...

WS④英語授業のヒントfrom西豪州の日本語教育

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

WS④英語授業のヒントfrom西豪州の日本語教育
英語授業のヒント FROM 西豪州の日本語教育
〜平成25年度教員交流プロジェクト報告〜
平成27年 2月6日(金)
兵庫県立神戸高塚高等学校
中 川 隆 二
兵庫県立相生高等学校
早 川 雅 人
西オーストラリア州について
キングスパークから眺めるパースシティ
兵庫県と西オーストラリア州の友好関係
日本とオーストラリアの姉妹都市
ケアンズ
徳島県美波町
ブルーム
和歌山県太地町
ブリズベン
神戸市
パース
鹿児島市
ロッキンハム
赤穂市
シドニー
名古屋市
アデレード
姫路市
西オーストラリア州
兵庫県
メルボルン
大阪市
タスマニア州
静岡県焼津市
なぜ兵庫県と西オーストラリア州?
• 1981年6月に結ばれた姉妹都市提携
⇒ 経済・産業・芸術・教育など、
あらゆる面で活発に人材交流。
• 活発な姉妹校交流
姉妹校一覧
■明石高校
■明石西高校
■明石南高校
■柏原高校
モーリー高校
チャーチランズ高校
パドベリー高校
オーシャンリーフ高校
■川西北陵高校
■川西緑台高校
■姫路飾西高校
■網干高校
ニュートンムーア高校
レズマーディ高校
ケルムスコット高校
ウッドヴェール高校
■県立大学付属高校 ■姫路西高校
ウィレトン高校
ロスモイン高校
など
校庭の様子
日本語教室
売店
■日本の学校との違いの例
• 全員参加の修学旅行等の行事は、ほとんどない。
• 学年単位でなく、教科単位で教師が仕事をする。
• クラブ活動はない。
• 高校入試は基本的にはない。住んでいる所で決まる。
• 車の整備などの授業がある。
• ノートパソコンが一人に一台。wifiがどこでも利用できる。
• アルバイトをしてもよい。
• 教室にインタラクティブ・ホワイトボード
■1年間のスケジュール
■ オーストラリアの学校について
1年間のスケジュール
1学期
2月2日(月) ~ 4月2日(木)
10 weeks
スクールホリデー
17日間
2 weeks
2学期
4月20日(月) ~ 7月3日(金)
10 weeks
スクールホリデー
17日間
2 weeks
3学期
7月20日(月) ~ 9月25日(金)
10 weeks
スクールホリデー
17日間
2 weeks
4学期
スクールホリデー
10月12日(月) ~ 12月17日(木) 10 weeks
46日間
6 weeks
■オーストラリアの学校生活
高校での1日
Care Group
8:30 ~ 8:45
1st period
8:45 ~ 9:45
2nd period
9:45 ~ 10:45
Recess
3rd period
11:10 ~ 12:10
4th period
12:10 ~ 13:10
Lunch
5th period
13:50 ~ 14:50
※Care Group は、日本の学校のSHR
■校内での勤務内容
①授業内外で日本語を教える
②日本文化を紹介する
③日本文化体験イベントの企画
④アセスメント補助
⑤早朝、放課後補習
⑥校内巡回指導
■校外での活動
①日本語教師・アシスタント勉強会の参加
②兵庫文化交流センターでのイベント補助
③在パース日本国総領事館のイベント補助
■日本語授業研究
漫才プロジェクトについて
①目的
②ビデオ(Hyogo Boys・生徒)
③成果
■漫才プロジェクトの取り組み内容
• 6つの高校を訪問し、500人以上の生徒に紹介。
• サウスウェスト地区でイベントで、小学生50人に漫才
を含んだ関西の文化を紹介。
• 日本語教師対象の研究発表会で5回発表。
• 生徒が授業で使える表現を漫才で11パターン作成し、
専用スタジオで撮影。世界中の日本語教師が授業で
使えるように、データを編集してウェブ上にアップ。
• ビクトリア州の日本語教育研究会で発表
漫才アンケート
1. Did you know Manzai before this session?
Have you ever seen Manzai before?
Yes and I have seen it.
Yes, but I have never seen it.
9%
11%
80%
Never.
2. Was it interesting to make and
perform Manzai?
Very ineresting
Interesting
Not interesting
3%
5%
29%
63%
Boring
3. Was it easy to make Manzai?
Very easy
Easy
9%
Not easy
Difficult
6%
40%
45%
豪州の日本語教育より学ぶべきこと
■世界の日本語教育の現状
■オーストラリアの日本語教育
・オーストラリアの日本語学習者数
⇒ 36万人 (2009年度 国際交流基金調査)
・数では、世界3位
①韓国 ②中国
・人口比では、世界2位
・オーストラリアの中の第1外国語
・日本語学習者が多い理由
・日本との緊密な経済の結びつきのため(1980年代~)
・小学校からの日本語授業
・外国語学習が必修であること (中学生段階 )
・漫画やアニメの影響
※ しかし、2005年あたりから豪州内では減少傾向
■学校での日本語授業
◎パース市内のある高校の場合
学年
必修 or 選択
単位数
言語の種類
7・8・9年生
必修
週2時間
日本語 or フランス語
10年生
選択
週2時間
7・8・9年生時と同じ言語
11・12年生
選択
週4時間
これまでと同じ言語
※7~9年生までは、担当教師たちの裁量でカリキュラムを決めている。
■日本の英語教育を振り返る
①現在、英語教育が抱える課題
②勤務校でのALTの働き方
③各学期の評価の出し方
■日本の英語教育の課題
• 大学入試の影響で、コミュニカティブな授業ができない。
• 各教師間の考え方がバラバラで、まとまりづらい。
• 授業外の仕事が多くて、生徒の書いた分のチェックをす
る時間がない。
• クラス内の生徒数が多いため、全員のアウトプットを評
価、フィードバックできない。
• 必修であるために、クラス内の実力差が大きい。
■日本の英語教育の方向性
◎4技能について
• 「聞くこと」、「話すこと」、「読むこと」及び「書くこと」の4技能の総合的な指導
• 4技能を統合的に活用できるコミュニケーション能力を育成
◎文法の指導について
• 基礎となる文法をコミュニケーションを支えるものとしてとらえる
• 言語活動と効果的に関連付けて指導すること
◎言語体験の大切さについて
• 生徒が英語に触れる機会を充実するとともに,授業を実際のコミュニケー
ションの場面とするため、授業は英語で行う
• 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成する
(外国語科 学習指導要領より)
■オーストラリアの日本語教育の特徴
• 学期ごとに4技能のテストを個別に行う
• 言語使用場面を重視した指導
• プロジェクト型授業の重視
• 単語や文法単体の知識を問う問題はない
⇒ パフォーマンステストで使えるかどうかで知識を評価
• 入試にも4技能のテストがある
■4技能のテスト
■4技能のテストを個別に行うと・・・
• 生徒が積極的にアウトプットするようになる
• 教科書の使い方が変わる
• 授業の組み立て方が変わる
• ALTを効果的に利用できる
• 知識ベースだけでなくて、技能ベースでも生徒の英語
力伸びを考えることができる
• Can-Do Listとあわせることで、自律的な学習者が育つ
■4技能それぞれのパフォーマンステストをしよう。
≪予想される論点≫
・生徒も教師も時間がない
・入試学力はどうするのか
・生徒はアウトプットなんてできない
・公平に評価できない
・教師もうまく話せない
・教えるべきことが多すぎる
■方策
≪授業・カリキュラムに関して≫
• 毎学期4技能のテストを前提に、カリキュラム・授業を組み立てる
• 何を教えるかでなく、生徒たちが何ができるようになるのかを重視
• 教科書の使い方、カリキュラムに対する考え方を変える
• それぞれの技能を鍛えていくためのスモールステップを考える
• アウトプットありきで授業を組み立てる
• Can-Do List を作成し、適切に運用する
■方策
≪ALTに関して≫
• 表現活動のフィードバックやテストの採点にALTの力を利用する
• 意欲を高めるためにALTの活用法を工夫する
≪テストに関して≫
• パフォーマンステストの中で知識を問う
• 知識を問うテストと、表現力を問うテストを分ける
• 公平性に対する考え方を柔軟にする
Fly UP