...

認知症の人を支える家族の会 ぽらりす

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

認知症の人を支える家族の会 ぽらりす
認知症の人を支える家族の会☆ぽらりす
会 の 目 的
認知症になっても最後まで尊厳を持って住み慣れた地域で暮らすた
めには、本人も家族も笑顔で暮らせることが大切です。同じ思いをもつ
介護者同士の連帯が日々の生活、介護への勇気×元気を起こしてもらえ
るような活動をすることを目的としています。
対
認知症の方を介護されている方
介護経験者、認知症に関心のある方
象
者
開設日・場所
毎月第3土曜日 10:30∼15:30
(13:30∼介護者の元気タイム)
益田ハイツ新館2F 地域交流スペース
*開催日、場所等都合により変更となる場合あり
活 動 内 容
○定例会
連
〒698-0041
住 所
益田市高津町4丁目 6-40
名 称
万葉苑内
認知症の人を支える家族の会☆ぽらりす事務局(戸佐間)
電 話
0856−22−2023
FAX
0856−22−2024
介護者の元気タイム(ピアカウンセリング)
介護者同士のトークタイム、同じ思いをする者同士だから話
せます。
会員相互による介護方法や耳寄り情報の交換
○ 介護保険等に関するミニ学習会
○ 認知症の啓発、研修会等の開催
アルツハイマーデーの街頭ビラ配り
○ 会員による電話等での相談(定例会への参加が難しい方)
○ 交流会 ボランティアグループ一期会・送迎ボランティアとの交流
会
申 込 方 法 連絡先まで御連絡下さい。手続き等必要ありません。
*認知症の方、御本人と一緒に参加される場合は御相談ください。
絡
先
美都町はつらつ介護者の会
会 の 目 的
対
象
者
この会は、在宅で高齢者・障害者等を介護している介護者で組織し、
介護に必要な研修や実習等の情報を提供するとともに、介護者同士ある
いは他の機関との交流を深めることにより、介護者及び被介護者の福祉
の向上を目指します。
在宅で高齢者・障害者等を介護している介護者及びこの会の目的に賛
同する者
開催日・場所
年間 3 回の研修等を行う。
(毎年度開催日・場所等については総会で決定)
活 動 内 容
主な活動内容
介護技術や福祉制度等の研修
会員相互の交流
視察研修旅行(1 日日帰り)
会報「共に生きる」の発行
申 込 方 法
役員又は事務局に申し込み
連
〒698-0203
住 所 島根県益田市美都町都茂 1815 番地
美都町はつらつ介護者の会
絡
先
会長
電
話
て ら い
れい いちろう
寺井 禮一郎
0856−52−2433
宅(事務局を兼務)
匹見町介護者の会
会 の 目 的
介護に必要な知識や技術を習得したり、介護者同士あるいは他の組織
の人と交流することで、介護者が元気を出して介護ができ、介護者や介
護の必要な人が快適な生活を送ることができること。
対
在宅で高齢者や障害者を介護している方や介護に関心のある方。
象
者
開設日・場所
拠点は社会福祉協議会
日程や場所は、内容に応じて決めますので、お問い合わせ下さい。
活 動 内 容
1.介護技術や福祉制度についての研修
2.会員相互の交流
3.関係機関との交流、連絡等
【平成17年度の活動内容】
① 映画会
② 視察研修
③ 介護講習会
④ 会報発行
申 込 方 法
下記連絡先に入会申込書を提出してください。
電話でも受け付けます。
連
〒698-1211
住 所 島根県益田市匹見町匹見イ 1208
益田市社会福祉協議会匹見支所内
名 称 匹見町介護者の会
電 話 0856−56−0374
FAX 0856−56−0387
絡
先
津和野町介護者の会
会 の 目 的
対
象
者
介護に必要な研修や実習を行い、また、介護者同士あるいは他の機関
との交流を深めることにより、介護者及び被介護者の福祉の向上をめざ
すことを目的とする。
在宅で高齢者や身体障害者を介護している介護者
開設日・場所
開催日:年4回
場 所:なごみの里等
活 動 内 容
介護技術や福祉制度等についての研修
会員相互の交流
申 込 方 法
事務局へ申込み
連
〒699-5612
住 所
鹿足郡津和野町中座イ 532-1
津和野町介護者の会
会長 岡田 輝子 宅(事務局を兼務)
電 話
0856−72−0352
絡
先
柿木村介護者の会
会 の 目 的
対
象
者
開設日・場所
介護に必要な研修や実習等の情報を提供し、また、介護者同士あるいは
他機関との交流を深めることにより、介護者及び被介護者の福祉の向上
をめざすことを目的としています。
在宅で高齢者や身体障害者を等を介護している介護者
介護のことに関心がある方
開催日
場
活 動 内 容
定期的な開催日はありません。
その都度文書により案内しています。
所 研修内容により、場所が変わります。
(柿木村老人福祉センター・基幹集落センター・ふれあい会館等)
5月∼総会・講演会
6月∼認知症に関する勉強会
9月、10月、11月∼介護者のつどい
(介護実習、ビデオ鑑賞、介護体験発表、介護保険の勉強会等)
1月∼2月∼交流会(会員と要介護認定を受けられている方の介護者)
* 会員の方の要望を伺いながら内容を考えています。
申 込 方 法
事務局
連
〒699-5301
住 所 鹿足郡吉賀町柿木村柿木 80
名 称 柿木村在宅介護支援センター
電 話 0856−79−8050
FAX 0856−79−2453
絡
先
柿木村在宅介護支援センターへ連絡
六日市町介護を考える会
会 の 目 的
この会は、介護に関心のある者をもって組織し、介護に必要な研修や
実習及び介意相互の交流を深めることにより、会員の福祉の向上を目的
とします。
対
会の目的に賛同する者
象
者
開設日・場所
毎月1回
活 動 内 容
毎月1回の交流会の実施
交流会の内容 ∼会員相互の交流
介護技術、介護用品、福祉制度等についての研修会
申 込 方 法
特に指定なし
連
〒699-5513
住 所
鹿足郡吉賀町六日市 580-4
名 称
六日市ケアマネセンター
電 話
0856−77−0150
FAX
0856−77−0159
絡
先
社団法人
家族の会
島根県支部
認知症関係の介護サービスは実施しておりません
目
的
家族の会は、認知症のご本人と介護をされる家族の方を支えることを
目的といます
者
家族の会は、認知症を発症されたご本人をかかえる家族の方を支える
ことから出発していますが、対象としている方は特定していません。現
在認知症ご本人、介護されているご家族、この問題に関心のある方を全
て対象としています。
ぜひ、お電話ください。
活 動 内 容
認知症のことについてのご相談
ご本人や家族の方の『家族の会』の主催と対応
認知症に関する講演・相談会・家族会・講習会のお手伝い(講師の斡旋
も含む)
申 込 方 法
当事務所へお電話ください
所
〒 693-0001
住 所
出雲市今市町1213 出雲保健センター
名 称 社団法人 家族の会 島根県支部
電 話 0853−25−0717
FAX 0853−25−0717
対
象
在
地
*事務局開所日:月・水・金曜日
13:30∼17:30
*社団法人 呆け老人をかかえる家族の会島根県支部ですが近く、
名称を変更する予定になっております。
Fly UP