Comments
Description
Transcript
スーパーバイザ スーパーバイザー スーパーバイザー スーパー
豊岡市教育研修 豊岡市 教育研修センターだより 教育研修センターだより 豊岡市教育委員会 豊岡市教育 委員会 2015 2015(H27 (H27)5.14 5.14 No.2 o.2 スーパーバイザー支援事業 スーパーバイザー支援事業 4月28 28日(火)に に関西国際大学教授 関西国際大学教授の中尾繁樹先生 中尾繁樹先生を講師に, 中尾繁樹先生 ,平成27年度 年度スーパーバイザー スーパーバイザー 支援事業の の第1回講演会 回講演会が開かれました かれました。この この日は,日高東中学校区 日高東中学校区 日高東中・府中小・ 日高東中学校区(日高東中 ・八代小・ 日高小・静修小)の教職員 教職員の皆さんの さんの他,市内小中学校 市内小中学校の希望者を 市内小中学校 を合わせて1 132名の教職員 教職員の参 加がありました がありました。この事業は, この 既 既にお知らせしている らせしている通 通り2つの内容 内容で構成しています しています。1つ目は, 1 一人一人の子どもたちの どもたちの発達課題 発達課題を踏まえて まえて日々の支援 支援・指導の質 質を高めるということです めるということです。2つ めるということです 目は,授業研究 授業研究を通して して授業のユニバーサルデザイン のユニバーサルデザイン化の研究を行 のユニバーサルデザイン化 行うということです ことです。 「支援の要らない子 子は一人もいない もいない ~子 子どもの見方 見方と具体的な な支援・指導 指導のあり方~」 ~」を演題 具体的な事例を交 交えて講演をして をして頂きました きました。講演 講演の中で, 「私 私の話は,小学校 小学校で教員 教員をしてい に,具体的 た時のことを ことを基にしています にしています。私 私は,今も小学校 小学校の現役 現役の教員だと だと思っています っています。」というお というお話があ りました。実践者としての としての言葉だと だと思いました いました。だからこそ だからこそ参加者 参加者は中尾先生 中尾先生に深く学びたいと びたいと思 っていたのだと いました。今後は, っていたのだと思いました ,日高東中学校区 日高東中学校区の全児童生徒 全児童生徒の学校 学校での様 い,熱心に聴き入っていたのだと どんな支援・指導 指導が必要なのかについ なのかについてアドバイスを てアドバイスを くことになります。今後が てアドバイスを頂くことになります くことになります 子を見て頂き,どんな しみです。 とても楽しみです 教育の のオーダーメイド オーダーメイド化 化 150514 14 -15 東井教育 東井教育の真髄である である“子どもに どもに寄り添う うこと”は, ,今年度から から実施している している第3次とよおか とよおか 教育プラン プランにも位置付 位置付けられています けられています。この この“子どもに どもに寄り添う” ”という素敵 素敵な状況を連想 連想させ る言葉は は何を意味しているの しているのか か改めて考えてみ えてみました。 。 子どもたちは どもたちは,当然 当然ながら一人一人 一人一人違います います。そのことが ことが子どもたちの どもたちの尊さを さを一層高めてい めている とも言えます えます。子どもたちに どもたちに寄 寄り添うには, ,まず一人一人 一人一人の違いを いを大切にすること にすることが必要 必要になり ます。それは それは,一人一人 一人一人の子どもたちの どもたちの事情 事情や論理を理解 理解すること こと(理解に努 努めること) )であり, それらを それらを受け入れることが れることが良いのか いのか悪いのか か,また,可能 可能か否か等 等を適切に判断 判断すること することでもあ ります。 。つまり「マニュアル マニュアル」 」だけでは子どもに どもに寄り添 添えないということをはっきりと えないということをはっきりと えないということをはっきりと自覚 自覚する ことが, ,子どもに寄 寄り添うことの うことの実践の始まり まりなのだと だと考えました えました。 子どもに どもに寄り添うと うとは, “マニュアル マニュアルだけの だけの教育からの からの脱却”と と“経過重視 重視の確認”を意味 意味し, 一人一人 一人一人の子どもたちに どもたちにしっくりと しっくりと合った“ “教育のオーダーメイド のオーダーメイド のオーダーメイド化”を目指 目指す営みなのだと なのだと思 います。 。全力で子どもの どもの声に耳 耳を傾けましょう ましょう。子どもの どもの声を聴くことに くことに徹する することにしましょ しましょ う。ひたすら ひたすら謙虚に に,そして同僚 同僚と協同しながら しながら…。そうすれば そうすれば, ,何をすべきなのかが すべきなのかが必 必ず見え てくるのだと います。これほど てくるのだと思います これほど確かな実践理念 実践理念はありません ありません。