Comments
Description
Transcript
新潟県緊急消防援助隊(航空部隊)受援計画(PDF形式 879 キロバイト)
新 潟 県 緊急消防援助隊 (航空部隊) 受 援 計 画 新 潟 県 2009/3 策定 新潟県緊急消防援助隊(航空部隊)受援計画目次 第1章 総 則 1 目 的 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2 用語の定義 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 3 緊急消防援助隊(航空部隊)の活動分類 第2章 ・・・・・・・・・・・・・ 2 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 事前計画 1 新潟県消防防災航空隊の登庁基準 2 ヘリベースの決定 3 ヘリベース(新潟空港)への受入体制 4 緊急消防援助隊航空部隊の燃料補給体制 5 応援航空隊等との情報連絡要領 6 消防防災航空隊員の調整本部への派遣 7 指揮支援部隊長等の受入体制 8 ・・・・・・・・・・・・・・ 2 ・・・・・・・・・・・・・ 3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 ・・・・・・・・・・・・・・ 3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 指揮支援隊長の受入体制 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 9 フォワードベースの設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 10 フォワードベースの安全管理体制等 11 ランディングポイントの設定 12 災害拠点病院付近のヘリコプター離着陸場所の設定 第3章 ・・・・・・・・・・・・・・・ 4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 ・・・・・・・・ 5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 要請から出動までの体系及び通信運用 1 要請から出動までの体系 2 航空機の無線運用体制 3 ヘリコプターテレビ電送システム運用体制 4 航空衛星電話(イリジウム)による交信 第4章 ・・・・・・・・・・・・ 5 ・・・・・・・・・・・・・ 7 ・・・・・・・・・・・・ 7 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 航空部隊の運用等 1 ヘリベースにおける班構成及び各班の任務 2 航空部隊の運用及び支援要領 3 ヘリベース管理運用様式 4 緊急消防援助隊航空部隊の受援対応訓練の実施 5 食料等の備蓄計画 ・・・・・・・・・・ 8 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 i 【別紙、資料、別記様式】 別紙 要請から出動までの体系図 ・・・・・・・・・・・・・・ 9 資料 1 新潟県消防防災航空隊の登庁基準 資料 2−1 新潟空港ヘリベース等基本情報 資料 2−2 ヘリベース及びフォワードベース一覧 資料 3 航空機燃料取扱業者 資料 4 応援航空隊等の連絡先一覧 資料 5 指揮支援部隊長等受入体制図 資料 6 ランディングポイント一覧 資料 7 災害拠点病院付近のヘリコプター離着陸場 ・・・・・・・23 資料 8 ヘリベースにおける班編成及び各班の任務 ・・・・・・・24 資料 9 航空部隊運用及び支援要領 ・・・・・・・・・・・・・・25 別記様式1−1 受援航空隊情報提供FAX ・・・・・・・・・・・・・・33 別記様式1−2 応援航空隊情報提供FAX ・・・・・・・・・・・・・・34 別記様式 2 受付書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・35 別記様式 3 体制図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・36 別記様式 4 離着陸拠点情報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・37 別記様式 5 ヘリベース運用機体に関する情報 別記様式 6 任務受付付与記録 別記様式 7 活動指示書及び完了報告書 別記様式 8 活動日誌(全体) ・・・・・・・・・・・・・・・・・41 別記様式 9 周波数リスト ・・・・・・・・・・・・・・・・・42 ヘリベース配置図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・43 別記様式10 ・・・・・・・・・・・10 ・・・・・・・・・・・・11 ・・・・・・・・・12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・14 ・・・・・・・・・・・・・・15 ・・・・・・・・・・・・・18 ・・・・・・・・・・・・・・19 ・・・・・・・・・・・38 ・・・・・・・・・・・・・・・・・39 ii ・・・・・・・・・・・・・・40 新潟県緊急消防援助隊(航空部隊)受援計画 第1章 総 則 1 目 的 この計画は、新潟県内の市町村において、地震、水火災等による大規模な災害又は特 殊な災害が発生し、消防組織法(昭和 22 年法律第 226 号、以下「法」という。 )第 44 条の規定に基づく緊急消防援助隊の応援を受ける場合において、緊急消防援助隊航空部 隊が円滑に活動できる体制の確保等を図るため、緊急消防援助隊運用要綱(平成 16 年 3 月 26 日付け消防震第 19 号消防庁長官通知、以下「運用要綱」という。 )第 24 条に基づ く新潟県緊急消防援助隊受援計画(以下「計画」という。 )に定めるもののほか、航空 部隊の受援について必要な事項を定めるものとする。 2 用語の定義 この計画において、使用する用語の定義は、次の各号に定めるところによる。 (1) ヘリベース(HB) 災害の終始を通じて、 緊急消防援助隊航空部隊のヘリコプター運用に関する指揮 (指 示・任務付与)を実施し、かつ駐機、整備、給油、装備が可能な拠点及び航空部隊の 進出拠点(集結場所)をいう。 通常は、空港、ヘリポートなどに設置し、状況により公園、河川敷等の野外に設置 することもある。 (例)新潟空港 HB(新潟県中越地震、新潟県中越沖地震) (2) フォワードベース(FB) 被災地近傍の飛行場外離着陸場等で、離着陸、給油、人員の乗降機、装備・物資等 の積み降ろしが可能な拠点をいう。 被災地近傍において、航空活動を安全かつ効率的に行うことを目的として設置する 補給点・給油点などに使用する臨時離着陸場が対象になる。 (例)小千谷白山 FB(新潟県中越地震) 、柏崎佐藤池 FB(新潟県中越沖地震) (3) ランディングポイント(LP) 上記(1)(2)以外で、災害救助活動のための離着陸を行う地点をいう。 なお、離着陸に係る法的な位置付けは次のとおり。 ア 航空法第 79 条ただし書きの規定に基づき、 離着陸について国土交通大臣の許可を 受けた地点。 (例)新潟県庁ヘリポート、長岡赤十字病院へリポート(新潟県中越沖地震) 1 イ 災害救助活動上の必要性からパイロットの判断に基づき離着陸を行う地点。航空 法第 81 条の 2 の規定により、同法第 79 条による離着陸場所の制限を受けない。 (例)山古志村小学校校庭(新潟県中越地震) (4) 消防応援活動調整本部 被災地での緊急消防援助隊等の迅速かつ的確な活動等に資するため、法第 44 条の 2 の規定に基づき知事が設置するものをいう。 (5) ヘリベース指揮者 ヘリベースにおける緊急消防援助隊航空部隊のヘリコプター運用に関する指揮(指 示・任務付与)を行う者をいい、原則として新潟県消防防災航空隊長がその任にあた るものとする。 3 緊急消防援助隊(航空部隊)の活動分類 この計画において、緊急消防援助隊航空部隊の活動分類については、次のとおりとす る。 (1) 情報収集活動 (2) 消火活動 (3) 救急活動 (4) 救助活動 (5) 人員輸送 (6) 物資輸送 (7) その他(ヘリベースの後方支援活動など) 第 2 章 事前計画 1 新潟県消防防災航空隊の登庁基準 新潟県消防防災航空隊の登庁基準は、資料 1 のとおりとする。 2 ヘリベースの決定 新潟県におけるヘリベースは、原則として新潟空港とする。 また、新潟空港ヘリベース等の基本情報(資料 2−1)については、緊急消防援助隊航 空部隊として登録されている航空隊へ事前に情報提供するものとする。 なお、新潟空港が使用できない場合及び新潟空港から被災地が遠隔地である場合は、 消防応援活動調整本部(以下「調整本部」という。 )が、被災市町村等及び消防防災航 空隊長と協議の上、資料 2−2 の中から、決定する。 3 ヘリベース(新潟空港)への受入体制 消防応援活動調整本部長(以下「本部長」という。 )は、緊急消防援助隊航空部隊の 応援要請を行った場合及び大規模地震における緊急消防援助隊の迅速出動に係る措置 2 要求の内容(区分Ⅰ・区分Ⅱ・区分Ⅲ)に該当する震度(津波警報等)が新潟県で確認 された場合(以下「応援要請後」という。 )は、新潟空港事務所長に対し、緊急消防援 助隊航空部隊の受入れについて、次のとおり依頼するものとする。 (1) 日中における受入れ 新潟空港Sエプロンへ緊急消防援助隊応援機が進出可能になるようA1タクシーウェ イのクローズ及び S エプロンの駐機スポットの拡大を依頼する。 (2) 夜間における受入れ 新潟空港への緊急消防援助隊応援機の夜間受入れ及び上記 3(1)の事項について依 頼する。 4 緊急消防援助隊航空部隊の燃料補給体制 (1) 燃料補給体制 緊急消防援助隊航空部隊の燃料補給基地は、原則として新潟空港とする。 なお、ヘリベースが新潟空港以外に設置された場合及びフォワードベースが設置さ れた場合には、 資料 2−2 の燃料備蓄量を勘案してヘリベース指揮者が調整本部と協議 の上、決定する。 (2) 夜間における燃料補給体制 ヘリベース指揮者は、夜間における燃料補給体制を確保するため、資料 3 の航空機 燃料取扱業者に新潟空港における夜間給油を依頼する。 5 応援航空隊等との情報連絡要領 応援要請後における応援航空隊等との情報連絡要領については、次のとおりとする。 (1) 応援航空隊等への情報提供 ヘリベース指揮者は、調整本部と調整の上、ヘリベース等の情報を別記様式 1−1 により、速やかに応援航空隊及び総務省消防庁(応急対策室)に情報提供するものと する。 (2) 応援航空隊からの情報収集 新潟県消防防災航空隊は、応援航空隊の航空機及び人数等の情報を別記様式 1―2 により、速やかに収集するものとする。 (3) 応援航空隊等の連絡先 応援航空隊等の連絡先については、資料 4 のとおりとする。 (4) 情報連絡方法 原則として有線(携帯)電話及び有線ファックスによるものとするが、有線途絶等 の場合は、イリジウム衛星電話を活用するものとする。 6 消防防災航空隊員の調整本部への派遣 消防防災航空隊は、応援要請後、調整本部の本部員として航空隊員(副隊長等)を派 3 遣するものとする。 7 指揮支援部隊長等の受入体制 指揮支援部隊長及び消防庁職員等の受入れについては、調整本部とヘリベース指揮者 とで調整の上、次のとおり行うものとする。 (資料 5 参照) (1) 日中における離着陸場所は、原則として新潟県庁ヘリポートとし、離着陸の際の安 全管理は県災害対策本部職員又は防災局職員が行う。 (2) 夜間及び新潟県庁ヘリポートが使用できない場合の離着陸場所は新潟空港とし、新 潟市消防局の車両により県庁(調整本部)へ移動する。 8 指揮支援隊長の受入体制 指揮支援隊長の受入れについては、調整本部とヘリベース指揮者との間で調整の上、 次のとおり行うものとする。 (1) 離着陸場所は、原則として終日新潟空港とし、その後、空路又は陸路で被災市町村 (被災地管轄消防本部庁舎)へ移動する。 (2) 新潟空港から空路で被災市町村(被災地管轄消防本部庁舎)へ移動する場合の離着 陸場所については、調整本部とヘリベース指揮者で調整の上、選定するものとする。 (3) 新潟空港から陸路で被災市町村(消防本部庁舎)へ移動する場合の車両については、 調整本部で調達するものとする。 9 フォワードベースの設定 (1) 調整本部は、被災地がヘリベースから遠隔地である等、緊急消防援助隊航空部隊の 活動上必要と認める場合は、資料 2−2 の中からフォワードベースを設定するものと する。 (2) 調整本部はフォワードベースの設定にあたり、被災地管轄消防本部、フォワードベ ース(飛行場外離着陸場)管理者等及びヘリベース指揮者と協議するものとする。 10 フォワードベースの安全管理体制等 (1) 被災地消防本部職員等による安全管理体制を確保する。 (2) ヘリベース指揮者は、フォワードベースの運用を行う上で必要がある場合は、航空 隊員(応援航空隊員を含む)を派遣するものとする。 (3) 調整本部長は、フォワードベースにおける航空機の燃料補給体制を確保するため、 ヘリベース指揮者と調整の上、フォワードベース(飛行場外離着陸場)を管轄する消 防長(消防署長)に対し、消防法第 10 条第 1 項ただし書の規定に基づく「危険物の 仮貯蔵・仮取扱」の承認手続きを行うものとする。 (4) ヘリベース指揮者は、フォワードベースにおける「危険物の仮貯蔵・仮取扱」の承 認がなされたことを確認の上、資料 3 の航空機燃料取扱業者にドラム燃料の搬送を依 頼する。 4 11 ランディングポイントの設定 (1) ヘリベース指揮者は、緊急消防援助隊航空部隊の活動上必要と認める場合は、資料 6 の中からランディングポイントを設定するものとする。 なお、ヘリベース指揮者は、災害救助活動上の必要性からパイロットの判断に基づ き離着陸を行った地点についても、必要に応じてランディングポイントに設定するこ とができるものとする。 (2) ヘリベース指揮者はランディングポイントの設定にあたり、調整本部及び被災地管 轄消防本部と協議するものとする。 12 災害拠点病院付近のヘリコプター離着陸場所の設定 ヘリベース指揮者は、ヘリコプターにより傷病者を災害拠点病院へ搬送する場合の離 着陸場所について、資料 7 を参考に設定するものとし、設定にあたっては、調整本部及 び離着陸場所管轄消防本部(又は院内ヘリポートを有する病院)と協議するものとする。 なお、多数の傷病者が発生し、搬送ヘリコプターの離着陸スペースが複数必要となる 場合は、調整本部、被災地管轄消防本部及びフォワードベース(飛行場外離着陸場)管 理者と協議の上、資料 2−2 の中から設定するものとする。 第 3 章 要請から出動までの体系及び通信運用 1 要請から出動までの体系 応援活動に従事する緊急消防援助隊の要請から出動までの体系は、別紙のとおりとす る。 2 航空機の無線運用体制 緊急消防援助隊航空部隊活動時の無線運用を円滑に行うため、県内における無線種別 及び無線運用体制については、資料 9「航空部隊運用及び支援要領」の 5、航空機無線 運用体制のとおりとする。 なお、被災地が複数の都道府県にわたり、各々の都道府県において緊急消防援助隊航 空部隊が活動する場合にあっては、各々の都道府県の調整本部間において、使用する全 国共通波等について調整を行うものとする。 また、調整結果についてはヘリベース指揮者に連絡するものとする。 3 ヘリコプターテレビ電送システム運用体制 緊急消防援助隊航空部隊が搭載するヘリコプターテレビ電送システム(以下「ヘリテ レ」という。 )の受信・運用体制は、次のとおりとする。 (1) 新潟県庁受信局 ア 受信局設備の位置 ヘリテレの映像・音声電波(15GHz 帯)は、新潟県庁行政庁舎屋上に設置されて 5 いる受信アンテナにより受信する。 なお、15GHz 帯の指向性電波を使用する場合においては、新潟県庁受信局の位置 を「北緯 37 度 54 分 08 秒」 「東経 139 度 01 分 16 秒」に設定する。 イ サービスエリア 新潟県庁受信局のサービスエリアの目安は概ね次のとおりであり、サービスエリ ア外からの電送については、可搬型受信装置による受信又は録画映像の電送等、適 切な手段により対応するものとする。 なお、撮影地域の見通し状況及び電送必要高度の目安等の情報は、撮影地に応じ てヘリベース指揮者又は新潟県庁統制局が連絡用無線等により連絡する。 (ア) 指向性電波の場合 :新潟県庁を中心に見通しで半径約 100 ㎞ (イ) 無指向性電波の場合:新潟県庁を中心に見通しで半径約 40 ㎞ (2) 新潟県庁統制局 新潟県庁統制局は、新潟県防災局危機対策課に設置するものとし、ヘリテレ受信操 作及び監視、映像配信の管理、映像・音声電波受信に係る連絡用無線の運用等を行う。 ただし、県災害対策本部が設置された場合にあっては、調整本部においてこれを行 うものとする。 (3) 15GHz 帯の使用周波数の設定 15GHz 帯消防指定 4 波のうち、新潟県庁統制局が指定する場合を除き、新潟県主運 用波である「A ch(14.80GHz) 」を使用するものとする。 (4) 400MHz 帯の使用周波数の設定 連絡用無線に係る 400MHz 帯消防指定 4 波のうち、 新潟県庁統制局が指定する場合を 除き、新潟県主運用波である「A ch(382.925MHz) 」を使用するものとする。 (5) 可搬型受信局の運用 当県が保有する可搬型受信装置の運用については、上記(3)(4)のほか、次のとおり とする。 (サービスエリア:無指向性電波で約 15 ㎞) (6) ヘリテレ連絡用無線(400MHz 帯)呼出し名称 ア 新潟県消防防災ヘリコプター ・・・ 「にいがたヘリテレカメラ1」 イ 新潟県庁受信基地局 ・・・ 「にいがたけんぼうさいヘリテレ」 ウ 可搬型受信局 ・・・ 「にいがたヘリテレかはん1」 (7) 15GHz 帯電波の初期捕捉方法 新潟県庁受信局における 15GHz 帯電波の初期捕捉は次のとおりであり、ヘリテレ応 援航空部隊は、連絡用無線等を通じ、新潟県庁統制局と連携して行うものとする。 ア GPS データの 400MHz 帯電送による自動初期捕捉 イ 15GHz 帯電波の電界ピーク比較による自動初期捕捉 (8) ヘリコプター位置情報システム 「ヘリコプター位置情報システム (消防庁規格) 」 を搭載した航空機は、 原則として、 6 ヘリコプター位置情報(消防庁規格)を電送するものとする。 (9) 新潟県情報通信ネットワークによる配信 電送を行うヘリテレ映像・音声については、総務省消防庁又は被災地市町村(消防 本部)の求め等に応じて通信衛星(スーパーバード)を経由して配信するものとする。 4 航空衛星電話(イリジウム)による交信 航空波、消防波等の無線不感地域においては、新潟県消防防災ヘリコプターに搭載し ている航空衛星電話(イリジウム)を使用するものとする。 また、その運用については、調整本部、ヘリベース指揮者と協議の上決定するものと する。 第 4 章 航空部隊の運用等 1 ヘリベースにおける班構成及び各班の任務 ヘリベースにおける班構成及び各班の任務については、資料 8 のとおりとする。 2 航空部隊の運用及び支援要領 航空部隊の運用及び支援要領については、上記のほか資料 9 のとおりとする。 3 ヘリベース管理運用様式 ヘリベースにおける航空部隊の活動等に関する管理運用様式は、前述の他、次のとお りとする。 (1) 応援航空隊の受付 応援航空隊がヘリベースに到着した後、別記様式 2 により受付を行うものとする。 (2) 緊急消防援助隊(航空部隊)体制図 別記様式 3「体制図」により作成し、情報共有ボードに掲示するものとする。 (3) ヘリコプター離着陸拠点情報 別記様式 4「離着陸拠点情報」により作成し、情報共有ボードに掲示するものとす る。 (4) 応援航空機の情報 別記様式 5「ヘリベース運用機体に関する情報」により作成し、情報共有ボードに 掲示するとともに、調整本部に情報提供し、情報の共有化を図るものとする。 (5) 緊急消防援助隊(航空部隊)に対する任務受付付与記録 別記様式 6「任務受付付与記録」により作成し、情報共有ボードに掲示するととも に、調整本部に情報交換し、情報の共有化を図るものとする。 (6) 緊急消防援助隊(航空部隊)に対する活動指示及び活動完了報告 別記様式 7「活動指示書及び完了報告書」により作成し、活動航空隊に任務付与を 行うとともに、その活動結果報告を同管理運用様式により受けるものとする。 7 また、任務付与にあたっては、活動場所周辺の案内図(活動場所の緯度・経度記載) 、 活動場所付近の地図(送電線等の障害情報記載)及びランディングポイントの地図(要 図を含む)等を添付し、行うものとする。 (7) 緊急消防援助隊(航空部隊)活動日誌(全体) 別記様式 8「活動日誌(全体) 」により作成し、情報共有ボードに掲示するとともに、 調整本部及び総務省消防庁に情報提供し、情報の共有化を図るものとする。 (8) 無線使用周波数リスト 別記様式 9「周波数リスト」により作成し、情報共有ボードに掲示するものとする。 (9) ヘリベースの配置等の各種情報 別記様式 10「ヘリベース配置図」により作成し、情報共有ボードに掲示するものと する。 4 緊急消防援助隊航空部隊の受援対応訓練の実施 ヘリベース指揮者は、緊急消防援助隊航空部隊の受援時において迅速かつ円滑な対応 を図るため、ヘリベース等の運用要領に関するシミュレーション訓練を定期的に実施す るものとする。 5 食料等の備蓄計画 新潟県消防防災航空隊は、応援航空隊等に対する食料等を確保するため、ヘリベース において最低限必要(10 機程度、3 日分)な食料及び飲料水等を備蓄しておくものとす る。 附 則 この計画は、平成 21 年 3 月 30 日から施行する。 8 別紙 要請から出動までの体系図 出動 県災害対策本部 緊急消防援助隊 航空部隊 (広域応援・救助班) 消防応援活動 調整本部 被災市町村 災害対策本部 (市町村長・消防長) 要請 県 知 事 (県消防課長) 他都道府県 消防・防災航空隊 指揮支援部隊長 任務付与 ヘリベース 消防防災航空隊 派遣職員 ・自衛隊 ・海 保 ・警 察 - 9 - 県消防防災航空隊 ヘリベース指揮者 資料1 新潟県消防防災航空隊の登庁基準 【県内(地震・津波) 】 最大震度 昼 間 夜 震度5弱 全員登庁 津波警報(大津波) (8人) 間 新潟市 震度4 通常の体制 震度4の場合のみ (4∼6人) 非番隊員以外登庁 (4∼6人) 【県内(原子力災害) 】 配備体制 第2次配備 昼間・夜間共通 全員登庁 (8人) 備 考 消防防災ヘリコプターは、 災害対策本部要員を原子力 防災センターへ搬送 ※ 第2次配備事案とは、原子力災害対策特別措置法第 10 条に定める特定事象発生の通 報があった場合や5μSv/時を超える空間放射線量率を検出した場合などの事案をい う。 【県外(地震・津波) 】 最大震度 昼間・夜間共通 対象都道府県 〔北海道・東北〕 震度7 北海道、青森県、岩手県、宮城県、 〔東京特別区(23 区)は6強〕 秋田県、山形県、福島県 〔関東・甲信越〕 震度6強 〔東京特別区(23 区)は6弱〕 全員登庁 (8人) 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、 千葉県、東京都、神奈川県、 山梨県、長野県 〔北陸〕 震度6弱 富山県、石川県、福井県 〔政令市等は5強〕 ※ 緊急消防援助隊航空部隊の応援 津波警報(大津波) 出動の可能性がある19都道県 10 資料2-1 新 潟 空 港 ヘ リ ベ ー ス 等 基 本 情 報 内 容 項 目 航空隊 新潟県消防防災航空隊 所在地 新潟市東区松浜町新潟空港内 航空隊TEL 025-270-0263 航空隊FAX 025-270-0265 航空隊e-mail [email protected] 運航基地 新潟空港(ヘリベース) 運用時間 07:30∼20:30 ヘリベース周辺ローカルルール 有(新潟県消防防災航空隊に確認要) 緯度・経度 北緯37度57分21秒 東経139度06分42秒 情報官TEL 025-273-4567 情報官FAX 025-274-2285 緊援隊駐機スポット数 10機 スポット地盤状況 8機アスファルトコンクリート 2機グラスエリア 燃料関係 新潟米油販売(株) TEL&FAX 025-273-1583 給油形態 レフューラー 後方支援地上部隊車両駐車場所 航空隊敷地内 無 空港駐車場 有(大型車可) 宿泊施設 タクシー20分 コンビニ 徒歩10分 ヘリベース付近の飲食施設 空港ターミナル(徒歩1分) ヘリベース付近のレンタカー会社 4社(徒歩5分以内) ヘリコプターテレビ電送システム 有 使用チャンネル Aチャンネル 基地局 新潟県庁 北緯37度54分08秒 東経139度01分16秒 連絡無線 有(Aチャンネル) 保有タイプ 有・無 借用可否 地上電源車(GPU) 有 可 ホバート Jet-EX4 トーイング車 有 可 トヨタ TG-10 機体洗浄可否 有 可 水ホース 20m 荷物運搬カート 有 可 手押し車 荷物保管場所 有 可 高所作業台 有 可 手摺付ステップ トーイングバー及びグランドハンドリングホイル 有 可 S76用トーイングバーのみ MOBIL Jet OILⅡ 有 可 都道府県庁舎直近へリポート情報 ヘリポート有(地上) 北緯37度54分03秒 東経139度01分35秒 ヘリベースから都道府県庁舎までの距離(時間) 10㎞(車で25分) - 11 - 資料2-2 ヘ リ ベ ー ス 及 び フ ォ ワ ー ド ベ ー ス 一 覧 № 地区 市町村名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 新潟 新潟市 新潟 新潟市 名 称 新潟空港 消防学校 上越 糸魚川市 美山陸上競技場 上越 上越市 中越 湯沢町 上越陸上競技場 湯沢中央公園 中越 十日町市 十日町市陸上競技場 中越 小千谷市 白山 中越 柏崎市 中越 魚沼市 10 中越 長岡市 11 中越 見附市 12 中越 加茂市 柏崎 電発グラウンド 長岡 見附運動公園 加茂 所 在 地 座標(緯度・経度) 最 大 ※世界測地系 北緯 37度57分21秒 東経 139度06分42秒 新潟市西区曽和100-1 北緯 37度50分31秒 新潟県自治研修所 東経 138度56分45秒 糸魚川市大野65-1 北緯 37度01分11秒 糸魚川多目的グランド 東経 137度52分16秒 上越市本城町47-1 北緯 37度06分28秒 上越陸上競技場 東経 138度15分10秒 湯沢町大字土樽151-1 北緯 36度55分48秒 湯沢町中央公園陸上競技場 東経 138度50分17秒 十日町市大字中条乙2568 北緯 37度09分24秒 十日町市陸上競技場 東経 138度47分02秒 小千谷市千谷甲3033 北緯 37度19分14秒 千谷多目的グランド 東経 138度47分02秒 柏崎市佐藤池新田佐藤池1150 北緯 37度20分52秒 佐藤池野球場第4駐車場 東経 138度35分05秒 北緯 37度14分15秒 東経 138度57分50秒 長岡市緑町5-1 北緯 37度26分41秒 市営陸上競技場 東経 138度49分54秒 見附市大字本町1308-3 北緯 37度32分06秒 見附運動公園 東経 138度56分01秒 加茂市大字狭口甲1082-1 北緯 37度39分10秒 加茂市営陸上競技場 東経 139度04分38秒 新潟市東区松浜町 魚沼市小出島889 - 12 - 燃 料 備 蓄 等 電 話 番 号 駐機数 20 移動タンク給油車 8 無 8 1,000ℓ (糸魚川市消防本部) 8 400ℓ (上越地域消防本部) 6 1,200ℓ (南魚沼市消防本部) 6 無 10 無 10 責 任 者 ・ 管 理 者 等 管 轄 消 防 本 部 等 600ℓ 新潟空港事務所長 新潟県消防防災航空隊 025-273-4567 025-270-0263 新潟県自治研修所長 新潟市消防局 025-261-1311 025-223-3191 糸魚川市長 糸魚川市消防本部 0255-52-8290 0255-52-0119 上越市長 上越地域消防事務組合消防本部 025-526-5111 025-525-1199 湯沢町長 南魚沼市消防本部 0257-84-3451 025-782-9119 十日町市長(教育委員会体育課) 十日町地域消防本部 0257-52-4377 無 8 無 8 無 6 無 0257-57-0119 小千谷市長(社会体育課) 小千谷地域消防本部 0258-83-0077 0258-83-2311 柏崎市長 柏崎市消防本部 (柏崎市消防本部) 0257-23-5111 8 電 話 番 号 0257-24-1500 電源開発㈱東日本支店小出電力所 魚沼市消防本部 025−792-0990 025−793-0119 長岡市長 長岡市消防本部 0258-35-1212 0258-36-0119 見附市長 見附市消防本部 0258-62-1700 0258-63-0696 加茂市長 加茂地域消防本部 0256-52-0080 0256-52-1770 資料2-2 ヘ リ ベ ー ス 及 び フ ォ ワ ー ド ベ ー ス 一 覧 № 地区 市町村名 13 中越 三条市 14 下越 阿賀町 名 称 三条燕、東、中、西 上川スポーツパーク 15 下越 新発田市 箱岩 16 下越 関川村 17 下越 村上市 18 下越 村上市 19 下越 村上市 20 佐渡 佐渡市 21 佐渡 佐渡市 22 佐渡 佐渡市 23 佐渡 佐渡市 関川村 神林 朝日 山北運動広場 小木 真野 金井 相川 所 在 地 座標(緯度・経度) 最 大 ※世界測地系 三条市上須頃 北緯 37度37分50秒 三条燕総合グランド 東経 138度56分29秒 阿賀町両郷甲2325-1 北緯 37度37分44秒 上川スポーツパークグランド 東経 139度28分38秒 新発田市箱岩83−1 北緯 37度59分57秒 箱岩 東経 139度23分50秒 関川村大字下関912 北緯 38度05分33秒 関川村スポーツ公園 東経 139度33分56秒 村上市九日市501 北緯 38度10分43秒 神林多目的グランド 東経 139度27分32秒 村上市岩沢5616 北緯 38度15分56秒 朝日多目的グランド 東経 139度32分36秒 村上市府屋160 北緯 38度30分33秒 山北町多目的グランド 東経 139度32分19秒 佐渡市小木954-1 北緯 37度49分02秒 小木多目的広場 東経 138度16分57秒 佐渡市豊田2084-1 北緯 37度57分53秒 真野漁港多目的広場 東経 138度20分32秒 佐渡市新保乙40 北緯 38度01分14秒 金井中学校グランド 東経 138度22分20秒 佐渡市相川栄町1 北緯 38度01分56秒 東経 138度14分21秒 相川多目的運動広場 備考 1 備蓄燃料は新潟空港以外ドラム燃料の備蓄量であり、消防本部からの陸送となる。 - 13 - 燃 料 備 蓄 等 電 話 番 号 駐機数 20 8 6 無 600ℓ 無 8 600ℓ 10 8 8 6 三条市消防本部 0256-34-5586 0256-34-1111 阿賀町長 阿賀町消防本部 1,400ℓ 02549-2-0119 新発田市(広報課) 新発田地域広域事務組合消防本部 0254−22−3101 0254-22-1119 関川村教育委員会 村上市消防本部 0254-64-2134 0254-53-0119 村上市長 村上市消防本部 0254-66-6111 0254-53-0119 (村上市消防本部) 村上市教育委員会 8 電 話 番 号 三条市長 (阿賀町消防本部) 02549-2-3111 8 8 責 任 者 ・ 管 理 者 等 管 轄 消 防 本 部 等 村上市消防本部 0254-72-0111 0254-53-0119 村上市長 村上市消防本部 0254-77-3111 0254-53-0119 佐渡市長 佐渡市消防本部 0259-63-3111 0259-52-3941 佐渡市長 佐渡市消防本部 0259-63-3111 0259-52-3941 (佐渡市消防本部) 佐渡市長 佐渡市消防本部 0259-63-3111 0259-52-3941 佐渡市長 佐渡市消防本部 0259-63-3111 0259-52-3941 資料 3 航空機燃料取扱業者 № 住所 業者名 1 新潟県新潟市 ㈱新潟米油販売 2 富山県富山市 ㈱北信石油サービス 備 連絡先(TEL) 昼 025-273-1583 夜 025-386-1495 FAX 搬送方法 025-273-3339 危険物運搬車両 昼 076-424-4732 076-495-3097 夜 0764-83-3627 0764-83-3627 危険物運搬車両 考 1 ㈱新潟米油販売は常時 10 本∼15 本程度のドラム燃料を保有、大量に必要な場合は翌日に調達搬送可能(陸送) 2 ㈱北信石油サービスは常時 50 本程度のドラム燃料を保有、大量に必要な場合は翌日に調達搬送可能(陸送) 14 備考 当日又は翌日に 搬送可能 当日又は翌日に 搬送可能 資料4 応援航空隊等の連絡先一覧 都道府県 団体名 所在地 電 話 FAX 夜間連絡先 夜間連絡先 (FAX) 03-5253-7777(宿直室) ― 総務省消防庁 東京都千代田区霞が関2-1-2 03-5253-7527 03-5253-7537 090-4065-0696(航空専門官公用携帯) 03-5253-7553 090-2657-2734(航空係長公用携帯) 北海道 北海道 札幌市消防局 札幌市東区丘珠町755-11 札幌飛行場内 011-782-3233 011-782-3234 011-782-3233 011-782-3234 北海道石狩市新港東2丁目1-2 0133-62-4119 011-271-0632 011-215-2080(指令室) 011-261-9119 青森県 青森県 青森県青森市大谷字山ノ内6-128 017-729-0355 017-729-0377 017-729-0355 017-729-0377 岩手県 岩手県 岩手県花巻市葛第3地割183-1 花巻空港内 0198-26-5251 0198-26-5256 019-629-5151 019-651-5174 宮城県 仙台市若林区荒浜字今切29-2 仙台消防HP内 022-288-2324 022-288-2325 090-6787-6588 022-288-2325 仙台市消防局 仙台市若林区荒浜字今切29-2 仙台消防HP内 022-288-0100 022-288-0012 022-288-0119 022-288-0012 秋田県 秋田県 秋田県秋田市雄和椿川字山籠40-1 秋田空港内 018-886-8103 018-886-8105 018-860-4563 018-824-1190 山形県 山形県 山形県東根市大字若木字七窪5670 山形空港内 0237-47-3275 0237-47-3277 090-1494-1816(受付専用電話) 福島県 福島県 福島県石川郡玉川村大字北須釜字懸金沢97-8 0247-57-3000 0247-57-3500 090-6258-0836(隊長公用携帯) 茨城県 茨城県 茨城県つくば市大字上境992(つくばへリポート内) 029-857-8511 029-857-8501 029-301-2879 栃木県 栃木県 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台128-1 栃木HP内 028-677-1119 028-677-0775 090-1655-8475(隊長公用携帯) 群馬県 群馬県 群馬県前橋市下阿内町377-2 群馬HP内 027-265-0200 027-265-6900 027-226-2251(県宿直) 埼玉県 埼玉県 埼玉県比企郡川島町大字出丸下郷53-1 ホンダエアポート内 049-297-7810 049-297-7906 0492-97-7810 0492-97-7906 千葉県 千葉市消防局 千葉市平川町1513-1 千葉市消防HP内 043-292-9186 043-292-9189 043-202-1677(指令室) 043-202-1676 東京都 東京消防庁 東京都立川市泉町1156-1 042-521-0190 042-521-0191 042-521-0190 042-521-0191 東京都江東区新木場4 東京HP内 03-3521-5811 03-3522-0120 03-3521-5811 03-3522-0120 横浜市安全管理局 横浜市金沢市福浦3-2 横浜HP内 045-784-0119 045-784-0116 045-784-0119 045-784-0116 東京都江東区新木場4 東京HP内 03-3522-0119 03-3522-0119 03-3522-0119 03-3522-0119 宮城県 神奈川県 川崎市消防局 新潟県 新潟県 新潟市東区松浜町新潟空港内 025-270-0263 025-270-0265 090-8943-9409(隊長携帯) 富山県 富山県 富山県富山市別名源田割245-2 富山空港内 富山県防災航空センター 076-495-3060 076-495-3066 090-8967-5261(隊長携帯) - 15 - 029-301-2898 076-495-3066 資料4 応援航空隊等の連絡先一覧 団体名 石川県 石川県 石川県小松市浮柳町 小松空港内 0761-24-8930 0761-24-8931 076-225-1481(消防保安課) 福井県 福井県 福井県坂井市春江町江留上50-1-2 福井空港内 0776-51-6945 0776-51-6947 090-3291-8531 山梨県 山梨県 山梨県甲斐市宇津谷445-1 0551-20-3601 0551-20-3603 090-7263-3590 0551-20-3603 長野県 長野県 長野県松本市大字空港東9030 松本空港内 0263-85-5511 0263-85-5513 0263-85-5511 0263-85-5513 岐阜県A 岐阜県各務原市那加官有無番地 058-385-3772 058-385-3774 岐阜県B 岐阜県各務原市川崎町1 058-371-5192 058-371-5194 静岡市葵区諏訪8-10 静岡HP内 054-261-4483 054-261-4761 054-221-2072 静岡市消防防災局 静岡市葵区諏訪8-10 静岡HP内 054-267-3019 054-267-3022 054-255-9700 愛知県西春日井郡豊山町大字農場字殿釜2 名古屋県営飛行場内 0568-29-3121 0568-29-3123 0568-29-3121 0568-29-3123 名古屋市消防局 愛知県西春日井郡豊山町大字農場字殿釜2 名古屋県営飛行場内 0568-28-0119 0568-28-0721 052-961-3338 052-953-0119 059-235-2557 岐阜県 静岡県 愛知県 静岡県 愛知県 所在地 電 話 FAX 夜間連絡先 夜間連絡先 (FAX) 都道府県 090-1091-1924(隊長携帯) 054-221-3252 三重県 三重県 三重県津市雲出綱管町2-2 津市伊勢湾HP内 059-235-2555 059-235-2557 059-235-2555 滋賀県 滋賀県 滋賀県蒲生郡日野町北脇214-71 0748-52ー6677 0748-52ー6679 090-3353-3595 京都府 京都市消防局 京都市伏見区横大路千両松町 075-621-1834 075-621-1683 075-212-6750(指令室) 大阪府 大阪市消防局 大阪府八尾市空港2-12 八尾空港内 0729-92-4900 0729-91-0119 06-4393-4988 06-4393-4060 兵庫県 神戸市中央区港島中町8-1 神戸HP内 078-303-1192 078-302-8119 078-362-9898 078-362-9911 神戸市消防局 神戸市中央区港島中町8-1 神戸HP内 078-303-1192 078-302-8119 078-333-0119 078-392-2119 兵庫県 奈良県 奈良県 奈良県奈良市矢田原町2450番地 奈良県ヘリポート内 0742-81-0399 0742-81-5119 0742-27-8944 0742-23-9244 和歌山県 和歌山県 和歌山県西牟婁郡白浜町3031-56 南紀白浜空港内 0739-45-8211 0739-45-8213 0739-45-8211 0739-45-8213 鳥取県 鳥取県 鳥取県鳥取市湖山町北4丁目344-2 鳥取空港内 0857-38-8119 0857-38-8127 090-3370ー6664 島根県 島根県 島根県簸川郡斐川町大字沖洲2677 出雲空港内 0853-72-7661 0853-72-7671 0853-72-7661 岡山県 岡山市消防局 岡山県岡山市浦安南町671-1 岡南飛行場内 086-261-0119 086-261-1190 086-234-9978(指令課) 広島県 広島県三原市本郷町善入寺94-22 広島空港内 0848-86-8931 0848-86-8933 090-9060-0604 0848-86-8933 広島市消防局 広島市西区観音新町4-10-127 広島西飛行場内 082-546-3454 082-546-3455 082-546-3456 082-542-1007 広島県 - 16 - 0853-72-7671 資料4 応援航空隊等の連絡先一覧 夜間連絡先 夜間連絡先 (FAX) 0836-37-6422 0836-37-6423 0836-37-6422 0836-37-6423 徳島県板野郡松茂町笹木野字八北開拓353 徳島飛行場内 088-683-4119 088-683-4121 088-621-2057(県庁衛視室) 088-683-4121 香川県 香川県高松市香南町岡 高松空港 087-879-0119 087-879-1400 090-4337-0011 愛媛県 愛媛県 愛媛県松山市南吉田町 松山空港内 089-972-2133 089-972-3655 090-8975-9354 高知県 高知県 高知県南国市物部 高知空港内 088-864-3890 088-864-3896 090-8972-2272 093-475-6701 093-475-6700 093-582-3811 都道府県 団体名 山口県 山口県 山口県宇部市沖宇部625 山口宇部空港内 徳島県 徳島県 香川県 福岡県 所在地 電 話 北九州市消防局 北九州市小倉南区空港北町6 北九州空港内 FAX 福岡市消防局 福岡市博多区雀居半道橋 福岡空港内 092-451-3119 092-473-8425 092-725-6595(指令室) 長崎県 長崎県 長崎県大村市今津町201 長崎空港内 095-824-3597 095-821-9202 095-825-7855 熊本県 熊本県 熊本県上益城郡益城町杉堂901-23 熊本空港内 096-289-2255 096-289-2277 096-289-2212 大分県 大分県 大分県豊後大野市大野町田代2592-2 大分県央飛行場内 0974-34-2192 0974-34-2195 0974-34-2192 宮崎県 宮崎県 宮崎県宮崎市大字赤江無番地 宮崎空港内 0985-56-0586 0985-56-0597 080-1726-2158 鹿児島県 鹿児島県 鹿児島県枕崎市あけぼの町264 枕崎空港内 0993-73-2881 0993-73-2882 090-8415-8084 - 17 - 089-972-3655 093-592-6805 095-823-1629 0993-73-2882 資料 5 [ 指揮支援部隊長等受入体制図 ] 東京消防庁ヘリ 仙台市消防ヘリ (消防庁職員派遣) (指揮支援部隊長) 夜 東京消防庁ヘリ等 仙台市消防ヘリ (消防庁職員派遣) (指揮支援部隊長) 間 日 新潟空港事務所 中 新 潟 被災地 県 庁 新潟空港 新潟県庁HP ヘリベース 災害対策本部 (新潟県消防防災航空隊事務所) (消防活動応援調整本部) 新潟市消防局の車両で移動 18 資料6 ランディングポイント一覧【県内飛行場外離着陸場(通年申請)】 新潟地区 No. 場外名 (離着陸場) 管轄消防本部 住 1 新 潟 県 庁 臨 時 2 消 3 新潟市 消防局 4 防 学 校 新 津 野 球 場 新 潟 市 民 病 院 所 新潟県新潟市中央区新光町4番地1 緯度・経度 N37°54′03″ 新潟県庁駐車場内 ヘリポート E139°01′35″ 新潟県新潟市西区曽和100−1 N37°50′31″ 新潟県自治研修所 E138°56′45″ 新潟県新潟市秋葉区新栄町4−35 N37°47′23″ 新津野球場 E139°07′10″ 新潟県新潟市中央区鐘木463番地7 新潟市民病院 N37°52′32″ E139°02′27″ 上越地区 No. 場外名 (離着陸場) 管轄消防本部 住 新潟県糸魚川市大野65−1 5 美山陸上競技場 6 シ ャ ル マ ン 火 打 新潟県糸魚川市大字西飛山1821 ス キ ー 場 シャルマン火打スキー場 駐車場 7 糸魚川市 消防本部 8 糸魚川市防災センター 筒 石 港 南 公 園 9 糸魚川市浄化センター 10 箱 11 月 12 13 上越地域 消防本部 井 岡 防 災 松山ヘリポート 上越陸上競技場 所 糸魚川多目的グラウンド 新潟県糸魚川市南寺島2−10−20 緯度・経度 (世界測地系) N37°01′11″ E137°52′16″ N37°00′07″ E138°04′23″ N37°51′19″ 糸魚川市消防本部 ヘリポート E137°50′32″ 新潟県糸魚川市大字筒石284 N37°07′55″ 筒石漁港環境整備公園内多目的広場 新潟県糸魚川市大字竹ヶ花499 糸魚川市浄化センター 新潟県上越市大字下箱井字矢代川557−4 上越土木事務所 箱井重機車庫前 ヘリ・スポット 新潟県妙高市月岡1丁目9−8 月岡防災ステーション 新潟県妙高市大字小出雲509 妙高市松山ヘリポート 新潟県上越市本城町47−1 E138°03′08″ N37°02′54″ E137°53′14″ N37°05′51″ E138°15′49″ N37°02′41″ E138°16′07″ N37°00′29″ E138°14′35″ N37°06′28″ 上越陸上競技場 E138°15′10″ 新潟県上越市新南町240 N37°06′10″ 14 新潟県立看護大学 新潟県立看護大学グラウンド E138°16′19″ 15 上 越 総 合 病 院 新潟県上越市大福田148−1 ヘ リ ポ ー ト 上越総合病院ヘリポート E138°15′05″ - 19 - N37°08′57″ 資料6 中越地区 No. 場外名 (離着陸場) 管轄消防本部 住 新潟県三条市大字大谷 16 大 17 三 条 ・ 燕 三条燕総合グラウンド 三 条 ・ 中 三条燕総合グラウンド 三 条 ・ 東 三条燕総合グラウンド 20 三 条 ・ 西 三条燕総合グラウンド 21 三 条 う る お い 広 場 三条うるおい広場 18 19 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 三 条 市 消防本部 所 谷 大谷ダム公園 新潟県三条市上須頃 新潟県三条市上須頃 新潟県三条市上須頃 新潟県三条市上須頃 新潟県三条市大野畑6 加茂地域消防本部 加 新潟県加茂市大字狭口甲1082−1 茂 加茂市営陸上競技場 新潟県見附市大字本町1308−3 見附運動公園 新潟県柏崎市佐藤池新田1150 柏崎市消防本部 柏 崎 佐藤池野球場第4駐車場 新潟県長岡市緑町5−1 長 岡 長岡市営陸上競技場 新潟県長岡市堺町地内 長 岡 市 防 災 新潟県長岡市消防庁舎建設予定地 新潟県長岡市海老島勇次新田地先 海 老 島 信濃川右岸河川敷 長 岡 市 新潟県長岡市大字寺泊字磯町地内 消防本部 寺 泊 寺泊中央海浜公園駐車場 新潟県長岡市千秋2丁目297−1 長 岡 赤 十 字 病 院 長岡赤十字病院ヘリポート 新潟県長岡市川崎2041 長 岡 中 央 綜 合 病 院 長岡中央綜合病院ヘリポート 新潟県小千谷市山谷2234 白 山 小千谷市白山運動公園多目的グラウンド 新潟県小千谷市千谷甲3033 小千谷地域 千谷多目的グラウンド 千谷多目的グラウンド 消防本部 新潟県小千谷市千谷甲3033 千 谷 野 球 場 千谷野球場 新潟県魚沼市大白川新田887−219 五 味 沢 五味沢駐車場 新潟県魚沼市中島字砂田707−1 魚 沼 市 エ コ プ ラ ン ト 魚 沼 エコプラント魚沼 消防本部 魚沼市折立鷹ノ巣地内 鷹 ノ 巣 鷹ノ巣 新潟県南魚沼市茗荷沢1033−4 大 和 南魚沼市消防本部大和分署隣接地 新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽151−1 湯 沢 中 央 公 園 湯沢中央公園 陸上競技場 新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽字中子 南魚沼市 湯 沢 ノリタ光学跡地 消防本部 新潟県南魚沼郡湯沢町三国202 苗 場 苗場プリンスホテル 駐車場 旭 橋 下 流 新潟県南魚市島新田水押722−1 ヘ リ ポ ー ト 旭橋下流ヘリポート 新潟県十日町市大字中条乙2568 十 日 町 十日町市陸上競技場 十日町地域消防本部 新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡乙835 津 南 町 な じ ょ も ん 津南町なじょもん(農と縄文の体験学習館) 新潟県燕市吉田浜首408ー1 燕・弥彦総合事務 燕 ・ 弥 彦 消 防 本 部 燕・弥彦消防本部 組合消防本部 見附市消防本部 見 附 運 動 公 園 - 20 - 緯度・経度 (世界測地系) N37°28′47″ E139°10′30″ N37°37′50″ E138°56′29″ N37°37′50″ E138°56′29″ N37°37′50″ E138°56′29″ N37°37′50″ E138°56′29″ N37°37′38″ E138°56′21″ N37°39′10″ E139°04′38″ N37°32′06″ E138°56′01″ N37°20′52″ E138°35′05″ N37°26′41″ E138°49′54″ N37°27′42″ E138°48′39″ N37°33′30″ E138°49′44″ N37°38′56″ E138°46′25″ N37°27′51″ E138°49′54″ N37°27′17″ E138°52′38″ N37°19′14″ E138°46′21″ N37°06′28″ E138°15′49″ N37°06′28″ E138°15′49″ N37°21′05″ E139°10′45″ N37°14′29″ E138°57′48″ N37°03′39″ E139°15′11″ N37°09′53″ E138°56′58″ N36°55′48″ E138°50′17″ N36°55′30″ E138°50′23″ N36°47′48″ E138°47′30″ N37°02′28″ E138°52′27″ N37°09′24″ E138°47′02″ N37°02′28″ E138°40′15″ N37°41′16″ E138°52′21″ 資料6 下越地区 No. 場外名 (離着陸場) 管轄消防本部 住 45 神 林 46 朝 日 47 山 北 運 動 広 場 48 49 村上市 消防本部 50 山 北 野 球 場 関川村スポーツ公園 粟 島 牧 神林多目的グラウンド 新潟県村上市岩沢5616 朝日多目的グラウンド 新潟県村上市府屋160 山北多目的グラウンド 新潟県村上市府屋160 山北球場 新潟県岩船郡関川村大字下関1331−12 関川村スポーツ公園 新潟県岩船郡粟島浦村上牧2000∼2001 粟島牧平 新潟県村上市村上5448−2 三 52 グ リ ー ン パ ー ク 新潟県村上市梨木234−2 あ ら か わ 荒川多目的グラウンド 53 五 十 公 野 公 園 55 内 新発田広域 消防本部 川 新潟県村上市九日市501 51 54 面 平 の 倉 中 条 56 胎内ヘリポート 57 箱 岩 阿賀野市 消防本部 60 安 田 阿賀野市消防本部 61 麒 62 向 63 阿 賀 町 消防本部 麟 島 山 公 園 津 川 河 川 広 場 64 三 川 運 動 公 園 65 上川スポーツパーク 66 67 三面川東河川公園 新潟県新発田市五十公野5724 五十公野公園陸上競技場サブグランド 新潟県新発田市大字滝谷地内 内の倉ダム緑地公園 新潟県胎内市西条字野添666 胎内市立総合グラウンド 新潟県胎内市熱田坂字柏木平844 胎内ヘリポート 新潟県新発田市箱岩83−1 箱岩 阿 賀 野 川 防 災 新潟県阿賀野市下里3610−154 ス テ ー シ ョ ン 阿賀野川防災ステーション 58 59 所 五 泉 市 消防本部 新潟県阿賀野市新保地先 安田橋運動公園 新潟県阿賀野市安野町14−4 阿賀野市消防本部 新潟県東蒲原郡阿賀町津川4128 麒麟山公園内旧ヘリポート跡地 新潟県東蒲原郡阿賀町豊川甲236 向ノ島公園 駐車場 新潟県東蒲原郡阿賀町津川3079 津川河川広場 新潟県東蒲原郡阿賀町黒岩5644 阿賀町三川運動公園グラウンド 緯度・経度 (世界測地系) N38°10′43″ E139°27′32″ N38°15′56″ E139°32′36″ N38°30′33″ E139°32′19″ N38°30′38″ E139°32′18″ N38°05′33″ E139°33′56″ N38°29′03″ E139°16′00″ N38°13′39″ E139°29′08″ N38°05′59″ E139°27′29″ N37°56′22″ E139°21′14″ N37°50′32″ E139°26′44″ N38°04′03″ E139°24′07″ N38°00′28″ E139°29′39″ N37°59′57″ E139°23′50″ N37°49′15″ E139°10′08″ N37°44′54″ E139°13′51″ N37°51′41″ E139°13′18″ N37°40′42″ E139°27′40″ N37°37′31″ E139°27′42″ N37°40′56″ E139°26′43″ N37°41′09″ E139°23′02″ 新潟県東蒲原郡阿賀町両郷甲2325 N37°37′44″ 上川スポーツパークグラウンド E139°28′38″ 新潟県五泉市城下1丁目865 村 松 村松小学校グラウンド 矢 津 新潟県五泉市矢津早出川河川敷 矢津河川公園グラウンド - 21 - N37°41′33″ E139°10′23″ N37°41′29″ E139°12′49″ 資料6 佐渡地区 No. 場外名 (離着陸場) 管轄消防本部 住 新潟県佐渡市名古屋146−1 68 真 69 真 野 漁 港 新潟県佐渡市豊田2084−1 多 目 的 広 場 真野漁港多目的広場 70 多 田 71 金 井 72 小 木 73 赤 泊 74 75 76 佐渡市 消防本部 野 鷲 崎 相 川 入 川 真野陸上競技場 N37°54′40″ 新潟県佐渡市新保乙40 金井中学校グラウンド 新潟県佐渡市小木954-1 小木多目的広場 新潟県佐渡市赤泊2457−1 赤泊陸上競技場 新潟県佐渡市鷲崎 N38°01′14″ E138°22′20″ N37°49′02″ E138°16′57″ N37°51′45″ E138°25′06″ N38°18′52″ 鷲崎漁港漁具保管修理施設用地) E138°31′08″ 新潟県佐渡市相川栄町1 N38°02′06″ 相川多目的運動広場 E138°14′10″ 新潟県佐渡市入川1872−1、1872−4 高千小、中学校グラウンド 新潟県佐渡市平松60 78 前 浜 79 西 80 二 見 旧二見中学校グラウンド 81 北 狄 82 佐 北中学校グラウンド 新潟県佐渡市水津858 前浜中学校グラウンド 新潟県佐渡市西三川 1336番地4 真野多目的広場 新潟県佐渡市橘42番 田 N37°57′53″ E138°20′32″ E138°28′50″ 松 和 N37°58′08″ E138°21′10″ 松ヶ崎小学校グラウンド 平 川 緯度・経度 (世界測地系) 新潟県佐渡市多田139 77 三 所 新潟県佐渡市北狄1520番地 旧金泉中学校グラウンド 新潟県佐渡市窪田75番地1 佐和田 - 22 - N38°11′05″ E138°19′16″ N38°11′16″ E138°28′43″ N38°04′40″ E138°34′12″ N37°54′00″ E138°17′24″ N37°58′41″ E138°13′57″ N38°05′33″ E138°15′11″ N38°00′33″ E138°18′45″ 資料7 災害拠点病院付近のヘリコプター離着陸場 № 地区 市町村名 病院名称 所 在 地 空港・場外場名称 1 新潟 新潟市 新潟市民病院 新潟市中央区鐘木463番地7 新潟市民病院屋上HP 2 新潟 新潟市 済生会新潟第二病院 新潟市西区寺地280 3 4 5 新潟 新潟市 新潟勤労者医療協会下越病院 新潟市秋葉区中沢町1 上越 糸魚川市 厚生連糸魚川総合病院 上越 上越市 県立中央病院 糸魚川市竹ヶ花457-1 上越市新南町 新潟県庁臨時 新津野球場 新潟県立看護大学 中越 南魚沼市 県立六日町病院 南魚沼市六日町636 旭橋下流HP 7 中越 十日町市 県立十日町病院 十日町市高山32 十日町 9 中越 魚沼市 中越 柏崎市 10 中越 長岡市 11 中越 三条市 県立小出病院 厚生連刈羽郡総合病院 長岡赤十字病院 魚沼市日渡34 柏崎市北半田2 長岡市千秋2丁目297-1 エコプラント魚沼 柏崎 長岡赤十字病院HP 済生会三条病院 三条市大野畑6 三条燕、東、中、西 12 下越 新発田市 県立新発田病院 新発田市本町1 五十公野公園 13 下越 村上市 14 佐渡 佐渡市 厚生連村上総合病院 厚生連佐渡総合病院 村上市田端町2 佐渡市金井町千種113 三面川 佐渡空港 座標(緯度・経度) ※世界測地系 管 轄 消 防 本 部 等 電 話 番 号 新潟市中央区鐘木463番地7 北緯 37度52分32秒 新潟市消防局 新潟市民病院 東経 139度02分27秒 025-223-3191 新潟市消防局 新潟市中央区新光町4-1 北緯 37度54分03秒 新潟県庁内駐車場ヘリポート 東経 139度01分35秒 025-223-3191 新潟市秋葉区新栄町4-35 北緯 37度47分23秒 新潟市消防局 新津野球場 東経 139度07分10秒 北緯 37度02分54秒 糸魚川市浄化センター 糸魚川市大字竹ヶ花499 6 8 所 在 地 東経 137度53分14秒 上越市新南町240 北緯 37度06分10秒 新潟県立看護大学グランド 東経 138度16分19秒 南魚沼市島新田水押722−1 北緯 37度02分28秒 旭橋下流ヘリポート 東経 138度52分27秒 十日町市大字中条乙2568 北緯 37度09分24秒 十日町市陸上競技場 東経 138度47分24秒 魚沼市中島字砂田707-1 北緯 37度14分29秒 エコプラント魚沼 東経 138度57分48秒 柏崎市佐藤池新田佐藤池1150 北緯 37度20分52秒 佐藤池野球場第4駐車場 東経 138度35分05秒 長岡市千秋2丁目297-1 北緯 37度27分51秒 長岡赤十字病院HP 東経 138度49分54秒 三条市上須頃 北緯 37度37分50秒 三条燕総合グランド 東経 138度56分29秒 新発田市五十公野5724 北緯 37度56分22秒 五十公野公園陸上競技場サブグランド 東経 139度21分14秒 村上市大字村上5448-2 北緯 38度13分39秒 三面川東河川緑地 東経 139度29分08秒 北緯 38度03分29秒 東経 138度25分02秒 佐渡市両津秋葉新屋1814-8 - 23 - 025-223-3191 糸魚川市消防本部 0255-52-0119 上越地域消防事務組合消防本部 025-525-1199 南魚沼市消防本部 025-782-9119 十日町地域消防本部 0257-57-0119 魚沼市消防本部 025-793-0119 柏崎市消防本部 0257-24-1500 長岡市消防本部 0258-36-0119 三条市消防本部 0256-34-1111 新発田地域広域事務組合消防本部 0254-22-1119 村上市消防本部 0254-53-0119 佐渡市消防本部 0259-52-3941 資料8 ヘリベースにおける班編成及び各班の任務 班 別 ヘリベース 指揮者 構 成 員 任 務 ・受援(新潟)県 ・ヘリベースにおける指揮全般 航空隊長 ・受援(新潟)県 ・消防応援活動調整本部との連絡調整に関すること 航空隊員(操縦 ・応援航空隊との連絡調整に関すること 士、整備士、安 ・ヘリコプター運航の指揮、調整、管理に関すること 指揮調整班 全管理含む) ・応援航空隊 ・任務付与の割り振り等に関すること ・無線の運用、調整に関すること 航空隊員(隊 長、操縦士含 む) ・受援(新潟)県 ・応援航空隊の受入れ(衣・食・住含む)に関するこ 航空隊員 庶務班 ・応援航空隊 航空隊員 と ・ヘリベース、フォワードベース、ライディングポイ ントにおける航空燃料に関すること ・受援(応援)航空隊員の勤務管理に関すること ・活動記録、統計に関すること ・受援(新潟)県 ・ヘリコプターによる各種任務(運航)に関すること 航空隊員(操縦 ・航空局との連絡調整に関すること 士、整備士含 ・航空管制、ノータムに関すること 飛行班 む) ・気象情報の収集に関すること ・応援航空隊 航空隊員(操縦 士、整備士含 む) ・受援(新潟)県 ・飛行時間の管理に関すること 整備班 航空隊整備士 ・航空機、資機材の整備に関すること ・応援都道府県 航空隊整備士 24 資料9 航空部隊運用及び支援要領 1 ヘリベース(新潟空港)の配置 ヘリベース(新潟空港)の配置は、次の図のとおり [ ヘリベース(新潟空港)配置図 ] Nエプロン№1スポット 航空隊事務所 Sエプロン A1TWY * 新潟空港の通常時運用時間 07:30 ∼ 20:30 (Nエプロン№1スポット) (A1TWYクローズしての駐機) * 新潟県中越大震災時撮影 25 2 フォワードベース運用本部の設置 ヘリベース指揮者及び被災地管轄消防本部等は、フォワードベースを設定した場合 においては、フォワードベース運用本部を設置する。 また、フォワードベース運用本部は、航空機の安全運航体制及び地上隊との効率的 な連携活動を確保するため、次の任務を行うものとする。 ⑴ 離着陸スペースの設定 ⑵ 無線設備の設定 ⑶ 衛星携帯電話等の設定 ⑷ 傷病者等搬送、救急車収容等の地上隊との連携体制の確保 ⑸ 医薬品、物資搬送、地上隊員搭乗等における地上隊との連携体制の確保 ⑹ 「危険物の仮貯蔵・仮取扱」の承認手続きを受けた、ドラム燃料の貯蔵・取扱いに 係る安全管理体制の確保 [ 場外設置例 ] 陸上競技場等の例 30m 10m 5m 72m 7 1 2 15m 20m 15m 吹流し 3 35m 8 6 4 15m 10m 85m フォワードベース 運用本部 トリアージスペース 救急車待機スペース 救急車収容場 26 地上部隊待機スペース 備 考 1 ⑧は、ヘリスポットを示し、サッカーゴール、砲丸投げケージ等を移動した場合の中 型機最大駐機数を示す。 (8機) 2 競技場内の広さは、400mトラック内を想定(72m×85m) 3 ヘリスポットの離隔は、直径15mのヘリスポットを表示した場合の離隔距離 4 400mトラックは安全管理上、ヘリコプターの離着陸時は立ち入りを制限する。 5 吹流しは、400mトラックから離れた位置に設置する。 6 ヘリスポットの表示は、 直径10m又は15mの○白線で表示することが望ましいが、 緊急の場合は一辺約2mの×マークを石灰等で表示する。 (石灰での表示は散水により飛散を防ぐことができる) 7 フォワードベース運用本部は、航空波、消防波無線設備及び調整本部等への連絡設備 を設置する。 留 意 点 ① フォワードベースは、必ず設置しなければならないものではなく災害発生地の 位置及び航空機運用の状況により設置するもので、ヘリベースが活動の拠点及び 燃料補給の基地と併用になる場合も想定される。 ② 場外にヘリベースを設置する場合は、大量の情報の収集、整理及び発信が必要 となるので電話回線状況等を確認し選定する。 (フォワードベース運用本部例) (消防隊待機スペース例) (搬送救急車隊配置例) (地上隊との連携例) * 新潟県中越大震災時撮影 27 [ 航空機運用支援図 (ヘリベース・フォワードベースイメージ)1] 被災地市町村長 県災害対策本部 災害対策本部 (消防応援活動調整本部) (指揮支援本部) 航空隊副隊長等派遣 総務省消防庁 ヘリベース【HB】 主は新潟空港(航空隊基地) (緊急消防援助隊航空部隊) 救助・救急 人員搬送 情報収集(ヘリテレ) 救急(転院搬送) LP 被災地A 被災地B 【FB】 【FB】 A B LP LP LP 管轄消防本部等による 管轄消防本部等による FB運用本部の設置 FB運用本部の設置 ※ 備 考 名 称 運用上の位置付け ヘリベース(HB) 進出拠点、燃料補給基地、航空隊基地 フォワードベース(FB) 前進基地、場外離着陸場、燃料補給地点 ランディングポイント(LP) 緊急離着陸地点、災害活動拠点 28 [ 航空機運用支援図 (ヘリベース・フォワードベースイメージ)2] ヘリテレ機(1∼2機) 他機関航空機 統制消防・防災機 被災地B 被災地A 被災地派遣消防・防災航空機5∼6機 HB(新潟空港基地)での活動 消防・防災航空機2∼3機 ヘリベース(HB) FB運用本部 H (新潟空港) FB * 緊急消防援助隊機10機程度及び活動拠点1箇所設定のイメージ図 29 3 フォワードベースでの離着陸時安全対策 ⑴ フォワードベース運用本部への支援航空隊員の派遣 場外に進出した航空部隊は、フォワードベース運用本部の設置及び運用支援を行な うため、航空隊員を1名以上派遣する。 ⑵ 地上部隊との連携 フォワードベースに派遣された航空隊員は、ヘリコプターの離着陸及び接近、搭乗 等地上部隊の連携について支援にあたる。 4 ヘリコプター交錯防止の措置等(フライトルールの設定) 調整本部及びヘリベース指揮は、ヘリコプターの安全運航を確保するため関係機関 と連携を密にするとともに、必要に応じ次の事項について調整を図る。 ⑴ 活動空域名の設定 活動空域が限られ多数機が空域に投入される場合は、関係機関と調整の上、その空 域に活動空域名を付し空域に進出する航空機は、無線により活動各機に周知する。 例:災害発生箇所が三条市内の例 三条ローカル :災害発生箇所が見附市内の例 見附ローカル ⑵ 出動・帰投のルート設定 活動空域への飛行ルートが限定される場合は、関係機関と調整の上、目標物を定め 左側飛行を原則とする。 例:新潟空港 ∼ 三条市(三条ローカル)間のルートの場合 新幹線軌道を目標物とし左側飛行とする。 (新幹線軌道を右に見ての飛行ルー ト) 帰投ルート ヘリベース 新潟空港 被災地 出動ルート 新幹線軌道 5 航空機無線運用体制 ⑴ 初動時の進出及び情報収集段階等での無線周波数 ① 消防波 全国共通波1 150.73MHz ② 航空波 航空機相互間の通信周波数 122.60MHz ⑵ 救助・救急活動等開始以後の無線周波数 ① 消防波 全国共通波2 ② 航空波 148.75MHz ア 航空機相互間の通信周波数 122.6MHz 30 イ 災害時の飛行援助通信周波数 123.45MHz (設置時及び活動現場上空等統制時) * 消防波等の切り替えは、調整本部(指揮支援部隊長)と調整の上、航空部隊につい てはヘリベース指揮者が指示する。 ⑶ 新潟空港管制圏内及び管制区内 ① 新潟タワー 118.0MHz (航空波) ② 新潟レーダー 121.4MHz (航空波) ⑷ その他 ① 防災行政無線周波数 149.650MHz(FM 地上波) ② 防災相互通信用周波数 158.350MHz(FM 地上波) [ 航空機無線運用図 ] 全共2波 活動防災機 統制防災機 航空機相互間波 122.6MHz 他機関航空機 飛行位置、速度、高度等航空安全情報 災害時飛行援助用周波数 123.45MHz 消防全国共通波(2ch)148.75MHz 活動状況の把握 消防全国共通波(2ch)148.75MHz 待機・進入・場外場への離着陸の 指 揮 指示、活動内容指示 隊 進出拠点 HB FBとの相互連絡 活動状況の把握 前進基地との相互連絡 離陸指示、待機指示 離陸指示、待機指示 衛星携帯及び携帯電話 活動拠点 FB・LP 安全管理 救助隊・救急隊との連携 地上の安全管理、隊員航空機搭乗 安 全 管 理 員 6 救出者の搬送先(着陸場所)の統一 調整本部は、必要に応じ他機関と調整の上、救出者の搬送先を統一し、消防機関を含 めた関係機関の活動の利便を図る。 7 ヘリテレ電送システム受信可搬装置等の搬送(情報送信) ⑴ 受信可搬装置及び可搬地球局の搬送 県関係職員は、災害地の地理的状況に応じて、ヘリテレ電送システム受信可搬装置 31 等の陸路搬送を開始する。 なお、佐渡市等陸路での搬送が長時間要する場合、若しくは搬送が困難な場合は、 調整本部と協議の上、航空機等の活用を図り搬送を確保する。 ⑵ 消防防災ヘリコプターのヘリテレ電送システム無線設備概況 ① 新潟県消防防災航空隊及び総務省消防庁ヘリコブターのアンテナ設備は、無指 向・指向性の切替え装置を有する。 ② 上記以外の消防防災ヘリコプターのアンテナ設備は、無指向性を有する。 32 別記様式1−1 「受援航空隊情報提供FAX」 災害対策本部行き 消防庁応急対策室(航空係)行き 航空隊行き 月 日 時 現在 航空隊 受援航空隊情報提供FAX □ 1 ヘリコプターベース (1) 名称 (2) 位置座標 (世界測地系) (3) 駐機可能数 (4) 夜間照明 (5) 北緯 度 分 秒 東経 度 分 秒 機 給油設備 あり ・ なし あり ・ なし □ 固定給油設備 ( kl ) □ 給油タンク ( kl ) □ その他 ( kl ) その他(誘導等) (6) □ 2 無線 □ 3 被災地天候(予報) □ 4 主な進入ルート 地名 天候 視界 □ 5 ヘリコプターベース付近状況 (1)ライフライン ① 電気 異常 なし あり( ) ② 水道 異常 なし あり( ) ③ ガス 異常 なし あり( ) ④ 交通 異常 なし あり( ) (2)コンビニ等食糧品店 あり (距離 )km なし )km なし (3)宿泊施設 あり (距離 □ 6 その他特記事項 送信者 職・氏名 電話 FAX - 33 - 別記様式1−2 「応援航空隊情報提供FAX」 消防庁応急対策室(航空係)行き FAX 03-5253-7537 航空隊行き FAX 月 日 応援航空隊情報提供FAX 1.航空隊名称 機種 愛称 機体番号 職 氏名 携帯番号 2.派遣航空機 3.派遣代表者 総数 操縦士 整備士 その他 4.派遣人数 5.出動予定 時間 場所 備考(経由地、進入ルート等) 出発(予定) 到着(予定) 6.装備 □ □ □ □ □ □ 可視カメラ 高感度カメラ ホイスト 消火タンク 照明装置 その他( □ □ □ □ □ 7.点検等までの飛行時間 赤外線カメラ ヘリTV電送装置 EMSキット 消火バケット 広報装置 ) 時間 送信者 職・氏名 電話 FAX - 34 - 分 時 別記様式2 「受付書」 受付書 受付日時:平成 年 月 日 ( ) 時 分 受付者氏名: 航空隊名称 携帯番号 派遣代表者氏名 活動隊員数 操縦士 名 ヘリコプター機種 整備士 名 式 隊員 型 名 合計 0 名 JA 使用燃料 飛行可能残時間 次の( )時間点検まで 残り 時間 可視 □ カメラ 赤外線 □ カメラ 高感度 □ カメラ □ ホイスト □ 消火タンク □ 消火バケット □ EMSキット □ 照明装置 □ 広報装置 分 ヘリテレ □ 電送装置 装備資機材 □ その他( ) 無線局名 消防無線全国共通波 □ 150.730MHz(全共1) □ 148.750MHz(全共2) □ 154.150MHz(全共3) 無線局名 搭載無線 航空機相互間通信用航空波 災害時飛行援助通信用航空波 運航管理通信用航空波 □ □ □ □ □ □ □ 150.350MHz □ 158.350MHz 特記事項 - 35 - ) 122.600MHz 123.450MHz 129.750MHz 131.150MHz 131.875MHz 131.925MHz 131.975MHz 無線局名 防災相互無線等 ) ) <災害名称> 別記様式3 「体制図」 <発表日時> 平成 年 月 日 時 分 現在 役職名 所属 緊急消防援助隊調整本部 担当者名 電話番号 消防庁現地派遣員 携帯 備考 担当者名 連絡調整 所属 応援航空隊 隊長名 携帯 ヘリベース ( ) 担当者名 携帯 備考 備考 TEL : FAX : 連絡調整 フォワードベース ( ) 担当者名 - 36 - 携帯 備考 携帯 別記様式4 「離着陸拠点情報」 「規模」分類 A: 20,000m2以上・・・中型機5機(大型機2機) B: 10,500m2以上・・・中型機3機(大型機1機) C: ・・・中型機2機以下 番号 ヘリ サイン 「表面」分類 「砂質」・「舗装」・「芝生」・「砕石」 「草地」・「コンクリ」 座標(北緯) 離着陸場名 所在地 度 分 秒 座標(東経) 度 分 秒 長さ - 37 - 幅 <発表日時> 平成 年 月 日 時 分 現在 土地状況 避難所 散水 規模 表面 指定 要否 管理者 連絡先 給油 電話番号 可否 手段 備考 別記様式5 「ヘリベース運用機体に関する情報」 <災害名称> <発表日時> 平成 年 月 日 時 分 現在 機体 航空隊名称 機種 愛称 派遣代表者 機番 使用 燃料 役職 氏名 携帯番号 派遣 人数 点検等までの 飛行時間 H M 帰隊 所要時間 H 装備 M □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ - 38 - 可視C □ 赤外線C 高感度C □ ヘリTV電送装置 ホイスト □ EMS 消火タンク □ 消火バケット 照明装置 □ 広報装置 その他( ) 可視C □ 赤外線C 高感度C □ ヘリTV電送装置 ホイスト □ EMS 消火タンク □ 消火バケット 照明装置 □ 広報装置 その他( ) 可視C □ 赤外線C 高感度C □ ヘリTV電送装置 ホイスト □ EMS 消火タンク □ 消火バケット 照明装置 □ 広報装置 その他( ) 可視C □ 赤外線C 高感度C □ ヘリTV電送装置 ホイスト □ EMS 消火タンク □ 消火バケット 照明装置 □ 広報装置 その他( ) 可視C □ 赤外線C 高感度C □ ヘリTV電送装置 ホイスト □ EMS 消火タンク □ 消火バケット 照明装置 □ 広報装置 その他( ) ( / ) 備考 別記様式6 「任務受付付与記録」 <災害名称> <発表日時> 平成 年 月 日 時 分 現在 受付番号 受付日時 受付者 要求元 名称 活動内容 連絡先 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ - 39 - 情報収集 消火活動 救急活動 救助活動 人員輸送 物資輸送 その他 情報収集 消火活動 救急活動 救助活動 人員輸送 物資輸送 その他 情報収集 消火活動 救急活動 救助活動 人員輸送 物資輸送 その他 情報収集 消火活動 救急活動 救助活動 人員輸送 物資輸送 その他 情報収集 消火活動 救急活動 救助活動 人員輸送 物資輸送 その他 備考 別記様式7 「活動指示書及び完了報告書」 付与日時: 平成 付与者氏名: 年 月 日 時 分 受付番号 航空隊名称 活動予定 日時 H 年 目的地 活動 場所 活動拠点 月 日 時 分 から 名称 活動 内容 年 月 日 時 分 まで 住所 北緯 度 分 秒 東経 名称 度 分 秒 度 分 秒 住所 北緯 度 分 秒 東経 区分 □ □ □ □ □ □ □ H 内容 情報収集 消火活動 救助活動 救急活動 人員輸送 物資輸送 その他 指揮(消防)本部名 指揮(責任)者名・職名 現地 指揮 本部 消防無線 航空無線 防災相互無線等 携帯電話番号 連絡 体制 航空消防隊本部名 指揮(責任)者名・職名 航空 消防隊 本部 消防無線 航空無線 防災相互無線等 固定・携帯電話番号 航空情報 (気象状況・ノータム等) 備考 完了報告 活動機体 機体名 活動時間 H 機番 年 月 日 時 活動人員 分 から 活動概要 備考 (飛行残時間: 時間 分) - 40 - H 年 月 日 時 分 まで 別記様式8 「活動日誌(全体)」 「活動種別」分類 「情報収集」・「消火活動」・「救助活動」 「救急活動」・「人員輸送」・「物資輸送」 「その他」 <災害名称> 航空隊名称 機体名 活動機体 活動種別 機番 活動人員 <発表日時> 平成 年 月 日 時 分 現在 出動 時間 帰投 場所 時間 - 41 - 場所 活動概要 備考 別記様式9 「周波数リスト」 <発表日時> 平成 区分 年 月 周波数 MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz MHz - 42 - 日 時 分 現在 呼び出し 記入必須事項 ・ヘリベース事務所 位置 ・駐機位置 別記様式10 「ヘリベース配置図」 <災害名称> <発表日時> 平成 - 43 - 年 月 日 時 分 現在