...

外部経済評価の解説(案)

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

外部経済評価の解説(案)
<技術資料>
外部経済評価の解説(案)
第2編
各手法の解説
平成16年6月
国土交通省
国土技術政策総合研究所
総合技術政策研究センター
建設マネジメント技術研究室
73
第2編 各手法の解説 目次
第 1章 評 価 手 法 の概 説 ............................................................................................................... 77
1-1 評価の視点 ....................................................................................................................... 77
1-2 評価に用いる手法 ............................................................................................................. 78
1-3 評価 手 法の特性と適用場 面の選定 ................................................................................... 79
第 2章 仮 想 市 場 法(CVM) .......................................................................................................... 84
2-1 仮想 市 場法(CVM)での評価の概要 ................................................................................. 84
2-2 評価 対 象の決定 ............................................................................................................... 87
2-3 情報 収 集と事前 調 査 ......................................................................................................... 96
2-4 調査 票 の作成 ................................................................................................................... 98
2-5 プレテスト ........................................................................................................................ 109
2-6 本調 査 .............................................................................................................................113
2-7 支払 意 思額の決 定 ..........................................................................................................118
2-8 便益の推計 ..................................................................................................................... 121
2-9 結果の解析と報 告 .......................................................................................................... 123
第 3章 コンジョイント分 析 ............................................................................................................ 124
3-1 コンジョイント分析 での評価の概要 ................................................................................... 124
3-2 評価 対 象の決定 ............................................................................................................. 128
3-3 情報 収 集と事前 調 査 ....................................................................................................... 134
3-4 調査 票 の作成 ................................................................................................................. 136
3-5 プレテスト ........................................................................................................................ 144
3-6 本調 査 ............................................................................................................................ 148
3-7 支払 意 思額の決 定 ......................................................................................................... 151
3-8 便益の推計 ..................................................................................................................... 155
3-9 結果の解析と報 告 .......................................................................................................... 156
第 4章 トラベルコスト法 (TCM) ................................................................................................... 157
4-1 トラベルコスト法(TCM)での評価の概 要 .......................................................................... 157
4-2 評価 対 象の設定 ............................................................................................................. 166
4-3 データの収集・整理 ......................................................................................................... 169
4-4 施設の需要予 測モデル(需要 関数)の推計 ...................................................................... 179
4-5 便益の推計 ..................................................................................................................... 185
4-6 結果の解析と報 告 .......................................................................................................... 188
第 5章 ヘドニック・アプローチ ...................................................................................................... 189
5-1 ヘドニック・アプローチでの評 価の概要 ............................................................................. 189
5-2 評価 対 象の設定 ............................................................................................................. 195
5-3 データの収集整 理 ........................................................................................................... 199
5-4 地価 関 数の特定 化 ......................................................................................................... 206
5-5 地価の予測 ..................................................................................................................... 216
5-6 便益の推計 ..................................................................................................................... 219
5-7 結果の解析と報 告 .......................................................................................................... 221
第 6章 代 替 法 ............................................................................................................................ 222
6-1 代替 法 での評価の概要 ................................................................................................... 222
74
6-2 代替 財 の決定 ................................................................................................................. 224
6-3 代替 財 の機能分 析 ......................................................................................................... 224
6-4 代替 財 の量 ..................................................................................................................... 224
6-5 便益の推計 ..................................................................................................................... 225
6-6 代替 法 適用時の留 意事項 .............................................................................................. 225
第 7章 便 益 移 転(原 単 位 法 など) ............................................................................................... 226
7-1 便益 移 転法(原単 位法など)の概要 ................................................................................. 226
7-2 平均 評 価額の移 転 の方法(原単位法など) ...................................................................... 227
7-3 便益 関 数の移転の方法 .................................................................................................. 228
7-4 便益 移 転適用の留 意点 .................................................................................................. 229
付 表 )とりまとめの様 式 例 ............................................................................................................ 230
図表目次
図 1 -1
環境経 済評 価手法 の体 系図 ............................................................................... 77
図 1 -2
評価手 法の 設定フ ロー の一例 ........................................................................... 82
図 2 -1
CVMの 実施 手順と 留意 点 .................................................................................. 85
図 2 -2
母集団 選択 バイア スの 例 ................................................................................... 92
図 2 -3
包含効 果 ............................................................................................................112
図 3 -1
コンジ ョイ ント分 析の 実施手 順と 留意点 ....................................................... 126
図 3 -2
母集団 選択 バイア スの 例 ................................................................................. 130
図 3 -3
包含効 果 ........................................................................................................... 147
図 4 -1
TCM の実 施手順 と留 意点 ............................................................................. 161
図 4 -2
需要曲 線と 生じる 便益 の範囲 ......................................................................... 185
図 4 -3
需要曲 線と 近似曲 線の 示す便 益の 範囲 .......................................................... 186
図 5 -1
ヘドニ ック ・アプ ロー チの実 施手 順と留 意点 ............................................... 191
図 5 -2
ヘドニ ック ・アプ ロー チに基 づく 便益の 定義 ......................... 194
図 5 -3
便益の 範囲 のイメ ージ .................................................................................... 197
図 5 -4
地域関 数適 用例 ............................................................................................... 206
図 5 -5
サンプ ル地 点選定 例 ........................................................................................ 208
図 5 -6
広域圏 の8 0エリ ア ........................................................................................ 215
図 5 -7
地価変 化分 の計測 ............................................................................................ 216
図 6 -1
代替法 の実 施手順 と留 意点 ............................................................................. 223
表 1 -1
外部効 果の 計測手 法の 長所と 短所 .................................................................... 80
表 1 -2
各マニ ュア ルにお ける 外部効 果の 定量的 評価 方法 .......................................... 81
表 2 -1
CVM にお けるバ イア ス ................................................................................... 86
表 2 -2
主な調 査方 法の特 徴 .......................................................................................... 95
表 2 -3
支払形 態と 特徴 ............................................................................................... 100
表 2 -4
河川環 境整 備にお ける 支払方 法の 種類と 特徴 ............................................... 102
表 2 -5
非集計 モデ ルのパ ラメ ータ推 定に 際して の必 要サン プル 数 ..........................113
表 2 -6
CVM のサ ンプル 数に ついて の言 及例 ...........................................................113
表 2 -7
肥田野 (1999)に おけ る信頼 区間 の構成 事例 ................................................114
表 3 -1
プロフ ァイ ルの例 ............................................................................................ 125
75
表 3 -2
コンジ ョイ ント分 析に おける バイ アス .......................................................... 127
表 3 -3
属性と 水準 の設定 例 ........................................................................................ 128
表 3 -4
主な調 査方 法の特 徴 ........................................................................................ 133
表 3 -5
選択型 (タ ンカー 油濁 汚染防 止の 質問例 ) ................................................... 136
表 3 -6
直交配 列の 例 ................................................................................................... 137
表 3 -7
支払形 態と 特徴 ............................................................................................... 139
表 3 -8
河川環 境整 備にお ける 支払方 法の 種類と 特徴 ............................................... 141
表 3 -9
非集計 モデ ルのパ ラメ ータ推 定に 際して の必 要サン プル 数 ......................... 148
表 3 -10
MW TP (円) ............................................................................................ 153
表 3 -11
代替 案評 価(円 ) ........................................................................................ 154
表 4 -1
TCM での 評価の 類型 (顕示 選好 データ によ る推計 ) ................................. 158
表 4 -2
TCM で必 要とな るデ ータ ............................................................................. 159
表 4 -3
[参考 ]大 規 模公園 にお ける分 祈対 象公園 およ び競合 公園 の定義 ................... 167
表 4 -4
[参考 ]公 園 種別誘 致圏 (単位 :k m) ............................................................ 168
表 4 -5
対象と する 公園の 施設 ・機能 (例 ) .............................................................. 171
表 4 -6
年齢階 層 ........................................................................................................... 173
表 4 -7
移動手 段別 移動速 度 (km/h)また は 計測方 法 .................................................... 175
表 4 -8
徒歩・ 自転 車移動 の移 動可能 な距 離 .............................................................. 175
表 4 -9
走行費 用原 単位 ............................................................................................... 176
表 4 -10
DI D別 移動手 段別 選択率 ......................................................................... 178
表 4 -11
デー タ収 集の手 法 ........................................................................................ 183
表 4 -12
需要 推計 モデル のパ ラメー タ推 計結果 ....................................................... 184
表 5 -1
地価変 化分 で計測 する 便益内 容と 波及範 囲 ................................................... 198
表 5 -2
地価関 数に おける (非 )説明 変数 .................................................................. 199
表 5 -3
我が国 にお ける主 要な 地価お よび 住宅価 格 ................................................... 200
表 5 -4
地価関 数の 主要変 数候 補 ................................................................................. 204
表 6 -1
間接的 な推 論から 効用 を計測 する 手法 .......................................................... 222
表 7 -1
メタ分 析の 一覧 ............................................................................................... 227
第 1 編 外部経済・不経済の評価手法の概説
第1章 総説
第2章 事業効果の体 系と評価 手 法の選択
第3章 評価手法の概 説
付録 表明選好法の詳説
第1章
第2章
第3章
第4章
第5章
はじめに
仮想市場 法(CVM)調査 票の作成
コンジョイント分 析調査 票の作成
調査実施 方法
集計手法の概 説
76
第1章
1-1
評価手法の概説
評価の視点
外部経済・不経済を評価するためには、一般社会の中で金銭取引されない、または価格
の付いていないものに対する価値を計測する必要がある。
このような価値を計測する方法は基本的には、①個人の実際の行動結果に基づいた分析
を行うか(顕示選好)、または②個人は実際に行動を行っていないがもしも行動を行うとし
たらどのような結果を想定するか(表明選好)、を尋ねる方法の2種類に大別される。
一般社会の中で金銭取引されない、または価格の付いていないもの(非市場財)に対する
価値を 計測 する方 法の 考え方 とし ては、①個 人の実 際の 行動結 果に 基づい た分 析を行 う方 法 、
②個人は実際に行動を行っていないがもしも行動を行うとしたらどのような結果を想定する
かを訪 ねる 方法の 2種 類があ る。前者を「顕 示選好 」を 基礎と した 方法、後者 を「表 明選 好」
を基礎 とし た方法 とし て分類 され ている 。
どのような価値を計測するかによって、用いるべき手法は異なってくるが、本解説(案)
では、顕示 選好に 基づ いた方 法か らトラ ベル コスト 法と ヘドニ ック・アプ ロー チ、代 替法 を 、
また、表明選好に基づいた方法から仮想市場法(CVM)、コンジョイント分析、(トラベ
ルコス ト法 、)そ の他 として 便益 移転法 の6 種類を とり あげ、 その 手法の 概略 を整理 する 。
代替法:対象を私的財で置き換えたときに必要な費用から価値を評価
顕示選好法
人々の経済活動をもとに
間接的に価値を計測
ヘドニック・アプローチ :賃金や地代をもとに地域のアメニティ等の価値を評価
トラベルコスト法 :旅行費用をもとにレクリエーション費用等を評価
外部経済の
評価手法
仮想市場法 :回答者に支払意思額や受入補償額をたずねて評価
表明選好法
人々に対象の価値を尋ね
直接的に価値を計測
コンジョイント法 :プロファイルと呼ばれるカードで評価
トラベルコスト法
図 1-1
:事前評価時は表明選好法
環境経 済評 価手法 の体 系図
出 典 : 栗 山 、 北 畠 、 大 島 (2000)を 加 工
77
1-2
評価に用いる手法
外部経済評価の手法として、本解説(案)で扱うものは以下の手法とする。これらは、
評価すべき対象の特性に応じて、適宜最適な手法を選定し評価を実施することとなる。
①仮想市場法(CVM)
②コンジョイント分析
③トラベルコスト法(TCM)
④ヘドニック・アプローチ
⑤代替法
⑥便益移転
外部経 済・ 不経済 につ いては 、様 々な評 価手 法が提 案さ れ試算 が行 われて きて いるが 、 ど
の方法 によ って、 外部 経済・ 不経 済を評 価す るかに つい ては、 評価 対象の 特性 を考慮 し な が
ら判断 して いく必 要が ある。
また、 上に あげた 手法 につい ては 、すべ ての 手法が 同じ 効果を 違う 方法で とら えてい る わ
けでは なく 、場合 によ っては 計測 してい る対 象や範 囲が 大きく 異る 場合も ある 。この た め 、
適用に 当た っては 状況 に応じ た手 法の選 定に 留意が 必要 となる 。
■技術 的外 部経済 性と 金銭的 外部 経済性
整備さ れた 社会資 本の サービ スが 、他の 財・ サービ ス等 の市場 を介 して伝 搬・ 影響し 引 き
起こさ れる 効果が 金銭 的外部 経済 効果と 呼ば れ、社 会資 本のサ ービ ス効果 が市 場を介 さず に 、
環境や 社会 等に変 化を もたら す効 果が技 術的 外部経 済効 果と呼 ばれ る。
外部経 済・ 不経済 (以 下、外 部効 果と略 称) につい ては 、大別 して 金銭的 外部 効果と 技 術
的外部 効果 に分け られ る。こ のう ち、金 銭的 外部効 果は 社会資 本サ ービス の市 場で発 生 し た
効果が 波及 して、 他の 財・サ ービ スの市 場で の受給 に影 響して 引き 起こさ れる 効果で あ り 、
社会資 本サ ービス から 派生し 、こ れらに 付随 して経 済シ ステム の側 面に効 果を 与える 。一 方 、
技術的 外部 効果は 環境 質の変 化( たとえ ば、 社会資 本整 備など によ って地 域ア メニテ ィ が 向
上した り、 反対に 自然 空間が 減少 し、生 態系 ・水系 の状 態が変 わっ たりす るな どの変 化 ) 等
に代表 され る財・ サー ビスの 市場 を介さ ない 直接的 な質 的変化 を示 してお り、 直接金 銭 的 に
取引す る市 場がな いこ とに特 徴が ある。
多くの 場合 、金銭 的外 部効果 につ いては 、当 該社会 資本 のサー ビス が形を 変え て二次 的 に
波及し たも のとし て扱 われ、これ を便益 に加 えると 、一 つの便 益の 流れを 多断 面で計 測し た 、
いわゆ る重 複計算 (ダ ブルカ ウン ト)に なる ものが 多い 。
■直接 効果 と間接 効果
直接効 果は 整備さ れる 施設の 利用 者が施 設か ら直接 サー ビスを 享受 する効 果で あり、 間 接
効果は それ 以外の すべ ての効 果を いうこ とが 多い。 外部 効果の 検討 を行う 場合 には、 主 に 間
接効果 の中 から評 価項 目が抽 出さ れるこ とと なるが 、間 接効果 の定 義はか なり 広範に 及 ぶ た
め、本 解説 (案) では 、この 表現 は避け るこ ととす る。
78
1-3
評価手法の特性と適用場面の選定
1-3-1
評価手法の選定
本解説(案)で扱う評価を行うための適用手法は、①仮想市場法(CVM)、②コンジョ
イント分析、③トラベルコスト法(TCM)、④ヘドニック・アプローチ、⑤代替法、⑥便
益移転とする。これらの手法は、評価の対象と適用場面の特性に応じて適切に選定されな
ければならない。
外部効 果を 評価す る各 手法の 技術 的特徴 から 、すべ ての 手法が 同じ 効果を 違う 方法で と ら
えてい ると いうわ けで はなく 、場 合によ って は計測 して いる範 囲が 大きく 異な ってい る こ と
がある 。本 解説( 案) で取り 上げ た手法 のそ れぞれ は、 どの様 な対 象や場 面に よって ど の 様
な手法 を選 ぶべき かと いった 、厳 密に対 応関 係は存 在し ていな い。 したが って 、評価 手 法 の
選定に 当た っては 、評 価を実 施し ようと する 評価者 が、 調査す べき 対象の 特性 や各手 法 の 特
徴(長 所と 短所を 表 1-1 に 示 した) を踏 まえて 、適 切に選 定す る必要 があ る。
参考) 手法 併用の 回避
過去 の研 究事例 から は、複 数の 項目を 複数 の手法 でそ れぞれ 評価 してそ の結 果を合 計 し た
として も整 合的な 評価 結果は 得ら れない こと が指摘 され ている 。場 合によ って は、手 法 が 変
わると 全く 別の効 果を 評価し てい るくら いの 違いも みら れるな ど、 その大 小関 係を比 較 す る
ことは あま り意味 がな いとの 見方 もある 。し たがっ て、 複数の 項目 を評価 する 場合で も 、 項
目に応 じて 別々の 手法 を使う こと は避け 、で きるだ け一 つの手 法で 評価す るこ とが望 まし い 。
79
表 1-1 外部効果の計測手法の長所と短所
特徴
名称
長所
短所
施設整備状況を回答者に説明した上で、その質の変化に 最も適用範囲の広い手法で、原 適切な手順を踏まないとバイ
仮想市場法 (CVM)
(Contingent Valuation Method)
対してどの程度の支払う意思を持っているか(WTP:支 理的にはあらゆる効果を対象 アスが発生し、推計精度が低下
払意思額)を直接的に質問し、その結果をもとに統計的 にできる
するおそれがある
に分析する方法
調査の段階で効果の符号を一
方に設定しなければならない
コンジョイント分析
(Conjoint Analysis)
想定が可能な代替案をプロファイルと呼ばれる形にま 同上
適切な手順を踏まないとバイ
とめる。いくつかのプロファイルの組み合わせから、最
アスが発生し、推計精度が低下
も良いと思われるプロファイルを回答者に選んでもら 複数の項目について評価が可 するおそれがある
う。その選択結果をもとに、統計的に分析することで定 能
量的評価を行う。なお、支払意思額を推計する際には、 マイナスの評価も可能
プロファイルには回答者が支払う必要のある、金額に関
する項目を必ず入れておく必要がある。
対象施設までの移動費用をかけてまでも利用する価値 レクリエーション施設など、訪 ・外部不経済が測れない
トラベルコスト法(TCM)
(Travel Cost Method)
があると認めているという前提のもとで、施設までの移 問の対象施設の評価に適する
・複数目的地での行動が含ま
動費用(料金、所要時間)を利用して施設整備の価値を
れ、過大評価になる恐れがあ
貨幣価値で評価する方法
る
施設整備の価値は、代理市場、例えば土地市場(地代あ 地価データを基本とするため、 地価関数の変数に騒音や大気
ヘドニック・アプローチ
(Hedonic Approach)
るいは地価)及び労働市場(賃金)に反映されると仮定 データが集めやすい
し、施設整備状況を含めた説明変数を用いてこれらの価
汚染等の密接な関係にある同
志が含まれる場合(多重共線性
格を目的変数とした関数を推定し、施設整備価値を貨幣
がある場合)は、安定性が損な
価値で評価する方法
われる
施設整備によって生じる便益を、それと同じだけの便益 代替財の市場価格により評価 事業の効果を代替する財が存
が得られる代替可能な市場財で置き換えたとき、その市 を行うため、直感的に理解しや 在しない場合には用いること
代替法
場財を購入するための増加額で評価する方法
すく、データ収集が比較的容易 ができない。あるいは代替財の
である
選定によって不適切な評価結
果がもたらされる
便益移転(原単位法など)
(Benefit transfer)
他の経済評価事例の中から、基本的な原単位を当該事業 他事例を用いるので簡易的に 条件が近似していないと適用
に適用する方法
行える
80
が困難
1-3-2
費用便益分析マニュアルでの扱い
現在使 われ ている 事業 別の費 用便 益分析 マニ ュアル にお ける主 な外 部効果 便益 の算定 手 法
を整理 する と、 表 1 -2 のよ うに なって いる 。
表 1 -2
各マニュアルにおける外部効果の定量的評価方法
手 法
マニュアルで扱われている事業(主な評価項目)
仮想市場法 (CVM)
(Contingent Valuation
Method)
・河川環境整備事業(親水性、自然環境、景観等)
・ダム周辺環境整備事業(景観、環境の改善等)
・海岸事業(災害による精神的被害、海岸利用、環境保全)
・急傾斜事業(安心感向上効果)
・下水道事業(公共用水域の水質保全効果)
・港湾事業(港湾旅客の利用環境改善、自然環境保全等)
コンジョイント分析
(Conjoint Analysis)
-
トラベルコスト法(TCM)
(Travel Cost Method)
・大規模公園事業(直接利用価値)
・港湾事業(交流・レクリエーション価値)
・ダム周辺環境整備事業(ダム湖利用価値等)
ヘドニック・アプローチ
(Hedonic Approach)
・市街地再開発事業
・土地区画整理事業
・住宅関連整備事業(周辺地価の上昇分)
代替法
・大規模公園事業(環境・景観の保全価値)
・下水道事業(生活環境の改善効果、便所の水洗化効果)
・ダム周辺環境整備事業(貯水池の濁水の改善)
便益移転(原単位法など)
(Benefit transfer)
・土地区画整理事業(原単位はヘドニック・アプローチで作成
されているが、評価には、場合分けされた原単位をそのまま
使うことができる。)
・鉄道事業(NOx、騒音、CO2)
・港湾事業(NOx、CO2)
注 )代 替 法 及 び 便 益 移 転 に つ い て は 、河 川 事 業 に お け る 被 害 軽 減 効 果 や そ の 他 多 く の 事 業 で、内
部 的 な 効 果 を 計 測 す る の に 用 い ら れ て い る 。し か し 本 解 説( 案 )の 趣 旨 か ら 、技 術 的 外 部 性 を
評価していないと考えられる項目(=内部的効果の項目)については、記載していない。
81
1-3-3
評価方法選定の目安
外部経済の評価方法の選定にあたっては、入手可能なデータの種類や評価対象項目の特
性、調査に要する費用等を総合的に判断して選定する。
外部経 済の 評価手 法は 、前述 のよ うに手 法ご とに様 々な 特長を 有し ている 。経 済評価 を 行
う際に は、これら の手 法ごと の特 長に加 え、入手可 能な データ の種 類や評 価対 象項目 の特 性 、
調査に 要す る費用 等を 総合的 に勘 案して 選定 する必 要が ある。
図 1 -2 は 外部 経 済 の 評価 手 法 選 定の フ ロ ー の一 例 を 示 した も の で ある 。 周 辺 への 影 響が
重大な もの や住民 の関 心が高 い外 部経済 効果 に対し ては 、どの 計測 手法が 適当 なのか に つ い
て、充 分に 検討す る必 要があ る。
スタート
原単位がある
調査を実施
いいえ
顕示選好法
はい
近似している
他の事例がある
はい
表明選好法
いいえ
評価対象と相関する
地価データがある
はい
いいえ
利用者の利用価値を
示すデータがある
いいえ
はい
アンケート調査が
可能である
いいえ
はい
複数or負の便益
を計測
はい
手法
便益移転
原単位法
図 1 -2
ヘドニック・
アプローチ
トラベルコスト法
コンジョイント分析
いいえ
CVM
or
コンジョイント分析
代替法
評価手法の設定フローの一例
各手 法の 適用検 討に おいて は、 評価の ため の費用 や得 られる 評価 結果の 精度 から、 ど の 手
法を使 うべ きかを 判断 する必 要が ある。 ここ では、 基本 的には 他の 調査な どに よって 得 ら れ
た比較 的信 頼度の 高い 原単位 や近 似例が 利用 可能で あれ ば、そ れを 用いる 便益 移転が 評 価 コ
ストの 面か ら有利 であ る。便 益移 転が活 用で きない 場合 には、 具体 的な調 査を 実施す る こ と
となる が、 データ の有 無によ り実 データ に基 づく顕 示選 好法が 優先 され、 つい で表明 選 好 法
の活用 が検 討され るべ きであ ろう 。代替 法に ついて は、 p14 9の 記述か ら、 他に方 法 が な
い場合 に適 用され るべ きであ ろう 。
82
1-3-4
評価結果の蓄積
本解説(案)は、多くの場面での活用をいただきながら、さらなる改善を目指していく。
また、外部経済評価の適用結果を数多く蓄積し、最終的には外部経済評価のための基準と
なる値(原単位)が作成できる程度に調査精度を高める必要がある。そのため、データ蓄
積を行う必要がある。
現在の とこ ろ、外 部経 済の評 価手 法につ いて は、現 場の 状況に 十分 に対応 でき るまで 成 熟
してい ると は言い 難い 面も多 い。 したが って 、本解 説( 案)の よう な外部 経済 ・不経 済 の 評
価に適 用す ること を疑 問視す る向 きもあ る。 しかし 、外 部経済 を定 量的に 評価 する方 法 は 、
現在の とこ ろ本稿 で示 した以 外に は実用 化さ れてい ない のも事 実で ある。 この ような 手 法 を
できる だけ 多く活 用し 、調査 結果 を積み 上げ ること によ って精 度の 向上を 図っ ていく 必 要 が
ある。
そのた め、 本手法 によ り実施 され た評価 結果 は実施 内容 等を含 めて 蓄積し 、手 法や結 果 の
改善を 常に 行って いく ことを 念頭 に置い てい る。( 巻末 にとり まと め様式 例を 示す。)
■評価 結果 の蓄積 にと もなう 経年 的なデ ータ の取り 扱い
外部経 済評 価手法 によ る評価 結果 は、評 価実 施時点 の社 会経済 状況 と密接 に関 係があ る 。
たとえ ば、 環境の 価値 等を考 えれ ば、近 年、 地球環 境問 題やそ の他 価値観 の多 様性の 広 が り
などに より 、急速 にそ の価値 が高 まって きた もので あり 、数十 年前 の状況 とは 大きく 異 な る
ものと 考え られる 。し たがっ て、 全く同 一の 事業の 効果 を計測 した として も、 社会的 な 背 景
や価値 観の 経年的 な変 化の下 では 評価の 結果 も当然 異な ってく るこ とが予 想さ れる。 外 部 経
済評価 の結 果を経 年的 に比較 する 場合に は、 評価実 施時 期の社 会・ 経済的 背景 を配慮 す る こ
とが重 要と なる。
ただし 、社 会経済 状態 の変化 が外 部経済 調査 の評価 結果 にどの よう な影響 を及 ぼすか に つ
いての 調査 ・研究 蓄積 は、こ れま でほと んど 行われ てい ない。 これ らの点 を明 らかに す る た
めにも 、そ の社会 経済 的背景 を含 めた評 価結 果デー タの 蓄積を 進め ていく 必要 がある 。
83
第2章
2-1
仮想市場法(CVM)
仮想市場法(CVM)での評価の概要
2-1-1
仮想市場法(CVM)の概要
仮想市場法(以下CVM;Contingent Valuation Method)とは、市場で金銭取引さ
れ て い な い 価 値 に つ い て 、 人 々 に 支 払 意 思 額 (WTP) や 受 入 補 償 額 (WTA) を た ず ね る
ことで外部経済の価値を直接的に評価する手法である。CVMでは、一般に支払意思額で
評価が行われている。
■支払 意思 額(W TP ;willingness to pay)
ある事 業を 実施す るこ と(実 施し ないこ とに より状 況が 悪化す る場 合)に 対し て支払 っ て
もよい と考 える額 の上 限値。
経済学 では 、環境 改善 がなか った 場合の 効用 水準を 維持 すると いう 条件の もと で、そ の 変
化を獲 得す るため に家 計が支 払う に値す ると 考える 支払 額の最 大値 (WT P) で定義 さ れ て
いる。
■受入 補償 額(W TA ;willingness to accept compensation)
ある事 業を 実施し ない こと( 実施 するこ とに より状 況が 悪化す る場 合)に 対し て、補 償 し
てもら いた いと考 える 金額の 下限 値。
経済学 では 、環境 改善 があっ た場 合の効 用水 準を維 持す るとい う条 件のも とで その変 化 を
あきら める ために 家計 が補償 して 欲しい と考 える補 償額 の最小 値( WTA )と 言われ てい る 。
一般に WT A(補 償と して支 払う ことを 要求 する額 )は WTP (自 らが支 払う 意思の あ る
額)に 比べ 過大と なる 。この 理由 として 「全 く同じ 財で も、人 々は 一度手 に入 れたも の を よ
り高く 評価 する」 傾向 にある ため である 。し たがっ てC VM調 査で はWT Pを 把握す る 方 法
がとら れて いる。 → 「 環 境 と 行 政 の 経 済 評 価 」 p61、 肥 田 野 よ り
2-1-2
支払意思額(WTP)の把握方法
実際には金銭取引されていない価値についての支払意思額を把握するためには、アンケ
ート調査などによって効果・影響を受ける人から直接ヒアリングして聞き取るのが一般的
である。
実際に は金 銭取引 され ていな い価 値(非 市場 財)に つい ての支 払意 思額を 把握 するた め に
は、ア ンケ ート調 査な どによ って 効果・ 影響 を受け る人 から直 接ヒ アリン グし て聞き 取 る 。
アンケ ート 調査の デー タから 支払 意思額 を推 定する ため には、主に 条件付 ロジ ットモ デ ル (
2 -7 -2 参 照 ) と呼 ば れる統 計的 な推定 方法 が利用 され ている 。
また、 アン ケート 調査 を実施 する 箇所は 大き く分け て2 パター ンあ り、居 住地 での調 査 と
目的地(評 価対象 の周 辺)で の調 査があ る。それぞ れ調 査方法 や母 集団推 定の 方法が 異な る 。
居住地 で調 査をす る場 合は、 予め 評価対 象と してい る事 業から 効果 ・影響 を受 ける範 囲 を 特
定して 、そ の中で アン ケート を実 施する 。
84
2-1-3
CVMの手順
CVMは対象を広く適用可能
①評価対象の決定
①評価対象の決定
・ただしバイアスを防ぐために現実的なシナリオが要求
される
・評価対象が何であるかを明確に特定(対象物だけでな
くそれが持つ多様な価値のうちどの価値を指すのか)
②情報収集と事前調査
②情報収集と事前調査
正確にシナリオを伝えるためにはフォーカスグルー
プによるディスカッションが欠かせない
・シナリオは現実的か
③調査票の作成
③調査票の作成
与える情報が多ければ多いほど良い訳ではない
・NOAAガイドラインは「ひかえめな設計」を要求
・基本的にはWTAではなくWTPを聞く
・ダブルバウンド二項選択法が最も多い
再検討
④プレテスト
④プレテスト
本調査の10分の1以下で実施
・情報が正しく受け止められているか
・金額の設定は妥当か
・必要があれば複数回実施
⑤本調査
⑤本調査
最低200~300サンプルを確保する必要がある
(分析方法によってサンプル数は異なる)
・サンプリングは偏りがないか
・郵送方式かインタビュー形式か
・提示価格があまりにも近すぎると推定が困難になる
⑥支払意思額の決定
⑥支払意思額の決定
主にロジットモデルにより推計
平均値よりは中央値を選択
⑦便益の推計
⑦便益の推計
・平均値を使うほうが理論的には正しいが、積分の範囲
が調査によって異なる、高額なWTP回答の有無の影響
を受けやすい、等の課題もあり、比較的安定して得るこ
とができる中央値を選択する。
⑧結果の解析と報告
⑧結果の解析と報告
図 2 -1
CVM の 実 施 手 順 と 留 意 点
85
2-1-4
CVM適用上の留意点
CVMは、実際には金銭取引が行われていないものを対象として、人々の表明選好で金
銭評価するため、調査方法において様々な誤差(バイアス)が入り込む可能性があること
に留意する必要がある。
CVM によ って評 価を 行う場 合、 評価対 象の 決定段 階か ら便益 の推 計段階 の間 におい て 、
様々な 段階 で様々 なバ イアス が入 り込む 可能 性があ る。 NOA Aガ イドラ イン を基に し た C
VMに おけ る主な バイ アスを 整理 すると 以下 の通り であ り、本 解説 (案) にお いては 、 そ の
段階に 応じ てその 都度 解説を して いく。
表 2 -1
CVMにおけるバイアス
項目名
内容
歪んだ回答
への誘因
暗示された値の
手がかりによる
もの
シナリオ伝達の
ミスによるもの
サンプル設計とサン
プル実施バイアス
推量バイアス
戦略バイアス
対象財が供給されることは決まっているが、表明した金額によって課
税額が決まるのであれば、過小表明しようとする誘因が働く。課税額
が一定であれば、逆に働く。
追従バイアス
質問者や調査機関に喜ばれるような回答をしようとする。
開始点のバイアス
最初に提示した金額が影響する。
範囲のバイアス
支払意思額として示した範囲に影響される。
相対評価によるバイアス
評価対象と他の財との関係を示すと、それが影響する。
重要性のバイアス
質問内容が評価対象の重要性を暗示すると回答に影響する。
位置のバイアス
質問順序を価値の順序を暗示していると受け取る。
理論的伝達ミス
掲示したシナリオが政策的あるいは経済理論の面から妥当でない。
評価対象の伝達ミス
質問者の意図と回答者の理解が異なる。
状況伝達ミス
提示する仮想的市場の状況が調査者の意図するものとは異なる。
母集団選択バイアス
選択された母集団が評価対象財の便益や費用が及ぶ範囲からみたとき
に不適切。
サンプル抽出枠バイアス
サンプル抽出に用いるデータが母集団のすべてを反映していない。
サンプル非回答バイアス
支払意思額を答えた回答者と答えていない回答者で属性に統計的に有
意な差がある。
サンプル選択バイアス
評価対象についての関心が高いほど有効回答が高くなる傾向がある。
時間選択バイアス
質問を行なう時期によって評価額が影響を受ける。
集計順序バイアス
地理的に離れている評価対象の支払意思額を不適切な順序でたずねて
集計してしまう(地理的集計順序バイアス)ことや複数の評価対象の
支払意思額を不適切な順序でたずねてしまうこと(複数財集計順序バ
イ ア ス )。
出 典 : 栗 山 (1997)、 環 境 経 済 評 価 研 究 会 (2001)を も と に 作 成
※NO AA ガイド ライ ン
CVM の信 頼性を 確保 するた めに 満たさ れる べき条 件を まとめ たガ イドラ イン 。
NOA A: 米国国 家海 洋大気 管理 局 National Ocean Atmospheric Administration
86
2-2
評価対象の決定
2-2-1
対象事業の特定とシナリオ作成
対象とする事業を特定し、その事業における事業効果を多角的に検討した上で、CVM
での評価対象とする効果の項目を設定する。さらに、その効果が具体的にどのようなもの
か、CVM調査の回答者にとってわかりやすいシナリオを作成する。
(1) 計測 すべき 効果 の特定
CV Mで 支払意 思額 を推計 する 場合、 アン ケート 調査 の「何 の効 果を計 測し ようと し て い
るのか 」を 明確に 認知 しても らう 必要が ある 。
例えば 、道 路事業 にお けるバ イパ ス整備 に付 帯して 実施 された 景観 形成の ため の事業 効 果
を計測 しよ うとす る場 合、
「道 路の 利便性 向上(時間 短縮 等)」、
「 道路 利用の 快適 性向上 」、
「沿
道地域 の経 済的活 力の 向上」、「景 観形成 によ る快適 性向 上」等 、道 路事業 の多 くの整 備 効 果
の中か ら、
「景観 形成 」のみ が評 価の対 象と なって いる 、とい った 評価対 象と なる事 業の 部 分
を明確 に区 別して おく ことが 重要 となる 。
CVM では アンケ ート の回答 者か ら、今 評価 したい 対象 のみの 支払 意思額 を引 き出さ せ る
工夫が 必要 となる 。
参考)
・景観 形成
-景観 形成 のため に、 どのよ うな 工夫が なさ れたか 。
→
なさ れた工 夫に 対する 支払 意思額 を評 価する ( with ケー スの 設定)。
-景観 形成 のため に何 も工夫 がさ れてい ない のであ れば 、現状 と事 後の比 較で 、マイ ナ
スの効 果と しての ダメ ージを 金銭 化して みる 必要も ある (ダメ ージ ケース が with)。
・環境 改変 /創造
-自然 環境 保全の ため に、ど のよ うな工 夫が なされ たか
→
そ れを 評価す る( with ケース )。
-自然 環境 保全の ため に何も 工夫 がされ てい ないの であ れば、現状 と事後 の比 較で、ダ
メージ を金 銭化( ダメ ージケ ース が with)
( 湿地、 野生 動物の 行動 範囲、 鳥類 、水環 境な ど)
・ without ケース
-上 記 with ケ ー スとの 比較 ケース は、 事業を 行わ ない現 在の ままの 状態 となる 。
87
(2) シナ リオの わか りやす さへ の配慮
シナリ オと は、C VM におい て対 象とし てい る事業 (施 設)の 支払 意思額 を把 握する た め
に、評 価対 象とな るも のがど のよ うな内 容で あるか を説 明して いる 部分の こと をいう 。 作 成
するシ ナリ オでは 、対 象とす る事 業があ った 場合と なか った場 合の 2つの 状態 を比較 す べ き
である が、 一方で は、 アンケ ート の回答 者が 、設定 した シナリ オを 容易に 理解 できる か ど う
かを勘 案す る必要 があ る。こ のた め、設 定す るシナ リオ はでき るだ け単純 なも のとし 、 回 答
者の理 解が 得られ やす いよう に配 慮しな けれ ばなら ない 。
シナリ オの 作成例 を下 記に示 す。
(シナ リオ の例)
設問1 以下は、北海道の清流札内川(さつないがわ)に関する説明と質問です。
【説明】
札内川は、北海道の十勝(とかち)地方を流れる川です。
建設省の調査で、3年連続「清流日本一」とされ、その水質は折り紙付きです。
ま た 流 域 に は エ ゾ リ ス ・ ナ キ ウ サ ギ ・ エ ゾ サ ン シ ョ ウ ウ オ ・ オ シ ョ ロ コ マ ・ ケ シ ョ ウ ヤ ナ ギな
どの希少な野生動植物が生息しています。
〔北海道十勝川水系・札内川の流域図と写真〕
〔エゾリス〕
〔オショロコマ〕
し か し 、 こ の 北 海 道 十 勝 地 方 の 札 内 川 を 現 状 の ま ま 放 置 す る と 、 以 下 の 問 題 が お こ る お それ
があります。
88
・札内川の流域は、日本でも有数の畑作・酪農地帯です。また北海道十勝
平野の中心都市である帯広市が位置することから、産業活動による水質汚
染や、生活排水による水質汚濁のおそれがあります。
・ダムの完成や道路整備により、今後、日本各地から清流日本一の札内川
を訪れる人が増えてゴミが投棄され、ケショウヤナギが群生する河原や自
然林の景観が損なわれるおそれがあります。
・10年後には清流日本一ではなくなり、現在生息しているエゾサンショ
ウウオやオショロコマはいなくなるおそれがあります。
【質問】
それでは質問に入ります。これから質問する内容はあくまでも仮定です。
(1)北海道十勝地方を流れる札内川の水質と流域の景観を守るために、今後5年間だけ日
本 中 の 世 帯 に か か る 税 金 を 引 き 上 げ る と 仮 定 し ま す 。 国 民 の 賛 同 が 得 ら れ れ ば 徴 税 が な さ れ、
す ぐ に 流 入 水 の 浄 化 対 策 と 定 期 的 な ゴ ミ 回 収 が 始 め ら れ ま す 。 こ の 対 策 に よ り 、 現 状 の 水 質が
維 持 さ れ 、 流 域 の 景 観 を 今 後 2 0 年 間 に わ た っ て 保 全 す る こ と が で き ま す 。 な お 、 こ の 対 策は
流域の自然に配慮して行われるため、希少生物に悪影響を与えることはありません。
このような前提をもとにお答えください。
( 出 典 : 「 札 内 川 の 清 流 の 価 値 」 H12.3、 北 海 道 開 発 局 )
(3 )シ ナ リオ作 成の 留意点 (「 ※ 環 境 と 行 政 の 経 済 評 価 」肥 田 野 、「 環 境 評 価 の 政 策 利 用 」竹 内 よ り )
① 対象事 業を 特定す る
どのような事業を実施することで効果が得られるかを明確に示すために、対象事業
を特定する必要がある。上記例では「すぐに流入水の浄化対策と定期的なゴミ回収が
始めら れま す。」 の部 分が該 当す る。
② 評価す べき 効果の 内容 を明確 にす る
評価 対象を 曖昧 にする と、 効果の 範囲 が不明 確に なり、 他の 効果と ダブ ルカウ ン ト
してし まう 可能性 があ るため 、効 果の内 容を 明確に する 必要が ある 。上記 例で は 「 こ
の対策 によ り、現 状の 水質が 維持 され、流域 の景観 を今 後 20 年間 にわた って 保全す る
ことが でき ます。」の 部分が 該当 する。
また、事業 を実施 しな い状況 をは っきり 示し 、純粋 な効 果を示 すこ とが必 要で あ る 。
(悪い 事例 )
北海道 十勝 地方を 流れ る札内 川を 守るた めに 、今後 5年 間だけ 日本 中の世 帯か ら寄
附を集 めて 基金を つく ると仮 定し ます。
( 「 札 内 川 の 清 流 の 価 値 」 H12.3、 北 海 道 開 発 局 を も と に 作 成 )
上記の シナ リオで は札 内川の 何を 守るの か明 確にさ れて いない ため 、環境 、水 質 、 景
89
観など を明 確に分 離で きない 恐れ がある 。こ のため 、例 えば「 札内 川の水 質を 守るた め
に」、 と明 確に記 載す る必要 があ る。
③ シナリ オ伝 達のミ スに 関する バイ アスを 防止 する
評価対 象の 影響範 囲が 大きく なる と、理 論的 には評 価額 も大き くな るはず であ る が 、
大きく 変わ ったに もか かわら ず評 価額が 統計 的に有 意な ほど変 化し ない状 況を 、 ス コ
ープ無 反応 性(又 は包 含効果 )と いう。
これは 、シ ナリオ 設計 が不適 切で あるた め、 回答者 と評 価対象 との 関わり が金 銭 的
に連動 した 認識が でき ず、支 払意 思額を 明確 に答え られ ないと いう 「シナ リオ 伝 達 の
ミスに よる バイア ス」 が発生 した ことが 原因 である と考 えられ る。 したが って シ ナ リ
オ作成 にあ たって は、
「この 支払 によっ て、あなた は他 に使え るお 金が、その 分少な く
なるこ とを 十分お 考え の上、 お答 え下さ い」 等の追 記を 行い、 回答 者には 予算 の 制 約
がある こと を認識 して もらう こと でこの バイ アスを 緩和 するよ うな 工夫が 必要 とな る 。
なお、 詳細 の対処 方法 につい ては 、付録 でも 記述し てい るので 参照 された い。
90
2-2-2
調査範囲(母集団)の設定
調査範囲(母集団)については、事業の効果が及ぶ範囲を対象とすべきである。
ただし、調査範囲の設定にあたっては母集団拡大するため活用可能なデータの区分や制
約を考慮し、市区町村界や町丁目界を調査範囲設定の目安に設定する場合が一般的である。
(1) 調査 範囲( 母集 団)設 定の 考え方
CV Mは 、抽出 した 調査対 象に 対して どの 程度の 支払 意思額 を持 ってい るか を直接 的 に 質
問し、 その 結果を もと に統計 的に 分析し て便 益を算 出す る方法 であ ること から 、調査 範 囲 の
設定が 便益 額を大 きく 左右す る。
調査 範囲 の設定 は、 何を評 価し たいの かに よって 決ま ってく る。 例えば 、あ る環境 質 に 対
して当 該住 民が感 じる 価値を 測り たい場 合は 、地域 住民 が対象 にな る。地 域住 民ばか り で は
なく、 距離 が離れ た地 域の住 民に とって 、あ る環境 質が 存在す るこ との価 値を 測りた い の で
あれば 、調 査対象 をよ り広げ る。 全国の 動向 を調べ る場 合には 、全 国民が 母集 団とな る。
(札内 川の 事例か ら)
北海道 十勝 地方を 流れ る札内 川を 守るた めに 、今後 5年 間だけ 日本 中の世 帯か ら寄
附を集 めて 基金を つく ると仮 定し ます。
( 「 札 内 川 の 清 流 の 価 値 」 H12.3、 北 海 道 開 発 局 を も と に 作 成 )
上記 の事 例では 、日 本中の 世帯 から寄 附を 集める こと が前提 とな ってい る。 このた め 、 母
集団も 「日 本中の 世帯 」とい うこ とにな る。 したが って 、調査 の実 施範囲 は日 本中の 世 帯 の
中から ラン ダムに サン プリン グさ れる必 要が あり、 例え ば、調 査対 象の周 辺の みでこ の 調 査
(アン ケー ト)を 実施 し、日 本中 の世帯 の支 払意思 額と 考えて 日本 全体の 人口 で拡大 すれ ば 、
集計結 果は 現場に 近い 人のみ の支 払意思 額が 全国ベ ース で集計 され た、偏 った 結果が 得 ら れ
てしま うこ とにな る。
(2) 収集 可能デ ータ と調査 範囲 (母集 団) の対応
CVM によ って実 際に WTP を推 計する ため には、 調査 範囲か ら得 られた サン プルで の 集
計結果 を母 集団全 体に 拡大す る必 要があ る。 このた め、 調査範 囲の 設定に あた っては サ ン プ
ルデー タを 母集団 拡大 するた め活 用可能 なデ ータの 制約 を考慮 する 必要が ある 。
一般的 には データ の区 分上、 事前 調査や 既存 の調査 事例 等をも とに 、適切 な集 計範囲 を 想
定して おき 、この 範囲 を含む 市区 町村等 を単 位とし て設 定する のが 有効で ある 。
(多 くの 事 例
では、流域 市町村 、周 辺市町 村、利用者 の居 住範囲 等を 集計範 囲と してい る)。より 詳細 な 設
定がで きる 場合に は、 調査範 囲を 町丁目 単位 または 字単 位とし ても よい。
(3) 調査 範囲の 設定 に係わ るバ イアス
調査範 囲の 設定に かか わるバ イア スには 、母 集団選 択バ イアス があ る。
母集団 選択 バイア スは 、選択 され た母集 団が 評価対 象施 設の便 益や 費用が 及ぶ 範囲と 一 致
してい ない ときに 発生 するバ イア スであ る。 母集団 (調 査範囲 )を 特定す る場 合には 、 評 価
対象が 、ど の地域 の人 にどれ くら いの頻 度で 係わっ てい るかを 見定 め、係 わる 頻度が 多 い 地
91
区に対 して は、必 ず調 査範囲 の中 に入る よう に設定 する 必要が ある 。また 、係 わる度 合 い が
極端に 少な い地域 につ いては 、調 査予算 との 関連で 範囲 の中に 入ら なくて もや むを得 ない 。
事業効果の及ぶ範囲
調査範囲(母集団)
※効果を捉え切れていない
係わる頻度の多い地区
図 2 -2
母集団選択バイアスの例
(4) 着地 調査に 関す る範囲 の設 定
着地 すな わち評 価対 象の周 辺で 、評価 対象 の影響 を実 際に受 ける 人のみ に調 査を行 う 場 合
には、 範囲 の設定 は特 に考慮 する 必要は ない 。ただ し、 後述す る調 査サン プル を母集 団 に 拡
大する 際に は、サ ンプ ルが代 表す ると考 えら れる範 囲の 設定に は十 分留意 する 必要が ある 。
なお、 利用 者が施 設ま での旅 行費 用をか けて 「利用 する ために 」来 訪して いる 施設の 効 果
を着地 調査 によっ て計 測する 場合 には、 効果 の計測 手法 として CV Mより も旅 行費用 法 が 選
択され るべ きであ る。
92
2-2-3
調査方法の決定
調査方法の主なものには、面接調査法、郵送調査法等がある。それぞれの方法には長所、
短所があり、どの調査法を選ぶかは調査期間や調査のための予算、調査に動員可能な調査
員の技量等を慎重に勘案して決定する。
出 典 : 「 環 境 と 行 政 の 経 済 評 価 」 p42( 肥 田 野 )
(※以 下は 「札内 川の 清流の 価値 」より 引用 )
(1) 面接 調査法
面接調 査法 とは 、回 答 者に直 接調 査票を 配り 回収す る方 法であ る 。面接調 査法 の長所 は、
その場 で回 収でき るた め、回 答対 象者に 会う ことが 出来 れば非 常に 高い回 収率 が期待 出 来
ること であ る。
欠点 とし ては、 調査 員が直 接面 接する ため 、調査 員の 印象や 説明 能力に よっ て回答 に 影
響がで るこ と等が 挙げ られる 。
(2) 郵送 調査法
郵送調 査法 は、調 査票 を郵送 して 回答し ても らう方 法で ある。 この 方法の 最大 の長所 は
調査費 用が 面接調 査法 に比べ て安 く、比 較的 短期間 で多 くの回 答者 に調査 が出 来るこ と で
ある。
反面 、欠 点とし ては 郵送で 行う ため、 回答 率が低 いこ と等が 挙げ られる 。
アンケ ート の回収 率を 高める 手法 として 、参 考1の よう な文献 も散 見され る。 ただし 、 こ
のよう な取 り扱い も慎 重にさ れる べきで あり 、参考 2の ように 思わ ぬ誤解 を生 むこと も あ る
ことに 留意 が必要 であ る。
参考1 )( 既存文 献/ HPを 引用 )
今 回 の 調 査 で は ,予 備 調 査 A( 100 通 )と 本 調 査 B( 400 通 )を 行 い ま し た 。CVM は 比 較 的 調 査 事 例 も 多 く ,
予 備 調 査 の 代 わ り に 他 の 調 査 事 例 を 参 考 に す れ ば 事 足 り る 場 合 も 多 い の で す が ,コ ン ジ ョ イ ン ト 分 析 の 場 合
にはなかなかそうもいかないので,念のため予備調査を実施しました。
結 果 か ら 先 に 言 う と , 予 備 調 査 の 方 は 回 収 率 が 35% で , 本 調 査 が 75% で し た 。 予 備 調 査 は 締 切 日 を 2 週
間 後 に 設 定 し た 1 回 き り の 郵 送 調 査 で す 。本 調 査 は 2 週 間 の 間 隔 を あ け て 2 回 催 促 を 行 い ま し た 。予 備 調 査
の方は,選択実験部分の質問も1問少なく,合計4頁の調査票を使用したにもかかわらず,6頁の本調査よ
りも回収率が低くなってしまいました。
本 調 査 で は ,最 初 に 郵 送 を 行 う 際 に ,角 2 型 封 筒 の 中 に 挨 拶 状 と ア ン ケ ー ト 用 紙 ,80 円 切 手 添 付 済 み の 長
3 型 封 筒 ,宛 名 ラ ベ ル 添 付 済 み の 官 製 ハ ガ キ( 返 送 の 有 無 確 認 用 )を 入 れ ま し た 。郵 送 料 は 1 部 120 円 で す 。
こ れ は ,今 回 の 調 査 で 標 本 と し て 抽 出 さ れ た 方 の 知 り 合 い と 偶 然 M K デ パ ー ト で お 会 い し た 際 に 伺 っ た こ
と で す が , や は り 返 送 確 認 用 ハ ガ キ が 入 っ て い る と ,「 絶 対 に 返 さ な け れ ば ・ ・ ・ 」 と い う プ レ ッ シ ャ ー を
感 じ る よ う で す 。そ の せ い か ,1 回 目 の 郵 送 で 42% 強 が 戻 っ て き ま し た 。ま た ,返 送 用 封 筒 と は 別 に ,確 認
用ハガキも戻ってきました。こちらの方は,封筒よりも7%程少ない回収率にとどまりました。
次 に , 確 認 ハ ガ キ を 送 っ て く れ た 方 を 発 送 リ ス ト か ら 除 外 し た 上 で , 260 名 ほ ど の 未 返 送 者 に 催 促 の ハ ガ
キ を 送 り ま し た 。 そ の 結 果 , さ ら に 20% ほ ど 回 収 率 が ア ッ プ し ま し た 。 こ の 時 点 で 既 に 回 収 率 は 60% を 越
えています。
そ し て 最 後 は , そ の 2 週 間 後 で す 。 再 度 催 促 を 行 う た め , も う 一 度 ア ン ケ ー ト 用 紙 を 未 返 送 者 170 名 ほ ど
93
に 送 り ま し た 。 そ の 結 果 , さ ら に 10% 以 上 回 収 率 が ア ッ プ し , 最 終 的 に は 75% の 回 収 率 と な り ま し た 。 も
ちろん,2回返送してきた人もいるでしょうから,個人属性と筆跡を照合し,同じ人物が記入したとみなさ
れるアンケート調査票は除外しました。
この調査に要した費用を整理することにします。
な お , 角 2 封 筒 ( 単 価 8 円 ), 長 3 封 筒 ( 単 価 3 円 ), 切 手 ( 120 円 と 80 円 ), 官 製 ハ ガ キ ( 50 円 ), 宛 名
ラ ベ ル ( 12 片 100 枚 4,500 円 ) で 計 算 し て い ま す 。 印 刷 代 は 内 部 化 さ れ て い る の で 除 外 し ま す 。
最 初 は 400 通 発 送 し ,107,400 円 か か り ま し た 。2 回 目 は ハ ガ キ と ラ ベ ル だ け で す か ら ,260 通 送 っ て 14,000
円 で す 。3 回 目 は 170 通 送 っ て 36,570 円 で す 。合 計 す る と 157,970 円 と な り ま し た 。回 収 率 は 75% で す か ら ,
300 通 回 収 さ れ ま し た 。
1 回 き り の 郵 送 で 300 通 回 収 し よ う と す る と ,回 収 率 が 35% で あ れ ば 860 通 の 発 送 が 必 要 に な り ま す か ら
184,460 円 か か り ま す 。 し た が っ て , 1 回 だ け 郵 送 す る 方 が 25,000 円 以 上 高 く な る こ と が わ か り ま す 。
もちろん,この結果は1回目の郵送分の回収率に依存しますが,丁寧な調査を心がければ,低予算で高回
収 率 を 達 成 す る こ と が で き ま す 。 た だ し , 前 回 も 書 き ま し た が ,催 促 状 を 何 回 も 送 る と , 回 答 者 か ら の 苦 情
が多くなりますので,催促状が届く頃には研究室を留守にしない方が良いと思います。
ま た ,中 央 官 庁 の 名 前 で 調 査 を 実 施 す る と ,
「 絶 対 に 市 役 所 が 何 ら か の 意 図 を 持 っ て 自 分 を 選 ん だ は ず・・・」
とお考えになられる方も多く,市役所の方に苦情や問い合わせがいくこともあるそうです。
さ て , こ の 調 査 で は 回 収 率 は 75% に な り ま し た が , 選 択 実 験 部 分 の 有 効 回 答 率 は そ の 80 数 % 程 度 で , し
か も 後 に な れ ば な る ほ ど 無 効 回 答 が 増 え る 傾 向 に あ り ま し た 。CVM や コ ン ジ ョ イ ン ト は 質 問 内 容 が や や 難 し
い た め ,「 こ ん な 難 し い も の 答 え ら れ ん ! 何 度 も 催 促 す る な ! 」 と 自 由 記 入 欄 や 電 話 で ( 私 の 代 わ り に T さ
ん ら が ・・・)怒 ら れ て し ま い ま し た 。し た が っ て ,回 収 率 は 無 理 に 75% に ま で 上 げ な く と も ,1 回 ハ ガ キ
で催促するだけでも,場合によっては十分なのかもしれません。
参考2 )新 聞記事 より
河 川 環 境 の 価 値 を 郵 送 配 布 ・ 改 修 方 式 の ア ン ケ ー ト に よ る CVM を 実 施 し た と こ ろ 、 ア ン ケ ー ト を 受 け 取
っ た 住 民 か ら は「 公 共 事 業 に よ る 失 わ れ た 自 然 環 境 を 復 元 す る の に 新 た に 負 担 金 を 徴 収 す る の か 」と い う 苦
情があった。さらに、この調査では、回収率を高めるため催促状を出したことから、さらに調査に対し不満
が出たようである。
こ の 調 査 で は 、C V M の 調 査 内 容 を 十 分 に 伝 え な か っ た こ と に よ り 、調 査 対 象 者 が 調 査 の 意 図 を 十 分 理 解
できず、誤解が生じたものと考えられる。
94
(3) その 他の調 査方 法
面接調 査の 中でも 、視 覚に訴 えて 理解を 深め たい場 合に は、回 答者 を1ヵ 所に 集めて ビ
デオや 模型 を用い て説 明し、 その 場で回 答を 行って もら う方法 があ る。こ の他 、イン タ ー
ネット を利 用して ウェ ブサイ ト上 にてア ンケ ートを 行う 方法も 考え られて きて いる。
主な方 法の 特徴を 表 2-2 に 示 す。
調査方法
面 接( 訪 問 )調 査 法
郵送調査法
集団面接調査法
インターネット調
査
電話調査
表 2 -2 主 な 調 査 方 法 の 特 徴
内容
長所
調 査 員 が 回 答 者 に ・直接対面するため、
対 面 し 、回 収 す る 方
アンケートに関する
法 。主 に 各 家 庭 へ の
質問にその場で対処
訪問
可能
・回収率が高い
ア ン ケ ー ト 表 を 郵 ・調査費用が安い
送 し 、回 答 を 行 っ て ・ 対 象 と な る 回 答 者 が
多くても対応可能
もらう方法
回答者を1ヵ所に
集めて回答を得る
方法
会員を抱えた調査
プロバイダを利用
し 、ネ ッ ト 上 で ア ン
ケートを実施する
方法
電話をかけてアン
ケートを実施する
方法
・文章だけでは伝え
にくい内容に関し
て、視覚に訴える手
段が可能
・調査期間が非常に短
い
・調査費用が安い
・調査費用が安い
・世帯単位での抽出が
可能
短所
・調査費用が高い
・調査員の技量に左右され
る
・回答者に正確にアンケー
ト内容が伝わらない可能
性がある
・回収率が低い
・母集団の偏りが生じやす
い
・母集団はインターネット
を利用できる環境にある
人のみに偏る
・細かい調査範囲を設定し
にくい
・With・Without 状 況 を 想 定
しにくい
・回収率を計測しづらい
・個人ベースでデータを採
取しにくい
(4) 調査 結果の 収集 方法選 定に あたっ ての 留意事 項
ア ンケ ート調 査を 通じて 調査 対象の WT Pを推 定す るCV M調 査にお いて 、面接 調 査 や
郵送調 査、 インタ ーネ ット調 査、 電話調 査等 、調査 結果 の収集 方法 につい ては 、回収 率 の
向上や 、表 明され たW TPの 信頼 性の確 保等 に直接 影響 する要 因で ある。
サ ンプ リング 段階 で課題 の残 る電話 調査 は極力 避け ること が望 ましい 。ま た、面 接 調 査
と郵送 調査 につい ては 、分析 手法 の工夫 によ り、W TP の推定 値に は大き な差 が生じ な い
と考え られ ること から 、それ ぞれ の特徴 を踏 まえ、 いず れかを 選択 するこ とが 望まし い。
イ ンタ ーネッ ト調 査にお いて は、調 査対 象者が イン ターネ ット を使え る環 境にあ る 人 の
みに限 られ ること から 、母集 団に 偏りが ある ことに 注意 しなく ては ならな い。 ただし 、 今
後イン ター ネット がさ らに普 及す れば、 その 限りで はな いと考 えら れる。
95
2-3
情報収集と事前調査
2-3-1
概算の支払意思額の把握
CVMは、金銭取引が行われていないものを対象として金銭を評価するため、調査を実
施する前に、評価対象となっている外部経済の支払意思額の範囲を、ある程度予想想定し
たうえで調査票を作成する必要がある。そのため、評価対象に関する支払意思額の幅を、
事前調査や情報収集等によって把握しておくことが重要となる。
■事前 調査 の事例
栗 山 (1996)に よ る 松 倉 川 の 生 態 系 保 全 で は 、 フ ォ ー カ ス グ ル ー プ に よ る 自 由 討 論 形 式 の 議
論 1 回 とプ レテス ト 2 回を実 施し ている 。フ ォーカ スグ ループ は、 函館在 住で 松倉川 を 良 く
知って いる 人に協 力が 依頼さ れ、 約2時 間の 議論が 行わ れてい る。
調査実 施に 先立っ て、 事前に フォ ーカス グル ープに よる 自由討 論形 式の議 論を 行えば 、 上
述のよ うな WTP の概 ねの傾 向が 把握で きる ほか、 調査 票の質 問項 目への 理解 度や回 答 の し
やすさ 等に ついて 意見 をもら い、 調査票 や質 問のし かた を修正 する ことが 期待 できる 。 し た
がって 、で きるだ け事 前調査 を実 施する こと が望ま しい 。
※フォ ーカ スグル ープ Focus Group
正確な シナ リオを 作成 するた め司 会者の もと で少人 数の 討議を 行い 問題点 を把 握する 方 法 。
2-3-2
便益集計に必要なデータの整理
アンケートによって得られる結果はあくまでもサンプルデータであり、社会全体の支払
意思額を評価するには、サンプルでの推計値を母集団に拡大する必要がある。その際に必
要となるサンプル属性や母集団シェア等に関するデータについては、事前に収集方法を整
理し、必要に応じて事前調査を行うことが望ましい。
アンケ ート によっ て得 られた 支払 意思額 を、 母集団 に拡 大する 際に 必要と なる サンプ ル 属
性や母 集団 でのシ ェア 等に関 する データ につ いては 、サ ンプル の抽 出方法 によ って異 な る 。
母集団 に拡 大する 際に 必要と なる データ を、 それぞ れの サンプ リン グ方法 ごと に整理 す る と
以下の よう になる 。
(1) ラン ダムサ ンプ リング
母集 団か ら無作 為( ランダ ム) に抽出 され たサン プル から集 計さ れた結 果を 拡大す る た め
には、 母集 団人口 とサ ンプル 数か ら得ら れる 抽出率 があ ればよ い。 通常は
WTPall
=
WTPs
×
全母 集団 構成要 素の 総数
により、社 会全体 の支 払意思 額( WTPall)を 算出す れば よい。た だ し、WTPall:母集団 全 体
での支 払意 思額の 合計 、WTPs: サンプ ルで 抽出さ れた 支払意 思額 の平均 値を 示す。
96
(2) 段階 抽出
○ラン ダム 抽出を 行う 際に、 母集 団全て を抽 出対象 とし た場合 、抽 出のた めの 作業量 が 膨
大なも のに なる場 合が ある。
○その 際、 たとえ ば発 地調査 など におい ては 、まず 市町 村を抽 出単 位とし てラ ンダム に 抽
出し、 つぎ に選ば れた 市町村 の中 で、そ れぞ れさら に世 帯をラ ンダ ム抽出 する など、 標
本抽出 にお いてい くつ かの段 階に 分けて 個体 を抽出 する 。
(3) 層別 サンプ ル抽 出
1)層 別無 作為抽 出( ランダ ムサ ンプリ ング )を前 提と する場 合
母 集団 を構成 する すべて の人・世帯、あ るいは 地域 などを サン プル抽 出の ために 分 割
したグ ルー プを「 抽出 単位」とい い、抽 出の 基本と なる 。抽出 単位 の設定 にあ たって は 、
①母集 団を 構成す るす べての 世帯 や人が 必ず どれか の抽 出単位 に含 まれて いる こと
②すべ ての 抽出単 位に 等しい 確率 を与え て抽 出した とき 、母集 団全 体に属 する 世帯や 人
が抽出 され る確率 はす べて等 しく なるこ と、
という 2つ の条件 が必 要であ る。
た とえ ば、ある 目 的地域 全体 のサン プル を、市区 町 村ごと のグ ループ に分 けて抽 出 す
るとき には 、①の条 件 から、あ る 目的地 域に 属する 全て の市区 町村 からサ ンプ リング を
行う必 要が あり、ま た 、②の条 件 からそ れぞ れの市 区町 村に割 り当 てられ るべ きサン プ
ルの抽 出率 は、ど の市 区町村 も同 じであ る必 要があ る。
2)ラ ンダ ム効用 モデ ル(非 集計 モデル )に よって 推計 を行う 場合
ランダ ム効 用モデ ル( 非集計 モデ ル)を前提 とした 層別 サンプ ル抽 出を実 施す る場合 、
上記② の制 約はな くな り、母集 団 全体に 対す る各層 の構 成比率 のデ ータの みが 予め入 手
できて いれ ば推計 が可 能とな る。
層別サンプリングによってランダム効用モデルを推計する際の推計式については、
「非集 計行 動モデ ルの 理論と 実際 」
( 土木学 会,丸善 ,H7.5)等 の 図書を 参照 された い 。
(4) サン プリン グ資 料例
住民 基本 台帳
―
個人 ベー スの便 益を 算出す ると き。
選挙 人名 簿
―
有権 者を ベース に便 益を算 出す るとき 。
97
2-4
調査票の作成
2-4-1
支払意思額の回答方式の選定
CVMにおいてデータを収集するには、概ね①自由回答方式、②付け値ゲーム方式、③
支払いカード方式、④二項選択方式があり、④二項選択方式にはシングルバウンド二項選
択とダブルバウンド二項選択方式などがある。
CVMを行うには、回答方式の特性を熟慮した上で、可能な調査費用や求める調査精度
等を勘案して、調査方式を選択する必要がある。本解説(案)では、得られる情報量と推
計手法の容易さを考慮し、比較的幅広く使われているダブルバウンド二項選択方式を基本
とする。
CVM にお いてデ ータ を収集 する には、 概ね ①自由 回答 方式、 ②付 け値ゲ ーム 方式、 ③ 支
払いカ ード 方式、 ④二 項選択 方式 があり 、④ 二項選 択方 式には シン グルバ ウン ド二項 選 択 と
ダブル バウ ンド二 項選 択方式 など がある 。こ れらに つい ては個 々の 方法ご とに 、調査 の 容 易
性や結 果の 信頼度 など 特徴を もっ ている ばか りか、 これ らの方 式に よって 必要 となる サ ン プ
ル数も 異な ってく る。
① 自 由 回 答 方 式 (open-ended question)
こ の 方 式 は 、回 答 者 に あ る 評 価 対 象 に い く ら 払 う か( 支 払 意 思 額 )を 自 由 に 回 答 し て も ら う もの
で 、最 も 単 純 な 方 法 で あ る 。し か し 、普 段 の 生 活 の 中 で 考 え た こ と も な い よ う な 価 値 を 評 価 す るこ
とを求めるため、回答者が困惑し無回答が多くなる傾向にある。
(例)
札内川の水質を守るために、今後5年間にわたって日本中の世帯にかかる税金を引き上
げると仮定します。あなたの世帯では毎年いくらの新たな税金の支払いに応じていただけ
ますか。金額をお答え下さい。ただし、あなたの家計にこの税金額だけの負担がかかるこ
とを考慮してください。
年間○ ○○ ○○円
( 「 札 内 川 の 清 流 の 価 値 」 H12.3 北 海 道 開 発 局 を 基 に 作 成 )
② 付 け 値 ゲ ー ム 方 式 (bidding game)
こ の 方 式 は 、回 答 者 に と っ て の 最 大 支 払 意 思 額 に 到 達 す る ま で 、金 額 を 上 下 さ せ て 次 々 に 支 払意
思 額 を 提 示 し て い く も の で あ る 。最 初 の 提 示 額 に 影 響 を 受 け る 可 能 性 が あ る こ と 、郵 送 法 で は 使用
できないなどの問題点が指摘されている。
③ 支 払 い カ ー ド 方 式 (payment card)
こ の 方 式 で は 、さ ま ざ ま な 支 払 意 思 額 が 記 入 さ れ た カ ー ド が 示 さ れ 、そ の 中 か ら 回 答 者 が ひ とつ
を 選 択 す る と い う も の で あ る 。こ の 場 合 、自 由 回 答 方 式 の よ う な 無 回 答 の 頻 発 や 付 け 値 ゲ ー ム のよ
う な 初 期 値 に 関 す る バ イ ア ス も 存 在 し な い が 、提 示 し た カ ー ド の 範 囲 内 に 回 答 が 集 約 さ れ て し まう
ことを避けることはできない。
98
(例)
札 内 川 の 水 質 を 守 る た め に 、今 後 5 年 に わ た っ て 日 本 中 の 世 帯 に か か る 税 金 を 引 き 上 げる
と仮定します。あなたの世帯では毎年いくらの新たな税金の支払いに応じていただけます
か 。下 記 か ら 1 つ 選 び ○ を 付 け て く だ さ い 。た だ し 、あ な た の 家 計 に こ の 税 金 額 だ け の負 担
がかかることを考慮してください。
0円
200 円
500 円
1,000 円
2,000 円
3,000 円
4,000 円
5,000 円
6,000 円
7,000 円
8,000 円
9,000 円
10,000 円
12,000 円
14,000 円
20,000 円
25,000 円
30,000 円 以 上 そ の 他 (
円)
(「 札 内 川 の 清 流 の 価 値 」H12.3 北 海 道 開 発 局、「 環 境 評 価 の 政 策 利 用 」竹 内 憲 司 著、勁 草 書 房 を 基 に 作 成 )
④ 二 項 選 択 方 式 (dichotomous choice)
こ の 方 式 で は 、あ る 一 つ の 付 け 値 が 提 示 さ れ 、被 調 査 者 は そ の 提 示 額 以 上 の 支 払 を す る 意 思 が
あ る か に つ い て 、「 YES」 ま た は 「 NO」 の 回 答 を す る と い う も の で あ る 。 被 調 査 者 に 一 度 だ け 聞
く シ ン グ ル バ ウ ン ド 二 項 選 択 法 、さ ら に 統 計 的 な 精 度 を 高 め る 目 的 で 2 回 聞 く ダ ブ ル バ ウ ン ド二
項選択法、 3回以上聞くことを想定した一対比較法 等がある。
(ダブルバウンド二項選択法の例)
札 内 川 の 水 質 を 守 る た め に 、今 後 5 年 に わ た っ て 日 本 中 の 世 帯 に か か る 税 金 を 引 き 上げ
る と 仮 定 し ま す 。 あ な た の 世 帯 で は 毎 年 3,000 円 の 寄 附 に 応 じ て い た だ け ま す か 。 ただ
し、あなたの家計にこの税金額だけの負担がかかることを考慮してください。
1.はい
2.いいえ
そ れ で は 、 毎 年 5,000 円 な ら 支 払 い に 応
じていただけますか。
1.はい
2.いいえ
そ れ で は 、 毎 年 2,000 円 な ら 支 払 い に
応じていただけますか。
1.はい
2.いいえ
( 「 札 内 川 の 清 流 の 価 値 」 H12.3 北 海 道 開 発 局 を 基 に 作 成 )
■ダブ ルバ ウンド によ るバイ アス の回避
最近の CV M調査 では 、バ イア ス の少な いと される ダブ ルバウ ンド 二項選 択法 や 一対 比較
法 が採用されるケースが多い。本解説(案)ではダブルバウンド二項選択法を基本とする。
ただし 、ダ ブルバ ウン ド二項 選択 法は2 回目 の質問 時に バイア スが 入ると いわ れてい る 。 そ
のため 、1 問目を 尋ね る際に は、 2問目 の質 問があ るこ とを知 らせ ないほ うが よい。 実 際 に
はアン ケー ト調査 票を 作成す る段 階で2 回目 の質問 を違 うペー ジに 配置す るな ど、2 回 目 の
質問が 見え ないよ うに 工夫す れば よい。
99
2-4-2
調査票の作成
(1) 支払 い形態
調査票では、回答者が想定した仮想状態に対するWTPに関して、推計のもとになる情報
を答えてもらうことになる。WTPを質問する際の支払い形態の設定方法がWTPに与える
影響を考慮し、便益計測を行うための支払い形態を適切に設定する。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― p41)
支払意 思額 の質問 の際 に想定 する 「支払 い形 態」に は① 追加税 、② 税金捻 出、 ③寄付 金 、
④負担 金、 ⑤利用 料金 、⑥代 替財 などの 方法 がある 。
以下に 、支 払い形 態と その特 徴を 示す。
表 2 -3
支払
形態
追加税
税金捻
出
寄付金
負担金
利用料
代替財
支払形態と特徴
設問例
特徴
この計画を実施すると、あなたの
世帯の納税額は年間○円上昇する
とします。あなたはこの計画に賛
成ですか。
この事業を実施するために、あな
たがすでに納めた税金の中から費
用をまかなうという計画があると
します。あなたは年間いくらまで
なら支出してもよいと思います
か。
寄付金を集めて水質浄化を行う計
画があるとします。あなたは世帯
当たりで年間いくら寄附してもよ
いと思いますか。
・ なじみのある支払形態であり、直感的な理解を得やすい。
・ 税そのものに対する支払抵抗を誘発しやすい。
・ 強 制 力 が 強 く 、そ れ に 伴 う バ イ ア ス が 生 じ る 可 能 性 が あ る 。
この事業を実施するために、あな
たの世帯は年間いくらまでなら負
担してもよいと思いますか。
もしこの河川公園の入園料金が○
○円ならば、あなたは入園します
か。
水質を浄化できる木炭が販売され
ているとします。この浄化木炭が
100kg ○ ○ 円 で 売 ら れ て い る と し
たら、あなたはこれを購入します
か。
・
・
・
・
なじみのある支払形態であり、直感的な理解を得やすい。
他の形態に比べて大きな値となりやすい。
予算制約の想定が難しい。
強 制 力 が 強 く 、そ れ に 伴 う バ イ ア ス が 生 じ る 可 能 性 が あ る 。
・ なじみのある支払形態であり、直感的な理解を得やすい。
・ 寄附行為そのものに価値があるため、温情効果(寄附は良
い行いであるとして支払意思額を高くしてしまうこと)が
入りうる。
・ 基金の設立を伴う場合があるが、基金そのものに対する理
解が乏しいことがある。
・ 強 制 力 が 強 く 、そ れ に 伴 う バ イ ア ス が 生 じ る 可 能 性 が あ る 。
・ 河川環境に関する便益計測で多く用いられている。
・ 河川整備事業の実施方法としてはなじみのない支払形態な
ので、理解のしやすい表現の工夫が必要である。
・ 税金、寄付金と比べて先入観が小さいと考えられる。
・ 実際の購買行動に近いので金額を考えやすい。
・ 利用料金を徴収できるような整備内容でないと採用できな
い。
・ 非利用価値の向上に伴う便益を計測できない。
・ 利用回数を聞く必要がある。
・ 非利用者に対する便益を計測できない。
・ 実際の購買行動に近いので金額を考えやすい。
・ 適切な代替財がないと採用できない。
・ 代替財に依存したバイアスが発生しうる。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― p42)
以下、河川 に係る 環境 整備の 経済 評価の 手引 き(試 案)[別冊 ]、H12.6 から 関連 部分を 抜粋
した。 これ をみる と、 CVM 調査 は「負 担金 」方式 、「 寄附金 」方 式、「 税金 」方式 の順 で 行
われて おり 、賛同 する 人だけ で負 担する のが 妥当で ある 場合は 「寄 付金」 方式 、全員 で 負 担
するの が妥 当であ る場 合は「 税金 」方式 とす るなど 、状 況によ って シナリ オに あった 支 払 方
100
式を選 択す べきで ある 。その ため 、プレ テス ト等( 2 -5 参 照)によ って、回答 者の理 解 の 度
合いを 見な がら設 定し ていく 必要 がある 。
・ WTP を 質 問 す る 際 の 支 払 形 態 と し て は 、「 税 金 」「 負 担 金 」「 寄 附 金 」「 利 用 料 」「 代 替 財 (購
入 )」 な ど が あ る 。
・ こ れ ら は 、抵 抗 回 答 や バ イ ア ス の 発 生 に 関 し て 、そ れ ぞ れ 異 な る 特 徴 を 有 す る と 考 え ら れ る。
河川に係る環境整備の便益計測という観点からは、それぞれの特徴をふまえた上で、適切な
支払形態を設定する必要がある。
・ 一 方 、 河 川 環 境 整 備 に 関 す る 既 存 事 例 で は 、 こ れ ま で 「 負 担 金 」 方 式 が 比 較 的 多 く 用 いら れ
ており、
「 寄 附 金 」方 式 や「 税 金 」方 式 が そ れ に 次 い で い る 。賛 同 す る 人 だ け で 負 担 す るの が
妥当である場合は「寄附金」方式、全員で負担するのが妥当である場合は「税金」方式を選
択している。
・ ま た 、支 払 形 態 の 設 定 の 違 い に よ っ て 、WTP に ど の よ う な 影 響 が 及 ぼ さ れ る の か と い う点 に
ついても、あまり検討がなされていない。
・ し た が っ て 、 支 払 形 態 の 設 定 の 違 い が WTP に 与 え る 影 響 を 比 較 検 討 し 、 河 川 に 係 る 環境 整
備の便益計測を行うための支払形態の設定方法について、方向性を示す必要がある。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]
101
(2) 支払 い方法
WTPを質問する際の支払い方法には、一括支払い、月払い、年払いなどの方法がある。
支払い形態に合わせ最も適切な支払い方法を設定する。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― p53)
WTP を質 問する 際の 支払方 法に は、「 月払 い」「 年払 い」「 一括 払い」 など の種類 があ る。
特に、
「 月 払い」方式 を用い た場 合と「 年払 い」方 式を 用いた 場合 では、計測 結果に 差が 生じ
ること が知 られて いる 。
計測に あた って、 どの 方式を 用い るべき かに ついて は、 単に得 られ る平均 WTP の 大小 だ
けで検 討で きるも ので はない ため 、それ ぞれ の回答 特性 を分析 し、 整備の 特性 等に応 じ た 支
払方法 を適 切に設 定す る必要 があ る。一 般的 には税 金支 払いは 毎年 、寄附 金や 負担金 は 一 括
払いが 、最 も自然 な支 払い方 式と 考えら れる 。 → 「 環 境 と 行 政 の 経 済 評 価 」 p27( 肥 田 野 ) よ り
参考) 既存 調査事 例に おける 傾向
河川環 境整 備の事 例で は、「 月払 い」と 「年 払い」 の両 者とも 多く 適用さ れて いる。「一
括払い 」方 式は、 いく つか適 用事 例があ るが 、計測 には あまり 用い られて いな い。
表 2 -4
支払方法
月 払 い 注 1)
年 払 い 注 1)
一 括 払 い 注 2)
河川環境整備における支払方法の種類と特徴
特徴
・ 回 答 者 が WTP を 想 定 す る 際 に 、 月 給 や 家 賃 ・ 光 熱 費 な ど 、 月 額 換 算 さ れ る 家 計
の項目と比較しやすい。
・支払提示額が少額である場合、抵抗回答を発生させにくい。
・ 回 答 者 が WTP を 想 定 す る 際 に 、 年 収 や 固 定 資 産 税 な ど 、 年 額 換 算 さ れ る 家 計 の
項目と比較しやすい。
・ 月 払 い で 得 ら れ た WTP を 12 倍 し た 値 よ り も 、 得 ら れ る WTP は 小 さ な 値 と な り
やすい。
・支払提示額が高額である場合、抵抗回答を発生させやすい。
・ 長 期 に わ た っ て 享 受 す る 効 用 の 増 加 を 踏 ま え て WTP を 想 定 す る 必 要 が あ る 。
・ 同 様 に 長 期 の 収 入 を 予 算 制 約 と し て WTP を 想 定 す る 必 要 が あ る 。
注1)
「 い つ ま で 」支 払 い 続 け る か と い う 期 限 に つ い て は 、こ れ ま で あ ま り 学 術 的 に も 議 論 さ れ て い な い こ と か ら 、
現段階ではシナリオにあった現実的な支払期間を設定するものとする。
注2)一括払いでは、遠い将来に対する回答者の不確実性が考慮されるので「月払い」や「年払い」と比較して
過小評価になる。
102
(3) 仮想 的状況 の作 り方
調査対象者に評価対象の状況を正しく認識してもらうため、文章による表現のほか、計
画の状況を示すイラストや類似事例等の写真を可能な限り準備をした方がよい。
1)調 査票 の事例
(参考 例)
設問1 以下は、北海道の清流札内川(さつないがわ)に関する説明と質問です。
【説明】
札内川は、北海道の十勝(とかち)地方を流れる川です。
建設省の調査で、3年連続「清流日本一」とされ、その水質は折り紙付きです。
ま た 流 域 に は エ ゾ リ ス ・ ナ キ ウ サ ギ ・ エ ゾ サ ン シ ョ ウ ウ オ ・ オ シ ョ ロ コ マ ・ ケ シ ョ ウ ヤ ナ ギな
どの希少な野生動植物が生息しています。
〔北海道十勝川水系・札内川の流域図と写真〕
〔エゾリス〕
〔オショロコマ〕
し か し 、 こ の 北 海 道 十 勝 地 方 の 札 内 川 を 現 状 の ま ま 放 置 す る と 、 以 下 の 問 題 が お こ る お それ
があります。
・札内川の流域は、日本でも有数の畑作・酪農地帯です。また北海道十勝平野
の中心都市である帯広市が位置することから、産業活動による水質汚染や、生
活排水による水質汚濁のおそれがあります。
・ダムの完成や道路整備により、今後、日本各地から清流日本一の札内川を訪
れる人が増えてゴミが投棄され、ケショウヤナギが群生する河原や自然林の景
観が損なわれるおそれがあります。
・10年後には清流日本一ではなくなり、現在生息しているエゾサンショウウ
オやオショロコマはいなくなるおそれがあります。
( 出 典 : 「 札 内 川 の 清 流 の 価 値 」 H12.3、 北 海 道 開 発 局 )
※この 他の 例につ いて も付録 2- 2-5 に記 載して いる ので参 考に された い。
103
CVM 調査 の信頼 度を 高める ため には、 評価 対象の 状況 が回答 者に 正しく 認識 される 必 要
がある 。ま た、調 査票 を作成 する にあた って 、財・ サー ビスの 説明 の方法 等か ら、計 測 対 象
に誤解 が生 じない よう に留意 する 必要が ある 。
アンケ ート 調査に は写 真やイ ラス トが役 に立 つが、それ らの有 効性 につい ては 、2 -5 の プ
レテス ト等 で確認 する ことも でき る。調 査票 につい ては 、事前 に設 定した シナ リオが 、 す べ
て現実 的な もので ある 必要は ない が、十 分に 説得力 のあ る論理 一貫 性のあ るも のでな け れ ば
ならな い。
また、 シナ リオに 関す る情報 は多 ければ 多い ほど良 いと いうわ けで はない 。よ り確実 な 理
解を求 める ように 添付 資料等 を作 成した とし ても、 面接 方式で なけ れば、 郵送 されて き た 厚
い資料 をす べての 回答 者が丁 寧に 目を通 すと は考え にく い。逆 に、 回答に 答え る中で 対 象 に
対する 理解 が深ま るよ うな形 に調 査を設 計す ること が理 想的で ある 。
2)ひ かえ めなデ ザイ ン
また 、NOAA ガイ ドラ インで「ひ かえめ なデ ザイン 」で あるこ とが 望まし いと されて いる 。
これは 、評 価対象 とな る事業 の効 果のみ が強 調され たシ ナリオ が提 示され れば 、誇張 さ れ た
回答が 得ら れやす いこ とへの 警鐘 ととら える ことが でき る。
3)支 払い 形態を 質問 する際 の留 意点( with-without の 比較)
ここで 外部 経済を 計測 するに は、 状態が 現状 (Without) から整 備後 の仮想 的状 態( With)
へと変 化し た場合 を回 答者に 示し た上で 、支 払意思 額や 受入補 償額 をたず ねて いるこ と に 注
意が必 要で ある。 単純 に「あ なた はこの 景観 にいく ら払 います か」 という 質問 では何 を 基 準
にして 景観 の価値 を評 価する のか 回答者 にと って不 明と なって しま う。
4)支 払い 額の質 問単 位
支払 額を 尋ねる 場合 には、 大別 すると 「1 人当た り」 の支払 い額 と「世 帯当 たり」 の 支 払
い額の 2種 類があ る。
「1人 当た り」、
「 世帯 当たり 」の どちら で尋 ねるか によ って結 果が 異 な
る。ど ちら で支払 い額 を尋ね るか につい ては 、対象 に合 わせて 設定 する必 要が ある。
(4) 金額 以外の 調査 項目
CVMの調査票を作成するにあたっては、評価対象物に対して回答者が示す支払意思額
のほかに、母集団を推定するための回答者の基本的な属性についての項目設定が必要とな
る。
1)回 答者 の属性 (年 齢、性 別、 職業、 収入 、可処 分時 間等)
こ の質 問部分 は通 常アン ケー ト調査 で「 フェー スシ ート」 と呼 ばれ、 調査 の最初 ま た は
最後に 置か れるこ とが 多く、 性別 ・年齢 ・職 業・所 得な ど、回 答者 の基礎 的属 性をた ず ね
るもの であ る。
C VM の目的 は、 母集団 のW TPを 推定 するこ とに あるが 、そ のため には 選定し た 標 本
が母集 団を きちん と反 映して いる か確認 する ことが 不可 欠であ る。 このた め国 や自治 体 の
104
統計資 料で 母集団 の属 性に関 する 情報が 得ら れる時 には 、これ らと 標本か ら得 られた 値 を
比較し 、検 証して おく ことが 重要 となる 。CVM では 世帯 単位で サン プリン グを するこ と が
多いが 、世 帯単位 の公 刊統計 は住 宅・土 地統 計調査 等、 十分に 揃わ ない可 能性 もある た め
注意す るこ と。フ ェー スシー トの 具体例 を下 記の参 考例 に示す 。
2)回 答者 と評価 対象 の関係 (評 価対象 項目 までの 距離 、時間 、費 用、居 住地 等)
回答者 の基 礎的属 性の 他に、 評価 の対象 とな ってい る外 部経済 との 関係( 距離 、時間 、
費用、 居住 地等) をた ずねる 質問 や、寄 附や 奉仕活 動へ の関心 ・参 加の程 度な どをた ず ね
る質問 を入 れてお くと 、スコ ープ チェッ ク等 に活用 でき る。
3)プ ライ バシー への 配慮
CVM では 、この よう に個人 属性 を細か く尋 ねるこ とが 多い。 これ は標本 異常 値を除 外
する等 、調 査の分 析精 度を上 げる ために 必要 なこと であ るが、 回答 者のプ ライ バシー に 関
わるこ とも あるの で、 調査方 法や 結果の 取り 扱いに は十 分注意 が必 要であ る。
また、 個人 属性を 適度 に細か く尋 ねた場 合、 回答者 がア ンケー トへ の回答 を拒 否する 可
能性も 高く なるた め、支払意 思額 の推計 に必 要な最 低限 の項目 に限 定する こと が望ま しい 。
(参考 例)
設 問 3 最 後 に 個 人 的 な 内 容 に つ い て お 伺 い し ま す が 、 正 確 な 調 査 の た め に 必 要 な も の で す ので、
よろしくご協力お願い致します。
(1)性別に○をつけてください。
男性
女性
(2)年齢に○をつけてください。
20 歳 代
30 歳 代
40 歳 代
50 歳 代
60 歳 以 上
(3)職業に○をつけてください。
農業 林業
設業 観光業
漁 業 製 造 業 運 輸・通 信 業 卸 売・小 売 業 金 融・不 動 産 業
サービス業 公務員 主婦 無職 その他(
)
建
(4)同居されている家族の数はあなたを含めて何人ですか。
人
( 5 ) あ な た の 世 帯 の 年 収 は お お よ そ ど の く ら い で す か 。( 税 、 公 的 扶 助 含 む ) 1 つ に ○ を つ け て
ください。
300 万 円 以 下
301 万 円 ~ 400 万 円
401 万 円 ~ 500 万 円
501 万 円 ~ 600 万 円
601 万 円 ~ 800 万 円
801 万 円 ~ 1000 万 円
1001 万 円 ~ 1400 万 円
1401 万 円 ~ 1800 万 円
1801 万 円 ~ 2500 万 円
2501 万 円 以 上
(6)あなたと札内川の関わりについて、当てはまるもの全てに○をつけてください。
1.
2.
3.
4.
5.
札内川について聞いたことがある
札内川を訪れたことがある
十勝地方(帯広市や池田町があります)を訪れたことがある
十勝地方に親族や知人、友人が住んでいる
十勝地方に住んだことがある
(7)あなたは過去1年間に次のような経験をしましたか。
当てはまるもの全てに○をつけてください。また回数を記入してください。
105
1. 遊 び や 運 動 の た め に 川 を 訪 れ た
(回数は月に
2. 魚 釣 り や 生 物 の 観 察 の た め に 川 を 訪 れ た ( 回 数 は 月 に
3. そ の 他 の 目 的 で 川 を 訪 れ た ( ど ん な 目 的 で す か:
(回数は月に
4. 旅 行 や 帰 省 な ど で 水 の き れ い な 川 を 訪 れ た ( 回 数 は 1 年 間 に
回程度)
回程度)
)
回 程度 )
回程度)
( 8 )あ な た の 世 帯 で は 、過 去 1 年 以 内 に 次 の よ う な 支 出 を さ れ ま し た か 。お お よ そ の 金 額 を お 答
えください。物を寄付された場合には、おおよその値段でお考えください。
□自治体、町内会、祭りなど地域に対するご自身の賛意による寄付
合計
円程度
□ご職業やお子さんの学校に関連した、ご自身の賛意による寄付、協力金、賛助金
合計
円程度
□慈善団体への、ご自身の賛意による寄付(赤い羽根募金、福祉施設への寄付など)
合計
円程度
□ご自身の賛意によるその他の寄付
具体的にお書きください(
合計
円程度
)
(9)あなたは、過去1年間に次のような活動に、無報酬で参加されましたか。
□リサイクルなど環境保全のための活動
1. 参 加 し な い
2. 参 加 し た ( 年 間
日程度)
□町内会、消防団など地域組織の活動
1. 参 加 し な い
2. 参 加 し た ( 年 間
□ 商 店 会 、 会 社 、 農 協 、 漁 協 、 PTA
1. 参 加 し な い
日程度)
など職業やお子さんの学校関連組織の活動
2. 参 加 し た ( 年 間
日程度)
□福祉団体など慈善団体の活動
1. 参 加 し な い
2. 参 加 し た ( 年 間
日程度)
( 出 典 : 「 札 内 川 の 清 流 の 価 値 」 H12.3、 北 海 道 開 発 局 )
なお、 上記 (8)、(9 )の質 問に ついて は、 特定の 分析 を目的 とし て設定 され た質問 項 目
であり 、一 般の調 査で は省略 して もよい 。
参考) ラン ダム効 用モ デルで 扱わ れるパ ラメ ータの 例
河川 に係 る環境 整備 の経済 評価 の手引 き( 試案) では 、以下 のよ うな項 目を あげて いる 。
ΔV= C+ αln(BID)+ β(GEN)+ γ(AGE)+ δ(USE)+ ε(NON)
ただし 、
BID
: 提 示額( 円/ 月)
GEN : 性 別 (男1 ,女 2)
AGE : 年 齢 (10 歳 刻み 、ただ し 70 歳以 上は まとめ る)
USE : 整備 に賛成 する 理由と して 利用価 値の 向上を 挙げ た場合 を 1,挙げ ない 理由 を
0 とす るダ ミー変 数
NON: 整 備 に賛成 する 理由と して 非利用 価値 の向上 を挙 げた場 合を 1,挙げな い場 合
を 0 と する ダミー 変数
106
4)評 価対 象の認 知度 と距離 につ いて
評価 対象 の支払 意思 額を尋 ねる 際、認 知し ていな いも のに対 して は価値 を感 じてい な い こ
とから 、支 払意思 額は ゼロで ある 。その ため 、支払 意思 額を尋 ねる 前に評 価対 象を認 知 し て
いるか どう かの質 問を 入れた 方が よい。 ただ し、認 知し ていな くて も、そ の存 在をC V M の
調査票 から 認知し 、評 価対象 に対 し価値 を持 つ場合 は、 やはり 支払 意思額 が発 生する 。 そ の
ため、 認知 してい る場 合とし てい ない場 合を 分けず に支 払意思 額を 集計し 、得 られた 総 便 益
に、事 前の 認知度 を乗 ずるな どの 対応が 考え られる 。
また、 評価 対象か ら近 いほど 価値 を感じ 、離 れるに つれ その価 値は 変化す るこ とが多 い 。
このた め、 評価対 象か らの距 離を 尋ね、 評価 対象か らの 距離と 一般 的に住 民が 持ち得 る と 考
えられ る支 払意思 額の 関係か ら地 域全体 に支 払意思 額を 拡大す るか 、もし くは 、評価 の 範 囲
を限定 する などの 対応 も考え られ る。
このほ かに も、回 答者 の属性 や貨 幣価値 判断 の関連 要因 となり そう な項目 は、 可能な 範 囲
で適宜 調査 項目に 加え 、より 精度 の高い 推計 を目指 すべ きであ る。
107
(5) 二項 選択方 式の 場合の 金額 の設定 方法
二項選択方式では、初めに回答者に提示する金額をどのように設定するかが重要となる。
調査対象事業に対する事前調査から、金額に関する傾向が推察できるにこしたことはない
が、推察の間違いをチェックする意味でも、予備調査を繰り返して提示額の幅を検討する
必要がある。
( 出 典 : 「 札 内 川 の 清 流 の 価 値 」 H12.3(p40)、 北 海 道 開 発 局 )
二項 選択 方式な どで 提示す る金 額が適 当か どうか を確 認する こと は、適 正な 調査を 行 う た
めに重 要で あり、 その 反応に よっ て、提 示す る金額 や支 払い方 式、 回答形 式を 設定す る 必 要
がある 。
(6) 調査 票作成 上の その他 の留 意点( WT Aでな くW TPを 聞く )
CVM調査ではWTA(補償として支払うことを要求する額)でなくWTP(自らが支
払う意思のある額)が把握できるように設計されるのが望ましい。
CVM では 金額を 尋ね るには WTP を 用い る 方法と WTA を 用い る 方法が ある 。どち らを 使
用する かは 、例え ば環 境が改 善さ れるの か/ 破壊さ れる のかと 所有 権の所 在に よって 決 定 さ
れる。 ただ し、人 は一 度手に 入れ たもの は高 く評価 する ことか ら、 WTA は WTP に比べ て 高
くなる 傾向 がある ため 、控え めな 評価の 観点 から NOAA ガ イド ラ インで も WTP の使 用 を推
奨して いる 。
一般 市民 は、環 境を 享受す る権 利があ ると すると 、開 発によ って 環境が 破壊 された 際 は 、
開発者 が環 境破壊 の損 害を市 民に 補償し なけ ればな らな い。こ のよ うな場 合は 想定さ れ れ ば
理論的 には WTA( 受入 補償額 )で たずね る方 がよい 。
108
2-5
プレテスト
2-5-1
プレテストの目的
プレテストの目的は、わかりやすさの向上と誤解の解消のための調査票のテスト、対象
範囲の確認などである。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6)
プレテ スト により 実際 のアン ケー ト調査 を試 験的に 実施 し、内 容の 妥当性 を確 認する 。 特
に、二 項選 択方式 でア ンケー トを 実施す る場 合等で は、アンケ ート 調査票 で設 定した 金額 と 、
実際に 回答 された 金額 等のバ ラン スを確 認し 、必要 に応 じて金 額を 修正す る。
また、 調査 員によ って ヒアリ ング 方式で アン ケート を実 施する 場合 などは 、調 査員に 調 査
の方法 を習 熟させ る役 割もも つ。
2-5-2
プレテストの標本数
プレテストでは、実際に予定している調査規模よりもかなり小さな規模(概ね1/10
以下)で、調査を実施する。
プレ テス トの目 的は 調査票 の不 備を見 つけ ること にあ る。し たが って、 調査 費用と の か ね
あいで プレ テスト が実 施でき ない 場合な どに おいて は、 例えば 調査 実施事 務所 内でも 本 調 査
とは関 わり を持た ない 人に、 実際 に回答 して もらっ て調 査票の 改善 を行う 等、 何らか の 方 法
で、回 答者 へのわ かり やすさ を配 慮する もの とする 。な お、プ レテ ストの 標本 数に応 じ た 検
証の手 法に ついて は、 付録p 42 に詳述 して いるの で参 照され たい 。
2-5-3
プレテストでの検証のポイント
プレテストで、CVMのバイアスの発生状況を検証し、必要に応じてスコープテスト等
によって調査票を修正する。このほか、調査員によるヒアリングで発生する様々なバイア
スについても、プレテストによって対応の方策を検討する。
(1) スコ ープ無 反応 性とス コー プテス ト
スコー プテ ストと は、 評価対 象が 数量的 ある いは質 的に 異なる とき に、C VM の評価 額 も
それに 応じ て異な る値 が得ら れる かどう かを チェッ クす るもの であ る。こ のと き、評 価 対 象
が数量 的あ るいは 質的 に異な るに もかか わら ず、ど の回 答者も 同じ ような 支払 意思額 に な る
状態は 、ス コープ 無反 応性と 呼ば れる。 スコ ープ無 反応 性が回 避で きてい るか どうか は 、 C
VMの 調査 精度に も大 きく関 わる ことに なる 。
プレテ スト におい ても 簡易に スコ ープテ スト を実施 する ことが でき る。こ のと き、ス コ ー
プテス トで 確認す る事 項とし て、 以下に 示し たよう な項 目が上 げら れる。
(スコ ープ テスト につ いては 、付 録 pp.23-25 参照)
109
※スコ ープ 無反応 性
評価 対象 の範囲 が変 わって も支 払意思 額が 変わら ない 現象 。例え ば、近くの 河川だ けの 水 質
を保全 する ための 支払 意思額 と全 国の河 川の 水質を 保全 するた めの 支払意 思額 では、常 識 的 に
考える と後 者の金 額が 高くな ると 考えら れる が、両者 の 金額が ほと んど変 わら ないと いっ た 現
象。こ れは 水質改 善の ために お金 を払う とい う「倫 理的 満足」を評 価して しま ったた めで あり 、
仮に、近くの河川の水質保全についての支払意思額を把握することを調査目的としていた場
合、得 られ た評価 額は 調査目 的と は異な った 金額と なっ てしま って いる。評価 項目の 設定 、シ
ナリオ など に問題 があ ったた めに 起きて しま う現象 であ る。
(2) プレ テスト での 検証の 目安
①回答 者が 、アン ケー ト調査 の設 問を正 しく 理解し てい るかど うか の確認
②回答 の中 からス コー プの無 反応 性があ るか どうか 、便 益が及 ぶ範 囲と WTP( 支払意 思額 )
の関係 の確 認
③設問 や評 価値そ のも のが、 スコ ープに 関わ らない 価値 である かど うかの 確認
1)回 答者 が、ア ンケ ート調 査の 設問を 正し く理解 して いるか どう かの確 認
設計 した アンケ ート 調査票 を回 答者に 配布 したと き、 そもそ も、 こちら の意 図(ど の 事 業
の何の 効果 が把握 した いか等 )が 正しく 理解 され得 るア ンケー ト設 計であ るか どうか を 確 認
する必 要が ある。 事業 の効果 等に ついて は、 前述の よう に写真 やイ ラスト 等を 用いて わ か り
やすく 表現 するこ とと してい る。 これら の効 果の確 認を 行うこ とも 重要と なる 。
2)回 答の 中から スコ ープの 無反 応性が ある かどう か、 便益が 及ぶ 範囲と WT Pの関 係 の 確
認
設計 した アンケ ート 調査票 が、 下記の よう なスコ ープ 無反応 性を 示して いな いかど う か を
確認す る。 これに つい ては、 回答 者の個 人属 性と回 答し た支払 意思 額の関 係か ら判断 す る こ
とが基 本と なる。たと えば、事業 の効果 が特 定の地 域に 限定的 にし か及ば ない 場合に おい て 、
特定の 関連 地域以 外の 事業に 全く 係わり を持 たない 人が 、自分 の使 える範 囲の 予算( 可 処 分
所得等 )の 中から 支払 い意思 を持 つこと は考 えにく い。 このよ うな 状況が あれ ばスコ ー プ 無
反応性 を招 いてい る可 能性が ある ので、 十分 な確認 を行 ってお く必 要があ る。 スコー プ テ ス
トでは 、当 該事業 の効 果がど の範 囲まで 及ん でいる かの 検証も 合わ せて行 うこ とが一 つ の 目
安とな る。
3)設 問や 評価値 その ものが 、ス コープ に関 わらな い価 値であ るか どうか の確 認
場合 によ っては 、評 価しよ うと してい る事 業の効 果は 、地域 や場 所、特 定の 個人な ど に 関
わらず 等し く価値 を持 つもの であ ったこ とも 考えら れる 。この よう な場合 、プ レテス ト に よ
って、 これ から評 価し ようと して いる事 業の 価値の 種類 や効果 の及 ぶ範囲 等を 再確認 す る 必
要があ る。
110
4)各 種バ イアス と誘 因条件
①歪ん だ回 答への 誘因
回答者 が意 図的に 回答 を偽る のは (経済 的) 誘因が 存在 してい るこ とが多 い。 回答者 が
自分の 回答 を操作 する ことで 自分 に有利 な結 果を導 こう として 過大 表明あ るい は過小 表 明
する戦 略的 バイア ス、 調査者 が期 待して いる と考え る回 答をあ えて する追 従バ イアス な ど
が生じ やす いので 、バ イアス に対 する留 意が 必要で ある 。
②暗示 され た値の 手が かりに よる もの
回答者 は、 値段の つい ている もの を買う か買 わない かと いうシ チュ エーシ ョン には慣 れ
ている が実 際に値 段を つける こと には不 慣れ である こと から、質問 内容の 中に「手が かり 」
をみつ けよ うとし て生 じるバ イア スなど があ る。た だし 、この よう なバイ アス は、二 項 選
択方式 では 生じ難 い。
③シナ リオ 伝達の ミス による もの
調査者 の意 図した とお りに回 答者 に情報 が提 供され ない ことに よる シナリ オ伝 達ミス に
より発 生す るバイ アス をさす 。こ れには 、非 現実的 なシ ナリオ であ るため 回答 を拒否 さ れ
るもの や絶 滅寸前 の動 物を保 護す ること につ いての 質問 が動物 全体 の保護 と誤 認され る こ
となど が例 として あげ られる 。特 に後者 をス コープ 無反 応性( 前述 )と呼 び、近年の CVM
に関す る大 きな論 点の ひとつ とな ってい る。
④サン プル 設計と サン プル実 施バ イアス
アンケ ート 形式の 調査 全体に いえ ること であ るが不 適切 なサン プル を用い ると バイア ス
が生じ る。 たとえ ば、 郵送調 査で は一般 に回 答率が 低い が、こ の回 答者の 多く は対象 と な
ってい る問 題に関 心の 高い人 とな ってい る可 能性が ある 。
サンプ ル数 が 1,000 を 超える とサ ンプリ ング による 誤差 が数パ ーセ ント以 下に なるこ と
から、世論 調査等 では 一般的 に 1,000~1,500 サンプ ルが 確保さ れる 場合が 多い 。また 、社
会調査 の分 野では 一般 にサン プリ ングに よる バイア スよ りも調 査票 の設計 によ るバイ ア ス
の方が 大き いこと が知 られて いる 。
111
⑤推量 バイ アス
主に集 計範 囲の設 定に よるバ イア スをさ す。 集計範 囲は 評価対 象の 便益が 及ぶ 範囲を 基
本とす るの で、レ クリ エーシ ョン の価値 であ れば訪 問者 数、河 川の 水質で あれ ば流域 世 帯
数、生 態系 保全等 であ れば全 国世 帯数と なる が、全 国が 拡大対 象の 範囲と なる とわず か な
世帯数 の回 答から 導出 した支 払意 思額で も数 千億円 とい う規模 にな る。こ のた め、拡 大 に
使用す る範 囲の設 定は 入念に 精査 する必 要が ある。
多くの バイ アスの うち CVM で特 に問題 にな る包含 効果 につい ては 、少な くと もプレ テ ス
トにお いて チェッ クを する必 要が ある。 包含 効果と は、 例えば ある 環境に つい て評価 さ れ た
価値が それ を構成 する 一部の 環境 につい て評 価され た価 値と有 意に 違わな くな ってく る と い
う問題 であ る。包 含効 果が発 生し ている 状況 を図で 示す と以下 のよ うにな る。
W TP H = W TP p
全体環境:H
部分環境:P
図 2 -3
包含効果
出 典 : 鷲 田 (1999)
112
2-6
本調査
2-6-1
本調査の標本数
WTPを集計分析する手法の違いにより、信頼できる精度を得るために必要とされるサ
ンプル数は異なるため、適用手法によって適宜、サンプル数を設定しなければならない。
(出典 :河 川に係 る環 境整備 の経 済評価 の手 引き( 試案 )[別冊 ]、 H12.6―― P96)
アンケ ート 調査の 基礎 となる サン プルの 抽出 につい ては 、時間 や費 用、労 力の 点で調 査 の
大きな 部分 を占め るこ ともあ り、 その手 続き 等につ いて 予め念 頭に おいて おく 必要が ある 。
二項選 択方 式によ る比 集計分 析を 基本と した 場合、 推計 に用い るサ ンプル 数が 300 に 満 た
ないと 、結 果の安 定性 に問題 があ ること が示 されて いる 。した がっ て、非 集計 分析を 実 施 す
る場合 は、 回収率 等を 事前に 見込 み、最 低3 00は 回収 できる よう にアン ケー ト調査 を 実 施
する必 要が ある。 なお 、分析 手法 によっ てサ ンプル 数は 異なる 。
サンプ ル数 につい ての 、既存 研究 事例を 整理 すると 、以 下のよ うに なって いる 。
参考)
・こ れ ま で 、サ ン プ ル 数 に つ い て の 議 論 と し て は 、例 え ば パ ラ メ ト リ ッ ク 分 析 に お い て 交 通 計
画等の分野で用いられている非集計モデルではパラメータ推定に際してのサンプル数とし
て、下表のような数字が目安として示されている。
表 2 -5
サンプル数
2,000~ 3,000
300~ 500
800~ 1,000
280~ 350
非集計モデルのパラメータ推定に際しての必要サンプル数
背景
経験的にいわれており、その理論的根拠等は明らかでない(土木学会
( 1995))
1,300 の 調 査 サ ン プ ル か ら の リ サ ン プ リ ン グ に よ る 変 動 係 数 の 変 化 か ら
検 討 ( 森 地 ・ 屋 井 ( 1984))
モデル化された効用関数について説明変数の確率分布を仮定し乱数に
よ る 検 討 ( 桐 越 ・ 塚 本 ( 1983))
700 の 調 査 サ ン プ ル か ら の リ サ ン プ リ ン グ の パ ラ メ ー タ 比 較 か ら 安 定 す
る 範 囲 を 検 討 ( 太 田 ( 1980))
・ ま た 、特 に C V M の サ ン プ ル 数 に つ い て は 、Mitchell and Carson( 1989)や 肥 田 野( 1999)で
言 及 さ れ て い る が 、必 ず し も 目 安 と し て の サ ン プ ル 数 が 根 拠 を も っ て 示 さ れ て い る わ けで は
ない。
表 2 -6
文献
・
Mitchell
And Carson( 1989)
・
・
肥 田 野 ( 1999)
・
・
CVMのサンプル数についての言及例
言及内容
支払意思額の回答の分散は大きいため、CVMには大きな標本数が
必要である。
( 変 動 係 数 が 一 般 的 な 範 囲 で あ る 場 合 、) サ ン プ ル 数 は 200~ 2,500
が適当である。
結果の安定性から自由回答式や支払いカード式の回答形式では少な
く と も サ ン プ ル 数 と し て 200 は 必 要 。
サ ン プ ル 数 が 300~ 400 に な る と か な り 安 定 し た 数 字 が 得 ら れ る 。
二 項 選 択 方 式 で は 提 示 さ れ る 金 額 毎 に 50 程 度 の サ ン プ ル 数 は 必 要 。
113
・な お 、肥 田 野( 1999)で は 、二 段 階( ダ ブ ル バ ウ ン ド )二 項 選 択 方 式 に お い て 、集 団 の 賛
同 率 を 仮 定 し タ ー ン ブ ル 法 に よ る 近 似 的 な 信 頼 区 間 の 構 成 を 行 い 、下 表 の よ う な 結 果を得
た 上 で 、 い ず れ の ケ ー ス で も 正 し い 下 限 平 均 値 ( 3,064 円 ) 信 頼 区 間 に 含 む こ と を 指 摘 し
ている。
表 2 -7
肥 田 野 ( 1999) に お け る 信 頼 区 間 の 構 成 事 例
一段階二項選択方式
サンプル数
100
200
300
500
700
1,000
2,000
下限平均値
(円)
3,154
2,588
3,413
3,037
3,174
3,286
3,156
95% 信 頼 区 間 の 幅
(円)
±1,431
±829
±858
±597
±538
±469
±316
二段階二項選択方式
下限平均値
(円)
2,852
3,415
3,437
2,970
3,165
3,060
3,003
95% 信 頼 区 間 の 幅
(円)
±754
±880
±687
±476
±431
±343
±275
※ターンブル法を利用して推定。母集団は標本抽出による影響がない程度に十分大きいと想定。
・分 析 手 法 に よ っ て サ ン プ ル 数 は 変 わ っ て く る 。非 集 計 分 析 の 場 合 、上 記 の サ ン プ ル 数 で 分
析 可 能 で あ る が 、 例 え ば 生 存 分 析 を 実 施 す る 場 合 は 1 つ の 選 択 肢 に つ き 300~ 500 程 度は
必 要 と さ れ て い る 。( 選 択 が 一 つ 増 え る 毎 に + 300~ 500 程 度 )
114
2-6-2
サンプルの抽出
(1) 居住 地を基 本と した調 査の 場合の サン プリン グ
居住地ベースで調査を行う場合、2-2-1 で設定した範囲の中からランダムサンプリン
グによりサンプルを抽出する。ランダムサンプリングにあたっては、選挙人名簿、住民基
本台帳等の中から無作為に抽出する方法が一般的である。
ランダ ムサ ンプリ ング では、 一般 に選挙 人名 簿から の抽 出、住 民基 本台帳 から の抽出 等 が
ある。
また 、地 域別に グル ーピン グを 行って サン プリン グを 行う場 合、 調査で 要求 される 推 計 精
度との 関係 から、 各グ ループ 別に それぞ れ適 切なサ ンプ ル数を 設定 する必 要が ある。
■個人 情報 の取り 扱い 上の注 意
いずれ の場 合も、 名簿 からサ ンプ リング する ことと なり 、必然 的に 個人情 報を 扱うこ と に
なるた め、 取り扱 いに は十分 留意 する必 要が ある。
場合に よっ ては、 法的 な手続 きを ふまえ る必 要があ る。
(2) 層別 抽出
何を層別するかの基準にするかによって、層別標本抽出には多数の種類が存在する。非
集計行動モデルにおいては、各層ごとの標本抽出率は異なっていてもよい。
(出典:非集計行動モデルの理論と実際、土木学会)
一般層 別標 本抽出 は、 次のよ うな 手順で 実施 される 。
① 集団を 、重 複する こと なくま た抜 け落ち がな いよう に 、いくつ かの グルー プに 分割す る。
これら のグ ループ の分 割は、 選択 結果と 特性 の組み 合わ せによ って なされ る。
② 本総数 Nを 決定す ると ともに 、各 グルー プか らの標 本数 N g ( g = 1,2, L , G ) を決定 する 。各
グルー プに おける 抽出 率は、 異な ってい ても よい。
③ 各 グ ル ー プ か ら 、 N g 個 の 標 本 を 無 作 為 に 抽 出 し 、 各 々 に つ い て 、 選 択 結 果 in と 特 性
X n = ( n = 1,2, L , N g ) を調査 する 。
115
(3) 目的 地(評 価対 象)を 基本 とした 調査 の場合 のサ ンプリ ング
来訪者をもとにヒアリングを行う場合、目的となる評価対象に来訪する人の中からサン
プルを抽出する。このとき、サンプルのランダム性確保に留意する必要がある。
来訪者 をも とにヒ アリ ングを 行う 場合、 目的 となる 評価 対象に 来訪 する人 の中 からサ ン プ
ルを抽 出す る。こ の調 査によ る貨 幣価値 推計 を行う 場合 、以下 の2 点に留 意す る必要 があ る 。
①抽出 され たサン プル と母集 団に は相似 性が 無いた め、 単純な 処理 では間 違っ た貨幣 価 値
を算出 する ことに なる 。そこ で、 当該サ ンプ ルが所 属す る母集 団が 特定で きる 調査項 目
を設定 して おく必 要が ある( 参考 例参照 )
②目的 地調 査では 調査 員が直 接ヒ アリン グを 行う場 合が 多くな る。 このと き、 外見的 な 判
断から 質問 に答え てく れそう な人 ばかり を選 んで調 査を 行うと 、得 られた サン プルに は
「目的 地へ 来訪す る人 」とい う母 集団か ら大 きく偏 った バイア スの 大きい デー タとな る 。
したが って 、目的 地調 査に置 いて もサン プル 抽出に は無 作為( ラン ダム) 性を 確保し て
おく必 要が ある。
参考例 )
い ま 、簡 単 の た め あ る 環 境 質 に 来 訪 者 A と B の 2 人 し か 来 訪 し て お ら ず 、こ の 2 人 へ の 質 問 の結
果は、以下のようであったとする。
1日目の調査結果
来訪者A:この環境質には毎日来る。年間のWTPは1万円だ。
来訪者B:この環境質には2日に1度来る。年間のWTPは5千円だ。
2日目の調査結果
来訪者C:この環境質には毎日来る。年間のWTPは1万円だ。
来訪者D:この環境質には2日に1度来る。年間のWTPは5千円だ。
ま た 、別 途 調 査 か ら 、こ の 地 域 に は 来 訪 者 を 含 め て 3 人 し か 居 住 し て お ら ず 、毎 日 来 訪 人 数 を 調
査 し た 結 果 、常 に 2 人 が 来 訪 し て い る こ と が わ か っ て い る 。こ の 場 合 、地 域 全 体 の 年 間 W T P は い
くらと推定されるであろうか?
こ の 場 合 、1 日 目 の 来 訪 者 A と 2 日 目 の 来 訪 者 C は 、同 一 人 物 で あ る 可 能 性 が 極 め て 高 く 、そ れ
以外にこの地域には来訪者Bと来訪者Dの3人が住んでいると考えることができる。そうであれ
ば、この地域の年間のWTPは
W T P r = [来 訪 者 A ( = C ); 1 万 円 ]+ [来 訪 者 B ; 5 千 円 ]+ [来 訪 者 D ; 5 千 円 ]= 2 万 円
と考えるのが自然であろう。
しかし、仮に、1日の来訪者の1人あたり単純平均WTPを用いて集計したとすれば、
WTP′=(10千+5千)/2=7.5千円/人
居 住 者 は 3 人 居 る か ら W T P r ′ = 7 . 5 千 円 ×3 人 = 2 2 . 5 千 円 > W T P r
となり過大推計になってしまう。
以 上 の 例 で は 、母 集 団 の す べ て の 条 件 が 明 ら か に さ れ て い る 。し か し 、こ れ が 1 日 の 調 査 の み で
推計するには、以下のような考え方に基づく必要がある。
・毎日来る人は、常にサンプルの中に入っている(全数調査を行うことが前提)
・2 日 に 1 回 し か こ な い 人 は 、2 日 間 の 調 査 で は 1 回 だ け サ ン プ ル の 中 に 入 る 。だ か ら 、2 日に
1 回 し か こ な い 人 は 、地 域 全 体 で は 1 日 の 来 訪 者 の 倍 の 人 数 が 地 域 に 住 ん で い る と 推 定 す るこ
と が で き る 。こ の 推 定 は 、仮 に 調 査 が 1 日 だ け だ っ た と し て 、2 日 に 1 度 し か こ な い 人 が 毎 日
観測されれば、成立する。
116
2-6-3
本調査の実施場所
本調査を行うにあたっては、事前に設定した推計精度や母集団と考える範囲等を勘案し
て、実施場所を設定する必要がある。
また、評価対象への来訪者インタビューによりデータを収集する場合、来訪者の流れや
動きなどを事前に確認しておき、サンプルに偏りが生じない調査場所を設定する必要があ
る。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― ― P86 参 照 )
■対象 施設 周辺の 来訪 者調査 の調 査場所 につ いて
例え ば、 駐車場 周辺 でイン タビ ュー調 査を 実施す れば 、自動 車で の来訪 者が サンプ ル に 多
く含ま れる ことに なる 。また 、評 価対象 施設 の中に 、広 場等の 家族 連れが 多く 集まる 場 所 や
運動施 設周 辺等運 動を 愛好す る人 が多く 集ま る場所 等、 場所に よる サンプ ルの 偏りも 考 え ら
れる。 した がって 、来 訪者へ のヒ アリン グか ら評価 値を 推計す る場 合など では 、でき る だ け
通行す る人 に偏り のな い場所 を調 査場所 とし て選定 する 等、全 体と してサ ンプ ルが均 質 に な
るよう に留 意しな けれ ばなら ない 。
2-6-4
支払意思額を記入しない場合の処理
アンケート調査を実施中に、回答者によっては支払意思額を回答しない人もいる。これ
については、集計作業上での扱いを明確にするため、無回答の理由を把握しておく必要が
ある。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― ― P86 参 照 )
支払意 思額 が無回 答の 場合、 支払 う意思 がな いのか 、そ れとも 回答 が困難 (状 況等が 把 握
できず 回答 に苦慮 した 等)で ある かの判 別を 行い、 集計 作業に 反映 させる よう にしな け れ ば
ならな い。
支払 意思 額が未 記入 のもの につ いての 扱い は、回 答者 の回答 理由 等をも とに 、以下 の よ う
に分類 し分 析する 必要 がある 。
①支払 意思 額がゼ ロの 回答と して 支払意 思額 の推計 に含 めて扱 う。
②回答 者が 調査内 容を 理解で きな かった り 、その他 の理 由で回 答を 拒否し たり した場 合 の
ように 支払 意思額 の推 計から は除 外して 扱う 。
117
2-7
支払意思額の決定
2-7-1
異常値の排除
回答の中で、全体の回答金額と比較し異常と判断できる回答金額は排除する。
調査方 法に よって 異状 なWT Pの 回答が 多く 発生す るこ とに留 意す る必要 があ る。自 由回
答形式 で質 問した 場合 は特に 多く 、二項 選択 方式の 場合 生じに くい 傾向が ある 。
2-7-2
個人の支払意思額の推計
(1) 二項 選択方 式の 場合
二項選択形式での分析には、主に非集計ロジットモデルを活用する。 注 )
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― P86 参 照 )
(1)基本モデル
対 象 者 i が 「 YES」 と 答 え る 確 率 を π i と す る と 以 下 の よ う に 表 現 で き る 。
y
π iy = Pr[Viy + ε iy ≧ Vin + ε in ]
(1)
Pr[ ] : 確 率 を 表 す
Viy : 対 象 者 i の 「 YES」 と 答 え る 場 合 の 確 定 効 用
ε iy
: 対 象 者 i の 「 YES」 と 答 え る 場 合 の 確 率 効 用
Vin : 対 象 者 i の 「 NO」 と 答 え る 場 合 の 確 定 効 用
ε in
y
: 対 象 者 i の 「 NO」 と 答 え る 場 合 の 確 率 効 用
: 「 YES」 n : 「 NO」
誤 差 項 部 分 が ガ ン ベ ル 分 布( 第 一 種 二 重 指 数 分 布 )に 従 う と す る と 、( 1 )式 は 以 下 の よ う な ロ
ジットモデルに変形できる。
exp(Viy )
π iy =
exp(Viy ) + exp(Vin )
=
1
1 + exp(Vin − Viy )
(2)
ま た 、 対 象 者 i が 「 NO」 と 答 え る 確 率 π i は 以 下 の よ う に 表 現 で き る 。
n
π in =
exp(Vin − Viy )
(3)
1 + exp(Vin − Viy )
Vny − Viy = ⊿V と す る と
π iy =
1
1 + exp(⊿V )
π in =
exp(⊿V )
1 + exp(⊿V )
こ の と き ⊿V に つ い て 、P .3 0 に 示 し た よ う な 以 下 の 効 用 関 数 を 用 い れ ば 提 示 し た 支 払 額 に 同
意するしないの結果が推計される。
118
⊿V = C + α ln (BID ) + β (GEN ) + γ ( AGE ) + δ (USE ) + ε ( NON )
(4)
BID : 提 示 額 ( 円 / 月 )
GEN : 性 別 ( 男 1 , 女 2 )
AGE : 年 齢 ( 10 歳 刻 み 、 た だ し 70 歳 以 上 は ま と め る )
USE: 整 備に 賛成す る理 由とし て利 用価値 の向 上を挙 げた 場合を 1,
挙げな い理 由を 0 とす るダミ ー変 数
NON:整 備に 賛 成する 理由 として 非利 用価値 の向 上を挙 げた 場合を 1,
挙げな い場 合を 0 とす るダミ ー変 数
C :定 数項
α , β , γ , δ , ε :各 パラ メータ
(2) 非集 計ロジ ット モデル のパ ラメー タ推 計につ いて
非 集計 タ イプ の ロ ジ ット モ デ ル では 各 パ ラ メー タ ( 式 (4 ) で は C 及び α ~ ε ) は 最尤
推計法 によ り導出 され る。最尤 推 計法で は調 査結果 の中 から1 人目 のサン プル を取り 出し 、
観測さ れた サンプ ルの 属性を 式( 4)に代 入 し、未知 の パラメ ータ を含ん だ選 択確率 の式
(5) を作 成する 。
π 1y =
1
1 + exp(C + α ln (BID ) + β (GEN ) + γ ( AGE ) + δ (USE ) + ε ( NON ))
(5)
2 つ目 以下の サン プルに つい ても同 様に π 2y , π 3y ,⋅ ⋅ ⋅, π ly 、及び π ln+1 , π ln+ 2 ,⋅ ⋅ ⋅, π mn を作 成し、こ
れらの 同時 発生確 率が 最大に なる ようパ ラメ ータを 決定 する。 同時 発生確 率 L は
m
L = Π π 1y × π 2y × ⋅ ⋅ ⋅ × π ly × π ln+1 × π ln+ 2 × ⋅ ⋅ ⋅ × π mn
i =1
であり( こ れを尤 度関 数と呼 ぶ)、これが 最大 になる ため には個 々の パラメ ータ につい て L
を最大 にす る値
⎞
∂L
∂ ⎛ m y
=
⎜⎜ ∏ π 1 × π 2y × ⋅ ⋅ ⋅ × π ly × π ln+1 × π ln+ 2 × ⋅ ⋅ ⋅ × π mn ⎟⎟ = 0
∂α ∂α ⎝ i =1
⎠
のよう な α , β , γ , δ , ε 及び C につ いて の連立 方程 式から パラ メータ の値 を推計 する 。
推 計の 手順や 実際 の推計 方法 につい ては 、市販 のア プリケ ーシ ョンソ フト を参照 さ れ た
い。
119
参考) 二項 選択方 式以 外の場 合
注1) ダブ ルバウ ンド 二項選 択方 式によ る支 払意思 額を 推定す る方 法は、 ラン ダム効 用 モ デ
ル(Hanemann,et al.,1991)以 外に も、支 払意 思額関 数モ デル(Cameron and Quiggin,1994)、
生存分 析( Carson,et al.,1992) などが ある ため、 状況 に応じ ては これら のモ デルの 適
用も考 えら れる。(た とえば 、世 界遺産 の経 済学
栗山
北畠
大 島(2000))
注2) 二項 選択モ デル で用い る「 確定効 用項 の差分 」の 計上に つい ては経 済学 的に正 し い 形
にすべ きと の議論 があ る。本 解説 (案) のよ うに「 確定 効用項 の差 分」が 線形 となる 式
で提示 額の 対数を とる ことは 、推 計の容 易さ や概ね の支 払意思 額を 推計す る等 の点か ら
よく行 われ ており 、本 解説( 案) におい ても この考 え方 を推奨 して いる。 しか し、上 記
の経済 学に おける 厳密 な理論 的取 り扱い の観 点から は、 特殊な 間接 効用関 数を 想定し て
いると の議 論もあ る。
→ M.Hanemann and B.Kanninen (1999)
The statistical analysis of discrete-response CV date In I.J.Bateman ら 編。
Valuing Environmental Preferences.
Oxford University press, pp.302-441
注3) モデ ルの形 状に ついて は、 本解説 (案 )では 推計 の容易 さか らロジ ット モデル を 取 り
扱って いる が、こ れ以 外にも プロ ビット モデ ル等、 当て はまり のよ いもの を選 ぶこと が
推奨さ れる 。ただ し、 現象を 正し くとら え、 常識的 に見 て妥当 であ るモデ ルで なくて は
ならな い。
120
2-8 便益の推計
2-8-1
支払意思額の集計
(1) ラン ダムサ ンプ リング の場 合
得られたサンプルに偏りがないと判断できた場合、推計された個人の支払意思額を母集
団に拡大する。また、層別サンプリングによって抽出した層別サンプルの各層間に偏りが
あると考えられる場合においては、サンプルの階層別の占有率が既知の場合、占有率を用
いて拡大する。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― ― P86 参 照 )
(2) 来訪 者サン プリ ングの 場合
目的地調査などにより来訪者からサンプリングを行った場合、得られたサンプルはもと
もと偏りが存在する。仮に、来訪回数以外の項目に偏りがないことが確かめられれば、サ
ンプルを来訪回数の階層別に集計し、母集団に拡大する。
(3) 平均 値と中 央値 の関係
支払意思額を集計する際の基準となる値には、得られた支払意思額の効用関数について
平均値とする場合と、中央値とする場合の2種類がある。本解説(案)では以下の理由等
により主に中央値を推奨している。
①推定 され た支払 意思 額をも とに 集計額 を計 算する 際に 、平均 値を とった 場合 、同じ 関 数 形
になっ たと きでも 積分 範囲の 決め 方によ り支 払意思 額が 大きく 変わ ること があ る。中 央 値
の場合 は関 数形が 変わ っても あま り変わ るこ とはな い。 そのた め、 中央値 の方 が安定 し た
評価額 を得 ること がで きる。
②中央 値で あれば 半分 以上の 人が 賛成し てい る支払 意思 額とい うこ とがで きる 一方、 平 均 値
ではサ ンプ ルの中 に支 払意思 額の 極めて 大き いごく 少数 の回答 者が 含まれ る可 能性が あり 、
積分範 囲等 の設定 によ っては 平均 値の方 が大 きくな る可 能性が 高い 。その ため 、結果 的 に
中央値 の方 が控え 目な 値とな る場 合が多 い。
参考)
推定さ れた 支払意 思額 をもと に集 計額を 計算 する際 には 、中央 値を 用いる 方法 と平均 値
を用い る方 法があ る。 Hanemann(1989)は 多数 決ルー ルに もとづ く中 央値を 用い るべき と 主
張し、Johansson, et al(1989)は 総便 益と総 費用 を比較 する 費用便 益分 析に用 いる ために は平
均値が 望ま しいと して いる。( Hanemann はこ れにつ いて 、カル ドア・ヒッ クス の潜在 的補
償原理 より も多数 決の 原理が 望ま しいと の価 値判断 をし ている とい う理由 でこ れに反 対 し
ている )
121
2-8-2
集計結果の信頼性の確認
非集計モデル分析等によって得られた支払意思額について、
①用いたモデルが妥当であったか。
②調査全体の信頼性はどの程度であるか
等の観点から、集計結果の信頼性を確認するとよい。
CV Mで はアン ケー ト調査 に基 づいて 支払 意思額 を推 計する こと になる ため 、評価結 果
につい ての 信頼性 を確 認して おく ことも 重要 となる 。こ れにつ いて は、主に① 用いた モ デ ル
が妥当であったか、②調査全体の信頼性はどの程度であるか等の観点から確認するとよい。
(1) 用い たモデ ルの 妥当性
用いた モデ ルの妥 当性 につい ては 、非 集計 分 析を念 頭に 置けば 、各 種統計 指標 の数値 を確
認する こと が必要 とな る。
・モデ ル全 体の妥 当性 :尤度 比、 対数尤 度
・説 明変 数の妥 当性 :
t 値等
(2) 調査 全体の 信頼 性
調査全 体の 信頼性 につ いては、実 施され た調 査の一 般事 項をチ ェッ クする こと により 確 認
し、あわ せ て調査 全体 を総括 する ことが 望ま れる。
(「 世 界遺産 の経 済学」栗 山 他(2000 年 5
月)pp.189-194
参照 )
主な確 認事 項とし て、サンプ ルサ イズ、回収 率、ひ かえ めなア ンケ ートで あっ たかど うか 、
スコー プテ ストの 状況 などが あげ られる 。
122
2-9 結果の解析と報告
2-9-1結果の解析
外部経済評価手法により評価された結果は、公共事業の重要度を認識する手法として、
有効に利用できるものと考える。しかし、評価手法が未だ発展段階であることに鑑み、利
用の方法によっては、評価結果の取り扱いを慎重に行う必要がある。
(1) 異な った手 法に より評 価さ れた施 設の 比較に つい て
C VM などの 表明 選好法 で算 出され た便 益は、 多様 な種類 のバ イアス を含 んでい る と と
もに、 評価 結果か らバ イアス を排 除する こと は困難 であ る。ま た、 それぞ れ異 なった 評 価
手法に より 評価さ れた 対象は 、そ れぞれ 異な る角度 (視 点)か ら便 益を計 測し ている 可 能
性があ るこ とから 、異 なった 評価 手法に より 評価さ れた 施設の 比較 は、慎 重に 行うべ き で
ある。
(2) 異な った手 法に より算 出し た便益 の加 算につ いて
異 なっ た評価 手法 により 算出 した便 益は 、それ ぞれ 評価精 度や 評価の 角度 (視点 ) に 違
いがあ る。そのた めに 、これら の 便益の 加算 を行う と、評価精 度の 低下が 生じ る可能 性が
ある。ま た 、便益の 算 定範囲 を明 確に分 ける ことが 出来 ないた め、加算を 行う とダブ ルカ
ウント の可 能性が ある ものも ある 。したが っ て異な る手 法によ り求 めた便 益の 加算を お こ
なう場 合に ついて も慎 重に取 扱う 必要が ある 。
2-9-2
結果の報告
CVMやコンジョイント分析等の表明選好法を用いた外部経済評価の結果については、
個別の調査結果のみでは安定的な評価値が得られない場合もあるものの様々な調査を積み
重ねることにより、安定度や信頼度は飛躍的に向上する可能性もある。そこで、評価に用
いた調査票や集計手法を併せて収集、蓄積しておく必要がある。
本編 最終 項に、 取り まとめ 様式 例を載 せた 。
本解説(案 )は 、外 部 経済評 価手 法を用 いた 評価結 果の 蓄積を 行い 、手法 の改 善をし な が
ら評価 精度 の向上 を図 ってい くこ とを念 頭に 置いて いる 。その ため 、外部 経済 評価を お こ な
った場 合は 、取り まと め様式 に記 入し、 適宜 蓄積を 図っ ていく こと が望ま れる 。
123
第3章
3-1
コンジョイント分析
コンジョイント分析での評価の概要
3-1-1
コンジョイント分析の概要
コ ンジ ョ イ ン ト分 析 ( Conjoint Analysis) とは 、 評 価 の対 象 と な る未 整 備 の 事業 に つ
いて、整備状況を変化させた組み合わせにより実現されるべき代替案の仮想状況(プロフ
ァイル)をいくつも作成し、そのいくつもの仮想状況の中から回答者に最も好ましいもの
を選んでもらい、その結果をもとに支払意思額を推定しようとする方法である。
コンジ ョイ ント分 析で は、こ れか ら整備 され る評価 対象 につい て、 その評 価対 象を構 成 す
る要素 と負 担金の 組み 合わせ の仮 想状況 (プ ロファ イル )をい くつ か想定 し、 その中 か ら 、
回答者 にど れがよ いか を選ん でも らって 、評 価対象 の具 体的構 成要 素が決 まっ た場合 の 支 払
意思額 (W TP) を推 計する 手法 として 活用 できる 。
また、 コン ジョイ ント 分析で はC VMと 同様 、基本 的に は想定 され る利用 者に 対して ア ン
ケート 調査 を行う こと で貨幣 価値 を推計 する 表明選 好で の推計 方法 である 。一 般的に は 、 ア
ンケー トの 質問の 構成 や集計 分析 過程の 違い でいく つか の方法 に分 けられ る。 これら は 、 方
法の違 いに より、完全 プロフ ァイ ル評定 型( 代替案 の好 ましさ を点 数で回 答)、ペア ワイ ズ 評
定型( 対立 する二 つの 代替案 を提 示して どち らがど のく らい好 まし いかを 回答 )、選 択型( 複
数の代 替案 を提示 して 最も好 まし いもの を回 答)な どに 分類さ れる 。
( 分類 の方 法につ いて は 、
出版物 や著 者によ って 差異が ある ため、 この 分類方 法が すべて では ない。)
本解説 (案 )では 、ア ンケー ト調 査から WT Pが推 計可 能な選 択型 につい て概 説する 。 選
択型で は複 数の代 替案 が回答 者に 提示さ れ、 回答者 は最 も好ま しい 代替案 を選 択する 。 提 示
された 代替 案の内 容と 回答デ ータ との関 係を 統計的 に分 析する こと で、代 替案 を構成 す る 属
性( 表 3 -1 の例 では 駐車場 の広 さ、遊歩 道 の長さ など )によっ て 支払意 思額(WTP)を
評価す るこ とにな る。 選択型 の質 問は、 商店 などで 消費 者が複 数の 商品の 中か ら購入 商 品 を
選択す る行 動に近 く、 回答し やす い手法 であ ると言 われ ている 。
選択型 のデ ータか ら価 値を推 定す るため には 、主に 条件 付ロジ ット モデル と呼 ばれる 特 殊
な推定 方法 が必要 であ る。ま た、 選択型 のプ ロファ イル 例を 表 3-1 に示 す。
124
表 3 -1
プロフ ァイ ルの例
質問: 以下 のよう なレ クリエ ーシ ョン施 設が 実際に 整備 される とす れば、 あな たはど れ を 選
びます か?
プロファイル1
プロファイル2
プロファイル3
駐車場の広さ
50台
20台
100台
遊歩道の長さ
300m
500m
800m
3ケ所
5ヶ所
2ケ所
100匹
50匹
20匹
利用料金
1000円
3000円
5000円
一つを選択
□
□
キャンプ場の数
魚の生息数
□
プロファイル4
現状のまま
□
引 用 : 栗 山 浩 一 : エ ク セ ル で で き る コ ン ジ ョ イ ン ト (2000)
125
3-1-2
コンジョイント分析の手順
コンジョイント分析は対象を広く適用可能
①評価対象の決定
①評価対象の決定
・複数の項目を評価対象とすることが可能
正確にシナリオを伝えるためにはフォーカスグ
ループによるディスカッションが欠かせない
②情報収集と事前調査
②情報収集と事前調査
・多くの調査が議論の結果、調査票を修正
・現実的なシナリオが要求される
与える情報が多ければ多いほど良い訳ではない
③調査票の作成
③調査票の作成
・選択型が最も多い
・プロファイルは現実的か
・異なるプロファイルを示して望ましいプロファイルを聞く
再検討
本調査の10分の1以下で実施
④プレテスト
④プレテスト
・情報が正しく受け止められているか
・属性の数と設問の数とのバランスをチェック
・金額の設定は妥当か
・必要があれば複数回実施
一人の回答者に複数回の繰り返し調査を行う必要
がある
⑤本調査
⑤本調査
・サンプリングは偏りがないか
・郵送方式かインタビュー形式か
・提示価格があまりにも近すぎると推定が困難になる
⑥支払意思額の決定
⑥支払意思額の決定
主にロジットモデルにより推計
・無回答の取り扱いに注意
⑦便益の推計
⑦便益の推計
支払い意思額を母集団に拡大する
・母集団の範囲を適切に
⑧結果の解析と報告
⑧結果の解析と報告
図 3 -1
コンジョイント分析の実施手順と留意点
126
3-1-3
コンジョイント分析適用上の留意点( 2-1-4 CVMの再掲)
コンジョイント分析は前述のCVMと同様、実際には金銭取引が行われていないものを
対象として、人々の表明選好で金銭評価する。このため、調査方法において誤差(バイア
ス)が入り込む可能性があることに留意する必要がある。
以下は CV Mでの バイ アスと 同一 の表で ある 。コン ジョ イント 分析 も表明 選好 による 分 析
である ため 、バイ アス も基本 的に は同様 のこ とが起 こり 得ると 考え るべき であ る。
ただし 、プ ロファ イル の選択 を元 にした コン ジョイ ント 分析で は、 シナリ オ伝 達のミ ス に
よるバ イア ス等は 軽減 される 可能 性が高 い。
表 3 -2
コンジョイント分析におけるバイアス
項目名
内容
歪んだ回答
への誘因
暗示された値の手
がかりによるもの
シナリオ伝達の
ミスによるもの
サンプル設計とサン
プル実施バイアス
推量バイアス
戦略バイアス
対象財が供給されることは決まっているが、表明した金額によ
って課税額が決まるのであれば、過小表明しようとする誘因が
働く。課税額が一定であれば、逆に働く。
追従バイアス
質問者や調査機関に喜ばれるような回答をしようとする。
開始点のバイアス
最初に示したプロファイルの金額に影響される。
範囲のバイアス
支払意思額として示した範囲に影響される。
相対評価によるバイア
ス
評価対象と他の財との関係を示すと、それが影響する。
重要性のバイアス
質問内容が評価対象の重要性を暗示すると回答に影響する。
位置のバイアス
-
理論的伝達ミス
掲示したプロファイルが政策的あるいは経済理論の面から妥当
でない。
評価対象の伝達ミス
質問者の意図と回答者の理解が異なる。
状況伝達ミス
提示する仮想的市場の状況が調査者の意図するものとは異な
る。
母集団選択バイアス
選択された母集団が評価対象財の便益や費用が及ぶ範囲からみ
たときに不適切。
サンプル抽出枠バイア
ス
サンプル抽出に用いるデータが母集団のすべてを反映していな
い。
サンプル非回答バイア
ス
プロファイルを選んだ回答者と選んでいない回答者で属性に統
計的に有意な差がある。
サンプル選択バイアス
評価対象についての関心が高いほど有効回答が高くなる傾向が
ある。
時間選択バイアス
質問を行なう時期によって評価額が影響を受ける。
集計順序バイアス
地理的に離れている評価対象の支払意思額を不適切な順序でた
ずねて集計してしまう(地理的集計順序バイアス)ことや複数
の評価対象の支払意思額を不適切な順序でたずねてしまうこと
( 複 数 財 集 計 順 序 バ イ ア ス )。
出 典 : 栗 山 (1997)、 環 境 経 済 評 価 研 究 会 (2001)を も と に 作 成
127
3-2
評価対象の決定
3-2-1
属性と水準の設定
コンジョイント分析では評価対象を設定した上で、評価対象に対してどのような視点か
ら評価するのかという視点を表す「属性」
(評価項目)と、その評価項目がどの程度の状態
(仮想状態)にあるかを定量的に示す「水準」を設定する。
(参考:栗 山浩一;EXCEL で でき るコン ジョ イント 、環 境評価 フォ ーラム 研究 報告書 、2000)
コ ン ジ ョ イ ン ト 分 析 は 、ま ず 評 価 対 象 を 構 成 す る 属 性 を 決 定 す る 。例 え ば 、タ ン カ ー 事 故 な ど の
油 濁 汚 染 を 防 止 す る こ と の 価 値 に は 、海 水 浴 場 や 釣 り 場 な ど の レ ク リ エ ー シ ョ ン 地 の 保 護 、気化し
た 油 に よ る に お い・め ま い な ど の 健 康 被 害 の 防 止 、干 潟 生 態 系 の 保 護 、漁 港 の 保 護 な ど が 考 え ら れ
る 。こ れ ら が 油 濁 汚 染 対 策 の 属 性 に 相 当 す る 。ま た 、各 属 性 に は い く つ か の 水 準 が 設 け ら れ る 。例
えばレクリエーション地の保護の場合、全体の何%を保護するかにより数種類の水準が考えられ
る 。 表 3 -3 は こ こ で 用 い た 属 性 と 水 準 で あ る 。 属 性 や 水 準 の 設 定 に は 、 評 価 対 象 の 現 実 性 を 考
慮 す る が 、あ ま り 属 性 数 が 多 く な り す ぎ る と 回 答 が 困 難 に な る 。コ ン ジ ョ イ ン ト 分 析 で 使 わ れ る属
性数は一般に6個以下である。
引 用 : 栗 山 浩 一 ; E X C E L で で き る コ ン ジ ョ イ ン ト 、 環 境 評 価 フ ォ ー ラ ム 研 究 報 告 書 、 2000
(1) 属性 と水準 の作 成例
具体的 な事 業を対 象に 作成さ れた 属性と 水準 を 表 3 -3 に例示 する 。
表 3 -3
属性と水準の設定例
属性
水準
①レクリエーション地の保護(保護される割合)
7%
24%
0
1
③干潟の保護(保護される割合)
24%
48%
④漁港の保護(保護される割合)
66%
100%
⑤負担額(
0.5
1
②健康被害の対策
(ダミー;有=1、無=0)
万円)
128
69%
93%
79%
90%
3
9
3-2-2
調査範囲の設定(CVM 2-2-2 再掲)
調査範囲については、CVMと同様、既存の調査事例をもとに適切な集計範囲を想定す
る。一般的にはデータの得やすさの視点から、この調査範囲を含む市区町村等を調査の単
位として設定する。また、より詳細な設定が可能な場合には、調査範囲を町丁目単位また
は字単位としてもよい。
適切な集計範囲は、調査範囲を限度として、WTPの信頼性に関する要素を検証した上
で設定すべきである。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6)
(1) 調査 範囲( 母集 団)設 定の 考え方
調 査範 囲の設 定は 、何を 評価 したい のか によっ て決 まって くる 。例え ば、 ある環 境 質 に
対して 当該 住民が 感じ る価値 を測 りたい 場合 は、地 域住 民が対 象に なる。 地域 住民ば か り で
はなく 、距 離が離 れた 地域の 住民 にとっ て、 ある環 境質 が存在 する ことの 価値 を測り た い の
であれ ば、 調査対 象を より広 げる 。全国 の動 向を調 べる 場合に は、 全国民 が母 集団と なる 。
(札内 川の 事例か ら)
北海道 十勝 地方を 流れ る札内 川を 守るた めに 、今後 5年 間だけ 日本 中の世 帯か ら寄
附を集 めて 基金を つく ると仮 定し ます。
( 「 札 内 川 の 清 流 の 価 値 」 H12.3、 北 海 道 開 発 局 を も と に 作 成 )
上記 の事 例では 、日 本中の 世帯 から寄 附を 集める こと が前提 とな ってい る。 このた め 、 母
集団も 「日 本中の 世帯 」とい うこ とにな る。 したが って 、調査 の実 施範囲 は日 本中の 世 帯 の
中から ラン ダムに サン プリン グさ れる必 要が あり、 例え ば、調 査対 象の周 辺の みでこ の 調 査
(アン ケー ト)を 実施 し、日 本中 の世帯 の支 払意思 額と 考えて 日本 全体の 人口 で拡大 すれ ば 、
集計結 果は 現場に 近い 人のみ の支 払意思 額が 全国ベ ース で集計 され た、偏 った 結果が 得 ら れ
てしま うこ とにな る。
(2) 収集 可能デ ータ と調査 範囲 (母集 団) の対応
CVM と同 様、コ ンジ ョイン ト分 析によ って 実際に WT Pを推 計す るため には 、調査 範 囲
から得 られ たサン プル での集 計結 果を母 集団 全体に 拡大 する必 要が ある。 この ため、 調 査 範
囲の設 定に あたっ ては サンプ ルデ ータを 母集 団拡大 する ため活 用可 能なデ ータ の制約 を 考 慮
する必 要が ある。
一般的 には データ の区 分上、 事前 調査や 既存 の調査 事例 等をも とに 、適切 な集 計範囲 を 想
定して おき 、この 範囲 を含む 市区 町村等 を単 位とし て設 定する のが 有効で ある 。
(多 くの 事 例
では、流域 市町村 、周 辺市町 村、利用者 の居 住範囲 等を 集計範 囲と してい る)。より 詳細 な 設
定がで きる 場合に は、 調査範 囲を 町丁目 単位 または 字単 位とし ても よい。
129
(3) 範囲 の設定 に係 わるバ イア ス
調査 範囲 の設定 にか かわる バイ アスに は、 母集団 選択 バイア スが ある。
母集団 選択 バイア スは 、選択 され た母集 団が 評価対 象施 設の便 益や 費用が 及ぶ 範囲と 一 致
してい ない ときに 発生 するバ イア スであ る。 母集団 (調 査範囲 )を 特定す る場 合には 、 評 価
対象が 、ど の地域 の人 にどれ くら いの頻 度で 係わっ てい るかを 見定 め、係 わる 頻度が 多 い 地
区に対 して は、必 ず調 査範囲 の中 に入る よう に設定 する 必要が ある 。また 、係 わる度 合 い が
極端に 少な い地域 につ いては 、調 査予算 との 関連で 範囲 の中に 入ら なくて もや むを得 ない 。
事業効果の及ぶ範囲
調査範囲(母集団)
※効果を捉え切れていない
係わる頻度の多い地区
図 3 -2
母集団選択バイアスの例
(2) 着地 調査に 関す る範囲 の設 定(C VM 2-2 -2 ( 4)再 掲)
着地す なわ ち評価 対象 の周辺 で、 評価対 象の 影響を 実際 に受け る人 のみに 調査 を行う 場 合
には、 範囲 の設定 は特 に考慮 する 必要は ない 。ただ し、 後述す る調 査サン プル を母集 団 に 拡
大する 際に は、サ ンプ ルが代 表す ると考 えら れる範 囲の 設定に は十 分留意 する 必要が ある 。
なお、 利用 者が施 設ま での旅 行費 用をか けて 「利用 する ために 」来 訪して いる 施設の 効 果
を着地 調査 によっ て計 測する 場合 には、 効果 の計測 手法 として CV M調査 やコ ンジョ イ ン ト
分析よ りも 旅行費 用法 が選択 され るべき であ る。
130
3-2-3
調査方法の決定(CVM2-2-3再掲)
調査方法の主なものには、面接調査法、郵送調査法等がある。それぞれの方法には長所、
短所があり、どの調査法を選ぶかは調査期間や調査のための予算、調査に動員可能な調査
員の技量等を慎重に勘案して決定する。
出 典 : 「 環 境 と 行 政 の 経 済 評 価 」 p42( 肥 田 野 )
(※以 下は 「札内 川の 清流の 価値 」より 引用 )
(1) 面接 調査法
面接調 査法 とは 、回 答 者に直 接調 査票を 配り 回収す る方 法であ る 。面接調 査法 の長所 は、
その場 で回 収でき るた め、回 答対 象者に 会う ことが 出来 れば非 常に 高い回 収率 が期待 出 来
ること であ る。
欠点 とし ては、 調査 員が直 接面 接する ため 、調査 員の 印象や 説明 能力に よっ て回答 に 影
響がで るこ と等が 挙げ られる 。
(2) 郵送 調査法
郵送調 査法 は、調 査票 を郵送 して 回答し ても らう方 法で ある。 この 方法の 最大 の長所 は
調査費 用が 面接調 査法 に比べ て安 く、比 較的 短期間 で多 くの回 答者 に調査 が出 来るこ と で
ある。
反面 、欠 点とし ては 郵送で 行う ため、 回答 率が低 いこ と等が 挙げ られる 。
アンケ ート の回収 率を 高める 手法 として 、参 考1の よう な文献 も散 見され る。 ただし 、 こ
のよう な取 り扱い も慎 重にさ れる べきで あり 、参考 2の ように 思わ ぬ誤解 を生 むこと も あ る
ことに 留意 が必要 であ る。
参考1 )( 既存文 献/ HPを 引用 )
今 回 の 調 査 で は ,予 備 調 査 A( 100 通 )と 本 調 査 B( 400 通 )を 行 い ま し た 。CVM は 比 較 的 調 査 事 例 も 多 く ,
予 備 調 査 の 代 わ り に 他 の 調 査 事 例 を 参 考 に す れ ば 事 足 り る 場 合 も 多 い の で す が ,コ ン ジ ョ イ ン ト 分 析 の 場 合
にはなかなかそうもいかないので,念のため予備調査を実施しました。
結 果 か ら 先 に 言 う と , 予 備 調 査 の 方 は 回 収 率 が 35% で , 本 調 査 が 75% で し た 。 予 備 調 査 は 締 切 日 を 2 週
間 後 に 設 定 し た 1 回 き り の 郵 送 調 査 で す 。本 調 査 は 2 週 間 の 間 隔 を あ け て 2 回 催 促 を 行 い ま し た 。予 備 調 査
の方は,選択実験部分の質問も1問少なく,合計4頁の調査票を使用したにもかかわらず,6頁の本調査よ
りも回収率が低くなってしまいました。
本 調 査 で は ,最 初 に 郵 送 を 行 う 際 に ,角 2 型 封 筒 の 中 に 挨 拶 状 と ア ン ケ ー ト 用 紙 ,80 円 切 手 添 付 済 み の 長
3 型 封 筒 ,宛 名 ラ ベ ル 添 付 済 み の 官 製 ハ ガ キ( 返 送 の 有 無 確 認 用 )を 入 れ ま し た 。郵 送 料 は 1 部 120 円 で す 。
こ れ は ,今 回 の 調 査 で 標 本 と し て 抽 出 さ れ た 方 の 知 り 合 い と 偶 然 M K デ パ ー ト で お 会 い し た 際 に 伺 っ た こ
と で す が , や は り 返 送 確 認 用 ハ ガ キ が 入 っ て い る と ,「 絶 対 に 返 さ な け れ ば ・ ・ ・ 」 と い う プ レ ッ シ ャ ー を
感 じ る よ う で す 。そ の せ い か ,1 回 目 の 郵 送 で 42% 強 が 戻 っ て き ま し た 。ま た ,返 送 用 封 筒 と は 別 に ,確 認
用ハガキも戻ってきました。こちらの方は,封筒よりも7%程少ない回収率にとどまりました。
次 に , 確 認 ハ ガ キ を 送 っ て く れ た 方 を 発 送 リ ス ト か ら 除 外 し た 上 で , 260 名 ほ ど の 未 返 送 者 に 催 促 の ハ ガ
キ を 送 り ま し た 。 そ の 結 果 , さ ら に 20% ほ ど 回 収 率 が ア ッ プ し ま し た 。 こ の 時 点 で 既 に 回 収 率 は 60% を 越
えています。
そ し て 最 後 は , そ の 2 週 間 後 で す 。 再 度 催 促 を 行 う た め , も う 一 度 ア ン ケ ー ト 用 紙 を 未 返 送 者 170 名 ほ ど
131
に 送 り ま し た 。 そ の 結 果 , さ ら に 10% 以 上 回 収 率 が ア ッ プ し , 最 終 的 に は 75% の 回 収 率 と な り ま し た 。 も
ちろん,2回返送してきた人もいるでしょうから,個人属性と筆跡を照合し,同じ人物が記入したとみなさ
れるアンケート調査票は除外しました。
この調査に要した費用を整理することにします。
な お , 角 2 封 筒 ( 単 価 8 円 ), 長 3 封 筒 ( 単 価 3 円 ), 切 手 ( 120 円 と 80 円 ), 官 製 ハ ガ キ ( 50 円 ), 宛 名
ラ ベ ル ( 12 片 100 枚 4,500 円 ) で 計 算 し て い ま す 。 印 刷 代 は 内 部 化 さ れ て い る の で 除 外 し ま す 。
最 初 は 400 通 発 送 し ,107,400 円 か か り ま し た 。2 回 目 は ハ ガ キ と ラ ベ ル だ け で す か ら ,260 通 送 っ て 14,000
円 で す 。3 回 目 は 170 通 送 っ て 36,570 円 で す 。合 計 す る と 157,970 円 と な り ま し た 。回 収 率 は 75% で す か ら ,
300 通 回 収 さ れ ま し た 。
1 回 き り の 郵 送 で 300 通 回 収 し よ う と す る と ,回 収 率 が 35% で あ れ ば 860 通 の 発 送 が 必 要 に な り ま す か ら
184,460 円 か か り ま す 。 し た が っ て , 1 回 だ け 郵 送 す る 方 が 25,000 円 以 上 高 く な る こ と が わ か り ま す 。
もちろん,この結果は1回目の郵送分の回収率に依存しますが,丁寧な調査を心がければ,低予算で高回
収 率 を 達 成 す る こ と が で き ま す 。 た だ し , 前 回 も 書 き ま し た が ,催 促 状 を 何 回 も 送 る と , 回 答 者 か ら の 苦 情
が多くなりますので,催促状が届く頃には研究室を留守にしない方が良いと思います。
ま た ,中 央 官 庁 の 名 前 で 調 査 を 実 施 す る と ,
「 絶 対 に 市 役 所 が 何 ら か の 意 図 を 持 っ て 自 分 を 選 ん だ は ず・・・」
とお考えになられる方も多く,市役所の方に苦情や問い合わせがいくこともあるそうです。
さ て , こ の 調 査 で は 回 収 率 は 75% に な り ま し た が , 選 択 実 験 部 分 の 有 効 回 答 率 は そ の 80 数 % 程 度 で , し
か も 後 に な れ ば な る ほ ど 無 効 回 答 が 増 え る 傾 向 に あ り ま し た 。CVM や コ ン ジ ョ イ ン ト は 質 問 内 容 が や や 難 し
い た め ,「 こ ん な 難 し い も の 答 え ら れ ん ! 何 度 も 催 促 す る な ! 」 と 自 由 記 入 欄 や 電 話 で ( 私 の 代 わ り に T さ
ん ら が ・・・)怒 ら れ て し ま い ま し た 。し た が っ て ,回 収 率 は 無 理 に 75% に ま で 上 げ な く と も ,1 回 ハ ガ キ
で催促するだけでも,場合によっては十分なのかもしれません。
参考2 )新 聞記事 より
河 川 環 境 の 価 値 を 郵 送 配 布 ・ 改 修 方 式 の ア ン ケ ー ト に よ る CVM を 実 施 し た と こ ろ 、 ア ン ケ ー ト を 受 け 取
っ た 住 民 か ら は「 公 共 事 業 に よ る 失 わ れ た 自 然 環 境 を 復 元 す る の に 新 た に 負 担 金 を 徴 収 す る の か 」と い う 苦
情があった。さらに、この調査では、回収率を高めるため催促状を出したことから、さらに調査に対し不満
が出たようである。
こ の 調 査 で は 、C V M の 調 査 内 容 を 十 分 に 伝 え な か っ た こ と に よ り 、調 査 対 象 者 が 調 査 の 意 図 を 十 分 理 解
できず、誤解が生じたものと考えられる。
132
(3) その 他の調 査方 法
面接調 査の 中でも 、視 覚に訴 えて 理解を 深め たい場 合に は、回 答者 を1ヵ 所に 集めて ビ
デオや 模型 を用い て説 明し、 その 場で回 答を 行って もら う方法 があ る。こ の他 、イン タ ー
ネット を利 用して ウェ ブサイ ト上 にてア ンケ ートを 行う 方法も 考え られて きて いる。
主な方 法の 特徴を 表 2-2 に 示 す。
調査方法
面 接( 訪 問 )調 査 法
郵送調査法
集団面接調査法
インターネット調
査
表 3 -4 主 な 調 査 方 法 の 特 徴
内容
長所
調 査 員 が 回 答 者 に ・直接対面するため、
対 面 し 、回 収 す る 方
アンケートに関する
法 。主 に 各 家 庭 へ の
質問にその場で対処
訪問
可能
・回収率が高い
ア ン ケ ー ト 表 を 郵 ・調査費用が安い
送 し 、回 答 を 行 っ て ・ 対 象 と な る 回 答 者 が
多くても対応可能
もらう方法
回答者を1ヵ所に
集めて回答を得る
方法
会員を抱えた調査
プロバイダを利用
し 、ネ ッ ト 上 で ア ン
ケートを実施する
方法
・文章だけでは伝え
にくい内容に関し
て、視覚に訴える手
段が可能
・調査期間が非常に短
い
・調査費用が安い
短所
・調査費用が高い
・調査員の技量に左右され
る
・回答者に正確にアンケー
ト内容が伝わらない可能
性がある
・回収率が低い
・母集団の偏りが生じやす
い
・母集団はインターネット
を利用できる環境にある
人のみに偏る
・細かい調査範囲を設定し
にくい
(4) 調査 結果の 収集 方法選 定に あたっ ての 留意事 項
ア ンケ ート調 査を 通じて 調査 対象の WT Pを推 定す るコン ジョ イント 分析 におい て は 、
CVM と同 様、面 接調 査や郵 送調 査、イ ンタ ーネッ ト調 査、電 話調 査等、 調査 結果の 収 集
方法は 、回 収率の 向上 や、表 明さ れたW TP の信頼 性の 確保等 に直 接影響 する 要因で ある 。
イ ンタ ーネッ ト調 査にお いて は、調 査対 象者が イン ターネ ット を使え る環 境にあ る 人 の
みに限 られ ること から 、母集 団に 偏りが ある ことに 注意 しなく ては ならな い。 ただし 、 今
後イン ター ネット がさ らに普 及す れば、 その 限りで はな いと考 えら れる。
133
3-3
情報収集と事前調査
3-3-1
支払意思額の概算水準の把握
コンジョイント分析はCVMと同様、金銭取引が行われていないものを対象として金銭
を評価する。このため、調査を実施する前に評価対象の評価水準(金額等)の範囲を、あ
る程度予想想定したうえで調査票を作成する必要がある。そのためには、必要に応じて、
評価対象に関する金銭的な評価値の幅を、事前調査によって把握しておく必要がある。
コンジ ョイ ント分 析に おいて も、 CVM と同 様想定 する 「属性 」や 「水準 」が 不明確 な 場
合には 事前 調査を 実施 するこ とが 望まし い。 ここで は、 参考ま でに CVM に用 いた事 前 調 査
の事例 を再 掲した 。
■(C VM の事例 )
栗山 (1996)によ る 松倉 川の 生 態系 保全 で は、 フォ ー カス グル ー プに よる 自 由討 論形 式 の議 論
1 回と プレ テスト 2回 を実施 して いる 。フ ォ ーカス グル ープは 、函 館在住 で松 倉川を 良く 知っ
ている 人に 協力を 依頼 し、約 2時 間の議 論を 行って いる 。
調査実 施に 先立っ て、 事前に フォ ーカス グル ープに よる 自由討 論形 式の議 論を 行えば 、 上
述のよ うな WTP の概 ねの傾 向が 把握で きる ほか、 調査 票の質 問項 目への 理解 度や回 答 の し
やすさ 等に ついて 、意 見をも らい 調査票 や質 問のし かた を修正 する ことが 期待 できる 。 し た
がって 、で きるだ け事 前調査 を実 施する こと が望ま しい 。
3-3-2
便益集計に必要なデータ(CVM 2-2-2 再掲)
支払意思額の集計方法に応じて必要となるサンプル属性や、サンプリングデータを拡大
する際に必要となる母集団推定のために、必要となるデータについて予め収集方法を整理
し、必要に応じて事前調査を行う。
コンジ ョイ ント分 析に よって 得ら れた支 払意 思額を 、母 集団に 拡大 する際 に必 要とな る サ
ンプル 属性 や母集 団で のシェ ア等 に関す るデ ータに つい ては、 サン プルの 抽出 方法に よ っ て
異なる 。母 集団に 拡大 する際 に必 要とな るデ ータを 、そ れぞれ のサ ンプリ ング 方法ご と に 整
理する と以 下のよ うに なる。
(1) ラン ダムサ ンプ リング
母集 団か ら無作 為( ランダ ム) に抽出 され たサン プル から集 計さ れた結 果を 拡大す る た め
には、 母集 団人口 とサ ンプル 数か ら得ら れる 抽出率 があ ればよ い。 通常は
WTPall
=
WTPs
×
全母 集団 構成要 素
により、社 会全体 の支 払意思 額( WTPall)を 算出す れば よい。た だ し、WTPall:母集団 全 体
での支 払意 思額の 合計 、WTPs: サンプ ルで 抽出さ れた 支払意 思額 の平均 値を 示す。
134
(2) 段階 抽出
○ラン ダム 抽出を 行う 際に、 母集 団全て を抽 出対象 とし た場合 、抽 出のた めの 作業量 が 膨
大なも のに なる場 合が ある。
○その 際、 たとえ ば発 地調査 など におい ては 、まず 市町 村を抽 出単 位とし てラ ンダム に 抽
出し、 つぎ に選ば れた 市町村 の中 で、そ れぞ れさら に世 帯をラ ンダ ム抽出 する など、 標
本抽出 にお いてい くつ かの段 階に 分けて 個体 を抽出 する 。
(3) 層別 サンプ ル抽 出
1)層 別無 作為抽 出( ランダ ムサ ンプリ ング )を前 提と する場 合
母 集団 を構成 する すべて の人・世帯、あ るいは 地域 などを サン プル抽 出の ために 分 割
したグ ルー プを「 抽出 単位」とい い、抽 出の 基本と なる 。抽出 単位 の設定 にあ たって は 、
①母集 団を 構成す るす べての 世帯 や人が 必ず どれか の抽 出単位 に含 まれて いる こと
②すべ ての 抽出単 位に 等しい 確率 を与え て抽 出した とき 、母集 団全 体に属 する 世帯や 人
が抽出 され る確率 はす べて等 しく なるこ と、
という 2つ の条件 が必 要であ る。
た とえ ば、ある 目 的地域 全体 のサン プル を、市区 町 村ごと のグ ループ に分 けて抽 出 す
るとき には 、①の条 件 から、あ る 目的地 域に 属する 全て の市区 町村 からサ ンプ リング を
行う必 要が あり、ま た 、②の条 件 からそ れぞ れの市 区町 村に割 り当 てられ るべ きサン プ
ルの抽 出率 は、ど の市 区町村 も同 じであ る必 要があ る。
2)ラ ンダ ム効用 モデ ル(非 集計 モデル )に よって 推計 を行う 場合
ランダ ム効 用モデ ル( 非集計 モデ ル)を前提 とした 層別 サンプ ル抽 出を実 施す る場合 、
上記② の制 約はな くな り、母集 団 全体に 対す る各層 の構 成比率 のデ ータの みが 予め入 手
できて いれ ば推計 が可 能とな る。
層別サンプリングによってランダム効用モデルを推計する際の推計式については、
「非集 計行 動モデ ルの 理論と 実際 」
( 土木学 会,丸善 ,H7.5)等 の 図書を 参照 された い 。
(4) サン プリン グ資 料例
住民 基本 台帳
―
個人 ベー スの便 益を 算出す ると き。
選挙 人名 簿
―
有権 者を ベース に便 益を算 出す るとき 。
135
3-4
調査票の作成
3-4-1
プロファイルの選択肢数
選択型コンジョイントの場合は、複数のプロファイル(代替案)を回答者に提示して、
最も好ましいものを選択してもらう。一般に、回答者に一度に選択してもらうプロファイ
ル(代替案)の数は3~5つ程度とし、これらの中から1つを選択してもらう方式となっ
ている。
選択型 コン ジョイ ント の場合 は、 複数の プロ ファイ ル( 代替案 )を 回答者 に提 示して 、 最
も 好 ま し い も の を 選 択 し て も ら う 。 表 3 -5 は 油 濁 汚 染 防 止 の 場 合 の 質 問 例 を 示 し て い る 。
この場 合は 、3つ の代 替案か ら1 つを選 んで もらう 形式 である 。な お、代 替案 3は現 状 で あ
り、す べて の質問 で同 じもの にし てある 。一 般に代 替案 の数は 3~ 5つ程 度が 使われ てい る 。
なお、 属性 (構成 要素 )をあ まり 多くす ると 回答者 が判 断でき なく なるた め、 せいぜ い 5
~6程 度に おさえ るの がよい 。
表 3 -5
属 性
選択型(タンカー油濁汚染防止の質問例)
代替案 1
代替案 2
代替案 3( 現状 )注 )
レクリ エー ション 地
24% を保 護
93% を保 護
7%を 保護
におい を感 じる人 数
1万人 以下
0人以 下
1万人 以下
干潟
48%を 保護
90%を 保護
24%を 保護
漁港
100% を保 護
100% を保 護
66%を 保護
10, 00 0円
90、 00 0円
0円
負担額 (税 金の上 昇)
代替案 の中 から1 つを 選択
□
□
□
栗 山 浩 一 ; E X C E L で で き る コ ン ジ ョ イ ン ト 、 環 境 評 価 フ ォ ー ラ ム 研 究 報 告 書 、 2000 を 基 に 作 成
注)環境経済系の報告事例をみると、最近は「現状」プロファイルを入れる調査が多い。
3-4-2
仮想的状況の作り方(CVMと同様)
コンジョイント分析の一般的なテキストにおいては、回答者の理解を助けるための仮想
的状況の作り方について、強い提示はない。しかし、コンジョイント分析が表明選好であ
る限りに置いては、CVMで実施(第2章、2-4-2(3))したような、計画の状況を示
すイラストや類似事例等の写真を参照できるように、可能な限り準備をしておく方がよい。
評価対 象の 状況が 調査 対象者 に正 しく認 識さ れる必 要が ある。 また 、調査 票を 作成す る に
あたっ て、 財・サ ービ スの説 明の 方法等 から 、評価 対象 に誤解 が生 じない よう に留意 す る 必
要があ る。
136
3-4-3
プロファイル・デザイン
属性と水準とが決まったら、各属性における水準の組み合わせでプロファイルを作成す
る。プロファイル・デザインにはいくつかの方法があるが、本解説(案)では、直交配列
を用いることとする。
属性と水準が決まったら、各属性の組み合わせでプロファイルと呼ばれるカードを作成す
る。プ ロフ ァイル は施 策の代 替案 に相当 する 。プロ ファ イル・デザ インに はい くつか の方 法 が
考案さ れて いるが 、一 般に使 われ ている のは 直交配 列 ※ を用い る方 法であ る。表 3-6 は 4 属
性,4 水準 の場合 の直 交配列 の一 例を示 して いる。
(中略 )
ただし 、機 械的に 直交 配列を 用い ると、しば しば非 現実 的な組 み合 わせが 生じ る。こ のた め、
非現実 的な 組み合 わせ(付録 参照 )を除 外し てプロ ファ イル・デザ インを 行う ことも 見ら れ る
が、あまり 多くの 組み 合わせ を除 外する と直 交性が 崩れ て、推定に 影響を 及ぼ す危険 性も あ る
ので注 意が 必要で ある 。
また、水準 の組み 合わ せによ って は、相 乗効 果が生 じて 特定の もの に選好 が偏 る「交 互作 用」
が生じ るこ ともあ る。交互作 用が 生じた 場合 WTP にバ イアス が生 じるこ とに なるた め、慎 重
な配慮 が必 要にな る。
(出典:栗 山浩一;E XEL でで きるコ ンジ ョイン ト、環境評 価フ ォーラ ム研 究報告 書、2000)
表 3 -6
プロファイル 属性1
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
直交配列の例
属性2
1
1
1
1
2
2
2
2
3
3
3
3
4
4
4
4
属性3
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
属性4
1
2
3
4
2
1
4
3
3
4
1
2
4
3
2
1
1
3
4
2
2
4
3
1
3
1
2
4
4
2
1
3
(出典:栗 山浩一;E XEL でで きるコ ンジ ョイン ト、環境評 価フ ォーラ ム研 究報告 書、2000)
上記 の直 交配列 を用 いれば 、例 えばプ ロフ ァイル 10 では属 性1 には水 準3 、属性 2 に は
水準2 、属 性3に は水 準4、 属性 4には 水準 1をそ れぞ れ適用 して つくら れる ことに なる 。
137
※)直 交配 列:実 験計 画法で 効率 的な実 験を 行うた めに 考えら れた 方法で ある 。直交 配 列 を
用いる と各 属性間 の相 関が0 とな り、効 用関 数の推 定時 に多重 共線 性が生 じ る
ことを 回避 できる とい う利点 があ ると言 われ ている 。
コンジ ョイ ント分 析を 行う際 には 、本来 設定 したす べて の属性 ・水 準を組 み 合
わせた 数の プロフ ァイ ルを用 意し 、推計 する 必要が ある 。しか し、 直交配 列 を
用いれ ばプ ロファ イル の数を 減ら しても 、提 示する 属性 ・水準 の組 み合わ せ を
偏りな く推 計でき ると されて いる 。
具体的 な直 交配列 の算 出方法 につ いては 、市 販のア プリ ケーシ ョン ソフト 等 を
参照さ れた い。
138
3-4-4
支払い形態・方法
(1) 支払 い形態
調査票は、想定した仮想状態に対するWTPに関して、推計のもとになる情報を提供した
上でWTPを回答者に選んでもらう方法で行う。WTPの選択肢はプロファイルの1項目と
して扱われるので、質問する際の支払い形態の設定方法がWTPに与える影響を考慮し適切
に設定する。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― p41)
支払意 思額 の質問 の際 に想定 する 「支払 い形 態」に は① 追加税 、② 税金捻 出、 ③寄付 金 、
④負担 金、 ⑤利用 料金 、⑥代 替財 などの 方法 がある 。
以下に 、支 払い形 態と その特 徴を 示す。
表 3 -7
支払
形態
追加税
税金捻
出
寄付金
負担金
利用料
代替財
支払形態と特徴
設問例
特徴
○河川環境を整備する場合、事業
内容によってあなたの世帯に 1 年
間のみ追加納税額が生じます。あ
なたならどの整備内容を選択しま
すか。
○河川環境を整備する場合、事業
内容によってあなたの世帯が既に
1年間に支払った税金の中から費
用をまかなわなければなりませ
ん。あなたならどの整備内容を選
択しますか。
寄付金を集めて水質浄化を行う計
画があるとします。水質浄化の水
準によって、あなたは寄付額によ
って水質浄化の水準が変わりま
す。あなたならどの水準の水質浄
化を選択しますか。
・ なじみのある支払形態であり、直感的な理解を得やすい。
・ 税そのものに対する支払抵抗を誘発しやすい。
・ 強 制 力 が 強 く 、そ れ に 伴 う バ イ ア ス が 生 じ る 可 能 性 が あ る 。
この事業を実施するためには、あ
なたの世帯から1年間のみ事業水
準に応じて負担金を集めるとしま
す。あなたは、負担額に応じたど
の事業水準を選びますか。
ある河川公園を整備するにあた
り、入園料金によって整備内容が
変わります。
あなたは、どの河川公園に入園し
ますか。
水質を浄化できる木炭が販売され
ているとします。あなたならどの
浄化木炭を購入しますか。
・
・
・
・
なじみのある支払形態であり、直感的な理解を得やすい。
他の形態に比べて大きな値となりやすい。
予算制約の想定が難しい。
強 制 力 が 強 く 、そ れ に 伴 う バ イ ア ス が 生 じ る 可 能 性 が あ る 。
・ なじみのある支払形態であり、直感的な理解を得やすい。
・ 寄附行為そのものに価値があるため、温情効果(寄附は良
い行いであるとして支払意思額を高くしてしまうこと)が
入りうる。
・ 基金の設立を伴う場合があるが、基金そのものに対する理
解が乏しいことがある。
・ 強 制 力 が 強 く 、そ れ に 伴 う バ イ ア ス が 生 じ る 可 能 性 が あ る 。
・ 河川環境に関する便益計測で多く用いられている。
・ 河川整備事業の実施方法としてはなじみのない支払形態な
ので、理解のしやすい表現の工夫が必要である。
・ 税金、寄付金と比べて先入観が小さいと考えられる。
・ 実際の購買行動に近いので金額を考えやすい。
・ 利用料金を徴収できるような整備内容でないと採用できな
い。
・ 非利用価値の向上に伴う便益を計測できない。
・ 利用回数を聞く必要がある。
・ 非利用者に対する便益を計測できない。
・ 実際の購買行動に近いので金額を考えやすい。
・ 適切な代替財がないと採用できない。
・ 代替財に依存したバイアスが発生しうる。
139
以下、河川 に係る 環境 整備の 経済 評価の 手引 き(試 案)[別冊 ]、H12.6 から 関連 部分を 抜粋
した。これ をみる と、
「負担 金」方式、
「寄 附金」方式 、
「税 金」方式の 順で 行われ てお り、賛
同する 人だ けで負 担す るのが 妥当 である 場合 は「寄 付金 」方式 、全 員で負 担す るのが 妥 当 で
ある場 合は 「税金 」方 式とす るな ど、状 況に よって シナ リオに あっ た支払 方式 を選択 す べ き
である 。そ のため 、プ レテス ト等 (3- 5参 照)に よっ て、回 答者 の理解 の度 合いを 見 な が
ら設定 して いく必 要が ある。
・ WTP を 質 問 す る 際 の 支 払 形 態 と し て は 、「 税 金 」「 負 担 金 」「 寄 附 金 」「 利 用 料 」「 代 替 財 (購
入 )」 な ど が あ る 。
・ こ れ ら は 、抵 抗 回 答 や バ イ ア ス の 発 生 に 関 し て 、そ れ ぞ れ 異 な る 特 徴 を 有 す る と 考 え ら れ る。
河川に係る環境整備の便益計測という観点からは、それぞれの特徴をふまえた上で、適切な
支払形態を設定する必要がある。
・ 一 方 、 河 川 環 境 整 備 に 関 す る 既 存 事 例 で は 、 こ れ ま で 「 負 担 金 」 方 式 が 比 較 的 多 く 用 いら れ
ており、
「 寄 附 金 」方 式 や「 税 金 」方 式 が そ れ に 次 い で い る 。賛 同 す る 人 だ け で 負 担 す るの が
妥当である場合は「寄附金」方式、全員で負担するのが妥当である場合は「税金」方式を選
択している。
・ ま た 、支 払 形 態 の 設 定 の 違 い に よ っ て 、WTP に ど の よ う な 影 響 が 及 ぼ さ れ る の か と い う点 に
ついても、あまり検討がなされていない。
し た が っ て 、支 払 形 態 の 設 定 の 違 い が WTP に 与 え る 影 響 を 比 較 検 討 し 、河 川 に 係 る 環 境 整 備 の
便益計測を行うための支払形態の設定方法について、方向性を示す必要がある。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]
140
(2) 支払 い方法 (C VM2 -4 -2( 2) 再掲)
WTPを質問する際の支払い方法には、一括支払い、月払い、年払いなどの方法がある。
支払い形態に合わせ最も適切な支払い方法を設定する。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― p53)
WTP を質 問する 際の 支払方 法に は、「 月払 い」「 年払 い」「 一括 払い」 など の種類 があ る。
特に、
「 月 払い」方式 を用い た場 合と「 年払 い」方 式を 用いた 場合 では、計測 結果に 差が 生じ
ること が知 られて いる 。
計測に あた って、 どの 方式を 用い るべき かに ついて は、 単に得 られ る平均 WTP の 大小 だ
けで検 討で きるも ので はない ため 、それ ぞれ の回答 特性 を分析 し、 整備の 特性 等に応 じ た 支
払方法 を適 切に設 定す る必要 があ る。一 般的 には税 金支 払いは 毎年 、寄附 金や 負担金 は 一 括
払いが 、最 も自然 な支 払い方 式と 考えら れる 。 → 「 環 境 と 行 政 の 経 済 評 価 」 p27( 肥 田 野 ) よ り
参考) 既存 調査事 例に おける 傾向
河川環 境整 備の事 例で は、「 月払 い」と 「年 払い」 の両 者とも 多く 適用さ れて いる。「一
括払い 」方 式は、 いく つか適 用事 例があ るが 、計測 には あまり 用い られて いな い。
表 3 -8
支払方法
月 払 い 注 1)
年 払 い 注 1)
一 括 払 い 注 2)
河川環境整備における支払方法の種類と特徴
特徴
・ 回 答 者 が WTP を 想 定 す る 際 に 、 月 給 や 家 賃 ・ 光 熱 費 な ど 、 月 額 換 算 さ れ る 家 計
の項目と比較しやすい。
・支払提示額が少額である場合、抵抗回答を発生させにくい。
・ 回 答 者 が WTP を 想 定 す る 際 に 、 年 収 や 固 定 資 産 税 な ど 、 年 額 換 算 さ れ る 家 計 の
項目と比較しやすい。
・ 月 払 い で 得 ら れ た WTP を 12 倍 し た 値 よ り も 、 得 ら れ る WTP は 小 さ な 値 と な り
やすい。
・支払提示額が高額である場合、抵抗回答を発生させやすい。
・ 長 期 に わ た っ て 享 受 す る 効 用 の 増 加 を 踏 ま え て WTP を 想 定 す る 必 要 が あ る 。
・ 同 様 に 長 期 の 収 入 を 予 算 制 約 と し て WTP を 想 定 す る 必 要 が あ る 。
注1)
「 い つ ま で 」支 払 い 続 け る か と い う 期 限 に つ い て は 、こ れ ま で あ ま り 学 術 的 に も 議 論 さ れ て い な い こ と か ら 、
現段階ではシナリオにあった現実的な支払期間を設定するものとする。
注2)一括払いでは、遠い将来に対する回答者の不確実性が考慮されるので「月払い」や「年払い」と比較して
過小評価になる。
141
3-4-5
組み合わせによる調査票の作成
コンジョイント分析の質問形式としては、直交配列に基づく「水準」の組み合わせのな
かから任意の3~5のプロファイルを抽出し、それらを並べて回答者に選択してもらうこ
とになる(回答者は3~5のプロファイルの中から一つを選択)。WTPの推計精度を高く
するためにはできるだけ回答数を多くする必要があり、そのためアンケート調査票として
プロファイルのセットを数組作成しておく必要がある。
コンジ ョイ ント分 析で 行われ る質 問は、 回答 者に3 ~5 個のプ ロフ ァイル の中 から一 つ を
選んで もら う形式 で行 われる 。こ のとき 用意 される 調査 票は、 直交 配列に 基づ く「水 準 」 の
組み 合 わ せ (例 表 3 -6 ) の な か から 、 任 意 のプ ロ フ ァ イル を 3 ~ 5個 抽 出 し 並べ て 作 成す
ること にな る。
WTP の推 計精度 を高 くする ため にはで きる だけ回 答数 を多く する 必要が あり 、①回 答 者
に何回 も繰 り返し 違う プロフ ァイ ルの組 み合 わせを 選択 しても らう 、②多 くの 回答者 に 別 々
の組み 合わ せの選 択を 行って もら う、③ 質問 順序効 果を 避ける ため 、回答 者に よって 質 問 順
序を変 える 等の方 法に よる調 査が 行われ るこ とにな る。
そこで 、調 査票と して プロフ ァイ ルのセ ット は数多 く作 成して おく 必要が ある 。過去 の 調
査事 例 によ れば 、 1人 に質 問 を8 回繰 り 返す ため の セッ トを 8 組作 成さ れ た( 8種 類×8 回
=64 個 の質 問セッ トが 用意さ れた )事例 があ る。
3-4-6
金額以外の調査項目(2-4-2CVMの再掲)
コンジョイント分析では、金額以外の調査項目も「属性」の中で取り扱うこととなるが、
これらのほかに、回答者の母集団を推定するためのデータについても調査項目に入れてお
く必要がある。
(1) 回答 者の属 性( 年齢、 性別 、職業 、収 入、可 処分 時間等 )
こ の質 問部分 は通 常アン ケー ト調査 で「 フェー スシ ート」 と呼 ばれ、 調査 の最初 ま た は
最後に 置か れるこ とが 多く、 性別 ・年齢 ・職 業・所 得な ど、回 答者 の基礎 的属 性をた ず ね
るもの であ る。
コ ンジ ョイン ト分 析の目 的も CVM と同 様、母 集団 のWT Pを 推定す るこ とにあ るた め 、
選定し た標 本が母 集団 をきち んと 反映し てい るか確 認す ること が不 可欠で ある 。この た め
国や自 治体 の統計 資料 で母集 団の 属性に 関す る情報 が得 られる 時に は、こ れら と標本 か ら
得られ た値 を比較 し検 証して おく ことが 重要 となる 。コ ンジョ イン ト分析 にお いても 世 帯
単位で サン プリン グを するこ とが 多いが 、世 帯単位 の公 刊統計 は住 宅・土 地統 計調査 等 、
十分に 揃わ ない可 能性 もある ため 注意す るこ と。フ ェー スシー トの 具体例 につ いては P .
29参 照。
(2) 回答 者と評 価対 象の関 係( 評価対 象項 目まで の距 離、時 間、 費用、 居住 地等)
回答者 の基 礎的属 性の 他に、 評価 の対象 とな ってい る外 部経済 との 関係( 距離 、時間 、
費用、 居住 地等) を尋 ねる質 問や 、寄附 や奉 仕活動 への 関心・ 参加 の程度 など を尋ね る 質
142
問を入 れて おくと 、ス コープ チェ ック等 に活 用でき る。
3)プ ライ バシー への 配慮
コンジ ョイ ント分 析で もCV Mと 同様、この ように 個人 属性を 細か く尋ね るこ とが多 い 。
これは 標本 異常値 を除 外する 等、 調査の 分析 精度を 上げ るため に必 要なこ とで あるが 、 回
答者の プラ イバシ ーに 関わる こと もある ので 、調査 方法 や結果 の取 り扱い には 十分注 意 が
必要で ある 。
また、 個人 属性を 適度 に細か く尋 ねた場 合、 回答者 がア ンケー トへ の回答 を拒 否する 可
能性も 高く なるた め、支払意 思額 の推計 に必 要な最 低限 の項目 に限 定する こと が望ま しい 。
3-4-6
調査票作成上の留意点(WTAでなくWTPを聞く)
コンジョイント分析においても、WTA(補償として支払うことを要求する額)でなく
WTP(自らが支払う意思のある額)が把握できるように設計されるのが望ましい。
同様金 額を 尋ねる には WTP を 用い る方法 と WTA を 用い る方法 があ る。ど ちら を使用 する
かは、 例え ば環境 が改 善され るの か/破 壊さ れるの かと 所有権 の所 在によ って 決定さ れ る 。
ただし 、WTA は WTP に比べ て高 くなる 傾向 がある ため 、控 え目 な 評価の 観点 から NOAA ガ
イドラ イン でも WTP の使用 を推 奨して いる 。
コンジ ョイ ント分 析に おいて も、CVM と同 様、WTP を 選んで もら うよう な調 査票の 作成
に努め るも のとす る。
143
3-5
プレテスト
3-5-1
プレテストの目的
コンジョイント分析では、回答者に繰り返し質問を行うこととなる。繰り返し回数が多
くなると、回答者が疲労してしまい適切に回答できなくなることもある。プレテストによ
って、回答者の疲労度をみながら繰り返し回数設定の目安とする。
プロフ ァイ ル・デ ザイ ンが完 了し たら、 アン ケート 調査 を実施 する ことに なる 。コン ジ ョ
イント 分析 では一 般に 1 人の 回答 者に何 度も 繰り返 し質 問を行 う。 繰り返 し回 数は調 査 事 例
によっ て異 なるが 、あ まりに も繰 り返し 回数 が多い と回 答者が 疲労 してし まい 、適切 に 回 答
できな くな る危険 性も ある。 プレ テスト によ り、回 答者 の疲労 度を 調べた 上で 、繰り 返 し 回
数を決 める と良い 。
(参考 例)
鷲田・栗山・竹内 編著(1999)
「環 境評価 ワー クショ ップ 」築地 書館 の東京 湾油 濁汚染 防止
の調査 では 、1 人 に質 問を8 回繰 り返し てい る。ま た、 8種類 の質 問票を 準備 し、回 答 者 は
この う ちど れか 一 つが 割り 当 てら れた 。 この ため 、 8種 類×8 回 = 64 個 の質 問が 用 意 さ れ
た(前 述)。
3-5-2
プレテストの標本数
プレテストでは、実際に予定している調査規模よりもかなり小さな規模(概ね1/10
以下)で、調査を実施する。
プレ テス トの目 的は 調査票 の不 備を見 つけ ること にあ る。し たが って、 調査 費用と の か ね
あいで プレ テスト が実 施でき ない 場合な どに おいて は、 例えば 調査 実施事 務所 内でも 本 調 査
とは関 わり を持た ない 人に、 実際 に回答 して もらっ て調 査票の 改善 を行う 等、 何らか の 方 法
で、回 答者 へのわ かり やすさ を配 慮する もの とする (付 録p4 1参 照)。
144
3-5-3
プレテストでの検証のポイント
コンジョイント分析では、前述のように質問の繰り返し回数の目安を得るほか、CVM
と同様のバイアスの発生状況等を検証し、必要に応じて調査票の修正や、調査に当たって
の指示事項の修正を行うことも考慮に入れる。
(1) スコ ープ無 反応 性とス コー プテス ト( CVM の再 掲)
スコー プテ ストと は、 評価対 象が 数量的 ある いは質 的に 異なる とき に、コ ンジ ョイン ト 分
析の評 価額 もそれ に応 じて異 なる 値が得 られ るかど うか をチェ ック するも ので ある。 こ の と
き、評 価対 象が数 量的 あるい は質 的に異 なる にもか かわ らず、 どの 回答者 も同 じよう な 支 払
意思額 にな る状態 は、 スコー プ無 反応性 と呼 ばれる 。ス コープ 無反 応性が 回避 できて い る か
どうか は、 CVM 程で はない がコ ンジョ イン ト分析 の調 査精度 にも 関わる こと になる 。
プレテ スト におい ても 簡易に スコ ープテ スト を実施 する ことが でき る。こ のと き、ス コ ー
プテス トで 確認す る事 項とし て、 以下に 示し たよう な項 目が上 げら れる。
(スコ ープ テスト につ いては 、付 録 p.22-24 参照)
※スコ ープ 無反応 性
評価 対象 の範囲 が変 わって も支 払意思 額が 変わら ない 現象 。例え ば、近くの 河川だ けの 水 質
を保全 する ための 支払 意思額 と全 国の河 川の 水質を 保全 するた めの 支払意 思額 では、常 識 的 に
考える と後 者の金 額が 高くな ると 考えら れる が、両者 の 金額が ほと んど変 わら ないと いっ た 現
象。こ れは 水質改 善の ために お金 を払う とい う「倫 理的 満足」を評 価して しま ったた めで あり 、
仮に、近くの河川の水質保全についての支払意思額を把握することを調査目的としていた場
合、得 られ た評価 額は 調査目 的と は異な った 金額と なっ てしま って いる。評価 項目の 設定 、シ
ナリオ など に問題 があ ったた めに 起きて しま う現象 であ る。
特に コン ジョイ ント 分析で は、 回答者 に一 定条件 を示 した上 で最 も望ま しい ものを 選 ん で
もらう こと から評 価対 象を意 識し なくて も一 般のこ とが らとし て回 答でき てし まう。 あ る 特
定の対 象を 評価す る場 合、回 答者 が常に 評価 対象を 意識 できて いる かを確 認す る必要 があ る 。
(2) プレ テスト での 検証の 目安 (CV Mの 再掲)
①回答 者が 、アン ケー ト調査 の設 問を正 しく 理解し てい るかど うか の確認
②回答 の中 からス コー プの無 反応 性があ るか どうか 、便 益が及 ぶ範 囲と WTP( 支払意 思額 )
の関係 の確 認
③設問 や評 価値そ のも のが、 スコ ープに 関わ らない 価値 である かど うかの 確認
1)回 答者 が、ア ンケ ート調 査の 設問を 正し く理解 して いるか どう かの確 認
設計 した アンケ ート 調査票 を回 答者に 配布 したと き、 そもそ も、 こちら の意 図(ど の 事 業
の何の 効果 が把握 した いか等 )が 正しく 理解 され得 るア ンケー ト設 計であ るか どうか を 確 認
する必 要が ある。 事業 の効果 等に ついて は、 前述の よう に写真 やイ ラスト 等を 用いて わ か り
やすく 表現 するこ とと してい る。 これら の効 果の確 認を 行うこ とも 重要と なる 。
145
2)回 答の 中から スコ ープの 無反 応性が ある かどう か、 便益が 及ぶ 範囲と WT Pの関 係 の 確
認
設計 した アンケ ート 調査票 が、 下記の よう なスコ ープ 無反応 性を 示して いな いかど う か を
確認す る。 これに つい ては、 回答 者の個 人属 性と回 答し た支払 意思 額の関 係か ら判断 す る こ
とが基 本と なる。たと えば、事業 の効果 が特 定の地 域に 限定的 にし か及ば ない 場合に おい て 、
特定の 関連 地域以 外の 事業に 全く 係わり を持 たない 人が 、自分 の使 える範 囲の 予算( 可 処 分
所得等 )の 中から 支払 い意思 を持 つこと は考 えにく い。 このよ うな 状況が あれ ばスコ ー プ 無
反応性 を招 いてい る可 能性が ある ので、 十分 な確認 を行 ってお く必 要があ る。 スコー プ テ ス
トでは 、当 該事業 の効 果がど の範 囲まで 及ん でいる かの 検証も 合わ せて行 うこ とが一 つ の 目
安とな る。
3)設 問や 評価値 その ものが 、ス コープ に関 わらな い価 値であ るか どうか の確 認
場合 によ っては 、評 価しよ うと してい る事 業の効 果は 、地域 や場 所、特 定の 個人な ど に 関
わらず 等し く価値 を持 つもの であ ったこ とも 考えら れる 。この よう な場合 、プ レテス ト に よ
って、 これ から評 価し ようと して いる事 業の 価値の 種類 や効果 の及 ぶ範囲 等を 再確認 す る 必
要があ る。
4)各 種バ イアス と誘 因条件
①歪ん だ回 答への 誘因
回答者 が意 図的に 回答 を偽る のは (経済 的) 誘因が 存在 してい るこ とが多 い。 回答者 が
自分の 回答 を操作 する ことで 自分 に有利 な結 果を導 こう として 過大 表明あ るい は過小 表 明
する戦 略的 バイア ス、 調査者 が期 待して いる と考え る回 答をあ えて する追 従バ イアス な ど
が生じ やす いので 、バ イアス に対 する留 意が 必要で ある 。
②暗示 され た値の 手が かりに よる もの
回答者 は、 値段の つい ている もの を買う か買 わない かと いうシ チュ エーシ ョン には慣 れ
ている が実 際に値 段を つける こと には不 慣れ である こと から、質問 内容の 中に「手が かり 」
をみつ けよ うとし て生 じるバ イア スなど があ る。コ ンジ ョイン ト分 析では プロ ファイ ル に
値段が 記載 されて いる ため、 回答 者から の値 付けが プロ ファイ ルに 記載さ れた 金額に 左 右
される ため 、プロ ファ イル記 載す る金額 は慎 重に検 討す る必要 があ る。
③シナ リオ 伝達の ミス による もの
調査者 の意 図した とお りに回 答者 に情報 が提 供され ない ことに よる シナリ オ伝 達ミス に
より発 生す るバイ アス をさす 。こ れには 、非 現実的 なシ ナリオ であ るため 回答 を拒否 さ れ
るもの や絶 滅寸前 の動 物を保 護す ること につ いての 質問 が動物 全体 の保護 と誤 認され る こ
となど が例 として あげ られる 。特 に後者 をス コープ 無反 応性( 前述 )と呼 び、 近年の C V
Mなど の表 明選考 法に 関する 大き な論点 のひ とつと なっ ている 。
146
④サン プル 設計と サン プル実 施バ イアス
アンケ ート 形式の 調査 全体に いえ ること であ るが不 適切 なサン プル を用い ると バイア ス
が生じ る。 たとえ ば、 郵送調 査で は一般 に回 答率が 低い が、こ の回 答者の 多く は対象 と な
ってい る問 題に関 心の 高い人 とな ってい る可 能性が ある 。
サンプ ル数 が 1,000 を 超える とサ ンプリ ング による 誤差 が数パ ーセ ント以 下に なるこ と
から、世論 調査等 では 一般的 に 1,000~1,500 サンプ ルが 確保さ れる 場合が 多い 。また 、社
会調査 の分 野では 一般 にサン プリ ングに よる 誤差よ りも 調査票 の設 計によ るバ イアス の 方
が大き いこ とが知 られ ている 。
⑤推量 バイ アス
主に集 計範 囲の設 定に よるバ イア スをさ す。 集計範 囲は 評価対 象の 便益が 及ぶ 範囲を 基
本とす るの で、レ クリ エーシ ョン の価値 であ れば訪 問者 数、河 川の 水質で あれ ば流域 世 帯
数、生 態系 保全等 であ れば全 国世 帯数と なる が、全 国が 拡大対 象の 範囲と なる とわず か な
世帯数 の回 答から 導出 した支 払意 思額で も数 千億円 とい う規模 にな る。こ のた め、拡 大 に
使用す る範 囲の設 定は 入念に 精査 する必 要が ある。
多くの バイ アスの うち CVM やコ ンジョ イン ト分析 で特 に問題 にな る包含 効果 につい ては 、
少なく とも プレテ スト におい てチ ェック をす る必要 があ る。包 含効 果とは 、例 えばあ る 環 境
につい て評 価され た価 値がそ れを 構成す る一 部の環 境に ついて 評価 された 価値 と有意 に 違 わ
なくな って くると いう 問題で ある 。包含 効果 が発生 して いる状 況を 図で示 すと 以下の よ う に
なる。
W TP H = W TP p
全体環境:H
部分環境:P
図 3 -3
包含効果
出 典 : 鷲 田 (1999)
147
3-6
本調査
3-6-1
本調査の標本数( 2-6-1 CVMの再掲)
WTPを集計分析する手法の違いにより、信頼できる精度を得るために必要とされるサ
ンプル数は異なる。適用手法によって適宜、サンプル数を設定しなければならない。選択
型のコンジョイント分析はCVMと同様、基本的にはロジットモデルによる最尤推計法に
より支払意思額を推計している。このため、サンプル数についてもCVMと同じと考えて
良い。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― ― P96)
アンケ ート 調査の 基礎 となる サン プルの 抽出 につい ては 、時間 や費 用、労 力の 点で調 査 の
大きな 部分 を占め るこ ともあ り、 その手 続き 等につ いて 予め念 頭に おいて おく 必要が ある 。
CVM の二 項選択 方式 による 非集 計分析 を基 本とし た場 合、サ ンプ ル数が 30 0に満 た な い
と、結 果の 安定性 に問 題があ るこ とが示 され ている 。コ ンジョ イン ト分析 にお いても 同 様 と
考え、 回収 率等を 見込 んだう えで 、最低 30 0は回 収で きるよ うに アンケ ート 調査を 実 施 す
る必要 があ る。な お、 分析手 法に よって サン プル数 は異 なる。 サン プル数 につ いての 既 存 研
究事例 を整 理する と、 以下の よう になっ てい る。
※最尤 推計 法
一致性 、有 効性 、十 分 性を満 たす 最適推 定量 を求め る統 計的手 法で あり 、確 率 モデル( 非 集
計ロジ ット モデル )の パラメ ータ 推計な どに 用いら れる 。
(参考 )
・ こ れ ま で 、 サ ン プ ル 数 に つ い て の 議 論 と し て は 、 例 え ば パ ラ メ ト リ ッ ク 分析 に お い て交
通 計 画 等 の 分 野 で 用 い ら れ て い る 非 集 計 モ デ ル で は パ ラ メ ー タ 推 定 に 際 し て の サ ンプル
数とし て、 下表の よう な数字 が目 安とし て示 されて いる 。
表 3 -9
非集計モデルのパラメータ推定に際しての必要サンプル数
サンプル数
2,000~ 3,000
背景
経 験 的 に い わ れ て お り 、そ の 理 論 的 根 拠 等 は 明 ら か で な い( 土 木 学 会( 1995))
1,300 の 調 査 サ ン プ ル か ら の リ サ ン プ リ ン グ に よ る 変 動 係 数 の 変 化 か ら 検 討
300~ 500
( 森 地 ・ 屋 井 ( 1984))
モデル化された効用関数について説明変数の確率分布を仮定し乱数による検
800~ 1,000
討 ( 桐 越 ・ 塚 本 ( 1983))
700 の 調 査 サ ン プ ル か ら の リ サ ン プ リ ン グ の パ ラ メ ー タ 比 較 か ら 安 定 す る 範
280~ 350
囲 を 検 討 ( 太 田 ( 1980))
※パラ メト リック 分析
母集団 の特 性を規 定す る母数 につ いて仮 説を 設けて 分析 するも ので 、母 集団 に 正規分 布を 仮
定した とき 平均値 の差 の検定 する t 検定 や分 散分析 をす る F 検 定な どがあ り、母集団 の正 規 性
や等分 散性 が検証 され る。
148
3-6-2
サンプルの抽出( 2-6-2 CVMの再掲)
(1) 居住 地を基 本と した調 査の 場合の サン プリン グ
居住地ベースで調査を行う場合、3-2-1 で設定した範囲の中からランダムサンプリン
グによりサンプルを抽出する。ランダムサンプリングにあたっては、選挙人名簿、住民基
本台帳等の中から無作為に抽出する方法が一般的である。
ランダ ムサ ンプリ ング では、 一般 に選挙 人名 簿や住 民基 本台帳 から の抽出 等が ある。 い ず
れの場 合も 、名簿 から サンプ リン グする こと となり 、必 然的に 個人 情報を 扱う ことに な る た
め、取 り扱 いには 十分 留意す る必 要があ る。
必要に 応じ て、法 的な 手続き をふ まえる 必要 がある 。
(2) 目的 地(評 価対 象)を 基本 とした 調査 の場合 のサ ンプリ ング
来訪者をもとにヒアリングを行う場合、目的となる評価対象に来訪する人の中からサン
プルを抽出する。このとき、サンプルのランダム性を確保するための工夫が必要となる。
来訪者 をも とにヒ アリ ングを 行う 場合、 目的 となる 評価 対象に 来訪 する人 の中 からサ ン プ
ルを抽 出す る。こ の調 査によ る貨 幣価値 推計 を行う 場合 、以下 の2 点に留 意す る必要 があ る 。
①抽出 され たサン プル と母集 団に は相似 性が 無いた め、 単純な 処理 では間 違っ た貨幣 価 値
を算出 する ことに なる 。そこ で、 当該サ ンプ ルが所 属す る母集 団が 特定で きる 調査項 目
を設定 して おく必 要が ある( 下記 参考例 参照 )
②目的 地調 査では 調査 員が直 接ヒ アリン グを 行う場 合が 多くな る。 このと き、 外見的 な 判
断から 質問 に答え てく れそう な人 ばかり を選 んで調 査を 行うと 、得 られた サン プルに は
「目的 地へ 来訪す る人 」とい う母 集団か ら大 きく偏 った バイア スの 大きい デー タとな る 。
したが って 、目的 地調 査に置 いて もサン プル 抽出に は無 作為( ラン ダム) 性を 確保し て
おく必 要が ある。
149
3-6-3
本調査の実施場所( 2-6-3 CVMの再掲)
本調査を行うにあたっては、事前に設定した推計精度や母集団と考える範囲等を勘案し
て、実施場所を設定する必要がある。
また、評価対象への来訪者インタビューによりデータを収集する場合、来訪者の流れや
動きなどを事前に確認しておき、サンプルに偏りが生じない調査場所を設定する必要があ
る。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― ― P86 参 照 )
■評価 対象 への来 訪者 調査の 調査 場所に つい て
例え ば、 駐車場 周辺 でイン タビ ュー調 査を 実施す れば 、自動 車で の来訪 者が サンプ ル に 多
く含ま れる ことに なる 。また 、評 価対象 施設 の中に 、広 場等の 家族 連れが 多く 集まる 場 所 や
運動施 設周 辺等運 動を 愛好す る人 が多く 集ま る場所 等、 場所に よる サンプ ルの 偏りも 考 え ら
れる。 した がって 、来 訪者へ のヒ アリン グか ら評価 値を 推計す る場 合など では 、でき る だ け
通行す る人 に偏り のな い場所 を調 査場所 とし て選定 する 等、全 体と してサ ンプ ルが均 質 に な
るよう に留 意しな けれ ばなら ない 。
150
3-7
支払意思額の決定
3-7-1
支払意思額の推計の考え方
(1) 理論 的背景
非集計ロジットモデルによりパラメータを推計し、支払意思額については主に効用関数
注)
を全微分した限界支払意思額により計算される。
(出典:栗山浩一;EXCELでできるコンジョイント、環境評価フォーラム研究報告書)
参考) 推定 方法に つい ての理 論的 解説( EX CEL でで きるコ ンジ ョイン トよ り)
○条件 付ロ ジット によ る推定
選択型 コン ジョイ ント は、条 件付 ロジッ ト( conditional logit)によ って推 定を 行う。 回答 者 が
プロフ ァイ ルを選 択し た時の 効用 U ij を 次式 の ような ラン ダム効 用モ デルを 想定 する。
U ij = Vij +εj
j= 1,2,3,……,J
(1)
ˆ x ij +εj
=a
た だ し 、 V ij は 効 用 の う ち 観 察 可 能 な 部 分 、 ε j は 観 察 不 可 能 な 部 分 、 x ij は プ ロ フ ァ イ ル の 属 性
ベクト ル、 βは推 定さ れるパ ラメ ータで ある 。ここ で誤 差項が Gumbel分 布( 第 一種極 値分 布)
に従う と仮 定する と、 プロフ ァイ ル j が 選択 される 確率 P j は
Pj =
exp(V j )
∑ exp(Vk )
(2)
k
となる 。こ のとき 対数 尤度関 数は 以下の とお りとな る。
LL = ∑ ∑ d ij ln
i
j
exp(V j )
∑ exp(Vk )
(3)
k
ただし 、 d ij は回答者 i が プロフ ァイ ル j を 選択 したと き に 1 とな るダミ ー変 数であ る。 部 分
価値β のパ ラメー タは この式 より 最尤法 によ り推定 され る。(3)の 一 階およ び二 階の条 件は 以 下
のとお りで ある。
∂LL
= ∑ ∑ d ij ( x ij − x i ) ∂β
i j
(4)
∂ 2 LL
= −∑ ∑ Pij ( x ij − x i )( x ij − x i )'
∂β∂β '
i j
(5)
ただし、
x i = ∑ Pij x ij
である 。
j
(5)式よ り、 対数尤 度関 数は大 域的 に凹関 数で あり、 最大 点は唯 一で あるこ とを 示して いる 。
151
○限界 支払 意思額 の算 出
ここ では 、効用 関数 に次の よう な主効 果モ デルを 考え る。
ˆ k x k + β T T V ( x , c ) = ∑a
(6)
k
ただし 、x は属性 変数 、T は負担 額、β はロ ジット モデ ルによ って 推定さ れた パラメ ータ で あ
る。こ こで 上式を 全微 分する と、
∂V
∑ ∂x
k
k +
dx
k
∂V
dT = dV ∂T
(7)
と な る 。 こ こ で 、 効 用 水 準 を 初 期 水 準 に 固 定 し ( dV=0)、 属 性 x 1 以 外 の 属 性 も 初 期 水 準 に 固 定
(dx k =0,k≠1) する と仮定 する 。この とき 、属性 x 1 が 1 単位 増加し たに 対する 限界 支払意 思
額(marginal willingness to pay)は
MWTPx1 =
dT
∂V
=−
dx1
∂x1
â
∂V
=− 1
βT
∂T
(8)
となる 。
注)効 用関 数を2 次形 式で書 き表 す例も 多い 。
152
(2) 計算 方法の 解説
非集計ロジットモデルに関するパラメータの推計方法については市販のアプリケーショ
ンソフト等が利用可能であるため、ここでは扱っていない。
(3) 限界 支払意 思額 (MW TP )の算 出
各項目別に限界支払意思額(MWTP;marginal willingness to pay)を算定する。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― ― P86 参 照 )
限界 支払 意思額 とは 、各項 目別 の数値 が1 単位変 化す ること によ って、 支払 意思額 が ど れ
だけ変 化す るかを 示す 指標で あり 、前述 の式 (6)~ (8)に より導 出さ れる。
<例1 >
例え ば、 ある環 境対 策が実 施さ れよう とす るとき の支 払意思 額に 関する 効用 関数が 、 最 尤
推計法 によ って、 以下 のよう に推 計され たと する。
V= 50x 1 +190x 2 +120x 3 + 300x 4 +0.01t+ 0.3
た だし 、V:全 体 の効用 、x 1 :レク リ エーシ ョン 地の保 全度 、x 2 :に おいを 感じ る
人の人 数、 x 3 : 干潟 の保全 度、 x 4 : 漁港 の保全 度、 t:支 払金 額
このと き、 単位の 増減 あたり の支 払意思 額は 、レク リエ ーショ ン地 を 100%( 1単位 ) 保 護
するの に支 払って も良 いと考 える 人 5 千 円、 におい を感 じる人 1万 人を減 らす ことに 対 し て
は約 19 千 円/人 、干 潟 100%保 護には 約 12 千円 /人 、漁港 100%の保 護に は約 30 千 円/ 人
の単位 あた り支払 意思 額があ るこ とが推 計さ れたこ とに なる。
表 3 -1 0
MWTP(円)
パラメ ータ 値①
MWT P( 円/単 位あ たり)
変数
内容
x1
レクリ エー ション 地 100%保 全
50
50/0.01=
5,000
x2
におい を感 じる人 数( 単位: 万人 )
190
190/0.01=
19,000
x3
干潟 100% 保全
120
120/0.01=
12,000
x4
漁港 100% 保全
300
300/0.01=
30,000
t
支払金 額
0.01
-
-
②
153
①/②
(4) 支払 意思額 の算 出
各項目別に実施される代替案の水準を設定し、限界支払意思額に乗ずることによって、
項目別の支払意思額を算定し、さらに項目別支払意思額を合計ことで代替案全体の支払意
思額が導出される。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― ― P86 参 照 )
<例2 >
先の 例1 の事例 をも とに、 ある プロジ ェク トが実 施さ れたと きの 1 人あ たり の支払 意 思 額
を算出 する 。
あるプ ロジ ェクト が実 施され たと き、レ クリ エーシ ョン 値が 20%、干潟が 40% それぞ れ 保
全され る事 業が実 施さ れた場 合の 1 人あ たり の代替 案評 価額( 支払 意思額 )は 表 3 -11 の
ように 、5,800 円/ 人あ ると推 計さ れるこ とに なる。
表 3 -1 1
代替案評価(円)
代替案
MWT P
支払意 思額
(A)
(B)
(=A×B)
レクリ エー ション 地
0.20
5,000
1,000
におい を感 じる人 数
0
19,000
0
干潟
0.40
12,000
4,800
漁港
0
30,000
0
合計
5,800
154
3 -8
便益の推計
3 - 8 - 1 支払意思額の集計( 2-8-1 CVMから再掲)
(1) ラン ダムサ ンプ リング の場 合
得られたサンプルに偏りがないと判断できた場合、推計された個人の支払意思額を母集
団に拡大する。また、層別サンプリングによって抽出した層別サンプルの各層間に偏りが
あると考えられる場合においては、サンプルの階層別の占有率が既知の場合、占有率を用
いて拡大する。
( 出 典 : 河 川 に 係 る 環 境 整 備 の 経 済 評 価 の 手 引 き ( 試 案 ) [別 冊 ]、 H12.6― ― P86 参 照 )
(2) 来訪 者サン プリ ングの 場合
目的地調査などにより来訪者からサンプリングを行った場合、得られたサンプルはもと
もと偏りが存在する。仮に、来訪回数以外の項目に偏りがないことが確かめられれば、サ
ンプルを来訪回数の階層別に集計し、母集団に拡大する。
155
3 - 9 結果の解析と報告
3 - 9 - 1 結果の解析
外部経済評価手法により評価された結果は、公共事業の重要度を認識する手法として、
有効に利用できるものと考える。しかし、評価手法が未だ発展段階であることに鑑み、利
用の方法によっては、評価結果の取り扱いを慎重に行う必要がある。
(1) 異な った手 法に より評 価さ れた施 設の 比較に つい て
C VM やコン ジョ イント 分析 などの 表明 選好法 で算 出され た便 益は、 多様 な種類 の バ イ
アスを 含ん でいる とと もに、 評価 結果か らバ イアス を排 除する こと は困難 であ る。ま た 、
それぞ れ異 なった 評価 手法に より 評価さ れた 対象は 、そ れぞれ 異な る角度 (視 点)か ら 便
益を計 測し ている 可能 性があ るこ とから 、異 なった 評価 手法に より 評価さ れた 施設の 比 較
は、慎 重に 行うべ きで ある。
(2) 異な った手 法に より算 出し た便益 の加 算につ いて
異 なっ た評価 手法 により 算出 した便 益は 、それ ぞれ 評価精 度や 評価の 角度 (視点 ) に 違
いがあ る。そのた めに 、これら の 便益の 加算 を行う と、評価精 度の 低下が 生じ る可能 性が
ある。ま た 、便益の 算 定範囲 を明 確に分 ける ことが 出来 ないた め、加算を 行う とダブ ルカ
ウント の可 能性が ある ものも ある 。したが っ て異な る手 法によ り求 めた便 益の 加算を お こ
なう場 合に ついて も慎 重に取 扱う 必要が ある 。
3 -9 -2
結果の報告
CVMやコンジョイント分析等の表明選好法を用いた外部経済評価の結果については、
個別の調査結果のみでは安定的な評価値が得られない場合もあるものの様々な調査を積み
重ねることにより、安定度や信頼度は飛躍的に向上する可能性もある。そこで、評価に用
いた調査票や集計手法を併せて収集、蓄積しておく必要がある。
本編 最終 項に、 取り まとめ 様式 例を載 せた 。
本解説(案 )は 、外 部 経済評 価手 法を用 いた 評価結 果の 蓄積を 行い 、手法 の改 善をし な が
ら評価 精度 の向上 を図 ってい くこ とを念 頭に 置いて いる 。その ため 、外部 経済 評価を お こ な
った場 合は 、取り まと め様式 に記 入し、 適宜 蓄積を 図っ ていく こと が望ま れる 。
156
Fly UP