...

平成26年8月

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

平成26年8月
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成26年8月1日
担当者 課名 芸術学校担当
氏名 穴原 雅己
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。芸術学校担当の穴原です。
おおた芸術学校では、今年もまた、この8月には、いくつかの大きなイベン
トが予定されております。
まず、中旬の14日から17日まで4日間の日程で、エアリス及び新田庁舎
等において、本校生徒を含む数多くのアマチュア奏者が参加して行われる「ぐ
んまアマチュアオーケストラ サマーフェスティバル 2014」
、これは、本年も世
界的名指揮者、飯守泰次郎先生を中心とする講師陣の指導により行われ、最終
日の17日にはエアリスホールで公開のコンサートが開催されます。
下旬には、23日に付属劇団「松ぼっくり」が芸術学校太田校で稽古場公演
を行い、さらに24日には、付属オーケストラ「ジュネス」及び付属合唱団「コ
ール エンジェル」が富岡市かぶら文化ホールにおいて、地元の吹奏楽団・合唱
団と交流演奏会を実施します。富岡市といえば、先ごろ、富岡製糸場が世界遺
産に登録され、祝賀ムードに沸いているところですが、それを記念した盛大な
演奏会となる予定です。子どもたちにとっては、夏休みを活用し、普段の練習
に加え集中練習で腕を磨いたとびきりの成果を披露する、この上ない機会とい
うことができるでしょう。
今後とも「芸術文化あふれる心豊かなまちづくり」をモットーに、邁進して
まいりたいと考えております。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成26年8月4日
担当者 課名 九合行政センター
氏名 城代富美江
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。九合行政センターの城代です。
今日は、先月31日に行われました、九合行政センターのボランティア除草
作業についてお話しいたします。
九合行政センターの管理する敷地は、グラウンドゴルフ場を含め約1万5千
㎡の面積があります。この敷地に、毎年梅雨があけ、太陽の光が降り注ぐよう
になると、花壇やグラウンドゴルフ場などには雑草が我が物顔に生えてきます。
そこで、環境美化を図り気持よく施設を利用するため、年に2回、区長会や
児童・民生委員、行政センター利用団体による除草作業が続けられてきました。
昨年からは、1%まちづくり事業を活用して、樹木剪定用具や清掃用具を購
入し、作業効率を上げて事業に取り組んでおります。事業団体名は、九合にち
きゅうまるいち
なみ9 0 1 の会です。
122のサークルと16の九合地区関係団体から331名の参加者がありま
した。おかげさまで、雑草がなくなり、草花が咲き誇る花壇とすっきり見渡せ
るグラウンドゴルフ場となりました。
今後も、地域の皆さまがたに気持ち良く利用していただき、奉仕の心をかた
むけていただける行政センターとなるよう努めてまいります。
もうすぐ立秋ですが暑さは続きます、暑さを忘れるようなさわやかな挨拶を
こころがけましょう。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成26年8月5日
担当者 課名 こども課
氏名 植木 進
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。こども課の植木です。最近数年ぶりに夏風邪を引き、
一週間タバコは休み。晩酌は続けるもお酒が美味しくありません。皆さん、冷
房のかけ過ぎには注意しましょう。
さて、本日は来年4月からスタートする「子ども・子育て支援新制度」につ
いてお話させていただきます。
現在子育てをめぐる課題として、都市部を中心とした保育所に入れない待機
児童の問題や核家族化・人間関係の希薄化により家庭や地域での子育て力が低
下していること等があげられます。新制度ではこれらの課題を解決するために、
幼稚園・保育所の両機能を備えた「認定こども園」の普及と小規模・家庭的保
育等の導入により待機児童解消を目指し、子育て相談や一時預かりの場を増や
すなど地域の子育てを一層充実させることとしています。そしてこうした教
育・保育の質を改善するために消費税増収入分から毎年 7,000 億円が充てられ
るというものです。現在こども課では新制度に向けて関係条例の制定や新規の
事業計画等を「太田市子ども・子育て会議」で審議しております。
話は変わりますが、私は今から34年前に旧藪塚本町役場に入職し、最初の
業務が保育園事務でした。
「児童福祉に始まり児童福祉で終わる」ことを覚悟し
ながら、新制度によって太田市の子育て支援が低下することがないよう仲間や
関係者と知恵を出し合って事業に取り組んでいきたいと思います。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成26年8月6日
担当者 課名 社会支援課
氏名
森
章
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。 社会支援課の森です。
今日8月6日は広島市、そして8月9日は長崎市に原爆が投下された日です。
両市では、この日を忘れてはならない過去として刻むため、
「原爆の日」とし
ました。
広島市では、先ほどから原爆被災者の慰霊と世界平和を祈念する式典が行わ
れ、原爆で亡くなられた人々の冥福と核兵器の廃絶、世界恒久平和の実現を祈
念するため、1分間の黙とうがささげらました。
本市でも毎年、この「原爆の日」には、広島、長崎市の原爆投下時刻に合わ
せて、黙とうをお願いしてきましたが、今年は、7月24日の庁議で決まった
ように、8 月 6 日のこの庁内放送時に、職員の皆さんと一緒に、両市の原爆被
災者のご冥福と世界恒久平和の実現を祈念するため、1分間の黙とうをするこ
とになりました。
今、世界各地で内紛や戦争が起きており、その悲惨な状況がテレビなどで報
道されています。また、日本においても憲法と集団的自衛権の行使のことが議
論されていますが、戦争という悲しみの歴史を繰り返さないことが私たちの使
命ではないでしょうか。
それでは、これから黙とうをお願いします。ご起立願います。
ありがとうございました。
黙とう
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成 26 年 8 月 7 日
担当者 課名 西部消防署 氏名 根岸敏明
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。西部消防署の根岸です。
本日は、消防団のポンプ操法大会についてお話いたします。
去る、6 月 29 日に太田市の全消防団車両 34 台が参加し、ポンプ操法競技大会
が開催されました。この大会において上位 12 車両が 7 月 13 日に行われた太田
支部ポンプ操法大会に進み、大泉町の消防団 2 車両と合わせて計 14 車両で県大
会出場枠の 2 つを競いました。消防団員の皆さんは仕事に行く前の早朝、仕事
から帰って夜間の訓練を重ねてまいりました。家族が消防一色に染まっていく
瞬間です。家族の理解と協力がなければとても行えるものではありません。本
当に頭が下がる思いでいっぱいです。
競技大会の結果は、木崎地区を担当する第 12 分団 2 号車が優勝、準優勝は沢
野地区を担当する第 3 分団 1 号車、この 2 車両が見事 8 月 23 日に実施される県
大会出場を射止めました。本当におめでとうございます。
まだまだ訓練の日々は続きます。頑張れ太田消防団、優勝を目指して。
真のサービスは、あいさつから始まります。本日もあいさつを励行し親切な
市民対応に心掛けましょう。
普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成 26 年 8 月 8 日
担当者 課名 歴史施設課
菅間健司
太田市経営方針庁内放送
歴史施設課の菅間です。本日は「貼り紙」についてお話します。
世の中には、お知らせや注意喚起のために、さまざまな場所に貼り紙が貼ら
れています。貼り紙は、性質上、一時的に使用するものだと思いますが、中に
は、長期間、貼られたままで色が変わってしまっていたり、何度も破れて、セ
ロハンテープでベタベタに補修されていたりするものが見受けられます。
しかし、このような貼り紙では、伝えたい内容が十分に伝わらない恐れがあ
ります。ずっと貼られたままとなっているため、いつもそこにいる人には気づ
きにくいということはありますが、貼り紙には、見る側からの、
“有効期限”が
あるように思います。
そこで、いつもの通用口からだけ出入りするのではなく、正面入口から入っ
てみるとか、カウンターの向こう側から自分の職場を見るとか、利用者の視点
で見直してみると、
“期限切れ”の貼り紙が見えたりします。
現在、私の職場には、貼り紙ではありませんが、
「立入禁止」と強い言葉で書
かれた、プラスチック製の看板があります。デパートみたいに、
「これより奥へ
の立ち入りはご遠慮くださいませ」と直そうかと、思案中です。
要は、読んだ人がどのように感じるか、だと思います
ただ今、合併10周年記念事業「観能の夕べ」のチケット販売中です。数に
限りがありますので、ご希望の方はお急ぎください。ありがとうございました。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成26年8月11日
担当者 課名 交通政策課 氏名 須藤 恒義
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。交通政策課の須藤です。
本日は、過日みなさまにお願いいたしました「公共交通機関利用促進に関
するアンケート調査」の結果について、お話しさせていただきます。
この調査は、公共交通機関の利用促進と市内各所で発生している朝夕の慢
性的な交通渋滞の緩和を図るための施策の検討資料とするため実施したもの
です。多くの職員の方にご協力をいただき感謝申し上げます。
現在は、集計作業が終了し集計結果の検討評価を行っているところです。
集計結果については、後日みなさまにご報告いたしたいと考えております
が、概要についてご報告いたしたいと思います。
回答者は、2,046 人で内訳は、男性 1,148 人、女性 898 人でした。年代で
は、40代と50代で 1,314 人の 64.2%を占めております。
運転免許の保有状況では、99.7%の方が運転免許を保有しており、81%の
方が自家用車を利用して通勤しておりました。自宅から勤務地までの距離が
近い方は自転車や徒歩で通勤しており、公共交通機関を利用している方は
2%程度でありました。勤務地が市内に点在しており、勤務地が自宅から近い
方でも、子供の送迎や帰宅時に買い物をされる方は自家用車が便利なため、
あえて公共交通機関を利用しない傾向がうかがわれました。
「あいさつは 心のキャッチボール」本日も、あいさつを励行し、親切な
市民対応を心掛けましょう。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日
平成 26 年 8 月 12 日
担当者 課名 韮川行政センター
氏名 小沼一男
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。韮川行政センターの小沼です。
早いもので異動してから4ケ月がたちました。地域の区長さんはじめ、皆さ
んに大変親切にしてもらっています。
この時期は各種の市民教室や高齢者学級、生涯学習等を頻繁に開催していま
す。
韮川地区は生涯学習活動が盛んで、手芸講座や書道、カラオケ教室などを中
心に多くの地域住民の方が活動しています。
その中で 時たま、カラオケ教室から流れてくる演歌を聴きながらのパソコン
操作は大変 手の動きがスムーズになります、特にその詩の中に 酒、なみだ、
港、別れ、などの歌が流れるときは、それはもう最高です。
市民教室では、体を動かす運動系の要望が多く、ラテンの音楽とダンスを組
み合わせたズンバゴールドと バレエの動きを取り入れたポルドブラを実施し
大変好評でした。
これからも、地域住民の皆様がより豊かな人生が送れますよう、また生涯を
通じて学習ができますよう、さらに利用しやすい行政センターを目指したいと
思います。
今日も笑顔の挨拶を励行し、明るい市民対応に心掛けましょう。
ありがとうございました。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成 26 年 8 月 13 日
担当者 課名 介護サ-ビス課
氏名 田村 通明
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。介護サービス課の田村です。
すでにご存じのことと思いますが、現在、平成 26 年ですが、人口が急速に減
しょうめつ
かのう
少して、平成 52 年、2040 年には 896 の市町村、全体の約 5 割が消 滅 の可能性
と し
に ほ ん そうせい か い ぎ
しょうげきてき
がある都市になると言う「日本創成会議」の発表により衝 撃 的 な事実が判明し
ました。同時に抱える問題として、第 2 次大戦直後のベビ-ブ-ムで生まれた
だんかい
団塊の世代が、
平成 37 年、
2025 年に 75 歳になることで起こると予測される様々
な問題のことです。この 2025 年になると日本の人口の 4 分の 1 が 75 歳以上の
後期高齢者、3 分の 1 が高齢者という超高齢社会となることが予測されます。
要介護や認知症、一人暮らし高齢者が増加する一方、介護職員が減少し、ま
すます深刻になってきます。この 2025 年問題の対策として、介護サ-ビス課で
は、来年度からの介護保険制度の大幅な改正に伴い、いつまでも元気に住み慣
れた地域で暮らせることができるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援
が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の構築に向けて、より一層の
事業の推進を図っていきたいと考えております。
最後に、お互いの幸せのために「当たり前のことである“あいさつ”を励行
し、市民が職員の話し内容が分かる当たり前の対応が出来るよう心掛けましょ
う。ご清聴ありがとうございました。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成 26 年 8 月 14 日
担当者 課名 建築指導課
氏名 太田和之
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。建築指導課の太田です。
本日は、建築物の耐震診断・耐震改修に係る対応についてお話します。
昨年11月に建築物の耐震改修の促進に関する法律(耐震改修促進法)の一
部が改正され、地震に対する安全性が明らかでない大規模建築物等の耐震診断
が義務付けされました。病院、店舗、旅館等の不特定多数の者が利用する建築
物及び学校、老人ホーム等の避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの、
危険物を貯蔵・処理する建築物で大規模なものが義務付の対象となります。
市内の対象建築物は、店舗、病院、危険物の貯蔵・処理に供する建築物、そ
れぞれ1棟ずつあり、平成27年12月末までに耐震診断を行い、結果を太田
市へ報告しなければなりません。更に、報告をしない場合も含め、結果を公表
することになるため、市民や利用者への影響も大きいと考えられます。
また、緊急輸送道路の指定を受けた国道、県道について、地震で建物が倒壊
した際に、避難や緊急輸送を阻害する建物がないか、沿道建築物の調査を今年
度実施します。調査結果を元に、沿道の耐震化を図って行くことになります。
まずは、国の補助制度を活用するなどにより耐震診断を促し、最終的には耐
震化に繋げて行くことが大事になりますので、建物所有者等への情報提供や適
切な指導相談を心がけていきたいと考えています。
放送日 平成26年 8月15日
担当者 課名 藪塚分署 氏名 石 川 和 男
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。西部消防署藪塚分署の石川です。
今日は、8月15日「戦没者を追悼し平和を祈念する日」であり
ます。例年、全国高等学校野球選手権大会においても、正午の時報に
合わせプレーを中断し選手・観客らが1分間の黙祷を捧げているのは、
おなじみの光景であります。私達市職員も第2次世界大戦において亡く
なられた方々を追悼し、平和を祈念するため、黙とうをお願いいたし
ます。
さて、来る8月27日(水)千葉県千葉市の消防学校で行われる第
43回全国消防救助技術大会に藪塚分署のほふく救出チームが群馬
県を代表して出場します。同大会は、救助技術の高度化に対応した訓
練を通して、活動に必要な体力や精神力、技術力を養うことなどを目
的に行なわれています。これまでの訓練では、昨年の全国優勝タイム
を超え良い成果が出ているところでありす。当日の吉報をこうご期待
下さい。
あいさつは、コミュニュケーションのよいきっかけです。良い笑顔
で本日も挨拶を励行し、親切な市民対応を心掛けましょう。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日
平成 26 年 8 月 18 日
担当者 課名 学校教育課
氏名 恩田 由之
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。学校教育課の恩田です。
教育長がいつも話しているのが、子供たちの命です。大切な命を守るために、
多くの市民の方々、市職の皆様に交通安全、防犯、地震や台風などの自然災害
に対してご支援頂いていることに感謝申し上げます。
私は、現在管理係、教職員係、指導係、保健体育係の4係のスタッフに支え
られています。仲間のサポート、絆に感謝します。
過日、宮城県の石巻ボランティアに行かせていただきました。ボランティア
に志願した中学生とスタッフ総勢62名は、南三陸町の柱のみ残された防災
庁舎にて、お線香をあげ、手を合わせてご冥福の祈ってまいりました。石巻の
漁師さんがボランティアの方々の無償の努力、応援によって、カキの養殖業を
再開できたことを知り、ボランティアの力に感動しました。子供たちは、カキ
の養殖用の貝殻をつなぐ作業に、汗水たらして働いてくれました。今回の体験
で、どんなにつらいことがあっても、あきらめないこと、そして命の大切さを
学んだ東北被災地ボランティアでした。
今日も、笑顔の挨拶を励行し、明るい市民対応に心掛けましょう。
ありがとうございました。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成 26年8月19日
担当者 課名 交流推進課
氏名
吉田 桂子
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。交流推進課の吉田です。
今日は外国人労働者の現状についてお話ししたいと思います。
先ごろ政府は、成長戦略のひとつとして、建設業や介護などを対象に外国人
の労働力を積極的に活用していく方針を打ち出しました。もとよりこの背景に
は、日本社会の少子高齢化がもたらす労動力不足の問題があります。
本市における生産年齢人口の減少は止まらず、特に労働力が不足する製造業
においては、中国やベトナムなどから「技能研修生」を受け入れることで生産
現場を支えています。しかし、
「技能研修生」が日本で働ける期間は、最長でも
3年であり、短期的な対応策にすぎません。
また、本市で暮らす7,800人の外国人市民のうち約8割は、働き盛りの
世代ですが、外国人労働者の場合、働く意欲が高いにもかかわらず、日本語の
能力や労働スキルが不足しているため、低賃金や派遣社員など不安定な就労環
境に直面しています。希望する条件の職を得ようとするなら、企業が求める「日
常会話に加え読み書きもできる能力」をクリアしなければならず、これが大き
な壁となっています。
今後、全国的に外国人労働者の増加が見込まれますが、労働力不足に悩む日
本社会を共に支える一員となれるよう、関係機関と連携し、就労環境の改善に
つながる支援を行っていく必要があると考えます。
Muito Obligada(ありがとうございました。
)
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください
放送日 平成26年8月20日
担当者 課名 世良田行政センター
氏名 小内 芳夫
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。世良田行政センターの小内です。
今日は「世良田祇園まつり」についてお話しします。
この祇園まつりは、450年の歴史を持ち、かつて江戸の神田明神祭り、秩
父の妙見祭りとともに関東三大祭りの一つに数えられておりました。
太田市の有形民俗文化財である屋台は、江戸時代後期に製作された物が多く、
傷みが激しいため、平成18年度から21年度に修復されました。これを契機
に、かつての祇園まつりを復活させようと声が上がり、今回が4回目の祭りに
なりました。
昨年は雨のため中止になりましたので、今年は実施したいという気持ちで
会議を重ね、道路清掃やお囃子の練習など入念に準備してまいりました。
7 月26日、当日は天候にも恵まれ、各町内より曳き出された大型で絢爛豪華
な8台の屋台は、提灯の灯とライトアップで幻想的に夜空に浮かび上がり、お
祭りは盛大に開催できました。
9月1日、4日、
「おおたときめきホットライン」で放映されますので、是非
ご覧ください。
「お祭りの 笑顔がつくる 地域の元気」
今日も明るい挨拶からスタートしましょう。ありがとうございました。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成26年8月21日
担当者 課名 農村整備課
氏名 富岡雅広
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。農村整備課富岡です。
国では昨年の12月、強い農林水産業と活力ある農山漁村の構築を目指して、
「農林水産業・地域の活力創造プラン」が策定されました。その中の地域政策
として創設されました「多面的機能支払」についてお話させて頂きます。
これは、現行の農地・水保全管理支払交付金をベースに、組み換え・拡充し
たもので、国土の保全、水源の涵養、良好な景観の形成といった農業・農村の
持つ多面的機能を将来にわたって維持・発揮していくための地域の活動を支援
する事業で、水路や農道等の管理を地域で支えることにより担い手への農地の
集積といった構造改革を後押しするものです。
現在、太田市では、現行の農地・水保全管理支払交付金では16団体、61
6haの活動を行っておりますが、太田市全体の農振農用地の面積の8.7%
にとどまっております。先人たちの英知と努力により受け継がれてきた農地や
農業施設を健全な環境で後世へ引き継ぐことが重要な責務であり、平成27年
から新制度に移行するのを期に、更に多くの方々に活動に取り組んでいただけ
ますよう、積極的に普及・推進に努めて行きたいと考えております。
本日も、あいさつを励行し、親切な市民対応に心掛けましょう。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成26年8月22日
担当者 課名 市街地整備課 氏名 茂 木 満
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。市街地整備課の茂木です。
本日は、当課で担当しております土地区画整理事業のうち、東矢島土地区画
整理事業についてお話をさせていただきます。
当事業は平成元年11月4日に都市計画決定を行い、平成2年8月24日付
の事業認可公告をもってスタートしました。現在、24年を経過し、仮換地指
定率が99.8%に達し、事業進捗率も93.6%と、事業完了に向けもう一
歩のところまで進んでまいりました。しかしながら、未だに事業に賛同頂けな
い方もごく少数ですがおり、課題となっております。
担当職員は未同意者に対し、事業への同意や、仮換地、建物移転等について
理解と協力を頂けるよう地道に根気強く交渉しております。日頃の努力に対し、
頭が下がる思いです。
事業も終盤に近づいており、換地処分に向けて来年度以降残っている建物移
転や道路整備等の進捗はもとより、道路等の公共施設整備が完了し、確定して
いる街区などでの基準点測量や確定測量等に入っていければと考えておりま
す。
“今やるべきことを今やろう 根気をもって”をモットーに事業完了に向け
課職員と力を合わせ取り組んでまいりたいと考えております。
ありがとうございました。
「おはよう」は 朝一番の 愛ことば
本日も、あいさつを励行し、親切な市民対応を心がけましょう。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成 26 年 8 月 25 日
担当者 課名 大泉消防署
氏名 篠 原 秀 逸
太田市経営方針庁内放送
おはようございます、大泉消防署の篠原です。
今日は、8月31日に行われる大泉町防災フェア-についてお話いたします
防災フェア-は、平成16年から始まり隔年で開催されています。その目的は
大泉地域防災計画に定める災害対策を遂行するため、活動技術の向上と地域住
民の防災に関する理解と防災意識の向上を図ることとしており、住民参加体験
型の防災訓練と位置付けられています。
訓練種目にあっては、地震体験、煙体験、外国人ボランティアによる炊き出
し訓練等22種目に及びます。その中で大泉消防署では自主防災組織27名の
参加者とともに救急活動訓練を行います。
訓練内容は、大型台風により建物が一部倒壊し多数の住民が負傷していると
の想定で行われます。まず付近住民が消防隊、救急隊到着までの間、軽症者の
救護及び安全な場所までの避難誘導を実施します。次に消防隊、救急隊到着後
瓦礫撤去、応急手当の補助及び傷病者の搬送補助を行うというものです。この
防災フェア-を通し、災害時の対応方法を体験してもらい、災害発生時には住
民同士で地域を守れるように、防災意識の向上を図っていきたいと思います。
本日も笑顔の挨拶を励行し、親切な市民対応に心掛けましょう。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成26年 8月26日
担当者 課名
納 税 課
氏名
野 口
晃
太田市経営方針庁内放送
みなさんおはようございます。納税課の野口です。
さて皆さんは納税課窓口に1年間で何人ぐらいのお客様がお見えになると思
いますか。平成25年度は32,830人、月の平均では2,736人、1日
の最大来客者数は338人でした。窓口対応は嘱託職員さんを中心に担当し、
来客者が多い時には職員も加わり速やかな対応に心がけております。またお昼
休み時間は係長以上の管理職1名と職員3名で電話の問い合わせを含め対応
し、納期日や督促状等の通知発送日翌日など、来客者や電話問合せが多く予想
される時には、必要に応じて増員し対応しております。来客者数はコンビニ収
納を導入する前の平成20年度には約65,000人でしたのが、平成21年
度からコンビニ収納を導入し5年でおよそ半数まで減少しました。また、行政
センター・サービスセンターの各窓口での納税関係取扱件数も約60%の減少
となり、お客様への窓口での待ち時間の短縮と窓口業務の軽減にもなりました。
今でも 1 日平均で130人からのお客様がお見えになります。お見えになる
お客様は千差万別でございますが、
「笑顔で挨拶」
、
「笑顔で接客」をモットーに
窓口対応にあたっております。今後も課員一同「いらっしゃいませ」
「ありがと
うございました」の気持ちを基本に、お客様対応に心がけてまいりたいと考え
ております。
あいさつの際には「心を込めたあいさつ」に心がけましょう
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成26年8月27日
担当者 課名 綿打行政センター
氏名 大橋 正
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。綿打行政センターの大橋です。
本日は、綿打行政センター主催の家庭教育学級についてお話します。
家庭教育学級は、家庭において子どもを正しく理解し、親としての接し方な
ど意見を交換しながら学んでいただくものです。
この学級は公募の企画委員さんが中心となって内容を考え、担当職員ととも
にどんなメニューを取り入れたら、子育て中のママ達の気持ちに添い、ストレ
スや不安を軽減して新鮮な気持ちで子どもに接することが出来るか、様々な視
点から検討しています。
今年度は「発見ママライフ」をテーマに「ティーパーティー」や「心理学講
座」など多岐にわたり学級を実施しています。
先日は「キラキラネイル」に挑戦していただきました。実際に自分の爪にマ
ニュキアを塗り、しばし、繁忙な育児を忘れて、お母さんから輝く女性に変身
してもらいました。その後、新鮮な気持ちで我が子を抱き上げて帰途につかれ
たようです。
これからも健やかな成長を願う孤軍奮闘のママ達を忚援していきたいと思い
ます。
「いい日スタート、明るい挨拶」
ありがとうございました。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成26年8月28日
担当者 課名 鳥之郷行政センター
氏名
高 田
進
太田市経営方針庁内放送
おはようございます。鳥之郷行政センターの高田です。
行政センターでは、地域の皆さんに挨拶をさせていただくことがあります。
最近では、地域の方の健康を願い、こんな話をさせていただきました。
「最近、
『食育』という言葉を耳にされていると思います。食事を通して、食
のありがたさ・大切さを学ぼうというものです。特に学校給食の現場で活かさ
れているようですが、食育は今に始まった訳ではありません。
東洋医学では『昔から体が弱ったら五味を食べろ。
』と言われています。
五つの味と書いて五味と呼びますが、五味とは、
『酸っぱい、苦い、甘い、辛
い、塩辛い』をさします。この五味をバランスよく食卓に並べて食べると内臓
が強化できるとされています。
酢の物は肝臓を強化し、苦い物は心臓、甘い物はすい臓、辛い物は肺、塩辛
い物はじん臓をそれぞれ強くするそうです。ただし、食べ過ぎると逆効果です。
古人の教えに習い、バランスのよい食事に十分気を使っていかれると良いでし
ょう。
」
地域の方の健康管理の一助となればと、この様な健康の豆知識の話をさせて
いただき、元気な太田市が長く続くことを願っています。
最後に「素敵な笑顔は、毎日の健康管理から」
。
今日も、さわやかな笑顔で挨拶を励行し、親切な市民対応を心掛けましょう。
※普通に話すスピードで 1 分 30 秒程度以内にまとめてください。
放送日 平成26年8月29日
担当者 課名 警防課 氏名 飯塚 四郎
太田市経営方針庁内放送
皆さん、おはようございます。警防課の飯塚です。
今日は、太田市内に火災が発生した時、何台の車両が出動するかについてお
話させていただきます。
建物火災を例にとりますが、太田市消防本部では、災害時に出動する車両が
40台あり、そのうち火災覚知による第1出動により、指揮車1台・水槽付ポ
ンプ車3台・ポンプ車2台・救助工作車1台・救急車1台の合計8台が出動し
て火災に対応します。
そして、第1出動後延焼拡大の恐れがあると判断された場合、現場指揮者等
の要請により第2出動が発令され、水槽付ポンプ車3台が追加出動します。
更に、第2出動でも対応できない場合、現場指揮者の要請又は消防長の状況
判断により第3出動が発令され、残りの全車両が出動し火災を鎮圧する体制と
なっています。
これは建物火災への対応例ですが、この他に中高層火災・危険物火災・車両
火災・救助出動・救急出動等に分けて車両の出動区分が決められていて、いつ
何処で発生するかも分からない災害に対し、配備されている車両をより有効に
活用して被害を軽減できるよう、万全の体制を整えております。
あいさつで 分かる課員の 健康度
本日も、あいさつを励行し、親切な市民対応を心掛けましょう。
Fly UP