...

子どもとの初めての 「ふれあい」 がなんだったか、 覚えていますか。 保育

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

子どもとの初めての 「ふれあい」 がなんだったか、 覚えていますか。 保育
コ
ト
ー
れあいJが なんだつたか、覚えてぃますか。
子どもとの初めての 「なヽ
保育器の中にそつと指を入れて手のひらを触ったのが初めてですか。
いろいろな初めての「らヽ
れあし」があつたと思います。どれも大切な瞬間です。
「初めての本、
れあい」 が子どもとの 「初めてのおしゃべ り」だったのではない
でしょうか。
「はじめまして」などと話 しかけ、その後もふれあいながらおしゃべ りは続い
ていたと思います。
れあいながらお しゃべ りする
でも、時が経ち、子どもが成長 してくると、△、
時間がなぜか減 つている気がしませんか。
カンガルーケア
れあうこと)を
(母 親の胸 に赤ちゃんを抱いて肌と肌をら、
し
ながら、赤ちゃんに 「寝ている ?」 と話 しかけていたのに、今は……。
らヽ
れあうことが、「マッサー刻 や 「ス トレッチ」という言葉 に変わつていく
J
うちに、触ることばかりに神経を注ぎ、子 どもに話 しかけることが減つてきま
した。
重い障がいのある子どもたちは、自分で体を触ることができません。そして、
触られることも苦手です。ですから、自分の体を感 じることが苦手なのです。
横浜市立中村特別支援学校でまとめた『わたしたちのうんどう](ジ アース教
家庭でも同じように行 つ
育新社発行)と いう本があります。この本 を参考にして、
ています。おなかが痛いという子どものおなかに、母親が手 を当ててあげるだ
けで痛みがとれることがありますが、このうんどうはそれに似ています。
そつと子どもの体に手を当てます。緊張 している筋肉が弛緩 していきます。
子どもが自分の体に 「気づき」始めた証拠ですも
ゴ
握
つ
いです。
0
農
も 人
この本では、お母さんが子どもの体にふれるゃ き、どんなおしゃべ りをして
いるのかを具体的に表現しました。私たちざ黙 々と触っているだけでは、もつ
れあったあの時のように、お
たいないと思います。この本が机めて子どもと六ヽ
しゃべ りすることの大切さ 。楽 しさに [気 づく」きつかけになったとしたら幸
一千
十
引 │ト
士
無
ヽ
1︲︲︲
...
と
,
,夕″
卜 ね よ
て る
て み
つて
わ つ
さ わ
を さ
ん を
さ 中
か 背
ふ が
か マ
ふ マ
背中
rl
`
く
ゴロンつて 普
︲1 1 ヽ
おなかを下にしてみよう。
0ょ
ね る
る わ
わ さ
さ を
ら 左
十上 一
﹂
ヽレ一
手だね。 えらいよ。
P
ゆつくり患を吸つてみて。
背中が伸びて
呼吸が楽になるよ。
■T
● ママは、れんくんの背中の運動を してしヽ
ます。
● 腰のあたりに手を当てています3
ちょうどおなかの票旧!あ
● 背中の菓ん中あた りに手を当ててしヽ
ます。
● 腰と脇の下に手を当ててしヽ
ます。
「
背中の輪事
間の後ろ側にあ
両手で 2か 所を触れると、
● 腰と脇の下 │よ 、左右片方すつ行 います。
た石が済んだら、
”
口 中
h
Eに
L
`
B日
四
│口
田
口
百
日
千
│
││
││
れんはゴロンつて
寝返 るのが上手だね。
でも…ちよつとだけ
このまま背中をさわ らせてね。
│
うつ伏せするの
キライだよね。
│
十
│
│
││
│
││
│
││
__、 y__
大丈夫だよ。
背中のびのび ∼
li
│
のび一ろ のび一ろ
│
背中のび―ろ !!
│
│
│
が意識できるようになります。
1
たり (背 骨の左右 )に 両手を置きます。
たる背中の部分に手を置きます。背中がリラックスしてきます。
│
背中の上と下を意識 して背中の広さを実感 します。
上から下へゆつくりと融れて、身体の輪郭を意識させましよう。
│
ト
千
―
T「
押
この本 を出版するにあたり、いろいろな思いを込めました。
れあいの様子を伝 えたい私 たちは、あれこれ
まず、本のタイ トルです。親子のパ、
考えました。どれも私たちの思 いを伝 えるには物足 りないもので した。そんなとき、
聞 こえてきた歌声は、聞き慣れた校歌で した。校歌の中 に、求める本のタイ トルが
ありました。それは、「やさし い声」 と 「小さな笑劇 です。
わが子 に話 しかける親の 「やさ しい声」 の呼びかけに、子 どもの 「小さな笑顔」
が応えている親子の様子を伝えたくてこの本を作 りました。
次に、中心 となるイラス トを誰に描いてもらったらいいか迷 いました。ブ ロのイ
ラス トレーターも考えましたが、保護者にお願 いしました。私たちには、チューブ
を付けている子どもがいます。チューブを留めるテープにも愛 情を込めて小さなイ
ラス トをおいている人がたくさんいます。その中でも、今回イラス トを担当 した長
さなかわいいイラス トを描 くことが得意で、周 りからも評判
岡さんは、テ ープに」ヽ
の高 い方 です。愛惰あふれる手作 りの本を作るのに彼女のイラス トがぴつたりだと
思いました。
障がいのある子どもと暮らす皆さん、障がいのある子どものために働いてくださつ
ている皆さん、まだ障がいのある子 どもと関わ ったことのない皆さん、私たちが家
庭でどのように親子 の会話を弾ませているか、ぜひ知 つてください。
障がいのある子どもと暮らす皆さん、この本を参考にして、お子さんにそっとふ
れながら話 しかけて ください。明るく楽 しい親子の会話が、多くの家庭で交わされ
ることを願つております。そ して、皆さんが、お子さんの奇跡のような変化に出逢
うことができたら幸いです。
最後 に、この本 を作 るにあた り携わつて くれた皆さん、私たちの思いを本 にする
ことを快諾 して くださつたジアース教育新社社長の力B藤 勝博横、素人の私たちの意
見 を本 という形 にして くださった編集部の皆様にぃ から感謝申 し上げます。
平成 26年 2月
横浜市立中村特別支援学校
PTA会 長 青木 弥生
―
一千
お
引¬
│
Fly UP