...

学習活動 指導の留意点 5~6年

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

学習活動 指導の留意点 5~6年
5~6年
時間
(分)
10
20
※ この指導案は技能面に着目しています。関心・意欲・態度、思考・判断の観点を適宜入れてください。
学習活動
・プールサイドに集まり、挨拶をする。
・バディシステムをつかって出席確認、健康観察を行う。
・これまでの学習の確認と、本時のねらいと学習する内容を知る。
*「水泳ノ介」の映像を見てイメージを持つ。
・準備運動をする。
・シャワーを浴び、プールの縁の決められた位置に座る。
・水慣れ(腰掛けばた足、水かけ、入水、ボビングジャンプ、壁につかまってばた足)
*ばた足は、足首を伸ばして腿の付け根から動かす。
*ボビングジャンプでは、パッと吐いて息を吸う。
■復習 「かえる足の動きとそのポイントを確認する」
・ビート板を使ったかえる足を行いポイントを意識してかえる足をする。
① ビート板に体重をかけないように手を乗せ、肘を伸ばして頭を水に沈める。
② 腿の付け根を程よく曲げ、膝と足首を曲げてお尻を踵をに引き付ける。
(腿と体幹の角度は約120度)、足首はめいっぱい曲げて爪先は外側。
③ 足の裏で、楕円を描くように円くける。
④ 蹴り終わりで足首を伸ばし、揃える。
⑤ しっかり伸びをとって、惰性で多く進むようにする。
■ねらい①「一歩進んだ平泳ぎの手のかきと呼吸ができる」(発展学習)
・立った状態で、教師の動きを真似、説明を聞きながら手のかき方を学ぶ。
・ビート板を足に挟んで、ポイントを意識しながら手のかきだけで泳ぐ。
① 手のひらを外に向けてY字にひらき、肘を曲げて腕全体で水をとらえる。
② 肩の位置までかいたら、胸の前にかき込んで脇をしめる(この時、足を引き付ける)
③ 針の穴を通るように手を合わせて、頭を水につっこむ、
④ 手を前にグーッと伸ばして、け伸びの形をとる。(この時、かえる足で力強くける)
*呼吸はかきの終わりと同時に行うようにする。
■ねらい②「一歩進んだ平泳ぎのストロークがよいタイミングでできる」(発展・課題学習)
・ポイントを意識しながら、かえる足、手のかき・呼吸を交互に行う。
*かえる足と手のかきのポイントを意識しなが行う。
*かえる足と手のかき・呼吸の間は手を重ねないけ伸びの姿勢をとる。
30
40
・「はりきり水泳ノ介」の映像で、実際のタイミングを確認する。
・プールサイドに立った状態で、かえる足、手のかき・呼吸のタイミングを学ぶ
① け伸びの姿勢でスタートしてからかきの動作を始める。
② かきの動作に合わせて呼吸をする。
② 手のかき終わりの時に足を引きつけ始める。
② 手を揃えて前に伸ばした後、力強くかえる足を行う。
③ け伸びの姿勢でしっかり伸びをとってから、かきの動作を行う。
・上記の手順で実際に泳ぐ。
*バディで動きを観察し、アドバイスをし合う。
指導の留意点
・元気よく行うように声かけをする。
・顔色等をよく観察する。
・ねらいと指導内容を簡潔に伝える。
*視聴覚機器をプールサイドに設置しておく。
・準備運動から水慣れまでテンポよく行い、体温を上げることに
留意する。
*ばた足ができていない児童には、教師が補助をする。
*ボビングジャンプは呼吸法の練習を兼ねて行う。
・復習は、ポイントを児童に分かりやすい言葉で簡潔に伝え、テ
ンポよく行うようにする。
*躓いている児童には「水泳ノ介」のかえる足の映像を見せ
てイメージを持たせたり、個別に補助をしたりする。
・隣や後ろの人を蹴らないように間隔を十分にあけて泳ぐように
注意する。
・示範をしながら、ポイントを児童がわかる言葉で説明する。
・立った状態でのかきは、教師の示範を真似るようにする。
*躓いている児童には「水泳ノ介」の手のかきの部分の映像を
見せてイメージを持たせたり、個別に補助をしたりする。
・復習とねらい①で確認したかえる足、手のかきのポイントを
意識するように助言する。
・映像視聴は低温時には省略し、入水前に解説しておく。
*低温時には、水から上がらず、教師が示範をしながら、
ポイントを説明する。
・動きの習熟に合わせて徐々に泳ぐ距離を伸ばしていく。
*可能であれば、自分の動きを動画撮影し、「水泳ノ介」の
映像と比べて課題を考えるようにする。
・動きの観察は、プールサイドや水の中から行うとよいことを伝
える。
バディシステムによる人数確認・健康観察、学習の振り返り、挨拶、移動(シャワー)
Fly UP