を変えます。
FUNC.
表示に戻ります。
F
表示する値を記憶し、次のステップへ進みます。
ENTER
4
F
キーを押します。選択したSファンクション番号の設定値
ENTER
3 と同様です。
を変更してください。キー操作は、 5
F
キーを押します。変更した内容が記憶され、次のSファン
ENTER
クション番号を表示します。
他のSファンクション番号の設定を変更する場合は、引き続き
同様にして、変更するSファンクション番号を選択してください。
計測モード
FUNC.
記憶完了後 キーを押すと、 を表示します。
FUNC.
▲
もう一度 キーを押すと、計測モードに戻ります。
■
Point!
設定値の記憶中は、一時的にA/Dサンプリング速度が低下しますので、計量
中の設定値の変更は行わないでください。
59
9-2. Sファンクションデータの機能
参照項番号
10-1
ファンクション設定
10-2
10-3
項 目
計量モード
制御モード
比較信号動作
SF-01
SF-02
SF-05
設定値
0
10-4
ゼロ付近比較動作
SF-06
10-6
Sファンクションクリア
●はデフォルト設定
SF-07
SF-99
単純比較モード
五段コンパレータモード
●0
投入モード
1
排出モード
0
常時
●1
安定時
●0
総量
正味量
2
比較OFF
3
|総量|
4
|正味量|
●0
満量比較動作
内 容
●1
1
10-5
60
ファンクション番号
総量
1
正味量
2
比較OFF
3
|総量|
4
|正味量|
Sファンクションの設定内容をデフォルトの設定に戻しま
す。
10. Sファンクションデータによる各種機能
10-1. 計量モード
10-2. 制御モード
SファンクションSF-02の設定にて制御モード(投入/排出モード)の選択を行います。
選択範囲:0、
1
0:投入モード 1:排出モード
10-3. 比較信号動作
ファンクション設定
SファンクションSF-01の設定にて計量モードの選択を行います。
設定範囲:0、
1
0:単純比較モード(投入/排出モード)
1:五段コンパレータモード SファンクションSF-05の設定にて比較信号動作の選択を行います。
設定範囲:0、
1
0:常時 1:安定時
10-4. ゼロ付近比較動作
SファンクションSF-06の設定にてゼロ付近比較動作の選択を行います。
選択範囲:0 ∼ 4
1:正味量
0:総量 2:比較OFF
3:|総量|
4:|正味量|
10-5. 満量比較動作
SファンクションSF-07の設定にて満量比較動作の選択を行います。
選択範囲:0 ∼ 4
1:正味量
0:総量 2:比較OFF
3:|総量|
4:|正味量|
10-6. Sファンクションクリア
SファンクションSF-99にてSファンクションクリアを実施します。
Sファンクションの設定値をデフォルトに戻します。
F
が表示された状態で ENTER キーを押すと、
この時点でメモリクリアを中止したい場合は
FUNC.
が点滅表示になります。
キーを押してください。
表示になり、メモリクリアは実施されません。
F
が点滅表示の時、ENTER キーを押すと表示部が消灯し、
表示となり、
メモリクリア動作は完了となります。
■
Point!
Sファンクションクリア実行中は、一時的にA/Dサンプリング速度が低下し
ますので、計量中にSファンクションクリアは行わないでください。
61
11.計量モード
CSD-892-74/CSD-892-76は2つの計量モード「単純比較モード」と「五段コンパレー
タモード」があり、「単純比較モード」にはさらに、「投入モード」と「排出モー
ド」があります。いずれかのモードを選択し、必要なパラメータを設定すると、設
定値と計量値の比較結果を出力することができます。下側端子台の外部制御出力
OUTPUT1 ∼ 5に機能を割付けることで、PLCやパソコン等の外部機器を制御するこ
とができます。各モードの選択、設定方法に関する参照先を以下に示します。
計量モード選択
S ファンクション SF-01
詳細:11-1項「計量モードの選択方法」
コンパレータ設定
SF-01[0]を設定
(1)単純比較モード
SET1∼SET8 の計量値を設定
詳細 : 11-2 項
▶
SF-01[1]を設定
(2)五段コンパレータモード
S0∼S4、SET7、SET8 の比較値を設定
詳細 : 11-3 項
制御モード選択
S ファンクション SF-02
詳細:9-2項「Sファンクションデータの機能」
SF-02[0]を設定
単純比較投入モード
判定条件詳細 : 11-2-3 項
SF-02[1]を設定
単純比較排出モード
判定条件詳細 : 11-2-4 項
各モードの概要は以下の通りです。
(1)単純比較モード
設定した値と計量値を比較し、その結果が判定条件を満たしたとき、常にONが
出力されます。
単純比較モードには2つの制御モードがあり、
「単純比較投入モード」と「単純
比較排出モード」のいずれかを選択します。
比較、判定条件などの詳細ついては11-2項の各項を参照してください。
(2)五段コンパレータモード
設定した値と計量値を比較し、その比較結果を出力します。
計量値と設定値1つを比較し、以下または以上の条件で出力のON/OFFが決まり
ます。
比較値はS0 ∼ S4の、5つまで設定することができます。
動作設定の詳細については11-3項の各項を参照してください。
62
11-1. 計量モードの選択方法
単純比較モード、五段コンパレータモードのどちらかを選択します。
計測モード
1
FUNC.
通常の計測モードから キーを押すと、 を表
示します。
2
CAL-Z
表示は → → の順に
変化し、Sファンクションモードに入ります。
3
F
キーを押すと、 を表示します。
ENTER
F
キーを押し、Sファンクション番号 SF-01の設定値を[0]、
ENTER
または[1]に設定してください。
単純比較モード:[0]
五段コンパレータモード[1]
コンパレータ設定
キーを2回押します。
CAL-Z
変更する桁を選択します。
CAL-S
変更する桁の値を変えます。
FUNC.
表示に戻ります。
F
表示する値を記憶し、次のステップへ進みます。
ENTER
4
F
キーを押します。変更した内容が記憶され、次のSファン
ENTER
クション番号を表示します。
他のSファンクション番号の設定を変更する場合は、引き続き
同様にして、変更するSファンクション番号を選択してください。
FUNC.
記憶完了後 キーを押すと、 を表示します。
FUNC.
もう一度 キーを押すと、計測モードに戻ります。
計測モード
▲
■
Point!
設定値の記憶中は、一時的にA/Dサンプリング速度が低下しますので、計量
中の設定値の変更は行わないでください。
63
11-2. 単純比較モード
単純比較モードには、単純比較投入モード、単純比較排出モードがあります。
単純比較モードを使用するには、SファンクションSF-01の設定にて、設定値:
[0](単
純比較モード)を選択してください。
また、投入モードと排出モードの選択は、11項「計量モード」を参照してください。
以下に単純比較モードの設定項目と、投入/排出モードの計量例を示します。
原料
原料
投入ゲート
供給ゲート
計量ホッパー
ロードセル
プログラマブル・ロジック・コントローラ
PLC
満量出力
計量ホッパー
ロードセル
20.00kg
排出ゲート
小投入
中投入
大投入
コンパレータ設定
大・中・小投入出力
PLC
満量出力 排出ゲート
大・中・小投入出力
プログラマブル・ロジック・コントローラ
容器
容器
20.00kg
投入モードによる計量例
■
Point!
64
■
排出モードによる計量例
計量ホッパーへの原料供給は、PLC等により満量出力を監視しながら制御して
ください。
ゲート制御等を行う場合はPLC等を必要とします。
11-2-1. 計量値の設定(COMP設定モード)
単純比較モードで使用する計量値の設定を行います。
■
Point!
SファンクションSF-01の設定にて、設定値:[0](単純比較モード)を選択
の上、実施してください。
計測モード
FUNC.
通常の計測モードから キーを押すと、
を表示し
ます。
2
CAL-S
キーを1回押します。
表示となり、計量値設定モードに入ります。
F
キーを押すと、 を点滅表示します。
ENTER
3
コンパレータ設定
1
F
変更したいデータ番号 SET1∼SET8 を選択し、 キーを
ENTER
押してください。比較を行う計量値を設定してください。
CAL-Z
変更する桁を選択します。
CAL-S
変更する桁の値を変えます。
FUNC.
表示に戻ります。
F
表示する値を記憶し、次のステップへ進みます。
ENTER
4
F
キーを押します。変更した内容が記憶され、次のデータ番号
ENTER
を表示します。
他のデータ番号の設定を変更する場合は、引き続き同様にして、変
更するデータ番号を選択してください。
FUNC.
記憶完了後 キーを押すと、 を表示します。
計測モード
▲
■
Point!
FUNC.
もう一度 キーを押すと、計測モードに戻ります。
設定値の保存先が「EEPROM」の場合、設定値の書換え中は一時的にA/Dサン
プリング速度が低下しますので、計量中の設定値の変更は行わないでくださ
い。計量中に設定値を変更する場合は、保存先を「内蔵RAM」に設定してく
ださい。
65
11-2-2. 単純比較モードの設定項目
項 目
コンパレータ設定
設定データ番号
設定値
内 容
定量
SET1
00000 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
落差
SET2
−99999 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
定量前1
SET3
00000 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
定量前2
SET4
00000 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
過量
SET5
00000 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
不足
SET6
00000 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
ゼロ付近
SET7
00000 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
満量
SET8
00000 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
●はデフォルト設定
定
量
設定データ番号 SET1にて計量の目標値を設定します。
:00000
設定範囲:00000 ∼ 99999 単位:1 D
落
差
設定データ番号 SET2にて落差の値を設定します。
計量結果が[定量(SET1)−落差(SET2)
]に到達すると小投入出力をONします。
:00000
設定範囲:−99999 ∼ 99999 単位:1 D
定 量 前1
設定データ番号 SET3にて定量前1の値を設定します。
計量結果が[定量(SET1)−定量前1(SET3)]に到達すると中投入出力をONします。
:00000
設定範囲:00000 ∼ 99999 単位:1 D
定 量 前2
設定データ番号 SET4にて定量前2の値を設定します。
計量結果が[定量(SET1)−定量前2(SET4)]に到達すると大投入出力をONします。
:00000
設定範囲:00000 ∼ 99999 単位:1 D
過
量
設定データ番号 SET5にて過量の値を設定します。
計量結果が[定量(SET1)+過量(SET5)
]を超えると過量出力をONします。
:00000
設定範囲:00000 ∼ 99999 単位:1 D
66
不
足
設定データ番号 SET6にて不足の値を設定します。
計量結果が[定量(SET1)−不足(SET6)
]を下回ると不足出力をONします。
:00000
設定範囲:00000 ∼ 99999 単位:1 D
ゼロ付近
満
量
設定データ番号 SET8にて満量信号を出力する値を設定します。
SファンクションSF-07(満量比較動作)で選択した動作対象の値が満量の値を超
えると満量出力をONします。
:00000
設定範囲:00000 ∼ 99999 単位:1 D
■
Point!
コンパレータ設定
設定データ番号 SET7にてゼロ付近信号を出力する値を設定します。
SファンクションSF-06(ゼロ付近比較動作)で選択した動作対象の値がゼロ付近
の値を下回っているとゼロ付近出力をONします。
:00000
設定範囲:00000 ∼ 99999 単位:1 D
連続的に設定値を変更し、
「EEPROM」の書換え回数が約100万回を超える恐
れがある場合は、保存先を「内蔵RAM」に設定してください。
保存先の設定方法は、6-11項「データ保存先切換え」を参照してください。
67
11-2-3. 単純比較投入モード
単純比較投入モードは、計量物を投入する際の計量値の増加量と設定した値を比
較し、判定条件を満たしたときに出力を行うモードです。
SファンクションSF-02の設定にて、
設定値:
[0]
(投入モード)を選択してください。
判定条件
コンパレータ設定
状態表示
判定条件
ゼロ付近
|総量(又は正味量)|≦ゼロ付近(SET7)
大 投 入
正味量≧[定量(SET1)−定量前2(SET4)]
中 投 入
正味量≧[定量(SET1)−定量前1(SET3)]
小 投 入
正味量≧[定量(SET1)−落差(SET2)]
不
足
正味量<[定量(SET1)−不足(SET6)]
過
量
正味量>[定量(SET1)+過量(SET5)]
正
量
[定量(SET1)−不足(SET6)]≦正味量≦[定量(SET1)+過量(SET5)]
動作説明
(1)正味量が(定量−定量前2)になると、大投入の出力がONします。
(2)正味量が(定量−定量前1)になると、中投入の出力がONします。
(3)正味量が(定量−落差)になると、小投入の出力がONします。
ゼロ付近比較対象、及び満量比較対象は、
「総量」
、
「正味量」より選択可能です。
不足、
過量、正量は、正味量で動作します。比較動作は、単純比較に変更可能です。
定量前2の設定が[0]の場合、
大投入OFFとなり、
定量前1の設定が[0]の場合、
中投入OFFとなります。
●
●
●
■
Point!
各状態表示に対する出力の更新はA/Dサンプリング、または表示に連動して
います。
この選択は、CファンクションCF-04(比較動作表示連動)にて行います。
計量値
定量
定量-落差
定量-定量前 1
定量-定量前 2
ゼロ付近
0
時間
大投入
中投入
小投入
安定
過量
正量
不足
ゼロ付近
68
単純比較に切換え可能
11-2-4. 単純比較排出モード
単純比較排出モードは、計量物を排出する際の計量値の減少量と設定を行った値
を比較し、判定条件を満たしたときに出力を行うモードです。
SファンクションSF-02の設定にて、
設定値:
[1]
(排出モード)を選択してください。
判定条件
判定条件
ゼロ付近
|総量(又は正味量)|≦ゼロ付近(SET7)
大 投 入
−正味量≧[定量(SET1)−定量前2(SET4)]
中 投 入
−正味量≧[定量(SET1)−定量前1(SET3)]
小 投 入
−正味量≧[定量(SET1)−落差(SET2)]
不
足
−正味量<[定量(SET1)−不足(SET6)]
過
量
−正味量>[定量(SET1)+過量(SET5)]
正
量
[定量(SET1)−不足(SET6)]≦−正味量≦[定量(SET1)+過量(SET5)]
動作説明
(1)−正味量が(定量−定量前2)になると、大投入がONします。
(2)−正味量が(定量−定量前1)になると、中投入がONします。
(3)−正味量が(定量−落差)になると、小投入がONします。
●
●
●
■
■
Point!
コンパレータ設定
状態表示
ゼロ付近比較対象、及び満量比較対象は、
「総量」、
「正味量」より選択可能です。
不足、過量、正量は、正味量で動作します。比較動作は、単純比較に変更可能です。
定量前2の設定が[0]の場合、大投入OFFとなり、
定量前1の設定が[0]0の場合、
中投入OFFとなります。
6-6項「正味量符号反転機能」で正味量の符号を反転出来ます。
各状態表示に対する出力の更新はA/Dサンプリング、または表示に連動して
います。この選択は、CファンクションCF-04(比較動作表示連動)にて行
います。
計測値
定量-定量前2
定量-定量前1
定量-落差
定量
0
時間
風袋引
大投入
中投入
小投入
安定
過量
単純比較に切換え可能
正量
不足
69
11-3. 五段コンパレータモード
最大5つの比較値と計量値を比較し、その結果を出力します。
11-3-1. 比較値の設定(COMP設定モード)
五段コンパレータモードで使用する比較値の設定を行います。
■
コンパレータ設定
Point!
SファンクションSF-01の設定にて、設定値:
[1](五段コンパレータモード)
を選択の上、実施してください。
計測モード
1
FUNC.
通常の計測モードから キーを押すと、
を表示し
ます。
2
CAL-S
キーを1回押します。
表示となり、比較値設定モードに入ります。
F
キーを押すと、 を点滅表示します。
ENTER
3
F
変更したい番号 S0∼S4、SET7、SET8を選択し、 キーを押
ENTER
してください。比較を行う比較値を設定してください。
CAL-Z
変更する桁を選択します。
CAL-S
変更する桁の値を変えます。
FUNC.
表示に戻ります。
F
表示する値を記憶し、次のステップへ進みます。
ENTER
登録完了
4
F
キーを押します。変更した内容が記憶され、次のデータ
ENTER
番号を表示します。
他のデータ番号の設定を変更する場合は、引き続き同様にして、
変更するデータ番号を選択してください。
FUNC.
計測モード
▲
■
Point!
70
記憶完了後 キーを押すと、 を表示します。
FUNC.
もう一度 キーを押すと、計測モードに戻ります。
設定値の保存先が「EEPROM」の場合、設定値の書換え中は一時的にA/Dサン
プリング速度が低下しますので、計量中の設定値の変更は行わないでくださ
い。計量中に設定値を変更する場合は、保存先を「内蔵RAM」に設定してく
ださい。
11-3-2. 五段コンパレータモードの設定項目
項 目
設定値
内 容
S0
S0
−99999 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
S1
S1
−99999 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
S2
S2
−99999 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
S3
S3
−99999 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
S4
S4
−99999 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
ゼロ付近
SET7
00000 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
満量
SET8
00000 ∼ 99999
●00000
単位:1 D
●はデフォルト設定
S0 ∼ S4
コンパレータ設定
設定データ番号
設定データ番号 S0 ∼ S4にて比較を行う値を設定します。
設定値に対する動作は11-3-3項「コンパレータS0、S1、S2、S3、S4の動作条件」
を参照してください。
:00000
設定範囲:−99999 ∼ 99999 単位:1 D ゼロ付近
設定データ番号 SET7にてゼロ付近信号を出力する値を設定します。
SファンクションSF-06(ゼロ付近比較動作)で選択した動作対象の値がゼロ付近
の値を下回っているとゼロ付近出力をONします。
:00000
設定範囲:00000 ∼ 99999 単位:1 D 満
量
設定データ番号 SET8にて満量信号を出力する値を設定します。
SファンクションSF-07(満量比較動作)で選択した動作対象の値が満量の値を超
えると満量出力をONします。
:00000
設定範囲:00000 ∼ 99999 単位:1 D ■
Point!
連続的に設定値を変更し、
「EEPROM」の書換え回数が約100万回を超える恐
れがある場合は、保存先を「内蔵RAM」に設定してください。
保存先の設定方法は、6-11項「データ保存先切換え」を参照してください。
71
11-3-3. コンパレータS0、S1、S2、S3、S4の動作条件
本モードでのコンパレータS0、S1、S2、S3、S4について、動作条件を「設定値以上」
、
「設定値以下」から選択できます。
これらの選択は、ファンクションF-22「五段コンパレータ動作条件」で行います。
7-2項「ファンクションデータの機能」を参照してください。
デフォルトはS0、S1、S2、S3、S4共に「OFF」を選択してあります。
■
コンパレータ設定
Point!
■
コンパレータの動作選択によって、各出力のON/OFF条件が異なります。
誤った動作を選択すると、出力ON/OFF条件が不適切となり、周辺機器の誤動
作等により、思わぬ事故の原因となるので注意してください。
各コンパレータ出力の更新はA/Dサンプリング、または表示に連動しています。
この選択は、CファンクションCF-04(比較動作表示連動)にて行います。
比較対象別の比較値及び出力の動作を、S0を例に以下に示します。S1、S2、S3、
S4も同様の動作です。
(1)
「設定値以上」を選択した場合
S0設定値≦比較対象値のときS0出力ON
比較対象値 大
比較対象値 小
S0 設定値
S0 出力ON
S0 出力OFF
(2)
「設定値以下」を選択した場合
S0設定値≧比較対象値のときS0出力ON
比較対象値 大
比較対象値 小
S0 設定値
S0 出力ON
S0 出力OFF
72
11-3-4. コンパレータS0、S1、S2、S3、S4の動作対象
本モードでのコンパレータS0、S1、S2、S3、S4について、比較対象を「表示連動」
、
「総量」
、「正味量」から選択できます。
これらの選択はファンクションF-21「五段コンパレータ動作対象」で行います。
7-2項「ファンクションデータの機能」を参照してください。
デフォルトはS0、S1、S2、S3、S4共に「表示連動」を選択してあります。
■
■
比較対象別の比較値及び出力の動作を、S0を例に以下に示します。S1、S2、S3、
S4も同様の動作です。
(1)
「表示連動」を選択した場合
S0設定値≦荷重表示値のときS0出力ON
荷重表示値 大
荷重表示値 小
コンパレータ設定
Point!
コンパレータの動作選択によって、各出力のON/OFF条件が異なります。
誤った動作を選択すると、出力ON/OFF条件が不適切となり、周辺機器の誤動
作等により、思わぬ事故の原因となるので注意してください。
各コンパレータ出力の更新はA/Dサンプリング、または表示に連動しています。
この選択は、CファンクションCF-04(比較動作表示連動)にて行います。
S0 設定値
S0 出力 ON
S0 出力 OFF
(2)
「総量」を選択した場合
S0設定値≦総量のときS0出力ON
総量
総量
小
大
S0 設定値
S0 出力 ON
S0 出力 OFF
(3)
「正味量」を選択した場合
S0設定値≦正味量のときS0出力ON
正味量
正味量 大
小
S0 設定値
S0 出力 ON
S0 出力 OFF
73
11-3-5. コンパレータのヒステリシス
コンパレータ設定
コンパレータS0、S1、S2、S3、S4は各出力のチャタリング(信号が切換わる際、
ON/OFFが細かく繰り返される現象)を防止するため、ヒステリシスを設定できま
す。
ヒステリシスはデータ幅での設定、時間幅での設定を組み合わせて使用します。
また、ヒステリシスの有効方向を「オフディレイ」
、「オンディレイ」のいずれか
から選択できます。
これらの選択はファンクションモード「コンパレータヒステリシス動作条件」
、
「コ
ンパレータヒステリシスデータ幅」、「コンパレータヒステリシス時間幅」で行い
ます。
(関連ファンクションF-24, F-25, F-26)
7-2項「ファンクションデータの機能」を参照してください。
デフォルトは「オンディレイ」
、ヒステリシス「OFF」を設定してあります。
■
Point!
コンパレータヒステリシスの設定によって、各出力のON/OFF条件が異なりま
す。誤ったモードを選択すると出力のON/OFF条件が不適切となり、周辺機器
の誤動作により思わぬ事故の原因となるので注意してください。
コンパレータヒステリシスを設定したときの各出力の動作をS0を例に以下に示し
ます。
S1、S2、S3、S4も同様の動作です。
(1)S0で「設定値以上」動作を選択し、
ヒステリシスの有効方向を「オンディレイ」
とした場合
↑
ヒステリシス時間幅
表
示
ヒステリシス
データ幅
S0 設定値
時間→
S0 出力 ON
S0 出力 OFF
(2)S0で「設定値以上」動作を選択し、
ヒステリシスの有効方向を「オフディレイ」
とした場合
↑
ヒステリシス時間幅
表
示
S0 設定値
ヒステリシス
データ幅
時間→
S0 出力 ON
S0 出力 OFF
74
(3)S0で「設定値以下」動作を選択し、ヒステリシスの有効方向を「オンディレイ」
とした場合
ヒステリシス時間幅
↑
表
示
S0 設定値
ヒステリシス
データ幅
S0 出力 ON
S0 出力 OFF
(4)S0で「設定値以下」動作を選択し、ヒステリシスの有効方向を「オフディレイ」
とした場合
ヒステリシス時間幅
↑
コンパレータ設定
時間→
表
示
ヒステリシス
データ幅
S0 設定値
時間→
S0 出力 ON
S0 出力 OFF
75
12.設定データの保存場所
本器では、各データを以下の通り内蔵RAMとEEPROMに保存しています。
EEPROMは不揮発性なので、半永久的に保存されます。
12-1. 内蔵RAMに保存されているデータ
●
●
●
風袋引データ
ゼロセットデータ
ゼロトラッキングデータ
■
コンパレータ設定
■
Point!
風袋引データ、ゼロセットデータは「EEPROM」への保存も可能です。
内蔵RAMに保存されたデータはバックアップされません。
12-2. EEPROMに保存されているデータ
●
●
●
●
●
●
●
校正データ
ファンクションデータ
Cファンクションデータ
Sファンクションデータ
デジタルリニアライズデータ
単純比較モード設定データ(定量、落差、定量前1、定量前2、過量、不足、ゼロ付近、
満量)
五段コンパレータモード設定データ(S0、S1、S2、S3、S4、ゼロ付近、満量)
■
Point!
単純比較モード設定データ、五段コンパレータモード設定データは「内蔵
RAM」への保存も可能です。
12-3. 保存場所が変更可能なデータ
●
●
●
●
ゼロセットデータ
風袋引データ
単純比較モード設定データ
五段コンパレータモード設定データ
上記のデータは、保存場所を「内蔵RAM」か「EEPROM」に選択することができます。
CファンクションCF-17の設定にてデータの保存場所を設定します。
6-11項「データ保存先切換え」を参照してください。
デフォルトは、ゼロセットデータ、風袋引データは「内蔵RAM」、単純比較モード設
定データ、五段コンパレータモード設定データは「EEPROM」に設定されています。
■
■
Point!
76
連続的に設定値を変更し、
「EEPROM」の書換え回数が約100万回を超える恐
れがある場合は、保存先を「内蔵RAM」に設定してください。
設定値の保存先が「EEPROM」の場合、設定値の書換え中は一時的にA/Dサン
プリング速度が低下しますので、計量中の設定値の変更は行わないでくださ
い。計量中に設定値を変更する場合は、保存先を「内蔵RAM」に設定してく
ださい。
13.チェックモード
チェックモードにて、以下の確認が行えます。
● EzCTSモードへの移行
●ROMバージョンの確認
● 外部制御入力動作の確認
●外部制御出力動作の確認
● ロードセル出力電圧の確認
13-1. チェックモードの設定方法
計測モード
1
FUNC.
通常の計測モードから キーを押すと、 を表示します。
2
CAL-S
キーを2回押します。
(FUNC)
表示は →
→
の順に変化し、チェッ
クモードに入ります。
F
3
CAL-S
CAL-Z
キーか キー操作により、確認項目を切換えます。
CAL-Z CAL-S
チェックモード項目を切換えます。
FUNC.
確認を中断し 表示、または項目選択表示に戻ります。
F
チェックモード
キーを押すと、 を表示します。
ENTER
項目を選択し、次のステップへ進みます。
ENTER
チェックモード
(CHECK)
「13-2. EzCTSモード」へ
(EZCTS)
「13-3. ROMバージョンの確認」へ
(ROM)
「13-4. 外部制御入力の確認」へ
(IN)
「13-5. 外部制御出力の確認」へ
(OUT)
「13-6. ロードセル出力電圧の確認」へ
(MONT)
77
13-2. EzCTSモード
EzCTSは、パソコン用アプリケーション(別売品EzCTS_USB1)であり、本器ファン
クションデータの読出し、読込みが容易にできます。メンテナンスやデータのバッ
クアップに役立ちます。
1
F
キーを押すと、
表示から
表示が点
ENTER
滅表示に変わります。
表示点滅中はEzCTSが使用可能になり、パソコンと通信すること
でファンクションの読出し、書込みができます。
弊社製別売品アプリケーションEzCTSを使用しての設定データの
読出し、書込みは本モードにて行ってください。
2
F
ROM バージョンの確認へ
ENTER
▲
チェックモード
設定データの読出し、書込み完了後、 を押してください。
を表示し、EzCTSモードを終了します。
PC
USBケーブル
3&
miniUSB コネクタ
B タイプ(メス)
EzCTSを使用した接続例
■
■
■
Point!
■
EzCTSモードでは、EzCTSで使用しないコマンドに関しては本器からの返信を行い
ません。
EzCTSモードでは、EzCTSの通信以外は動作しません。
パソコンとの通信の詳細については、15項「USBインターフェイス」を参照してくだ
さい。
EzCTSモードに移行していない状態でEzCTSを使用すると、本器からエラーコマン
ド01が返信されます。
13-3. ROMバージョンの確認
1
F
キーを押すと、ROMバージョンを
表示から
ENTER
点滅表示します。
2
F
ROMバージョンを確認後、 キーを押してください。
ENTER
を表示し、ROMバージョンの確認を終了します。
外部制御入力の確認へ
▲
78
13-4. 外部制御入力の確認
1
F
表示から
キーを押すと、 表示が
ENTER
点滅表示に変わります。
この時、外部制御入力信号のON/OFF状態が状態表示部で確認
できます。
外部制御入力(下側端子台)の各入力端子がONの時、各状態
表示の「1∼3」が点灯します。
外部出力 ON/OFF
で確認
2
F
外部制御入力を確認後、 キーを押してください。
ENTER
外部出力の確認へ
を表示し、外部制御入力の確認を終了します。
▲
状態表示
INPUT1
「1」点灯
例)
INPUT2
「2」点灯
下側端子台の COM.1とINPUT2をショート
して、ONを入力した場合、状態表示部の
「2」が点灯します。
INPUT3
「3」点灯
13-5. 外部制御出力の確認
1
チェックモード
ピン番号
F
キーを押すと、 表示が
表示から
ENTER
点滅表示に変わります。
CAL-Z CAL-S
この時、 キーを操作すると、状態表示「OUT1∼5」
の表示が切換わり、それに対応する外部制御出力(下側端子台)
がONします。
2
F
外部制御出力を確認後、 キーを押してください。
ロードセル出力電圧の確認へ
ENTER
▲
を表示し、外部制御出力の確認を終了します。
状態表示
ピン番号
1点灯
OUTPUT1
2点灯
OUTPUT2
3点灯
OUTPUT3
4点灯
OUTPUT4
5点灯
OUTPUT5
例)
上記の操作で、OUTPUT3をONさせた場合、状態表示部の「3」が点灯し、
下側端子台OUTPUT3からオープンコレクター出力にてONが出力されます。
79
13-6. ロードセル出力電圧の確認(モニターモード)
ロードセル出力電圧の確認では、現在のロードセルに加わっている荷重をmV/Vに換
算して表示します。
例えば、出力不明のロードセルを使用する場合、実際に荷重をかけて、本機能にて
風袋量とひょう量のロードセル出力を読み取ってから、その値をもとに校正を行っ
てください。
1
F
表示から
キーを押すと、現在のロードセル出力
ENTER
電圧値表示となり、点滅します。
2
F
チェックモード
ロードセルの出力電圧を確認後、 キーを押してください。
ENTER
を表示し、モニターモードを終了します。
EzCTS モードへ
▲
■
Point!
表示するロードセル出力電圧値は参考値です。表示精度は約0.5 %です。
こんなときは?
荷重表示が正常値を示さない場合や安定しないときは、以下の手順で各項目を確認
し、モニターモードを使用して、原因の切り分けを行うことができます。
荷重表示が正常値を示さないとき
①ひずみゲージ式変換器を接続した状態での出力値が±3.1 mV/Vを超えていますか?
→Yes … ②へ進んでください。
→No … 4項「校正モード」の手順に沿って再度校正を行ってください。
②上側端子台のB-D間を強制的にショートした状態での出力値が±3.1 mV/Vを超えて
いますか?
→Yes … 詳細を弊社までご連絡ください。
→No … ひずみゲージ式変換器の故障や断線が考えられます。
荷重表示が安定しないとき
ひずみゲージ式変換器を外し、上側端子台のA-F間、B-C-D-G間をショートした状態
での出力値は安定していますか?
→Yes … インバータなどのノイズ源からの影響が考えられます。配線・布線
状況を再確認頂き、状況が変わらない場合は弊社までご連絡くださ
い。
→No … 詳細を弊社までご連絡ください。
80
14. RS-232C、RS-422/485インターフェイス
14-1. RS-232Cインターフェイス仕様(CSD-892-74)
内 容
半二重
調歩同期式
1 200、2 400、4 800、9 600、19 200、38 400 bpsから選択
7 bit、8 bitから選択
パリティ無し、偶数パリティ、奇数パリティから選択
1 bit、2 bitから選択
CR、CR+LFから選択
ASCIIコード
15 m以内
TXD、RXD
14-2. RS-422/485インターフェイス仕様(CSD-892-76)
仕 様
伝達方法
同期方法
ボーレート
データビット長
パリティビット
ストップビット
ターミネータ
送信データ
ケーブル長
アドレス
接続台数
内 容
半二重
調歩同期式
1 200、2 400、4 800、9 600、19 200、38 400 bpsから選択
7 bit、8 bitから選択
パリティ無し、偶数パリティ、奇数パリティから選択
1 bit、2 bitから選択
CR、CR+LFから選択
ASCIIコード
1 km以内
0 ∼ 31の中から1つを選択
最大32台(RS-422時は10台 Modbusモード時は31台)
終端抵抗
内蔵(端子台短絡にて有無を選択)
ステータスLED
TXD、RXD
14-3. 動作モード
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
仕 様
伝達方法
同期方法
ボーレート
データビット長
パリティビット
ストップビット
ターミネータ
送信データ
ケーブル長
ステータスLED
「コマンドモード」
、
「Modbusモード」、
「ストリームモード」から選択できます。各モー
ドを以下に説明します。
(1)コマンドモード
ホスト(パーソナルコンピュータ)から定められたコマンド/データを本器に対
して送ることにより、そのコマンド/データに応じて本器からホスト側にデータ
を送り返します。必ず下記手順にて通信を行ってください。
開
■
■
Point!
■
始
ホスト→本器
本器→ホスト
コマンド/データ
データ
本器ではフロー制御、Xフロー制御は行っていません。
通信動作は対話型です。
CTS/RTS信号は使用していません。
81
(2)Modbusモード
RS-232C、RS-422/485通信を使用したシリアルインターフェイスです。
Modbus通信をサポートした機器との通信がプログラムレスで行えます。
※ModbusはModicon社の登録商標です。
Modbusモードについては14-7項「Modbusモード」を参照してください。
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
(3)ストリームモード
ファンクションF-48(RS-232C、RS-422/485出力対象)で選択した出力対象の最新
データを出力し続けます。
ただし、ボーレートの設定により出力回数は変わります。
7-2項「ファンクションデータの機能」を参照してください。
14-3-1. 動作モード
ファンクションF-47の設定にて動作モードを選択します。
設定範囲:0、
1、2
0:コマンドモード
1:Modbusモード
2:ストリームモード
14-3-2. ストリームモード時の出力対象
ファンクションF-48の設定にて、ストリームモード時の出力対象を選択します。
ファンクションF-47にて、設定値:
[2](ストリームモード)を選択しているとき、
有効となります。
設定範囲:0 ∼ 3
1:総量
0:表示連動
2:正味量
3:状態付き、荷重表示データ
14-3-3. 通信仕様
ファンクションF-42の設定にて、通信仕様を選択します。
:13020
設定範囲:00000 ∼ 15121
ファンクション番号
設定値
内
0
F-42
0 0
容
0 0
00000
∼15121
データビット長 0:7 bit、1:8 bit
パリティビット 0:パリティ無し、
1:偶数パリティ
2:奇数パリティ
ストップビット 0:1 bit、1:2 bit
0:1 200 bps、 1:2 400 bps
ボーレート
2:4 800 bps、 3:9 600 bps
4:19 200 bps、5:38 400 bps
0:CR、1:CR+LF
ターミネータ
14-3-4. RS-422/485アドレス設定
ファンクションF-43の設定にて、RS-422/485のアドレス設定を行います。
:00
設定範囲:00 ∼ 31
82
14-3-5. RS-422/485通信設定切換え
ファンクションF-44の設定にて、RS-422/485の通信設定の切換えを行ないます。
設定範囲:0、
1
0:RS-422
1:RS-485
14-3-6. RS-422/485返信データ遅延時間
14-3-7. 送信データ小数点付加
ファンクションF-46も設定にて、送信データ小数点の有無を選択します。
設定値:1(小数点有り)を選択すると、CファンクションCF-01(小数点表示位置)
で指定した小数点表示位置に小数点が付きます。
設定範囲:0、
1
0:小数点無し
1:小数点有り
14-3-8. RS-232C、RS-422/485出力対象
ファンクションF-48の設定にて、出力対象を選択します。
設定範囲:0 ∼ 3
1:総量
0:表示連動
2:正味量
3:状態付き、荷重表示データ
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
ホスト側送信終了後、ホスト側の送信端子がローインピーダンス状態にある場合、
CSD-892-76側の返信データを遅延させることができます。
ファンクションF-45の設定にて、RS-485返信データ遅延時間の設定を行います。
:01
設定範囲:00 ∼ 99
単位:10 ms
14-3-9. 単位桁数
ファンクションF-49にて、送信データ単位の設定をします。
ストリームモードではファンクションF-48にて、設定値:
[3](表示付き荷重表示
データ)を選択しているとき、有効となります。
設定範囲:0、
1
0:単位2桁
1:単位3桁
83
14-4. コマンドモードデータフォーマット
■
■
■
■
Point!
■
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
■
■
荷重データは右詰でデータが入ります。
符号、負の時は「−」
、正の時は「+」が入ります。
荷重データはゼロサプレスを行います。
F-46で小数点付を設定し、かつCF-01で小数点を指定している場合は指定位置
に小数点が付きます。
オーバーロード時は荷重データ部に「OL」を出します。総量マイナス状態の
時は荷重データ部に「−OL」を出します。
空白部は全てスペースです。
CSD-892-74の場合アドレスは「00」固定となります。
① 荷重データ読出し(ホスト → 本器)
コマンド番号20 ∼ 23の時
2
@
0
4
0
2
コマンド番号
6
2
アドレス
00 ∼ 31
ターミネータ
コマンド番号
動 作
20
荷重表示の読出し
21
総量値の読出し
22
正味量値の読出し
23
風袋値の読出し
26
状態付き荷重表示値の読出し
※何れのデータもA/Dサンプリングに同期
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
2
6
10
12
14
2
アドレス
00 ∼ 31
ターミネータ
荷重データ
荷重データ符号
コマンド番号
2
@
8
0
4
0
2
6
2
8
10
12
ー
1
14
2
3
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
2
@
0
4
0
2
6
2
8
+
10
0
12
.
1
14
2
3
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
2
@
アドレス
00 ∼ 31
84
0
4
0
2
6
2
+
8
10
12
O
14
L
ターミネータ
2
@
4
0
0
6
2
2
8
10
12
ー
14
O
L
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
コマンド番号26の時
2
0
0
6
2
6
アドレス
00 ∼ 31
ターミネータ
コマンド番号
リターン(本器 → ホスト)※単位桁数設定2桁の場合(F-49=0)
2
@
アドレス
00 ∼ 31
0
4
0
2
6
6
C1
コマンド番号
C2
,
ヘッダ1
ヘッダ1
C1 C2
8
10
C3
C3 C4
O L オーバーロード N T
S T
安定
G S
U S
不安定
,
ヘッダ2
ヘッダ2
内容
C4
12
C5
C5
正味量 +
総量
C6
16
C7
C8
符号
符号
内容
14
18
20
C9 C10 C11 C12 C13 C14 C15
荷重データ8桁
単位
C6 C7 C8 C9 C10 C11 C12 C13 C14 C15
プラス
− マイナス
0
.
ターミ
ネータ
単位
荷重データ8桁
内容
22
1 2 3
g
1 2 3
k g
O L
l
内容
グラム
キログラム
t
トン
b
ポンド
N
ニュートン
k N キロニュートン
P
パスカル
k P
キロパスカル
M P
メガパスカル
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
@
4
リターン(本器 → ホスト)※単位桁数設定3桁の場合(F-49=1)
2
@
アドレス
00 ∼ 31
0
4
0
2
6
C1
コマンド番号
ヘッダ1
C1 C2
6
内容
安定
U S
不安定
C2
,
ヘッダ1
10
C3
G S
内容
,
C5
14
C6
16
C7
C8
符号
符号
C5
正味量 +
総量
C4
12
ヘッダ2
ヘッダ2
C3 C4
O L オーバーロード N T
S T
8
内容
20
22
C9 C10 C11 C12 C13 C14 C15 C16
荷重データ8桁
荷重データ8桁
0
.
ターミ
ネータ
単位
単位
C6 C7 C8 C9 C10 C11 C12 C13 C14 C15 C16
プラス
− マイナス
18
1 2 3
g
1 2 3
k g
O L
l
内容
グラム
キログラム
t
トン
b
ポンド
N
ニュートン
k N キロニュートン
P a
パスカル
k P a
キロパスカル
M P a
メガパスカル
85
② 計量設定データ読出し(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
3
6
0
アドレス
00 ∼ 31
コマンド番号
ターミネータ
コマンド番号
動 作
30
定量値(SET1)の読出し
31
落差(SET2)の読出し
32
定量前1(SET3)の読出し
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
33
定量前2(SET4)の読出し
34
過量(SET5)の読出し
35
不足(SET6)の読出し
36
満量(SET8)の読出し
37
ゼロ付近(SET7)の読出し
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
3
6
8
10
12
14
0
アドレス
00 ∼ 31
ターミネータ
設定値
符号
コマンド番号
③ 比較設定データ読出し(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
3
6
0
アドレス
00 ∼ 31
コマンド番号
ターミネータ
コマンド番号
動 作
30
S1 設定値の読出し
31
S4 設定値の読出し
32
S3 設定値の読出し
33
S2 設定値の読出し
34
S0 設定値の読出し
36
満量(SET8)の読出し
37
ゼロ付近(SET7)の読出し
リターン(本器 → ホスト)
2
@
アドレス
00 ∼ 31
86
0
4
0
3
6
8
0
10
12
14
ターミネータ
設定値
符号
コマンド番号
④ 状態の読出し1(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
4
6
0
アドレス
00 ∼ 31
コマンド番号
40
ターミネータ
動 作
状態の読出し1
コマンド番号
リターン(本器 → ホスト)
@
0
4
0
4
6
0
a
8
b
c
10
d
e
12
f
g
14
h
アドレス
00 ∼ 31
ターミネータ
スペース
状態
コマンド番号
a:安定
b:無し
c :風袋引
d:総量
e :正味量
f :ゼロ点
g:ホールド
h :ERROR
「1」=ON、「0」=OFF
「0」固定
「1」=ON、「0」=OFF
「1」=ON、「0」=OFF
「1」=ON、「0」=OFF
「1」=ON、
「0」=OFF
「1」=ON、「0」=OFF
「1」=ON、
「0」=OFF
⑤ 状態の読出し2(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
4
6
1
アドレス
00 ∼ 31
コマンド番号
41
ターミネータ
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
2
動 作
状態の読出し2
コマンド番号
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
4
6
1
a
8
b
c
10
d
e
アドレス
00 ∼ 31
12
f
g
14
h
ターミネータ
スペース
状態
コマンド番号
a:ゼロ付近
b:大投入/S1
c :中投入/S2
d:小投入/S3
e :過量/S4
f :正量/S0
g:不足
h :満量
「1」=ON、「0」=OFF
「1」=ON、「0」=OFF
「1」=ON、「0」=OFF
「1」=ON、「0」=OFF
「1」=ON、「0」=OFF
「1」=ON、
「0」=OFF
「1」=ON、「0」=OFF
「1」=ON、「0」=OFF
87
⑥ ROMバージョンの読出し(ホスト → 本器)
コマンド番号
2
4
6
@
0
0
4
5
アドレス
00 ∼ 31
45
ターミネータ
動 作
ROMバージョンの読出し
コマンド番号
正常動作の時
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
4
6
8
5
10
12
V
14
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
ROMバージョン
コマンド番号
⑦ 状態の変更(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
5
6
0
アドレス
00 ∼ 31
ターミネータ
コマンド番号
正常動作時
コマンド番号
動 作
総量表示
50
51
正味量表示
52
ゼロ
53
ゼロクリア
54
風袋引
55
風袋引クリア
5I
エラー解除
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
5
6
0
アドレス
00 ∼ 31
ターミネータ
コマンド番号
異常動作の時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
E
6
R
0
8
2
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
Point!
88
エラー送信の条件は以下の通りです。
■「コマンド番号52」のゼロセット実施時、ゼロセットの有効範囲外でゼロセッ
トが実施できない場合
■「コマンド番号54」の風袋引実施時、表示が「±OL」にて風袋引できない場
合
⑧ 計量設定データの書込み(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
6
6
8
10
12
14
0
アドレス
00 ∼ 31
ターミネータ
設定値
符号
コマンド番号
コマンド番号
動 作
定量値(SET1)の書込み
60
落差(SET2)の書込み
62
定量前1(SET3)の書込み
63
定量前2(SET4)の書込み
64
過量(SET5)の書込み
65
不足(SET6)の書込み
66
満量(SET8)の書込み
67
ゼロ付近(SET7)の書込み
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
6
6
8
10
12
0
アドレス
00 ∼ 31
14
ターミネータ
設定値
符号
コマンド番号
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
E
6
R
1
8
3
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
61
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
■
■
■
Point!
■
■
Point!
設定値は右詰で設定してください。
小数点は付加しないでください。
連続的に設定値を変更し、
「EEPROM」の書換え回数が約100万回を超える恐
れがある場合は、保存先を「内蔵RAM」に設定してください。
設定値の保存先が「EEPROM」の場合、
設定値の書換え中は一時的にA/Dサンプ
リング速度が低下しますので、計量中の設定値の変更は行わないでください。
計量中に設定値を変更する場合は、
保存先を「内蔵RAM」に設定してください。
保存先の設定方法は、6-11項「データ保存先切換え」を参照してください。
エラー送信の条件は以下の通りです。
■ 規定値を超えた値をセットした時
■ 設定値に数値以外の文字をセットした時
■ 符号部に+/−以外をセットした時
89
⑨ 比較設定データの書込み(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
6
6
8
10
12
14
0
アドレス
00 ∼ 31
ターミネータ
設定値
符号
コマンド番号
コマンド番号
動 作
S1 設定値の書込み
60
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
61
S4 設定値の書込み
62
S3 設定値の書込み
63
S2 設定値の書込み
64
S0 設定値の書込み
66
満量(SET7)の書込み
67
ゼロ付近(SET7)の書込み
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
6
6
8
10
12
0
アドレス
00 ∼ 31
14
ターミネータ
設定値
符号
コマンド番号
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
E
6
R
1
8
3
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
■
■
■
Point!
Point!
90
■
設定値は右詰で設定してください。
小数点は付加しないでください。
連続的に設定値を変更し、
「EEPROM」の書換え回数が約100万回を超える恐
れがある場合は、保存先を「内蔵RAM」に設定してください。
設定値の保存先が「EEPROM」の場合、
設定値の書換え中は一時的にA/Dサンプ
リング速度が低下しますので、計量中の設定値の変更は行わないでください。
計量中に設定値を変更する場合は、
保存先を「内蔵RAM」に設定してください。
保存先の設定方法は、6-11項「データ保存先切換え」を参照してください。
エラー送信の条件は以下の通りです。
■ 規定値を超えた値をセットした時
■ 設定値に数値以外の文字をセットした時
■ 符号部に+/−以外をセットした時
⑩ 状態の読出し1(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
7
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
1
スペース
番号
コマンド番号
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
@
0
4
0
7
6
0
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
1
アドレス
00 ∼ 31
設定値
符号
番号
コマンド番号
⑪ 設定値の書込み(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
8
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
1
スペース
番号
コマンド番号
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
8
6
0
0
8
10
12
14
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
2
16
ターミ
ネータ
1
アドレス
00 ∼ 31
設定値
符号
番号
コマンド番号
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
E
6
R
1
8
3
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
■
■
Point!
■
設定値は右詰で設定してください。
小数点は付加しないでください。
設定値の書込み中は、一時的にA/Dサンプリング速度が低下しますので、計
量中の設定値の変更は行わないでください。
91
読出しコマンド一覧
コマンド
70
70
70
70
70
番号
01
02
05
06
07
個別キーロック
70
08
安定検出データ幅
安定検出時間幅
70
70
10
11
ホールド対象
70
18
正味量オフセット機能
70
15
五段コンパレータ動作対象
70
21
五段コンパレータ動作条件
70
22
コンパレータヒステリシス動作条件
コンパレータヒステリシスデータ幅
コンパレータヒステリシス時間幅
70
70
70
24
25
26
RS-232C、RS-422/485、USB通信仕様
70
42
RS-422/485のアドレス設定
RS-422/485の切換え
RS-485返信データ遅延時間
RS-232C、RS-422/485
送信データ小数点付加
70
70
70
43
44
45
返信コマンド設定値部
001 ∼ 512 (単位:移動平均回数1 回)
0:2 Hz、1:4 Hz、2:6 Hz、3:8 Hz、4:10 Hz
001 ∼ 512(単位:移動平均回数1 回)
0000 ∼ 9999(単位:0.1 D)
00 ∼ 99(単位:0.1 s)
0000 ∼ 1111(0:無効、1:有効)
100桁:F/ENTER キー
101桁:SPAN/▲ キー
102桁:ZERO/ キー
103桁:FUNC. キー
000 ∼ 999(単位:0.1 D)
00 ∼ 99(単位:0.1 s)
000 ∼ 111(0:無効、1:有効)
100桁:表示
101桁:比較出力
102桁:Modbus総量、正味量データ
00000 ∼ 99999(単位:1 D)
00000 ∼ 22222(0:表示連動、1:総量、2:正味量)
100桁:S0動作対象
101桁:S1動作対象
102桁:S2動作対象
103桁:S3動作対象
104桁:S4動作対象
00000 ∼ 22222(0:OFF、1:以上、2:以下)
100桁:S0動作
101桁:S1動作
102桁:S2動作
103桁:S3動作
104桁:S4動作
0:オンディレイ、1:オフディレイ
00 ∼ 99(単位:1 D)
00 ∼ 99(単位:0.1 s)
00000 ∼ 15121
100桁:データビット長
0=7 bit、1=8 bit
101桁:パリティ
0=パリティ無し、1=偶数パリティ、
2=奇数パリティ
102桁:ストップビット
0=1 bit、1=2 bit
103桁:ボーレート
0=1 200 bps、
1=2 400 bps、
2=4 800 bps、
3=9 600 bps、
4=19 200 bps、5=38 400 bps
104桁:ターミネータ
0=CR、1=CR+LF
00 ∼ 31
0:RS-422、1:RS-485
00 ∼ 99 (単位:10 ms)
70
46
0:無し、1:有り
RS-232C、RS-422/485動作
70
47
RS-232C、RS-422/485出力対象
70
48
▲
コマンド名
デジタルフィルター
アナログフィルター
安定化フィルター
安定化フィルターデータ幅
安定化フィルター時間幅
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
■
Point!
92
■
0:コマンドモード、1:Modbusモード、
2:ストリームモード
0:表示連動、1:総量、2:正味量、
3:状態付き、荷重表示データ
書込み時のコマンドは上記コマンド部の「7*」を「8*」に変更してください。
番号「40」∼「49」は通信設定に関連するため、読出しのみです。
コマンド名
RS-232C、RS-422/485単位桁数
番号
49
F/ENTERキー動作
70
55
外部制御入力
INPUT1動作設定
70
60
70
61
F-60と同様に選択可能
70
62
F-60と同様に選択可能
70
70
00:OFF、01:安定、02:風袋引中、03:総量表示
04:正味量表示、05:センターゼロ
06:ホールド中、07:エラー、08:重量異常
09:ゼロ付近、10:正量(S0)
、
11:大投入(S1)
、12:中投入(S2)、
13:小投入(S3)
、14:過量(S4)、
15:不足、16:満量、17:RUN(計量中)
70
71
F-70と同様に選択可能
70
72
F-70と同様に選択可能
70
73
F-70と同様に選択可能
70
74
F-70と同様に選択可能
外部制御入力
INPUT2動作設定
外部制御入力
INPUT3動作設定
外部制御入力
OUTPUT1動作設定
外部制御出力
OUTPUT2動作設定
外部制御出力
OUTPUT3動作設定
外部制御出力
OUTPUT4動作設定
外部制御出力
OUTPUT5動作設定
外部制御出力
OUTPUT出力論理
70
83
メンテナンス日
メンテナンス番号
液晶バックライトOFF
70
70
70
90
91
95
■
Point!
返信コマンド設定値部
0:単位2桁、1:単位3桁
0:無し、1:ホールド、2:ゼロセット
3:ゼロクリア、4:風袋引、5:風袋引クリア
6:正味量/総量切換え、7:COMP設定モード移行
8:アドレス番号確認
00:OFF、01:ゼロセット、02:ゼロクリア 03:風袋引、04:風袋引クリア
05:正味量/総量切換え
06: ホールド(パルス)
、07:ホールド(レベル)
08:正味量表示
(レベル:総量表示時、ONで正味量表示)
09:一括キーロック
(レベル:計測画面時、ONで有効)
10:エラー解除
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
コマンド
70
00000 ∼ 11111(0:負論理、1:正論理)
100桁:OUTPUT1動作
101桁:OUTPUT2動作
102桁:OUTPUT3動作
103桁:OUTPUT4動作
104桁:OUTPUT5動作
使用しないで下さい
使用しないで下さい
00 ∼ 60(単位:分)
書込み時のコマンドは上記コマンド部の「7*」を「8*」に変更してください。
93
コマンド名
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
コマンド
番号
小数点表示位置
71
01
A/Dサンプリング
71
02
オーバーロード表示の条件
71
03
比較動作表示連動
71
04
単位
71
05
正味量符号反転機能
71
08
ゼロセット動作条件
ゼロセット有効範囲
71
71
10
11
ゼロトラッキング対象
71
12
ゼロトラッキングデータ幅
ゼロトラッキング時間幅
パワーオンゼロ動作
71
71
71
13
14
15
風袋引動作条件
71
16
データ保存先切換え
71
17
設定中の安定検出
71
20
重力加速度補正値の設定方法
71
25
使用場所の地区番号
校正場所の地区番号
使用場所の重力加速度値
校正場所の重力加速度値
71
71
71
71
26
27
28
29
校正データ(参照用) 目量
71
90
校正データ(参照用)ひょう量
校正データ(参照用)分銅質量
校正データ(参照用)ゼロmV/V値
校正データ(参照用)スパンmV/V値
校正時の安定検出時間幅
71
71
71
71
71
91
92
93
94
97
■
Point!
■
書込み時のコマンドは上記コマンド部の「7*」を「8*」に変更してください。
番号「90」∼「94」は校正に関連する項目のため、読出しのみです。
コマンド名
コマンド
72
72
72
番号
01
02
05
ゼロ付近比較動作
72
06
満量比較動作
72
07
計量モード
制御モード
比較信号動作
■
Point!
94
返信コマンド設定値部
0:小数点無し、1:1234.5、2:123.45、
3:12.345、4:1.2345
0:50 回/s、1:100 回/s
2:250 回/s、3:500 回/s
0:|ひょう量+9 D|を超えた時、
1:ひょう量の±110 %を超えた時
2:−20 D ∼|ひょう量+9 D|を超えた時
0:無効、1:有効
0:単位無し、1:g、2:kg、3:t、4:lb、5:N
6:kN、7:Pa、8:kPa、9:MPa
0:正味量符号反転無し
1:正味量符号反転有り
0:安定時動作、1:無条件で動作
00 ∼ 30(単位:ひょう量の±1 %)
0:総量、及び正味量(荷重表示に対して)
1:総量(総荷重表示時のみ)
000 ∼ 999(単位:0.1 D)
00 ∼ 99(単位:0.1 s)
0:無効、1:有効
0:0<総量≦ひょう量で安定時動作
1:0<総量≦ひょう量で常時動作
2:総量≦|ひょう量|で安定時動作
3:総量≦|ひょう量|で常時動作
0:内蔵RAM、1:EEPROM
100桁:ゼロセットデータ
101桁:風袋引データ
102桁:単純比較モード設定データ、
及び五段コンパレータモード設定データ
0:無効、1:有効
0:地区番号を設定、
1:重力加速度の数値を設定
01 ∼ 16(単位:区分)
01 ∼ 16(単位:区分)
9.000 ∼ 9.999(単位:m/s2)
9.000 ∼ 9.999(単位:m/s2)
0:1目量、1:2目量、2:5目量、
3:10目量、4:20目量、5:50目量
00000 ∼ 99999
00000 ∼ 99999
−3.1000 ∼ 3.1000
−3.1000 ∼ 3.1000
00 ∼ 99(単位:0.1 s)
返信コマンド設定値部
0:単純比較モード、1:五段コンパレータモード
0:投入モード、1:排出モード
0:常時、1:安定時
0:総量、1:正味量、2:比較OFF、
3:|総量|、4:|正味量|
0:総量、1:正味量、2:比較OFF、
3:|総量|、4:|正味量|
書込み時のコマンドは上記コマンド部の「7*」を「8*」に変更してください。
⑫ 通信エラー処理
本器は通信エラー、実行エラー時にエラーコマンドをホスト側に返信します。
2
@
0
4
0
E
6
R
0
8
1
アドレス
00 ∼ 31
エラーコマンド番号
内 容
備 考
01
実行不可能状態エラー
校正モード、ファンクションモード、チェックモード
の場合、パワーオンゼロ実行不可能の場合
02
その他本器都合によるエラー
■
受信コマンド実行不可の場合
10
パリティエラー
11
フレミングエラー
パリティ検出エラーの場合
ストップビット検出エラーの場合
12
オーバランエラー
受信コマンド読込みエラーの場合
13
データコード、データ長エラー
14
該当コマンド無し
20
ゼロ校正エラー
ゼロ点設定値が−2.5 mV/V未満の場合
21
ゼロ校正エラー
ゼロ点設定値が2.5 mV/Vより大きい場合
22
スパン校正エラー
スパン点設定値−ゼロ点設定値が0.0 mV/V以下の場合
23
スパン校正エラー
スパン点設定値が3.1 mV/V以上の場合
受信データコード、データ長が一致しない場合
受信コマンドが一致しない場合
アドレスと終了コード(ターミネータ)を検出できない場合は、エラーコマ
ンドは返信されません。
本器から通信エラーコマンドが返信された場合は、ホスト側にて対処を考慮
してください。
14-5. ストリームモードデータフォーマット
■
■
■
Point!
■
■
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
エラー
コマンド番号
■
Point!
ターミネータ
符号、負の時は「−」
、正の時は「+」が入ります。
荷重データはゼロサプレスを行います。
F-46で小数点付を設定し、かつCF-01で小数点を指定している場合は指定位置
に小数点が付きます。
オーバーロード時は荷重データ部に「+OL」を出します。総量マイナス状態
の時は荷重データ部に「−OL」を出します。
空白部は全てスペースです。
① ファンクションF-41の設定が「荷重表示」、「総量」及び「正味量」を設定している時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
9
6
12
14
ターミネータ
荷重データ
荷重データ符号
コマンド番号
2
アドレス
00 ∼ 31
10
9
アドレス
00 ∼ 31
@
8
0
4
0
9
6
9
ー
8
10
12
1
14
2
3
ターミネータ
95
2
@
4
0
0
9
6
9
8
10
+
12
0
.
14
1
2
3
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
2
@
4
0
0
9
6
9
8
10
12
+
14
O
L
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
2
@
4
0
0
9
6
9
8
10
12
ー
14
O
L
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
② ファンクションF-41の設定が「状態付荷重表示データ」を設定している時
リターン(本器 →ホスト)※単位桁数設定 2桁の場合(F-49=0)
2
C1
4
C2
,
ヘッダ1
C3
6
C4
,
ヘッダ2
C5
内容
S T
安定
不安定
C6
C7
C8
C3 C4
14
16
C9 C10 C11 C12 C13 C14 C15
符号
内容
C5
正味量 +
G S
12
荷重データ8桁
ヘッダ2
O L オーバーロード N T
U S
10
符号
ヘッダ1
C1 C2
8
総量
ターミ
ネータ
単位
荷重データ8桁
内容
単位
C6 C7 C8 C9 C10 C11 C12 C13 C14 C15
プラス
− マイナス
0
.
1 2 3
g
1 2 3
k g
O L
内容
グラム
キログラム
t
l
トン
b
ポンド
N
ニュートン
k N キロニュートン
P
パスカル
k P
キロパスカル
M P
メガパスカル
リターン(本器 →ホスト)※単位桁数設定 3桁の場合(F-49=1)
2
C1
4
C2
,
ヘッダ1
C3
C4
ヘッダ2
ヘッダ1
C1 C2
6
内容
,
8
C5
S T
安定
不安定
C7
符号
C8
C3 C4
G S
12
14
16
内容
符号
C5
正味量 +
総量
18
C9 C10 C11 C12 C13 C14 C15 C16
荷重データ8桁
ヘッダ2
O L オーバーロード N T
U S
C6
10
内容
単位
荷重データ8桁
単位
C6 C7 C8 C9 C10 C11 C12 C13 C14 C15 C16
プラス
− マイナス
ターミ
ネータ
0
.
1 2 3
g
1 2 3
k g
O L
t
l
内容
グラム
キログラム
トン
b
ポンド
N
ニュートン
k N キロニュートン
P a
96
パスカル
k P a
キロパスカル
M P a
メガパスカル
14-6. RS-232C、RS-422/485インターフェイスによる校正
本校正では、以下のフローチャート通りに設定を行ってください。
フローチャートの各項目は4-6項「校正手順 詳細」の各手順に対応しています。
詳細については、4-6項「校正手順 詳細」を参照してください。
① 通信校正モードへの切換え(4-6項 手順1)
③ 小数点表示位置の設定(4-6項 手順3)
④ 目量の設定(4-6項 手順4)
⑤ ひょう量の設定(4-6項 手順5)
⑥ 分銅質量の設定(4-6項 手順6)
数値入力による校正の場合
(電気校正)
⑨ 数値入力によるゼロ校正(4-6項 手順7)
分銅による校正の場合
(実荷重校正)
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
② 単位の設定(4-6項 手順2)
⑦ ゼロ安定確認(4-6項 手順7)
⑧ 計量値によるゼロ校正(4-6項 手順7)
⑫ 数値入力によるスパン校正(4-6項 手順8)
⑩ スパン安定確認(4-6項 手順8)
⑪ 分銅によるスパン校正(4-6項 手順8)
⑬ 校 正 終 了(4-6項 手順9)
■
■
■
Point!
■
通信校正中は本器にて
(-RS-)を表示します。
通信校正のエラーコマンドの詳細については14-4項⑫「通信エラー処理」を
参照してください。
校正強制終了を実施した場合、全ての校正登録は実施されずに、校正前の状
態に戻ります。
分銅による校正の場合、必ず安定確認にて安定を確認した上で登録を行って
ください。
97
■
■
■
■
Point!
■
■
荷重データは右詰でデータが入ります。
符号、負の時は「−」
、正の時は「+」が入ります。
荷重データはゼロサプレスを行います。
通信校正では、設定データに小数点を付加しないでください。
オーバーロード時は荷重データ部に「OL」を出します。総量マイナス状態の
時は荷重データ部に「−OL」を出します。
空白部は全てスペースです。
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
① 通信校正モードへの切換え(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
14
16
ターミ
ネータ
1
スペース
番号
コマンド番号
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
2
0
4
0
E
6
R
1
8
3
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
校正LOCK有効時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
アドレス
00 ∼ 31
14
16
スペース
番号
コマンド番号
異常動作時
@
12
ターミ
ネータ
1
リターン(本器 → ホスト)
98
12
0
4
0
E
6
R
0
8
2
ターミネータ
② 単位の設定(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
2
8
10
12
14
16
0
ターミネータ
単位
0 : 無し、1 : g、2 : kg、3 : t、4 : lb、
5 : N、6 : kN、7 : Pa、8 : kPa、9 : MPa
番号
コマンド番号
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
2
8
10
12
14
16
0
ターミネータ
単位
0 : 無し、1 : g、2 : kg、3 : t、4 : lb、
5 : N、6 : kN、7 : Pa、8 : kPa、9 : MPa
番号
コマンド番号
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
E
6
R
1
8
3
ターミ
ネータ
アドレス
00 ∼ 31
③ 小数点表示位置の設定(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
2
8
10
12
14
16
1
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
2
ターミネータ
小数点表示位置
0 : 0(無し)
1 : 0.0
2 : 0.00
3 : 0.000
4 : 0.0000
番号
コマンド番号
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
2
8
10
12
14
1
16
ターミネータ
番号
コマンド番号
小数点表示位置
0 : 0(無し)
1 : 0.0
2 : 0.00
3 : 0.000
4 : 0.0000
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
E
6
R
1
8
3
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
99
④ 目量の設定(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
2
目量
番号
コマンド番号
1:1、2:2、5:5、
10:10、20:20、50:50
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
2
目量
番号
コマンド番号
1:1、2:2、5:5、
10:10、20:20、50:50
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
E
6
R
1
8
3
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
⑤ ひょう量の設定(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
3
設定値
番号
コマンド番号
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
2
100
16
設定値
番号
コマンド番号
リターン(本器 → ホスト)
アドレス
00 ∼ 31
14
ターミ
ネータ
3
異常動作時
@
12
0
4
0
E
6
R
1
8
3
ターミネータ
⑥ 分銅質量の設定(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
4
設定値
番号
コマンド番号
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
4
設定値
番号
コマンド番号
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
E
6
R
1
8
3
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
⑦ ゼロ安定確認(計量値による校正時)
(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
6
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
2
番号
コマンド番号
安定時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
12
14
16
6
1
ターミ
ネータ
0
ターミ
ネータ
番号
コマンド番号
非安定時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
アドレス
00 ∼ 31
0
4
0
9
6
0
0
8
6
10
12
14
16
番号
コマンド番号
101
⑧ 計量値によるゼロ校正(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
7
番号
コマンド番号
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
102
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
@
0
4
0
E
6
R
2
8
0
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
2
@
アドレス
00 ∼ 31
0
4
0
E
6
R
2
8
1
14
16
ターミ
ネータ
7
番号
コマンド番号
2
12
ターミネータ
⑨ 数値入力によるゼロ校正(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
8
アドレス
00 ∼ 31
設定値
符号
番号
コマンド番号
正常動作時
2
@
0
4
0
9
6
0
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
8
アドレス
00 ∼ 31
設定値
符号
番号
コマンド番号
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
E
6
R
2
8
0
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
2
@
0
4
0
E
6
R
2
8
1
ターミネータ
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
リターン(本器 → ホスト)
アドレス
00 ∼ 31
⑩ スパン安定確認(計量値による校正時)
(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
6
番号
コマンド番号
安定時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
アドレス
00 ∼ 31
0
4
0
9
6
0
0
8
6
10
12
14
16
1
ターミ
ネータ
番号
コマンド番号
103
非安定時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
14
16
6
0
ターミ
ネータ
番号
コマンド番号
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
⑪ 分銅によるスパン校正(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
1
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
0
番号
コマンド番号
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
1
8
10
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
@
0
4
0
E
6
R
2
8
2
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
2
@
アドレス
00 ∼ 31
0
4
0
E
6
R
2
8
3
12
14
16
ターミ
ネータ
0
番号
コマンド番号
2
104
12
ターミネータ
⑫ 数値入力によるスパン校正(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
1
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
1
アドレス
00 ∼ 31
設定値
符号
番号
コマンド番号
正常動作時
2
@
0
4
0
9
6
0
1
8
10
16
設定値
符号
番号
コマンド番号
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
0
4
0
E
6
R
2
8
2
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
2
@
14
ターミ
ネータ
1
アドレス
00 ∼ 31
@
12
0
4
0
E
6
R
2
8
3
ターミネータ
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
リターン(本器 → ホスト)
アドレス
00 ∼ 31
105
⑬ 校正終了(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
9
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
9
番号
コマンド番号
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
9
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
9
番号
コマンド番号
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
E
6
R
1
8
3
ターミネータ
アドレス
00 ∼ 31
⑭ 校正強制終了(ホスト → 本器)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
12
14
16
ターミ
ネータ
0
番号
コマンド番号
正常動作時
リターン(本器 → ホスト)
2
@
0
4
0
9
6
0
アドレス
00 ∼ 31
0
8
10
異常動作時
リターン(本器 → ホスト)
@
アドレス
00 ∼ 31
106
0
4
0
E
6
R
1
8
3
14
16
ターミ
ネータ
0
番号
コマンド番号
2
12
ターミネータ
14-7. Modbusモード
RS-232C、RS-422/485通信を使用したシリアルインターフェイスです。
Modbus通信をサポートした機器との通信がプログラムレスで行えます。
※ModbusはModicon社の登録商標です。
項 目
Modbusモード
ボーレート
1 200、2 400、4 800、9 600、19 200、38 400 bpsから選択
データビット長
8 bit
パリティビット
パリティ無し、偶数パリティ、奇数パリティから選択
ストップビット
1 bit、2 bitから選択
アドレス
CSD-892-74の場合:アドレスは1固定
CSD-892-76の場合:ファンクションF-43の設定にて、00 ∼
31の中から1つを選択
但し、00はブロードキャストアドレスです。
■
Point!
設定値
動作モード
■
CSD-892-76の場合、ファンクションF-45の設定は「01」以上を設定してくだ
さい。
ホスト側は2 ms以上の遅延時間を設定してください。
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
本器とのデータ通信は、下表でマッピングされたメモリの操作により行える為、通
信プロトコルのプログラムを作成する必要がありません。
Modbusモードを使用するときは、14-3項「動作モード」を以下の通りに設定してく
ださい。また、小数点付加、ターミネータについてはModbusの動作に無関係の為、
設定は無効になります。
出力コイル(ビット 読出し/書込み リファレンス番号0)
アドレス
データ名
アドレス
データ名
1
ゼロ
19
エラーリセット
2
ゼロクリア
20
ホールド/ホールド解除切換え
3
風袋引
21
未使用
4
風袋引クリア
22
総量/正味量切換え
5 ∼ 18
未使用
23 ∼ 32
未使用
入力ステータス(ビット 読出し リファレンス1)
アドレス
データ名
アドレス
データ名
17
安定
40
ゼロエラー
18
ゼロ付近
41
エラー
19
満了
42
未使用
20
大投入/ S1
43
風袋引中
21
中投入/ S2
44
未使用
22
小投入/ S3
45
センターゼロ
23
過量/ S4
46
未使用
24
正量/ S0
47
未使用
25
不足
48
ホールド中
26 ∼ 38
未使用
49 ∼ 64
未使用
39
重量異常
107
入力レジスタ(ワード 読出し リファレンス3)
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
108
アドレス
データ名
アドレス
データ名
1
小数点位置
53
風袋重量
2
単位
55
ステータス
3
風袋重量
56
ステータスエラーコード
5
総量
57
総量
7
正味量
59
ステータス
9 ∼ 12
未使用
60
ステータスエラーコード
13
重量異常
61
正味量
14
ゼロエラー
63
ステータス
15
エラー
64
ステータスエラーコード
16 ∼ 50
未使用
65 ∼ 98
未使用
51
ステータス
99
ソフトウェアバージョン
52
ステータスエラーコード
100
未使用
保持レジスタ(ワード 読出し/書込み リファレンス4)
アドレス
データ名
アドレス
データ名
1∼9
未使用
57359 ∼ 57360
F-08 個別キーロック
11 ∼ 12
定量/S1
57361 ∼ 57362
未使用
13 ∼ 14
落差/S4
57363 ∼ 57364
F-10 安定検出データ幅
15 ∼ 16
定量前1/S3
57365 ∼ 57366
F-11 安定検出時間幅
17 ∼ 18
定量前2/S2
57367 ∼ 57368
未使用
19 ∼ 20
過量
57369 ∼ 57370
未使用
21 ∼ 22
不足
57371 ∼ 57372
未使用
23 ∼ 24
ゼロ付近
57373 ∼ 57374
F-15 正味量オフセット機能
25 ∼ 26
満量
57375 ∼ 57376
未使用
27 ∼ 37
未使用
57377 ∼ 57378
未使用
51
動作モード
57379 ∼ 57380
F-18 ホールド対象
52
未使用
57381 ∼ 57382
未使用
61 ∼ 62
目量
57383 ∼ 57384
未使用
63 ∼ 64
ひょう量設定
57385 ∼ 57386
F-21 コンパレータ動作対象
65 ∼ 66
分銅質量設定
57387 ∼ 57388
F-22 コンパレータ動作条件
67 ∼ 68
ゼロ点ロードセル出力値登録
57389 ∼ 57390
未使用
69 ∼ 70
スパン点ロードセル出力値登録
57391 ∼ 57392
F-24 コンパレータヒステリシス動作条件
71
実荷重校正 安定確認
57393 ∼ 57394
F-25 コンパレータヒステリシスデータ幅
72
実荷重校正 ゼロ点登録
57395 ∼ 57396
F-26 コンパレータヒステリシス時間幅
73
実荷重校正 スパン点登録
57397 ∼ 57426
未使用
74
校正完了
57427 ∼ 57428
F-42 RS-232C、RS-422/485、USB通信設定
75
ゼロ点微調整
57429 ∼ 57430
F-43 RS-422/485のアドレス設定
76
スパン点微調整
57431 ∼ 57432
F-44 RS-422/485の切換え
77 ∼ 78
POINT1荷重値
57433 ∼ 57434
F-45 RS-485返信データ遅延時間
79 ∼ 80
POINT2荷重値
57435 ∼ 57436
F-46 RS-232C、RS-422/485小数点付加
81 ∼ 82
POINT3荷重値
57437 ∼ 57438
F-47 RS-232C、RS-422/485動作
83 ∼ 84
微調整モード
57439 ∼ 57440
F-48 RS-232C、RS-422/485出力対象
85
未使用
57441 ∼ 57442
F-49 RS-232C、RS-422/485単位桁数
57345 ∼ 57346
F-01 デジタルフィルター設定
57443 ∼ 57451
未使用
57347 ∼ 57348
F-02 アナログフィルター設定
57453 ∼ 57454
F-55 F/ENTERキー動作設定
57349 ∼ 57352
未使用
57455 ∼ 57462
未使用
57353 ∼ 57354
F-05 安定化フィルター設定
57463 ∼ 57464
F-60 外部制御入力INPUT1動作
57355 ∼ 57356
F-06 安定化フィルターデータ幅
57465 ∼ 57466
F-61 外部制御入力INPUT2動作
57357 ∼ 57358
F-07 安定化フィルター時間幅
57467 ∼ 57468
F-62 外部制御入力INPUT3動作
データ名
アドレス
データ名
未使用
57887 ∼ 57888
CF-16 風袋引動作条件
57483 ∼ 57484
F-70 外部制御出力OUTPUT1動作
57889 ∼ 57890
CF-17 データ保存場所切換え
57485 ∼ 57486
F-71 外部制御出力OUTPUT2動作
57891 ∼ 57894
未使用
57487 ∼ 57488
F-72 外部制御出力OUTPUT3動作
57895 ∼ 57896
CF-20 設定中の安定検出
57489 ∼ 57490
F-73 外部制御入力OUTPUT4動作
57897 ∼ 57904
未使用
57491 ∼ 57492
F-74 外部制御入力OUTPUT5動作
57905 ∼ 57906
CF-25 重力加速度補正値の設定方法
57493 ∼ 57508
未使用
57907 ∼ 57908
CF-26 使用場所の地区番号
57509 ∼ 57510
F-83 OUTPUT出力理論
57909 ∼ 57910
CF-27 校正場所の地区番号
57511 ∼ 57522
未使用
57911 ∼ 57912
CF-28 使用場所の重力加速度値
57527 ∼ 57528
F-90 メンテナンス日
57913 ∼ 57914
CF-29 校正場所の重力加速度値
57525 ∼ 57526
F-91 メンテナンス番号入力
57915 ∼ 58034
未使用
57527 ∼ 57532
未使用
58035 ∼ 58036
CF-90 校正データ(参照用)目量
57533 ∼ 57534
F-95 液晶バックライトON時間
58037 ∼ 58038
CF-91 校正データ(参照用)ひょう量
57535 ∼ 57543
未使用
58039 ∼ 58040
CF-92 校正データ(参照用)分銅質量
57857 ∼ 57858
CF-01 小数点表示位置
58041 ∼ 58042
CF-93 校正データ(参照用)ゼロmV/V 値
57859 ∼ 57860
CF-02 ADサンプリング
58043 ∼ 58044
CF-94 校正データ(参照用)スパンmV/V 値
57861 ∼ 57862
CF-03 オーバーロード表示の条件
58045 ∼ 58048
未使用
57863 ∼ 57864
CF-04 比較動作表示連動
58049 ∼ 58050
CF-97 校正時の安定検出時間幅
57865 ∼ 57866
CF-05 単位
58051 ∼ 58055
未使用
57867 ∼ 57870
未使用
58369 ∼ 58370
SQF-01 計量モード
57871 ∼ 57874
CF-08 正味量符号反転機能
58371 ∼ 58372
SQF-02 制御モード
57875 ∼ 57876
CF-10 ゼロセット動作条件
58373 ∼ 58376
未使用
57877 ∼ 57878
CF-11 ゼロセット有効範囲
58377 ∼ 58378
SQF-05 比較信号動作
57879 ∼ 57880
CF-12 ゼロトラッキング対象
58379 ∼ 58380
SQF-06 ゼロ付近比較動作
57881 ∼ 57882
CF-13 ゼロトラッキングデータ幅
58381 ∼ 58382
SQF-07 満量比較動作
57883 ∼ 57884
CF-14 ゼロトラッキング時間幅
58383 ∼ 58566
未使用
57885 ∼ 57886
CF-15 パワーオンゼロ動作
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
アドレス
57469 ∼ 57482
109
14-8. Modbusによる通信校正
本校正では、以下のフローチャート通りに設定を行ってください。
14-8-1. 校正モード
フローチャートの各項目は4-6項「校正手順 詳細」の各手順に対応しています。
詳細については、4-6項「校正手順 詳細」を参照してください。
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
①通信校正モードへの切換え(4-6項 手順1)
②目量の設定(4-6項 手順4)
③ひょう量の設定(4-6項 手順5)
④分銅質量の設定(4-6項 手順6)
数値入力による校正の場合
(電気校正)
⑦ 数値入力によるゼロ校正(4-6項 手順7)
分銅による校正の場合
(実荷重校正)
⑤ ゼロ安定確認(4-6項 手順7)
⑥ 計量値によるゼロ校正(4-6項 手順7)
⑩ 数値入力によるスパン校正(4-6項 手順8)
⑧ スパン安定確認(4-6項 手順8)
⑨ 分銅によるスパン校正(4-6項 手順8)
⑪ 校 正 終 了(4-6項 手順9)
■
■
Point!
110
■
通信校正中は本器にて
(-RS-)を表示します。
校正強制終了を実施した場合、全ての校正登録は実施されずに、校正前の状
態に戻ります。
分銅による校正の場合、必ず安定確認にて安定を確認した上で登録を行って
ください。
① 通信校正モードへの切換え
保持レジスタアドレス51に9を書込んで、校正モードへ移行します。
② 目量の設定
保持レジスタアドレス61 ∼ 62に目量を書込みます。
目量:1、2、5、10、20、50から選択できます。
状態
データ不正
エラーコード
0x03
内容
設定範囲外を書込みした場合
③ ひょう量の設定
保持レジスタアドレス63 ∼ 64にひょう量を書込みます。
設定範囲:1 ∼ 99999
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
エラーコード
0x03
内容
設定範囲外を書込みした場合
④ 分銅質量の設定
保持レジスタアドレス65 ∼ 66に分銅質量を書込みます。
設定範囲:1 ∼ 99999
但し、ひょう量以下
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
エラーコード
0x03
内容
設定範囲外を書込みした場合
⑤ ゼロ安定確認(実荷重)
保持レジスタアドレス71より、安定/不安定を読出します。
0:不安定 1:安定
111
⑥ 計量値によるゼロ校正
保持レジスタアドレス72にロードセル出力値をゼロ点として登録します。
保持レジスタアドレス72に1を書込みます。正常に書込みが完了すると自動で0に
書換えます。
設定範囲:1
TE-Lエラー
読込んだロードセル出力値が−2.5 mV/V未満でマイナス側のゼロ調整範囲を超え
ている場合、入力レジスタアドレス52へ20(TE-L)を書込みます。
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
状態
TE-L
エラーコード 内容
−
(ゼロ点)<(−2.5 mV/V)
TE-Hエラー
読込んだロードセル出力値が2.5 mV/Vより大きくプラス側のゼロ調整範囲を超え
ている場合、入力レジスタアドレス52へ21(TE-H)を書込みます。
状態
TE-H
エラーコード 内容
−
(2.5 mV/V)<(ゼロ点)
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
エラーコード
0x03
内容
1以外を書込みした場合
⑦ 数値入力によるゼロ校正
保持レジスタアドレス67 ∼ 68に単位 mV/Vの数値を設定してゼロ登録します。
設定範囲:−25000 ∼ 25000(−2.5 mV/V ∼ 2.5 mV/V)
TE-Lエラー
入力したロードセル出力値が−2.5 mV/V未満でマイナス側のゼロ調整範囲を超え
ている場合、入力レジスタアドレス52へ20(TE-L)を書込みます。
状態
TE-L
エラーコード
−
内容
ゼロ点 mV/V値 < −25000
TE-Hエラー
入力したロードセル出力値が2.5 mV/Vより大きくプラス側のゼロ調整範囲を超え
ている場合、入力レジスタアドレス52へ21(TE-H)を書込みます。
状態
TE-H
エラーコード
−
内容
25000 < ゼロ点 mV/V値
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
112
エラーコード
0x03
内容
−25000 ∼ 25000以外を書込みした場合
⑧ スパン安定確認(実荷重)
保持レジスタアドレス71より、安定/不安定を読出します。
0:不安定 1:安定
SP-Lエラー
読込んだロードセル出力値が0 mV/V以下でスパン調整範囲に達していない場合、
入力レジスタアドレス52へ22(SP-L)を書込みます。
状態
SP-L
エラーコード 内容
−
(スパン点)−(ゼロ点)≦(0.0 mV/V)
SP-Hエラー
読込んだロードセル出力値が3.1 mV/Vより大きくスパン調整範囲を超えている場
合、入力レジスタアドレス52へ23(SP-H)を書込みます。
状態
エラーコード
SP-H
−
内容
(3.1 mV/V)<(スパン点)−(ゼロ点)
(3.1 mV/V)<(スパン点)
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
エラーコード
0x03
内容
1以外を書込みした場合
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
⑨ 計量値によるスパン校正
保持レジスタアドレス73にロードセル出力値をスパン点として登録します。
保持レジスタアドレス73に1を書込みます。正常に書込みが完了すると自動で0に
書換えます。
設定範囲:1
113
⑩ 数値入力によるスパン校正
保持レジスタアドレス69 ∼ 70に単位 mV/Vの数値を設定してスパン登録します。
設定範囲:1 ∼ 31000(0.0001 mV/V ∼ 3.1 mV/V)
SP-Lエラー
入力したロードセル出力値が0 mV/V以下でスパン調整範囲に達していない場合、
入力レジスタアドレス52へ22(SP-L)を書込みます。
状態
SP-L
エラーコード 内容
−
(スパン点)−(ゼロ点)≦(0.0 mV/V)
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
SP-Hエラー
入力したロードセル出力値が3.1 mV/Vより大きくスパン調整範囲を超えている場
合、入力レジスタアドレス52へ23(SP-H)を書込みます。
状態
エラーコード
SP-H
−
内容
(3.1 mV/V)<(スパン点)−(ゼロ点)
(3.1 mV/V)<(スパン点)
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
エラーコード
0x03
内容
1 ∼ 31000以外を書込みした場合
⑪ 校正終了
保持レジスタアドレス74に、仮登録したゼロ点、スパン点などの校正データを保
存し、計測モードにも戻ります。
保持レジスタアドレス74に1を書込みます。正常に書込みが完了すると自動で0に
書換えます。
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
エラーコード
0x03
内容
1以外を書込みした場合
⑫ 校正強制終了
校正手順の途中で保持レジスタアドレス51を0に書換えると、仮登録された校正
データを保存することなく、校正を中止し、計測モードに戻ります。
114
14-8-2. ゼロ・スパン微調整モード
フローチャートの各項目は4-7-1項「ゼロ、スパン微調整手順 詳細」の各手順に
対応しています。
詳細については、4-7-1項「ゼロ、スパン微調整手順 詳細」を参照してください。
①ゼロ・スパン微調整モードへの切換え(4-7-1項 手順1)
②ゼロ微調整(4-7-1項 手順2)
④ゼロ・スパン微調整終了(4-7-1項 手順4)
■
■
Point!
■
通信校正中は本器にて
(-RS-)を表示します。
校正強制終了を実施した場合、全ての校正登録は実施されずに、校正前の状
態に戻ります。
分銅による校正の場合、必ず安定確認にて安定を確認した上で登録を行って
ください。
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
③スパン微調整(4-7-1項 手順3)
115
① ゼロ・スパン微調整モードへの切換え
保持レジスタアドレス51に10を書込んで、ゼロ・スパン微調整モードへ移行しま
す。
② ゼロ微調整
計量部に何も載せていない状態にして、表示を「ゼロ」に合わせてください。
保持レジスタアドレス75に下表のデータを書込んで、微調整を行います。
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
プラス微調整
プラス粗調整
マイナス微調整
マイナス粗調整
TE-Lエラー
読込んだロードセル出力値が−2.5 mV/V未満でマイナス側のゼロ調整範囲を超え
ている場合、入力レジスタアドレス52へ20(TE-L)を書込みます。
状態
TE-L
エラーコード 内容
−
(ゼロ点)<(−2.5 mV/V)
TE-Hエラー
読込んだロードセル出力値が2.5 mV/Vより大きくプラス側のゼロ調整範囲を超え
ている場合、入力レジスタアドレス52へ21(TE-H)を書込みます。
状態
エラーコード
TE-H
−
内容
(2.5 mV/V)<(ゼロ点)
(3.1 mV/V)<(スパン点)
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
116
保持レジスタアドレス75書込み
1
10
−1
−10
エラーコード
0x03
内容
1、10、−1、−10以外を書込みした場合
③ スパン微調整
ひょう量以下で計量部に載せることができる分銅を載せ、この分銅質量と同じに
なるように表示を合わせてください。
保持レジスタアドレス76に下表のデータを書込んで、微調整を行います。
プラス微調整
プラス祖調整
マイナス微調整
マイナス祖調整
保持レジスタアドレス75書込み
1
10
−1
−10
状態
SP-L
エラーコード 内容
−
(スパン点)−(ゼロ点)≦(0.0 mV/V)
SP-Hエラー
読込んだロードセル出力値が3.1 mV/Vより大きくスパン調整範囲を超えている場
合、入力レジスタアドレス52へ23(SP-H)を書込みます。
状態
エラーコード
SP-H
−
内容
(3.1 mV/V)<(スパン点)−(ゼロ点)
(3.1 mV/V)<(スパン点)
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
エラーコード
0x03
内容
1、10、−1、−10以外を書込みした場合
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
SP-Lエラー
読込んだロードセル出力値が0 mV/V以下でスパン調整範囲に達していない場合、
入力レジスタアドレス52へ22(SP-L)を書込みます。
④ ゼロ・スパン微調整終了
保持レジスタアドレス74に、仮登録したゼロ点、スパン点の調整データを保存し、
計測モードにも戻ります。
保持レジスタアドレス74に1を書込みます。正常に書込みが完了すると自動で0に
書換えます。
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
エラーコード
0x03
内容
1以外を書込みした場合
⑤ 校正強制終了
校正手順の途中で保持レジスタアドレス51を0に書換えると、仮登録された校正
データを保存することなく、校正を中止し、計測モードに戻ります。
117
14-8-3. デジタルリニアライズ校正モード
フローチャートの各項目は4-8-1項「デジタルリニアライズ設定手順」の各手順に
対応しています。
詳細については、4-8-1項「デジタルリニアライズ設定手順」を参照してください。
①デジタルリニアライズモードへの切換え(4-8-1項 手順1)
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
②1ポイントでの補正(4-8-1項 手順2)
③2ポイントでの補正(4-8-1項 手順2)
④3ポイントでの補正(4-8-1項 手順2)
⑤デジタルリニアライズモード終了(4-8-1項 手順2)
■
■
Point!
■
通信校正中は本器にて
(-RS-)を表示します。
校正強制終了を実施した場合、全ての校正登録は実施されずに、校正前の状
態に戻ります。
分銅による校正の場合、必ず安定確認にて安定を確認した上で登録を行って
ください。
① デジタルリニアライズモードへの切換え
保持レジスタアドレス51に11を書込んで、デジタルリニアライズモードへ移行し
ます。
② 1ポイントでの補正
補正すべきポイントの分銅を計量部に載せて、保持レジスタアドレス77 ∼ 78に
ポイント1荷重値を設定し登録します。
設定範囲:1 ∼最大表示値
LN-Lエラー
入力した荷重値がゼロ点よりも低い場合、入力レジスタアドレス52へ24(LN-L)
を書込みます。
状態
LN-L
118
エラーコード
−
内容
ポイント1<(ゼロ点)
LN-Hエラー
入力した荷重値がひょう量よりも高い場合、入力レジスタアドレス52へ25(LN-H)
を書込みます。
状態
LN-H
エラーコード 内容
−
(スパン点)<ポイント1
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
エラーコード
0x03
内容
1 ∼最大表示値以外を書込みした場合
③ 2ポイントでの補正
補正すべきポイントの分銅を計量部に載せて、保持レジスタアドレス79 ∼ 80に
ポイント2荷重値を設定し登録します。
設定範囲:1 ∼最大表示値
LN-Lエラー
入力した荷重値がゼロ点よりも低い場合、入力レジスタアドレス52へ24(LN-L)
を書込みます。
状態
LN-L
エラーコード
−
内容
ポイント2<ポイント1
LN-Hエラー
入力した荷重値がひょう量よりも高い場合、入力レジスタアドレス52へ25(LN-H)
を書込みます。
状態
LN-H
エラーコード 内容
−
(スパン点)<ポイント2
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
状態
データ不正
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
エラーコード
0x03
内容
1 ∼最大表示値以外を書込みした場合
119
④ 3ポイントでの補正
補正すべきポイントの分銅を計量部に載せて、保持レジスタアドレス81 ∼ 82に
ポイント3荷重値を設定し登録します。
設定範囲:1 ∼最大表示値
LN-Lエラー
入力した荷重値がゼロ点よりも低い場合、入力レジスタアドレス52へ24(LN-L)
を書込みます。
インターフェイス
RS-232C、 RS-422/485
状態
LN-L
エラーコード
−
内容
ポイント3<ポイント2
LN-Hエラー
入力した荷重値がひょう量よりも高い場合、入力レジスタアドレス52へ25(LN-H)
を書込みます。
状態
LN-H
エラーコード 内容
−
(スパン点)<ポイント3
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
エラーコード
0x03
内容
1 ∼最大表示値以外を書込みした場合
⑤ デジタルリニアライズモード終了
保持レジスタアドレス74に、仮登録したデジタルリニアライズ補正値の調整デー
タを保存し、計測モードにも戻ります。
保持レジスタアドレス74に1を書込みます。正常に書込みが完了すると自動で0に
書換えます。
設定範囲外エラー
設定範囲外のデータを書込んだ場合、下記コードが返信されます。
状態
データ不正
エラーコード
0x03
内容
1以外を書込みした場合
⑥ 校正強制終了
校正手順の途中で保持レジスタアドレス51を0に書換えると、仮登録された校正
データを保存することなく、校正を中止し、計測モードに戻ります。
120
15.USBインターフェイス
15-1. USBインターフェイス仕様
USBインターフェイスを使用するには、弊社ホームページよりホスト側に専用のドラ
イバーソフトウェアをインストールする必要があります。
また、USBケーブルは5 m以下のものを使用してください。
仕 様
準拠
出力コネクタ
伝達方法
同期方法
ボーレート
データビット長
パリティビット
ストップビット
ターミネータ
送信データ
■
■
■
Point!
■
USBインターフェイス仕様時はCE適合規格対象外となります。
ホストはPC(パーソナルコンピュータ)に限ります。
校正モード、チェックモード、Cファンクション設定中は通信を行わず、エ
ラーコマンドを送信します。
EzCTSモードのみ使用できます。
EzCTSモードの詳細は13-2項「EzCTSモード」を参照してください。
15-2. 通信仕様
ファンクションF-42の設定にて、通信仕様を選択します。
:13020
設定範囲:00000 ∼ 15121
ファンクション番号
設定値
内
0
F-42
00000
∼15121
0 0
容
0 0
インターフェイス
USB
■
内 容
USB2.0に準拠(USB1.1規格の機器でも使用可)
miniUSBコネクタBタイプ(メス)
半二重
調歩同期式
1 200、2 400、4 800、9 600、19 200、38 400 bpsから選択
7 bit、8 bitから選択
パリティ無し、偶数パリティ、奇数パリティから選択
1 bit、2 bitから選択
CR、CR+LFから選択
ASCIIコード
データビット長 0:7 bit、1:8 bit
パリティビット 0:パリティ無し、
1:偶数パリティ
2:奇数パリティ
ストップビット 0:1 bit、1:2 bit
0:1 200 bps、 1:2 400 bps
ボーレート
2:4 800 bps、 3:9 600 bps
4:19 200 bps、5:38 400 bps
0:CR、1:CR+LF
ターミネータ
121
16.トラブルシューティング
本器を使用中、以下のような動作異常があった場合には、参照項目の内容を確認し
てください。
該当する項目が無い場合や、対策を行なっても症状が改善されない場合は幣社まで
連絡ください。
16-1. 基本編
事象
ここを確認してください
表示がつかない
供給電源電圧が許容可変範囲内になっていますか?
DC24 V(許容可変範囲:DC20.4 V ∼ DC27.6 V)
2-4項
ロードセルケーブルを正しく接続していますか?
2-3項
ブリッジ電圧は正常ですか?
ひずみゲージ式変換器を接続しない状態で、A-F、G-C間をショートして
A-C間の電圧を測定してください。
(仕様値:DC5 V±0.25 V)
ひずみゲージ式変換器からの入力は正常ですか?
モニターモードでひずみゲージ式変換器の入力を確認してください。
計量部における荷重の状態は安定していますか?
トラブルシューティング
122
表示が安定しない
一時的に表示がふらつく
液晶バックライトが消えた
ー
電源ケーブルを正しく接続していますか?
校正を実施しましたか?
実施していない場合、校正を行ってください。
荷重表示が
正常値を示さない
/OL、−OLを示す
参照項目
ブリッジ電圧は正常ですか?
ひずみゲージ式変換器を接続しない状態で、A-F、G-C間をショートして
A-C間の電圧を測定してください。
(仕様値:DC5 V±0.25 V)
4項
ー
13-6項
ー
ー
ひずみゲージ式変換器からの入力は安定していますか?
モニターモードでひずみゲージ式変換器の入力を確認してください。
13-6項
各種フィルターの設定を実施しましたか?
必要に応じ、各種フィルターの設定を行ってください。
8-1項
8-2項
8-3項
ファンクションなどの設定中、またはメモリクリア実行中ではありません
か?
計量中は、それらの操作を行わないでください。
ー
供給電源電圧が許容可変範囲内になっていますか?
DC24 V(許容可変範囲:DC20.4 V ∼ DC27.6 V)
ー
液晶バックライトON時間を設定していませんか?
キー操作を受け付けない
個別キーロック、一括キーロックを有効に設定していませんか?
簡単校正機能を受け付けない
簡単校正ロックをONに設定していませんか?
8-11項
8-4項
4-10-1項
16-2. 外部制御入出力編
事象
ここを確認してください
参照項目
単純比較モードの設定項目が表
計量モードを五段コンパレータモードに設定していませんか?
示されない
11-1項
五段コンパレータモードの設定
計量モードを単純比較モードに設定していませんか?
項目が表示されない
11-1項
正しく接続していますか?
外部制御入力が動作しない
外部制御入力の割付けを正しく設定していますか?
パルス入力の場合、50 ms以上の信号を入力していますか?
ー
レベル入力の場合、50 ms以上連続で信号を入力していますか?
ー
正しく接続していますか?
外部制御出力が動作しない
2-5項
外部制御出力の割付けを正しく設定していますか?
8-9-2項
計量値/比較値の設定は、設定範囲内ですか?
11-2-2項
11-3-2項
オープンコレクター電圧、電流は仕様値以内で使用していますか?
Vce=DC35 V、Ic=DC50 mA max
外部出力の論理が合わない、論
理を逆にしたい
2-5項
8-9-1項
外部制御出力の論理切換えを実施してください。
2-5項
8-9-3項
16-3. RS-232Cインターフェイス編
事象
参照項目
RS-232Cケーブルは正しく接続していますか?
2-6-1項
通信プロトコルは正しく設定されていますか?
14-1項
コマンド/データは正しく設定されていますか?
14-4項
ホストでフロー制御を指定して
ホストのフロー制御有りを無しにしてください。
いる。
ストリームモードで意図した値
ストリームモード時の出力対象を選択してください。
が送信されない
ー
14-3-2項
16-4. RS-422/485インターフェイス編
事象
正常に通信しない
ここを確認してください
参照項目
RS-422/485ケーブルは正しく接続していますか?
2-6-2項
アドレス番号は正しく設定されていますか?
14-3-4項
通信プロトコルは正しく設定されていますか?
14-1項
コマンド/データは正しく設定されていますか?
14-4項
ホストでフロー制御を指定して
ホストのフロー制御有りを無しにしてください。
いる。
RS-422/485の切換えが正しく設
定されている。
RS-422/485の切換えを正しく行ってください。
RS-485でホストのコマンド受信
か ら 送 信 ま で の 間 隔 が1 ms未
満。
ホストのコマンドを受信から送信までの間隔を1 ms以上空けてください。
RS-485でホストのレスポンスに
ホストのレスポンスが遅い為に応答できていない可能性があります。本器
対して返信遅延時間の設定は適
の返信遅延時間を大きくしてください。
切か
トラブルシューティング
正常に通信しない
ここを確認してください
ー
14-3-5項
ー
14-3-6項
123
16-5. USBインターフェイス編
事象
正常に通信しない
ここを確認してください
参照項目
ホスト側にUSBドライバーをインストールしましたか?
弊社ホームページよりダウンロードしていただき、インストールしてくだ
さい。
−
ホスト側でポートを正常に認識できていますか?
「USBインターフェイスドライバーインストールマニュアル」を弊社ホーム
ページよりダウンロードしていただき、確認してください。
15項
USBケーブルの長さは規定の5 m以内になっていますか?
ー
16-6. EzCTS編
事象
正常に通信しない
トラブルシューティング
124
ここを確認してください
PC(パーソナルコンピューター)と本器は正しく接続されていますか?
本器はEzCTSモードに移行していますか?
参照項目
13-2項
13-1項∼13-2項
17.仕 様
17-1. アナログ仕様
ブリッジ電源
DC5 V±0.25 V 60 mA以内 センシング付
適用変換器
ひずみゲージ式変換器
(350 Ω)
4台まで並列接続可能
入力感度
0.15μV/d以上
(d=目量)※CE適合時は、
0.2μV/d以上
入力範囲
−3.1 mV/V∼3.1 mV/V
ゼロ点調整範囲
±2.5 mV/V
非直線性
温度による影響
0.01 %F.S.
ゼロ点
±0.2μV/℃
(入力感度0.15μV/d以上にて校正時)
感度
±0.001 5 %F.S./℃
(入力感度0.15μV/d以上にて校正時)
入力ノイズ
±0.2μVp-p以下
(アナログフィルター、デジタルフィルター、安定化フィルター、
A/Dサンプリング デフォルト設定にて)
アナログフィルター
約4 Hz
(2、6、8、10 Hz切換え可)
A/Dサンプリング
500 回/s
(250 回/s、100 回/s、
50 回/s切換え可)
A/D内部分解能
24ビット
17-2. デジタル仕様
荷重表示
表示範囲
−99 999∼99 999
表示インクリメント
1(2、5、10、20、50切換え可)
表示器
FSTN液晶
(アンバー色LEDバックライト付き)
文字高8.0 mm
オーバー表示
マイナスオーバー時
「−OL」、プラスオーバー時「OL」
AD値オーバー表示
マイナスオーバー
「−OVF」
、プラスオーバー「OVF」
状態表示
ERROR、
ZERO、SPAN、
mV/V、
STABLE、
TARE、GROSS、
NET、
CZ、
LOCK、
HOLD、OUT1∼5
表示回数
4 回/s
判定表示
OUT1、
2、3、4、5
小数点表示
表示無し、
101、102、103、104切換え可
単位表示
無し、
g、kg、
t、N、
kN、
lb、Pa、
kPa、
MPa切換え可
仕様一覧 その他
125
17-3. インターフェイス
外部制御入力
以下の内3 個の機能を任意に選択可
OFF、ゼロセット、ゼロクリア、風袋引、
風袋引クリア、ホールド
正味量/総量※以上パルス入力、パルス幅50 ms以上にて1 回有効
正味量表示(総量表示時、ONで正味量表示)
※以上レベル入力、50 ms以上ショートにて入力中有効
外部制御出力
以下の内5 個の機能を任意に設定可
OFF、RUN、
安定、風袋引中、総量表示、正味量表示、センターゼロ、ホールド中、エラー、
重量異常、ゼロ付近、正量/S0、大投入/S1、
中投入/S2、小投入/S3、
過量/S4、不足、満量
RS-232Cインターフェイス
(CSD-892-74)
ポーレート:1 200、
2 400、4 800、
9 600、19 200、
38 400 bpsから選択
データビット長:7 bit、
8 bitから選択
パリティビット:パリティ無し、
偶数パリティ、
奇数パリティから選択
ストップビット:1 bit、
2 bitから選択、ターミネーター:CR、
CR+LFから選択、
伝達方法:半二重、
同期方式:歩調同期式、
送信データ:ASCⅡコード
RS-422/485インターフェイス
(CSD-892-76)
ポーレート:1 200、
2 400、4 800、
9 600、19 200、
38 400 bpsから選択
データビット長:7 bit、
8 bitから選択
パリティビット:パリティ無し、
偶数パリティ、奇数パリティから選択
ストップビット:1 bit、
2 bitから選択、ターミネーター:CR、
CR+LFから選択、
伝達方法:半二重、
同期方式:歩調同期式
アドレス:0∼31の中から1つを選択、
送信データ:ASCⅡコード、
ケーブル長:約1 ㎞、
接続台数:最大32台
(RS-422:10台)、
終端抵抗:内蔵(端子台接続により有無選択)、ステータスLED(TXD、
RXD)付き、ファンク
ションにてRS-422/485切換え
USBインターフェイス
USB2.0に準拠(USB1.1規格の機器でも使用可)
出力コネクタ:miniUSBコネクタBタイプ
(メス)
17-4. 一般仕様
使用温度範囲
温度
−10 ℃∼50 ℃
湿度
85 %RH以下
(結露なきこと)
仕様一覧
保存温度範囲
電源
−20 ℃∼60 ℃
電源電圧
DC24 V(許容可変範囲 DC20.4 V∼DC27.6 V)
消費電力
約2.4 W(DC24 Vにて)
外形寸法(W×H×D)
72 mm×96 mm×67.4 mm
(突起部含まず)
質量
約260 g
その他
17-5. 標準出荷仕様
スパン調整
0.5 mV/V入力で10 000表示
目量
1
17-6. 付属品
126
スタートガイド
和文・英文 各1部
A-F間、C-G間
ショートバー
2個
RS-422/485用コネクタ
1個
(MSTB 2.5/6-ST-5.08 PHOENIX CONTACT製)
(CSD-892-76のみ付属)
18.エラー表示
ER-0
ゼロセットエラー。ゼロセット実施不可の条件にてゼロセットを実施した時、
が点滅表示になり、F/ENTER キーにて「ER-0」を点滅表示し続けます。
エラー状態は F/ENTERT キーにて解除され、エラー表示前の状態に戻ります。
ER-1
Cファンクション、ファンクション、Sファンクション設定時、存在しないファ
ンクション番号を選択した時、約2秒間点滅表示します。その間、
が
点灯します。
(ただし、Cファンクション設定時を除く。
)
ER-2
校正時、
「ひょう量(DISP)<分銅質量(LOAD)」の設定をした時、及びデジ
タルリニアライズ補正値調整時、補正値がひょう量以上、またはゼロ点以下
の時、約2秒間点滅表示します。
ER-3
A/D 変換エラー。弊社までご連絡ください。
ER-7
ER-8
EEPROM 書込みエラー。弊社までご連絡ください。
ER-R
EEPROM 読込みエラー。弊社までご連絡ください。
TE-L
校正時、ロードセルの出力、及び入力値が− 2.5 mV/V 未満でマイナス側のゼ
ロ調整範囲を下回っている時、約2秒間点滅表示します。
TE-H
校正時、ロードセル出力、及び入力値が 2.5 mV/V より大きくプラス側のゼロ
調整範囲を超えている時、約2秒間点滅表示します。
SP-L
校正時、ロードセル出力、及び入力値が 0 mV/V 以下でスパン調整範囲に達
していない時、約2秒間点滅表示します。
SP-H
校正時、ロードセル出力、及び入力値のスパン幅が 3.1 mV/V より大きく、ス
パン調整範囲を超えている時、約2秒間点滅表示します。
簡単校正では、計測モードに戻ってもエラーを点滅表示し続け、計測は行い
ません。
正しい範囲で再校正すると解除されます。
LN-L
デジタルリニアライズ補正の荷重値登録時、荷重値がゼロ点よりも低い時、
及び LNR-1 < LNR2 < LNR3 の条件を満たさない時、約 2 秒間点滅表示します。
LN-H
デジタルリニアライズ補正の荷重値登録時、荷重値がひょう量よりも高い時、
約 2 秒間点滅表示します。
OL
− OL
OVF
− OVF
−
HOLD
(Cファンクション CF-15「パワーオンゼロ動作」が有効にて)
ロードセル出力がひょう量の±10 % 超えた状態で電源を ON した場合に表示
」表示状態で FUNC. キーを押すと強制的に荷重表示に
します。
「
なります。
荷重表示が「(+ひょう量)+ 9 D」を超えた時、または「ひょう量の+ 110 %」
を超えた時、
と共に点灯します。
(Cファンクション CF-03 の設定による)
荷重表示が「
(−ひょう量)− 9 D」を超えた時、「ひょう量の− 110 %」を超
えた時、または「− 20 D」を超えた時、
と共に点灯します。
(Cファンクション CF-03 の設定による)
A/D 変換器入力プラスオーバー。
A/D 変換器入力マイナスオーバー。
仕様一覧 その他
ER-E
―
全点灯
風袋引エラー。風袋引実施不可の条件にて風袋引を実施した時、
が点
滅表示になり、F/ENTER キーにて「ER-7」を点滅表示し続けます。エラー状
態は F/ENTERT キーにて解除され、エラー表示前の状態に戻ります。
Cファンクション、ファンクション、Sファンクション設定時、設定範囲以
外の数値を設定した時、約2秒間点滅表示します。その間、
が点灯し
ます。
と共に点灯します。
と共に点灯します。
(Cファンクション CF-15「パワーオンゼロ動作」が有効にて)
電源 ON 時、安定を検出できない時、全セグメントが点灯します。全点灯状
態で FUNC. キーを押すと強制的に荷重表示になります。
ホールド信号 ON 状態で電源投入した時、点灯します。
ホールド信号解除により荷重表示になります。
127
19.保証
19-1. 保証
本器の保証期間は、本器納入後1年間です。
保証期間中の修理、アフターサービスは、購入された弊社営業所、または代理店等
にご相談ください。
19-2. 修理
修理を依頼される場合は、もう一度、接続、設定、調整が確実に行われているか確
認してください。
特にひずみゲージ式変換器の結線が外れていたり、切れていたりしないかを確認し
てください。
確認の結果、異常があると認められた時は、本器を購入された弊社営業所、または
代理店に修理を依頼してください。
19-3. 使用部品の寿命
本器で使用している部品には寿命があります。使用方法や環境条件などにより変動
しますが、寿命の目安は以下の通りです。
部 品 名
仕様一覧
その他
128
用 途
寿命の目安
LEDバックライト 表示
約50 000時間(使用温度50 ℃にて)
EEPROM
設定データの記録
EEPROMへの書込み、約100万回
電解コンデンサ
電源入力ノイズ除去用
約10年(使用温度20 ℃にて)
20.表示文字パターン
本器の液晶での表示パターンは下表の通りです。
0
D
Q
1
E
R
2
F
S
3
G
T
4
H
U
5
I
V
6
J
W
7
K
X
8
L
Y
9
M
Z
A
N
?
B
O
!
C
P
-
仕様一覧 その他
129
21.索引
【+ / −】
+ EXC/ − EXC ...................................... 2-3
+ SEN/ − SEN ....................................... 2-3
+ SIG/ − SIG ......................................... 2-3
【0 ∼ 4】
4 線 /6 線式接続ケーブル ................. 2-3
【A】
A/D サンプリング ................................ 3-1, 5-2, 6-2, 6-4, 6-11,
7-1, 8-12, 9-1, 10-6, 11-1,
11-2-1, 11-2-3, 11-2-4,
11-3-1, 11-3-3, 11-3-4,
12-3, 14-4, 17-1
A/D 内部分解能 ..................................... 17-1
A/D 変換エラー ..................................... 18
ASCII コード ........................................... 14-1, 14-2, 15-1, 17-3
B-304B........................................................ 2-3
【C】
▲
CAB-501 .................................................... 2-3
CAB-502 .................................................... 2-3
CAL-Z/ キー、CAL-S/ ▲キー ..... 1-1, 3-1, 4-7, 4-10-1, 7-2,
8-4-1
CD ................................................................ 2-6-1
CE 適合 ..................................................... V, 2-4, 2-5, 15-1, 17-1
COM.1、COM.2 ....................................... 2-5, 13-4
COMP 設定モード ................................ 1-1, 3-1, 7-2, 8-8, 11-2-1,
11-3-1, 14-4
CTS ............................................................. 2-6-1
CZ ................................................................ 1-1, 17-2
C ファンクションクリア .................. 3-1, 5-2, 6-17, 14-7
C ファンクションモード .................. 3-1, 5, 5-1
【D】
DIN レール、DIN 規格 ........................ 2-1
D 種単独接地.......................................... 2-2, 2-4
【E】
仕様一覧
EEPROM .................................................... 5-2, 6-2, 6-11, 11-2-1,
11-2-2, 11-3-1, 11-3-2,
12, 12-1, 12-2, 12-3,
14-4, 18, 19-3
EN61326-1:2006.................................. V
EzCTS モード(EzCTS_USB1)....... 3-1, 13, 13-1, 13-2, 13-6,
16-6
【F】
その他
F.G.(FG)................................................. V, 2-4, 2-5, 2-6-2
F/ENTER キー(動作)........................ 1-1, 3-1, 4-6, 4-7, 4-10-2,
6-7, 6-10, 7-2, 8-4-1,
8-7, 8-8, 8-9-1, 14-4,
14-7, 18
FUNC. キー .............................................. 1-1, 3-1, 4-6, 4-10-1,
6-9-1, 7-2, 8-4-1, 8-9-1
14-4, 18
【G】
GROSS........................................................ 1-1, 17-2
【H】
HOLD .......................................................... 1-1, 17-2
【I】
INPUT1 ∼ 5 ............................................. 7-2, 13-4, 14-4, 14-7
LOCK .......................................................... 1-1, 17-2
130
miniUSB コネクタ B タイプ ............. 1-1, 13-2, 15-1, 17-3
Modbus ....................................................... 7-2, 8-7-1, 14-2, 14-3,
14-3-1, 14-4, 14-7, 14-8
アドレス ......................................... 7-2
モード .............................................. 7-2, 14-2, 14-3, 14-3-1,
14-4, 14-7
通信 ................................................... 14-3, 14-7
mV/V ........................................................... 1-1, 17-2
【N】
N.C. .............................................................. 2-6-1
NET ............................................................. 1-1, 17-2
【O】
OUTPUT1 ∼ 5 ........................................ 7-2, 8-9-3, 11, 13-5, 14-4,
14-7
【R】
【B】
【L】
【M】
RDA、RDB ................................................ 2-6-2
ROM バージョン ................................... 3-1, 13, 13-3, 14-4
RS-232C インターフェイス ............. V, 1-2, 2-6-1, 14-1, 14-6,
16-3, 17-3
出力対象 ......................................... 7-2, 14-3, 14-3-8, 14-4,
14-7
送信データ小数点付加 ............ 7-2, 14-3-7
単位桁数 ......................................... 7-2, 14-3-9, 14-4, 14-5,
14-7
通信仕様 ......................................... 7-2, 14-3-3, 14-4
ケーブル ......................................... V, 2-6-1, 16-3
コネクタ ......................................... V, 1-2, 2-6-1
RS-422/485 インターフェイス........ 1-2, 2-6-2, 14, 14-2, 16-4,
17-3
出力対象 ......................................... 7-2, 14-3, 14-3-8, 14-4,
14-7
送信データ小数点付加 ............ 7-2, 14-3-7
単位桁数 ......................................... 7-2, 14-3-9, 14-4, 14-5,
14-7
通信仕様 ......................................... 7-2, 14-3-3, 14-4
ケーブル ......................................... V, 16-4
アドレス設定................................ 7-2, 14-3-4, 14-4, 14-7
RS-485 返信データ遅延時間.. 7-2, 14-3-6, 14-4, 14-7
RTS .............................................................. 2-6-1
RUN ............................................................. 7-2, 8-9-2, 14-4, 17-3
RXD ............................................................. 1-1, 2-6-1, 14-1, 14-2,
17-3
【S】
S.G.(シグナルグランド)................. 2-6-1, 2-6-2
SB-310 ........................................................ 2-3
SB-320 ........................................................ 2-3
SDA、SDB ................................................ 2-6-2
SHIELD....................................................... 2-3
SPAN........................................................... 1-1, 4-2, 17-2
SPAN モード ........................................... 1-1, 4-10-1, 4-10-4
STABLE ..................................................... 1-1, 17-2
S ファンクションクリア .................. 3-1, 9-2, 10-6, 14-7
S ファンクションモード .................. 3-1, 9, 9-1
【T】
TARE........................................................... 1-1, 3-2, 17-2
TRM ............................................................. 2-6-2
TXD ............................................................. 1-1, 2-6-1, 14-1, 14-2,
17-3
【U】
USB インターフェイス ...................... V, 1-1, 13-2, 14, 14-6,
15-1, 16-5, 17-3
送信データ小数点付加 ............ 7-2, 14-3-7
単位桁数 ......................................... 7-2, 14-3-9, 14-4, 14-5,
14-7
通信仕様 ......................................... 7-2, 14-3-3, 14-4
【Z】
ZERO ........................................................... 1-1, 17-2
ZERO モード ........................................... 1-1, 4-10-1, 4-10-3
【ア】
アドレス番号確認................................ 1-1,
アナログフィルター ........................... 7-2,
圧着端子 ................................................... 2-2
圧力計........................................................ 2-3
安定 ............................................................ 1-1,
安定化フィルター................................ 7-2,
時間幅 .............................................. 7-2,
データ幅 ......................................... 7-2,
安定検出 ................................................... 3-1,
8-5,
7-2, 8-8, 14-4
8-2, 14-4, 14-7, 17-1
4-6, 7-2, 8-9-2
8-3, 14-4, 14-7, 17-1
14-4, 14-7
14-4, 14-7
5-2, 6-12, 6-15, 7-2,
14-4, 14-7
【イ】
移動平均処理 ......................................... 8-1
一括キーロック .................................... 7-2, 8-4-2, 8-9-1, 14-4,
16-1
【ウ】
上側端子台 .............................................. V, 1-2, 2-3, 13-6
【エ】
液晶バックライト ON 時間 ............. 3-1, 7-2, 8-11, 14-7, 16-1
延長用ジャンクションボックス... 2-3
エラー表示 .............................................. 1-1, 3-1, 4-6, 4-8, 4-9,
4-10-3, 18
【オ】
.................... 1-1, 3-1, 5-2, 6-3, 14-4,
オーバーロード(表示)
14-5, 14-6, 14-7
オープンコレクター ........................... 2-5, 16-2
【カ】
【キ】
キーロック .............................................. 1-1, 3-1, 7-2, 8-4, 14-4,
14-7, 16-1
【ケ】
計量値によるゼロ校正 ...................... 4-2, 4-3, 4-6, 14-6, 14-8-1
計量モード .............................................. 3-1, 6-12, 8-9-1, 8-9-2,
9, 9-2, 10-1, 11, 11-1,
11-2, 14-4, 14-7, 16-2
コマンドモード .................................... 7-2, 14-3, 14-3-1, 14-4
コマンド一覧 ......................................... 14-4
コンジット配管、配線 ...................... V, 2-2
コンパレータヒステリシス ............ 7-2, 11-3-5, 14-4, 14-7
ヒステリシス時間幅 ................. 11-3-5, 14-4, 14-7
ヒステリシスデータ幅 ............ 11-3-5, 14-4, 14-7
ヒステリシス動作条件 ............ 11-3-5, 14-4, 14-7
校正データ .............................................. 4-3, 5-2, 6-14, 12-2, 14-4,
14-7, 14-8-1, 14-8-2,
14-8-3
校正モード .............................................. 3-1, 4, 13-6, 14-4, 14-6,
14-8-1, 14-8-3, 15-1
校正強制終了 ......................................... 14-6, 14-8-1, 14-8-2,
14-8-3
校正時の安定検出時間 ...................... 3-1, 5-2, 6-15, 14-4, 14-7
校正終了 ................................................... 4-2, 4-6, 14-6, 14-8-1
五段コンパレータモード ................. 3-1, 5-2, 6-11, 8-8, 8-9-2,
9-2, 10-1, 11, 11-1, 11-3,
11-3-1, 11-3-2, 12-2, 12-3,
14-4, 16-2
動作条件 ......................................... 7-2, 11-3-2, 11-3-3, 14-4
動作対象 ......................................... 7-2, 11-3-2, 11-3-4, 14-4
個別キーロック .................................... 7-2, 8-4-1, 8-9-1, 14-4,
14-7, 16-1
【シ】
下側端子台 .............................................. V, 1-2, 2-5, 2-6-2, 11
ショートバー ......................................... 2-3, 17-6
実荷重校正 .............................................. 4-2, 4-3, 14-6, 14-7, 14-8
終端抵抗 ................................................... 2-6-2, 14-2, 17-3
重量異常 ................................................... 7-2, 8-9-2, 14-4, 14-7,
17-3
重力加速度値、補正 ........................... 5-2, 6-13-4, 6-13-5, 14-4,
14-7
小数点表示位置 .................................... 3-1, 4-5, 5-2, 6-13, 6-13-1,
6-13-2, 6-13-3, 6-13-4,
6-13-5, 14-4, 14-7
小投入(S3)........................................... 7-2, 8-9-2, 11-2-2, 11-2-3,
11-2-4, 14-4, 14-7, 17-3
消費電力 ................................................... 17-4
状態表示部 .............................................. 1-1, 6-10, 13-4, 13-5
正味量 / 総量切換え ............................ 1-1, 7-2, 8-8, 8-9-1, 14-4,
14-7
正味量オフセット機能 ...................... 1-1, 3-1, 6-7-2, 6-10-1,
7-2, 8-6, 14-4, 14-7
正味量符号反転機能 ........................... 3-1, 5-2, 6-6, 11-2-4, 14-7
正味量表示 .............................................. 1-1, 6-6, 6-10, 7-2, 8-9-1,
8-9-2, 14-4, 17-3
正量(S0)................................................ 7-2, 8-9-2, 11-2-3, 11-2-4,
14-4, 14-7, 17-3
【ス】
ステータス LED .................................... 1-1, 14-1, 14-2, 17-3
ストップビット .................................... 7-2, 14-1, 14-2, 14-4,
14-7, 15-1, 17-3
ストリームモード(出力対象)..... 7-2, 14-3, 14-3-1, 14-3-2,
14-3-9, 14-4, 14-5, 16-3
スパン安定確認 .................................... 14-6, 14-8-1
数値入力によるスパン校正 ............ 4-2, 4-3, 4-6, 14-6, 14-8-1
数値入力によるゼロ校正 ................. 4-3, 14-6, 14-8
仕様一覧 その他
外形寸法 ................................................... 17-4
外部制御出力(確認)........................ 1-1, 2-5, 7-2, 8-9-2, 8-9-3,
11, 13, 13-5, 14-4, 14-7,
16-2, 17-3
外部制御入力(確認)........................ 2-5, 6-7, 6-10, 7-2, 8-4-1,
8-4-2, 8-7, 8-9-1, 13, 13-4,
14-4, 14-7, 16-2, 17-3
加算用ジャンクションボックス... 2-3
荷重表示部 .............................................. 1-1, 6-7
過量(S4)................................................ 7-2, 8-9-2, 11-2-2, 11-2-3,
11-2-4, 12-2, 14-4, 14-7,
17-3
簡単校正 ................................................... 1-1, 4-4, 4-10, 4-10-1,
16-1, 18
ロック .............................................. 1-1, 4-10, 4-10-1, 16-1
【コ】
131
【セ】
ゼロ・スパン微調整 ........................... 4-6, 4-7, 4-7-1, 14-8-2
ゼロクリア .............................................. 1-1, 7-2, 8-8, 8-9, 14-4,
14-7, 17-3
ゼロセット .............................................. 1-1, 3-1, 4-6, 5-2, 6-7,
6-7-1, 6-7-2, 6-8-3,
6-9-1, 6-10, 6-11, 7-2, 8-6,
8-8, 8-9-1, 12-1, 12-3,
14-4, 14-7, 17-3, 18
エラー .............................................. 7-2, 8-9-1, 18
動作条件 ......................................... 5-2, 6-7-1, 14-4, 14-7
有効範囲 ......................................... 5-2, 6-7, 6-7-2, 14-4, 14-7
ゼロ点調整範囲 .................................... 17-1
ゼロトラッキング................................ 3-1, 5-2, 6-7-2, 6-8, 6-8-1,
6-8-2, 6-8-3, 6-9-1, 8-8,
8-9-1, 12-1, 14-4, 14-7
時間幅 .............................................. 5-2, 6-8-3, 14-4, 14-7
対象 ................................................... 5-2, 6-8-1, 14-4, 14-7
データ幅 ......................................... 5-2, 6-8-2, 6-8-3, 14-4,
14-7
ゼロ安定確認 ......................................... 14-6, 14-8-1
ゼロ点のみの校正................................ 4-4, 4-9
ゼロ付近 ................................................... 3-1, 7-2, 8-9-2, 9, 9-2,
10-4, 11-2-2, 11-2-3,
11-2-4, 11-3-2, 12-2, 14-4,
14-7, 17-3
比較動作 ......................................... 3-1, 9, 9-2, 10-4, 11-2-2,
11-3-2, 14-4, 14-7
センシング(入力+ / −)................ 2-3
センターゼロ ......................................... 1-1, 7-2, 8-9-2, 14-4, 14-7,
17-3
制御モード .............................................. 3-1, 9, 9-2, 10-2, 11, 14-4,
14-7
【ソ】
送信データ小数点付加 ...................... 7-2, 14-3-7, 14-4
総量表示 ................................................... 6-10, 7-2, 8-9-2, 14-4,
17-3
【タ】
仕様一覧
ターミネータ ......................................... 7-2, 14-1, 14-2, 14-4,
14-6, 14-7, 15-1, 17-3
大投入(S1)........................................... 7-2, 8-9-2, 11-2-2, 11-2-3,
11-2-4, 14-4, 14-7, 17-3
単位 ............................................................ 3-1, 4-1, 4-2, 4-6, 4-10-2,
5-2, 6-5, 14-4, 14-6, 14-7
単位表示部 .............................................. 1-1, 4-6
単純比較投入モード ........................... 11, 11-2, 11-2-3
単純比較排出モード ........................... 6-6, 11, 11-2, 11-2-4
単純比較モード .................................... 3-1, 5-2, 6-11, 8-8, 9-2,
10-1, 11, 11-1, 11-2,
11-2-2, 12-2, 12-3, 14-4,
16-2
端子台カバー 1、2 .............................. 1-2
その他
【チ】
チェックモード .................................... 3-1, 13, 13-1, 14-4, 15-1
地区番号 ................................................... 5-2, 6-13, 6-13-2, 6-13-3,
6-13-5, 14-4, 14-7
中投入(S2)........................................... 7-2, 8-9-2, 11-2-2, 11-2-3,
11-2-4, 14-4, 14-7, 17-3
調歩同期式 .............................................. 14-1, 14-2, 15-1
【ツ】
通信校正モードへの切換え ............ 14-6, 14-8-1
通信仕様 ................................................... 7-2, 14-3-3, 14-4
通信プロトコル .................................... 14-7, 16-3, 16-4
ツェナバリア ......................................... 2-3
132
【テ】
データビット長 .................................... 7-2, 14-1, 14-2, 14-3-3,
14-4, 14-7, 15-1, 17-3
データ保存先切換え ........................... 3-1, 5-2, 6-11, 11-2-2,
11-3-2, 12-3, 14-4
定量、定量前 1/2 .................................. 11-2-2, 11-2-3, 11-2-4,
12-2, 14-4, 14-7
デジタルフィルター ........................... 6-8-3, 7-2, 8-1, 8-3, 8-3-3,
14-4, 14-7, 17-1
デジタルリニアライズ ...................... 3-1, 4-5, 4-6, 4-8, 4-8-1,
5-2, 6-16, 12-2, 14-7,
14-8-3, 18
デジタルリニアライズクリア........ 3-1, 4-8-1, 5-2, 6-16, 14-7
伝達方法 ................................................... 14-1, 14-2, 15-1, 17-3
電気校正 ................................................... 4-2, 4-3, 14-6, 14-8
【ト】
投入モード .............................................. 9-2, 10-2, 11, 11-2,
11-2-3, 14-4
動作モード .............................................. 14-3, 14-3-1, 14-7
同期方式 ................................................... 17-3
ドライバーソフトウェア ................. 1-1, 15-1
【ナ】
内臓 RAM .................................................. 5-2, 6-11, 11-2-2, 11-3-1,
12, 12-1, 12-2, 12-3, 14-4
内部メモリ .............................................. 1-1
【ニ】
入力ノイズ .............................................. 17-1, 19-3
入力感度 ................................................... 17-1
入力範囲 ................................................... 17-1
入力レジスタアドレス ...................... 14-8-1, 14-8-2, 14-8-3
【ハ】
排出モード .............................................. 6-6, 9-2, 10-1, 10-2,
11, 11-2, 11-2-4, 14-4
パリティ(ビット)............................. 7-2, 14-1, 14-2, 14-4,
14-7, 15-1, 17-3
パルス入力 .............................................. 2-5, 8-9-1, 16-2, 17-3
パワーオンゼロ .................................... 3-1, 5-2, 6-9, 6-9-1, 14-4,
14-7, 18
判定表示 ................................................... 17-2
半二重........................................................ 14-1, 14-2, 15-1, 17-3
【ヒ】
比較信号動作 ......................................... 3-1, 9, 9-2, 10-3, 14-4,
14-7
比較動作表示連動................................ 3-1, 5-2, 6-4, 11-2-3,
11-2-4, 11-3-3, 11-3-4,
14-4, 14-7
ひずみゲージ式変換器 ...................... IV, 1-2, 2-3, 13-6, 16-1,
17-1, 19-2
非直線性 ................................................... 17-1
ひょう量 ................................................... 3-1, 4-2, 4-3, 4-4, 4-6, 4-8,
4-10-2, 4-10-4, 5-2, 6-3,
6-7-2, 6-9-1, 6-10-1, 6-14,
13-6, 14-4, 14-6, 14-7,
14-8, 14-8-2, 18
標準出荷仕様 ......................................... 17-5
表示画面遷移図 .................................... 3-1, 3-2
表示範囲 ................................................... 17-2
表示回数 ................................................... 17-2
表示連動 ................................................... 3-1, 5-2, 6-4, 7-2, 11-2-3,
11-2-4, 11-3-3, 11-3-4,
14-3-2, 14-3-8, 14-4, 14-7
【フ】
ファンクションクリア ...................... 3-1, 7-2, 8-12
ファンクションモード ...................... 1-1, 3-1, 7, 7-1, 11-3-5,
14-4
不足 ............................................................ 7-2, 8-9-2, 11-2-2, 11-2-3,
11-2-4, 12-2, 14-4, 14-7,
17-3
風袋引........................................................ 1-1, 3-1, 4-6, 5-2, 6-7-2,
6-9-1, 6-10, 6-10-1, 6-11,
7-2, 8-6, 8-8, 8-9-1, 8-9-2,
12-1, 12-3, 14-4, 14-7,
17-3, 18
エラー .............................................. 8-9-1, 18
動作条件 ......................................... 6-10-1, 14-4, 14-7
風袋引クリア ......................................... 1-1, 6-10, 7-2, 8-8, 8-9-1,
14-4, 14-7, 17-3
ブリッジ電源 ......................................... 17-1
ブロードキャストアドレス ............ 14-7
分銅質量 ................................................... 4-4, 4-6, 4-7, 4-8-1,
4-10-4, 5-2, 6-14, 14-4,
14-6, 14-7, 14-8-1,
14-8-2, 18
分銅によるスパン校正 ...................... 4-3, 14-6, 14-8-1
【ホ】
ホールド ................................................... 1-1, 3-1, 7-2, 8-7, 8-7-1,
8-8, 8-9-1, 8-9-2, 14-4,
14-7, 17-3, 18
対象 ................................................... 7-2, 8-7-1, 14-4, 14-7
ボーレート .............................................. 7-2, 14-1, 14-2, 14-3,
14-3-3, 14-4, 14-7, 15-1
保持レジスタアドレス ...................... 14-8-1, 14-8-2 ,14-8-3
【マ】
前パネル ................................................... 1-1, 1-2, 8-4
満量 ............................................................ 3-1, 7-2, 8-9-2, 9, 9-2,
10-5, 11-2, 11-2-2, 11-2-3,
11-3, 11-3-3, 12-2, 14-4,
14-7, 17-3
量比較動作 .................................... 3-1, 9, 9-2, 10-5, 11-2-2,
11-3-1, 14-4, 14-7
メモリクリア ......................................... 6-17, 8-12, 10-6, 16-1
目量 ............................................................ 1-1, 4-2, 4-6, 4-8, 4-10-2,
5-2, 6-8-3, 6-14, 8-3-3,
8-5-1, 14-4, 14-6, 14-7,
14-8-1, 17-1, 17-5
メンテナンス日 / 番号 ....................... 7-2, 8-10, 14-4, 14-7
【モ】
モニターモード .................................... 13-6, 16-1
【ラ】
落差 ............................................................ 11-2-2, 11-2-3, 11-2-4,
12-2, 12-2-2, 14-4, 14-7
仕様一覧 その他
【メ】
【レ】
レベル入力 .............................................. 2-5, 8-9-1, 16-2, 17-3
【ロ】
ロードセル出力電圧の確認 ............ 13, 13-6
ロードセル電源+/−、
入力+/−..... 2-3
ロードセル並列接続 ........................... 2-3
133
22.ファンクション設定表
お客様でファンクションの設定変更を実施した場合等にご活用ください。
Cファンクション設定表
ファンクション番号
初期値
CF-01
CF-02
お客様設定値
ファンクション番号
初期値
0
CF-20
0
3
CF-25
0
CF-03
1
CF-26
10
CF-04
0
CF-27
10
CF-05
2
CF-28
9.797
CF-08
0
CF-29
9.797
CF-10
1
CF-90
1
CF-11
02
CF-91
10000
CF-12
1
CF-92
10000
CF-13
000
CF-93
0.0000
CF-14
00
CF-94
0.5000
CF-15
0
CF-97
05
CF-16
0
CF-98
---
CF-17
00
CF-99
---
ファンクション番号
初期値
お客様設定値
ファンクション設定表
ファンクション番号
初期値
F-01
016
F-48
0
F-02
1
F-49
0
F-05
092
F-55
8
F-06
0020
F-60
00
仕様一覧
その他
F-07
05
F-61
00
F-08
0000
F-62
00
F-10
020
F-70
00
F-11
10
F-71
00
F-15
00000
F-72
00
F-18
111
F-73
00
F-21
00000
F-74
00
F-22
00000
F-83
00000
F-24
0
F-84
2
F-25
00
F-85
01
F-26
00
F-86
0
F-42
13020
F-87
0
F-43
00
F-90
---
F-44
0
F-91
---
F-45
01
F-95
00
F-46
0
F-99
---
F-47
0
お客様設定値
Sファンクション設定表
ファンクション番号
初期値
ファンクション番号
初期値
SF-01
1
SF-06
0
SF-02
0
SF-07
0
SF-05
1
SF-99
---
メモ
134
お客様設定値
お客様設定値
お客様設定値
※ 記載されている内容は、改良のため予告なく変更することがあります。
本 社
〒389-0293 長野県北佐久郡御代田町大字御代田4106-73
計 測 販 売 部 関 東 〒251-8531 神奈川県藤沢市片瀬 1-1-1
TEL.0267-32-2200 FAX.0267-31-1350
TEL.0466-23-2180 FAX.0466-22-7191
計 測 販 売 部 関 西 〒541-0053 大阪市中央区本町1-7-7 (WAKITA 堺筋本町ビル 11F) TEL.06-6263-8331 FAX.06-6263-7388
計測販売部名古屋 〒460-0003 名古屋市中区錦1-6-5 (名古屋錦シティビル 4F)
TEL.052-231-1181 FAX.052-231-1157
計測機器事業部
藤 沢 工 場 〒251-8531 神奈川県藤沢市片瀬 1-1-1
TEL.0466-22-7152 FAX.0466-22-1701
軽 井 沢 工 場 〒389-0293 長野県北佐久郡御代田町大字御代田 4106-73 TEL.0267-31-1309 FAX.0267-31-1353
営 業 推 進 課 〒251-8531 神奈川県藤沢市片瀬 1-1-1
テクニカルサポート
フリーダイヤル
ホームページ
TEL.0466-23-2681 FAX.0466-22-7191
0 1 2 0 −9 5 0 0 0 8
http://www.minebea-mcd.com
Fly UP