...

JA紀州 スマイルハートNo.7

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

JA紀州 スマイルハートNo.7
特集
JA紀州応援隊 KKG3結成!
KKG3
喜んでもらえる
ゆら早生作りと
新たな取組みへ
【ゆら早生】
由良町
なか たに
あき ひろ
中谷 明博 さん(32才)
ご両親と共に、
ゆら早生100 a、
温州みか
ん270 a、
晩柑類80 aの他、
水稲60 a
を栽培しており、
就農して6 年となります。
紀州農語り
2
60
ゆら早生の栽培管理で
工夫していること
ゆら早生は全般的に青みがかって
いるのが特徴です。市場から着色の
良いものを出荷してほしいとの要望
があり、そのためフィガロン(ホル
モン剤)散布とマルチシートの被覆、
潅水の徹底等、栽培管理を行ってい
ます。また、出荷にあたり適切な大
き さ に 育 て る た め、 摘 果( て っ か )
の徹底をはかっています。
摘果です。就農当初、作業に大変苦労
し た と の こ と で す が、 今 で は 少 し ず
つ慣れてきたという明博さんです。
ゆら早生は、一般的な柑橘の表年
と 裏 年 と い っ た 豊 作・ 不 作 が 年 毎
に発生する隔年結果がなく、安定し
た 出 荷 量 が 見 込 め る 品 種 で す。
「栽
培管理をしっかりしていけば結果に
繋がるのでやりがいがある」と話
す明博さん。ゆら早生の中でも※「ゆ
らっ子」として出荷できたときの喜
びは何物にも代えがたいとのこと
です。
これからの抱負
紀州農語り…………………… 2
特集…………………………… 4
JA紀州応援隊
KKG3結成!
ご長寿おめでとうございます
………………… 6
トピックス…………………… 7
店舗紹介……………………… 9
あぐりガイド………………… インフォメーション………… 10
読者の広場・表紙紹介……… 16
JA紀州クッキング………… 19
20
栽培の中での苦労、
やっていて良かったこと
栽培を行う中で、特に重要なのは
明博さんは現在、同町の若手生産
者で結成しているゆらっ子農業塾の
メンバーの一人として活動をしてい
ま す。 ま た、 極 早 生 で ゆ ら 早 生 よ
り も 早 期 出 荷 が 可 能 な 新 品 種《 Y N
》の改植を進め、本格的に栽培を
始めていきたいと考えています。さ
らに、園内道路を整備し、作業の省
力化に努めていきたいと今後の 意気
込みを力強く話してくれました。
11
2014. October
Contents
1
※ゆら柑橘撰果場が一定の糖度基準
に満たした柑橘をブランド品「ゆ
らっ子」として名付け、出荷して
います。ゆら早生の場合は糖度
度以上です。
紀州農語り
3
26
ゆら早生発祥の地
“由良町”そして栽培へ
ゆ ら 早 生 は 昭 和 年、 由 良 町 で 宮
川早生の枝分かれから発見されて以
来、 地 元 生 産 者 が 品 質 改 良 に 努 力 を
重 ね て き ま し た。 今 で は 極 早 生 の 中
で も 高 糖 度 で 美 味 し く、 市 場・ 消 費
者か ら 高 い 評 価 を 得 て い ま す 。
ゆ ら 早 生 栽 培 は、 明 博 さ ん の ご 両
親 が 年 前 か ら 始 め て 以 来、 少 し ず
つ 作 付 面 積 を 増 や し て き ま し た。 就
農してから徐々に栽培技術を身につ
け、 今 で は 明 博 さ ん が 主 に な っ て 作
業を 行 っ て い ま す 。
20
を守 る
JA紀州応援隊
ケー ケー ジー スリー
JA紀州の特産物や魅力を
協力し合ってP するために
結成。グループ名はそれぞれ
の名前の頭文字をとって名付
花の観光大使として花
の産地をアピールし
ながら子供達に農
業・ 命 の 大 切 さ・
感謝の気持ちを伝
えます。
けました。地域を愛し、教育・
紀州犬
文化活動を通じて地域の伝統
「きちゅうくん」
文化、食文化を守ります。
食の大使として、農家の方々と一
緒に、紀州ならではのおいしい
食べ物を追及し続け、納得い
く美味しい食べ物を発見する
と、「 な る ほ ど!」 と ポ ン
とお腹を叩きます。
JA紀州の広告塔として
消費宣伝活動、各種イベント
紀州犬、新キャラクター
KKG3隊長
に参加します。
「きぃぽん」
R
「グーリーちゃん」
緑の妖精
農業・農村の有する
美しい景観を守り、
地域の歴史、文化を
伝えます。
特 集
4
きぃぽんお披露目式&JA紀州応援隊
『KKG3』
結成発表会
9 月 6・ 7 日、 管 内 の
A コ ー プ 5 店 舗 で、 き ぃ
ぽ ん の お 披 露 目 式 及 び、
KKG3結成発表会を行
いました。
イベントには印南町出
身の歌手 にし ゆきさんも
応 援 に 駆 け 付 け、 K K G
3のテーマソング「ぽん!
わ ん! ぐ ー!」 を 歌 っ て
く れ ま し た。 ま た、 先 着
名の子供達にお菓子を
プレゼントし、
『KKG3』
との写真撮影会を行う等、
多くのお客様で賑わいま
した。
100
かわべ店
いなみ店
ゆら店
みなべ店
ひだか店
▲にし ゆきさんと KKG3
▲店内を一緒に回りました
ぽん!わん!ぐー!(KKG3 テーマソング)
作詞 にしゆき
▲お菓子をプレゼント
月 日、 和 歌 山 県・ J R 等 主 催
の 大 型 観 光 企 画「 和 歌 山 デ ス テ ィ ネ
ーションキャンペーン」にKKG3
号の乗客の皆様
5
が 参 加 し ま し た。 J R 御 坊 駅 の ホ ー
ムで特急くろしお
特 集
に、 日 高 郡 市 の ゆ る キ ャ ラ 達 が 手 を
5
振って出迎えました。
KKG3
御坊駅で和歌山観光PR!
9
14
作曲 細川和聖
KKG3 勇気と愛が 今を決める ナビゲーション
KKG3 涙はいつか 光る 自信のみなもと
いつでも現れる きみの呼ぶところ
叫べ!合言葉 「ぽん!わん!ぐー!」
おいしいものを見つける きぃぽん(ぽん!)
きれいなお花 届ける きちゅうくん(わん!)
*
緑を守る 妖精 グーリーちゃん(ぐー!)
三人集まれば 無敵の KKG3
KKG3 見た目はキュート だけど 秘める 熱い想い
KKG3 この地球(ほし)守る 行くぞ 今日もパトロール
困ったことあれば すぐ 駆けつける
叫べ!合言葉 「ぽん!わん!ぐー!」
*くりかえし
仲間がいれば ほら 何も恐くない
叫べ!合言葉 「ぽん!わん!ぐー!」
*くりかえし
KKG3 KKG3
ご長寿おめでとう
ございます!
9 月 15 日 敬 老 の
日に合わせて、管内の
99 才以上の方を表敬
訪問しました。
御坊市:津村 イチノさん
(100才)
日高川町:湯川 シヅさん(99才)
美浜町:中井 花枝さん(99才)
美浜町:柏木 ミサエさん
(100才)
美浜町:中村 勇次郎さん(100才)
由良町:笹裏 昇さん(101才)
由良町:田端 スギノさん
(99才)
由良町:寺田 登さん(99才)
印南町:巽 かねさん(99才)
みなべ町:井口 正雄さん
(100才)
みなべ町:那須 ツルヱさん(100才)
みなべ町:小谷 ひでさん(104才)
龍神村:久保 コズエさん
(100才)
龍神村:古久保 フサ子さん(102才)
龍神村:古久保 ミヨさん(101才)
特 集
6
〜自然の恵みに感謝する気持ちを育んで〜
食 農 教 育 支 援
9月、管内の各幼稚園・小中学校で、うるち米・もち米
の稲刈りや大根の種まきが行われました。
野口小学校
印南小学校
○9月11日
稲刈り
3年生16人
5年生15人
○9月22日
稲刈り
4年生35人
5年生27人
収穫した米は、青年
部員の方たちと一緒
に食べる予定です。
藤田小学校
○9月10日
稲刈り
5年生46人
収穫祭を開き、青
年部員の方たちと
食べる予定です。
収穫した米は学校
給食でいただきま
す。 ま た、11 月
14 日 の 秋 祭 り に
はもちつき大会を
する予定です。
稲原中小学校
切目小学校
○9月25日
稲刈り
全校生徒42人
○9月29日
稲刈り
全校児童
100人
地域の方と一緒
にもちつきをし
て、12 月 7 日
の文化祭でもち
まきをします。
老人会の方と
一緒にもちを
作り、皆でい
ただきます。
御坊幼稚園
○9月26日
袋大根栽培 全園児で種まきを
行いました。
収穫した大根は女性
会員指導のもと料理し、
皆でいただきます。
牡羊座
7
トピックス
3/21〜
4/19
【全体運】人の目が気になりやすくなるようです。神経質にならず、おおらかに構えて。気晴らしにはマッサージが効果的 【健康運】ストレス過多気味。リフレッシュが必須 【幸運を呼ぶ食べ物】こんにゃく
11 月のあなたの運勢★モナ・カサンドラ
せることがで
き、同時に連作
省エネ肥料開発中
障害、土壌養分
の過剰集積の防
8 月 27 日、みなべ町、印南町の 2 ヶ所のウスイ園地
除が可能である
で農食事業(農林水産業・食品産業・科学技術研究推進
と期待されてい
事業)の現地検討会を実施し、県農業試験場・中央農業
ます。
総合研究センターら関係者 25 人が参加しました。
園地では県農業試験場 環境部 橋本 真穂氏が園
県農業試験場では、平成 24 年から実施している農食
地で試されているハイパー CDU の効果について説明。
事業の中で肥効調節型肥料
"ハイパー CDUを利用した"
参加者らは写真を撮りながら説明を聞いていました。
「陽熱プラス」技術の確立に取り組んでいます。このハ
当 JA は、現在ウスイのブランド化を進めており、
イパー CDU は微生物分解型肥効調整肥料で、ウスイ
みなべいなみ豆部会と共にハイパー CDU の実用化を
栽培には通常施肥を 3 ~ 4 回すべきところ、1 回で済ま
目指すため研究を行う予定です。
みなべいなみ豆部会
第12回通常総会
9 月 24 日、紀州南部
ロイヤルホテルで開き、
部会員 191 人が出席し
ました。
平成25年度 第29回
ミニトマト部会生産者大会
9月5日、アグリセ
ンターひだかで開き、
部 会 員 ら 43 人 が 出 席
しました。
●みはまブロック
●みなべブロック スコップ三味線サークル
9 月 12 日、清川事業所で演歌「浪速節だよ人
生は」を練習しまし
9 月 19 日、 絵 手 紙 教 室 を
開 き、 柿 や さ つ ま い も 等、
季節にちなんだ物をきれいに
描いていました。作品は美浜
支店内に展示しています。
●ゆらブロック 畑支部
た。
(スコップ三味
9 月 5 日、 畑 農 業 会 館 で
レインボー体操、ホウ酸団子
線…スコップを三味
線に見立て、栓抜き
作りをしました。
で叩いて演奏しま
す)
第 3 代宮子姫コンパニオン決定
御坊商工会等で作る
接遇研修
宮子姫コンテスト実行
9 月 3・4 日の 2 日間、女性職員を対象に接遇研
委員会が開かれ、第 3
修を行いました。
代宮子姫コンパニオン
JA 和 歌 山 中 央
に当 JA の岡本 真依
会の林 純子さん
さん(写真右から 2 人
を講師として招き、
目)、紀陽銀行の中村
来客者に対する適
朋美さん(同左 2 人目)が選ばれました。10 月 1 日よ
切なマナーを学び
り 1 年間、御坊・日高地域の振興と観光事業に寄与する
ました。
ため各種イベントに出演する予定です。
牡牛座
4/20~
5/20
【全体運】美しい物に興味を持つと、感受性に磨きをかけられます。美術館巡りや紅葉狩りを楽しんで。グルメ旅も◎ 【健康運】体調良好。スポーツの腕が上達するはず 【幸運を呼ぶ食べ物】そば
11 月のあなたの運勢★モナ・カサンドラ
トピックス
8
店 舗 紹 介
南部出張所
海岸沿いに面した暖かい気候を利用し
た南高梅、露地ウスイの栽培が盛んであ
り、商業、漁業でも栄える多面性を持つ
地域です。
組合員、利用者の皆様に親しまれ、信
頼される店舗づくりを目指して職員一同
頑張っております。貯金をはじめ、共済、
住宅ローン等なんでも気軽にご相談下さ
い。より多くのお客様のご来店をお待ち
しております。
所長:勢力 輝二
高城出張所・清川事業所
地域との繋がりを大切に、組合員の皆
様に信頼され親しまれる店舗づくりを目
指し職員一同頑張りますので、宜しくお
願い致します。
所長:伏見 久夫
岩代出張所
組合員・地域住民の皆様が親しみやすい
地域密着の出張所(JA)として職員一同頑
張りますので宜しくお願い致します。
所長:中川 隆士
双子座
9
店舗紹介
5/21〜
6/21
【全体運】珍しく神経質になり、ピリピリしがち。笑顔を心掛けて。リラックスしたいなら森林公園を散歩すると吉 【健康運】運動不足になりそう。ぜひ外に出掛けて 【幸運を呼ぶ食べ物】リンゴ
11 月のあなたの運勢★モナ・カサンドラ
夏秋梢の管理
着果量が少ない樹は
月の降雨
以 降、 夏 秋 梢 の 発 生 が 見 受 け ら れ
ます。
放 置 し て お く と 樹 形 が 乱 れ、
かいよう病の発生源にもなるので
月中旬以降に除去して下さい。
早生の収穫前の腐敗防止剤散布
月から早生みかんの収穫が
ゆら早生収穫後の樹勢回復
日間
回以上と潅水(降雨が
倍を
収穫後は、樹勢回復のため早急
に施肥、千代田液肥
~
10
元肥(
月に施用していない園)
梅園管理について
う め
考に施肥を行って下さい。
持回復のため、柑橘施肥基準を参
果実肥大、貯蔵性向上、樹勢維
中晩柑の秋肥施用
確保に努めて下さい。
な い 場 合 ) を 行 い、 翌 年 の 着 果
隔で
1,000
来年の貯蔵養分を蓄積するため
の重要な時期です。
a当たり 袋(施肥量は樹勢
等で加減して下さい)施用して下
さい。
施肥名・量については、各営農
指導センターにお問い合わせ下さ
い。
白紋羽病防除
枯れた樹の根は、掘り上げて園
外に出して下さい。
定植時に苗木に、フロンサイド
SC 倍を 本当たり ~ ℓ土
壌潅注をして下さい。
強風・台風対策
起こしましょう。
新植・補植穴の準備(
又は
苦土石灰(
苦土セルカ
㎏)
号(
㎏)
の土壌改良資材の施肥例)
穴当たり
もし、倒れた場合は、根を切ら
な い よ う に 土 を 入 れ、 休 眠 期 に
さい。
また幼木は、根が少ないため倒
伏しやすく、支柱等で固定して下
しましょう。
風の影響を受ける園では、防風
樹や防風ネット等で、強風対策を
100
3
6
1
あ ぐりガイド
果 樹
本格的な温州みかんの収穫を迎
始 ま り ま す。 収 穫 の 前 日 ま で に
ベンレー
え ま し た。 収 穫 前 に も う 一 度 極 小
倍
ベフラン液剤
倍の混用散布を行って
の
果や傷果等の樹上選別を行って下
ト水和剤
(収穫前日まで
制限内で再散布して下さい。
がありますので、農薬は使用回数
秋雨によって効力が低下すること
また、収穫が長期にわたる場合、
下さい。
さい 。
仕上 げ 摘 果
早 生、 中 生 は 仕 上 げ 摘 果 の 時 期
です 。
小 玉 果、 奇 形 果、 傷 果、 病 害 虫
ベフラン液剤
被害 果 等 を 摘 果 し て 下 さ い 。
な お、 着 果 量 が 少 な い 樹 は 大 玉
で4回散布以内)
500
9
+
10
あぐりガイド
11 月のあなたの運勢★モナ・カサンドラ
2,000
ベンレート水和剤(収穫前日ま
3回散布以内)
月中旬以降まで
果 に な っ て も 摘 果 せ ず、 秋 芽 の 発
生がしなくなる
遅ら せ て 下 さ い 。
【全体運】レジャー運が急上昇。仲の良い友人たちと出掛けると、良い刺激に。絵を描くなど、創作活動に励むのもグッド 【健康運】適度な休息を取れば、体調をキープ可能 【幸運を呼ぶ食べ物】レタス
6/22~
7/22
蟹 座
25
25
50
1
2
4,000
2
9
10
11
10
•
•
2
2
10
ハイフミン(
㎏)
幼木~
年生
(ポイント)【樹形づくり】
年 枝 の 確 保 に 努 め ま す。
当 て て 結 果 枝 を 多 く し、 新 梢 発 生
~
結 果 枝 の 切 り 返 し を 多 め に 行 い、
・
開心自然型を基本として、主枝・
亜主枝の確立をはかりながら、枝
㎏)
古 く な っ た 結 果 枝(
又は
アヅミン(
の先端を下垂させない樹形づくり
は更新します。特に毎年着果の多
本を基本とします。
a当たり
~
~
本)を
量 を 確 保 す る た め に、
(樹間
m・
目指し密植を避けましょう。
年枝以上)
を行います。特に、同年枝(車枝)
さい 。
緑肥 作 目 の 播 種
園地の土壌流亡、有機物の補給、
敷 き 草 に よ る 土 壌 の 乾 燥 防 止・ 地
温の寒暖の差を少なくする等の効
果が 期 待 で き ま す 。
(品種)ヘア リ ベ ッ チ・ イ タ リ ア
ン ラ イ グ ラ ス・ ナ ギ ナ タ
月下旬~ 月
ガヤなど
(播種 適 期 )
*降 雨 前 に 播 い て 下 さ い 。
整枝 ・ 剪 定 ( 剪 定 の 順 序 )
成木(ポイント)
~
成木になると毎年安定した生産
②亜主枝・側枝も同様に行います。
対して
④ 主枝
は ~ 本・亜主枝は主枝に
必要な枝の間引きに心掛けます。
【樹勢維持・高品質果実生産】
①主枝( 番太い枝)の先端より
行います。
す。
梅 一 発( ― ― ) ~ ㎏
を 施 用 し て、 土 と よ く 混 和 し て 下
2
い枝では、切り返し剪定を多く行
1
を整理し、枝の切り返しに努めま
2
い、着果制限に努めます。
①主枝の先端:充実した芽まで切
り返し、新梢の発生を促す。
新しい主枝を作る。
②主枝 の 確 立: 先 端 が 下 垂 し て
い る 場 合 は 徒 長 枝 を 切 り 返 し、
③亜主 枝 づ く り: 第 1 亜 主 枝 は、
主枝の分岐部より m程度とす
る。
枝先端は発生基部より下垂さ
せない。
④同年 枝 の 剪 除: 車 枝 は 樹 形 と
樹勢を乱すため、整理する。
⑤成木の剪定:不必要な太枝(内
向枝・平行枝・下垂枝 直上枝・
本とし、
徒長枝)を間引き剪定する。
主枝・亜主枝の先端を
必ず切り返す。
側枝は 年以上結果すると、枝
が黒ずんで先端のみに結果する
ため、新しい緑色の側枝に更新
する。
徒長枝
直上枝
先端を△角形に
なるよう、
剪定する。
枝の先端を切り返して、結果枝
の増加をはかる。
枝・亜主枝の先端を1本とし先端を
主
切り返す
程度に切り戻し剪定し
て樹勢の回復に努めて下さい。
分の
*主 枝・亜 主 枝 の 先 端 を 切 り 戻 し
剪定し、
側枝のような細かい枝も
果づくりに努めて下さい。
若い枝を発生させ樹勢回復と大玉
返 し 剪 定 や 切 り 戻 し 剪 定 に よ り、
徒長枝の発生が少なく、細かい
枝が多い樹勢の弱った樹は切り
樹勢の弱い樹の剪定
下垂枝
交叉枝
11
③ 細か い 部 分 に と ら わ れ ず、太 い 不
3年生~4年生
太い枝を少なく、内部に日光を
【全体運】些細(ささい)なことでイライラしやすい月。家族など、親しい相手に暴言を吐かないで。素直さが開運の鍵です 【健康運】胃腸トラブルに注意を。飲み過ぎは NG 【幸運を呼ぶ食べ物】レンコン
7/23~
8/22
獅子座
1
※主枝は同じ場所から2本出さないように注意する。
4
1
11 月のあなたの運勢★モナ・カサンドラ
あぐりガイド
11
1
※主枝・亜主枝の先端の処理は必ず
1本にし、40㎝程度に切り返す。
7
・
約1m
20
内向枝
3
3
50~60℃
16
不必要な太枝
8
10
•
•
1年生~2年生
8
平行枝
13
10
40㎝
80㎝
60
主枝(切り返し)
1/3~2/3
太さに応じて
※あまり早く、亜主枝
をとらない。
※主枝を立てて根を
深く入れる。
9
3
3
•
20
2
14
1
2
2
2
•
•
野
菜
、アイコ
ミニトマト
キャ ロ ル
し て 下 さ い。 発 生 株 は 速 や か に
は防虫ネットの開閉には十分注意
い。また、ハウスへの出入りの際
取り外す際は、急激な環境変化
をさせない様、曇りの日を選ぶ等
天 気 予 報 を 確 認 し、 取 り 外 す
準備を進めて下さい。
等に繋がります。
遮熱、遮光のかけ過ぎは、軟弱
徒長を助長させ、交配不良の発生
④遮熱、遮光ネットの除去
を 考 慮 し 散 布 し て 下 さ い。
(影響
圃場については、その影響の日数
ニ、アザミウマは徹底防除して下
ま だ 定 植 さ れ て い な い 方 は、
定植前に薬剤散布をし、病害虫防
多潅水になると発根を抑制します
適正に処理して下さい。
配慮して下さい。
日数
日以上の薬剤は使用しない
さい。天敵の放飼を予定している
除を行って下さい。特にホコリダ
ので注意して下さい。
ります。
⑤病害虫防除
①草勢調節
高品質ミニトマト生産におい
て、 草 勢 の 安 定 化 が 最 も 重 要 と な
潅水は、土壌水分を良く観察し、
やり過ぎのないように実施して下
さい。
また各節から発生する側枝を上
手 に 利 用 し、 草 勢 を 調 節 し て 下 さ
い。
定植後は発根促進のため葉面散
布を行って下さい。定植初期の液
で下さい)
)黄化葉巻病
発生株は速やかに適正に
処理して下さい。
ともありますので、葉面散布中心
豆 類
肥の潅水は根痛みの原因となるこ
コナジラミ類の発生を良
く観察し、予防対策を中心
下位の花房は、トマトトーンを
使用し確実に着果させ、草勢の安
マルハナバチを導入する時
期となりますので、農薬使
台風対策
②交配作業
の 日 が 非 常 に 多 く、 ミ ニ ト マ ト 栽
定化を目指して下さい。
用の際は農薬の影響日数も
定 植 も 終 盤 を 迎 え、 月 上 旬 定
植 で は 間 も な く 収 穫 を 迎 え ま す。
培にとって軟弱徒長気味の生育と
但し、草勢が弱い場合にはその
限りではありません。
必ず確認して下さい。
ま た、 間 も な く 交 配 用
)誘引 し て い る 物 に つ い て は、
速やかに支柱を取り除き、畝上
の管理を心掛けて下さい。
なり潅水作業など草勢調節が大変
高温期のトマトトーンは、 倍
程度の薄い倍数でたっぷりと花房
に薬剤散布を実施して下さ
難し い 年 と な っ て い ま す 。
に吹きかけて下さい。
月は台風の接近や曇雨天
ま た 病 害 虫 で は、 和 歌 山 県 病 害
虫防除所より管内に黄化葉巻病の
ピーマン、ナス(促成)
い。
防風ネットで抑え込んで下さ
)発芽始めの段階では、小さい
弓 な ど で 小 ト ン ネ ル を 作 り、
ットで抑え込んで下さい。
にネットごと倒伏させ、防風ネ
1
2
い。
発 生 に 関 す る 注 意 報 が 発 表 さ れ、
③追肥
定植後は、根が活着するまでの
~ 日間は手潅水を行い、その
後 は チ ュ ー ブ 潅 水 を 行 い ま す が、
10
本 年、
30
既 に ハ ウ ス の 入 口 付 近 を 中 心 に、
1
その際、生長点付近にかからな
い様に注意して下さい。
発生 が 確 認 さ れ て い ま す 。
草勢を良く観察し、 花房目の
果実が着色し始めた頃に施用して
再 度、 ハ ウ ス 開 口 部 に 被 覆 し て
いる防虫ネットに破れている箇所
が な い か 確 認 し、 破 れ て い る 場 合
下さい。
7
150
12
あぐりガイド
11 月のあなたの運勢★モナ・カサンドラ
8
に は、 速 や か に 補 修 を 行 っ て 下 さ
1
【全体運】社交性が高まり、友人ネットワークを広げられそう。飲み会や旅行に誘われたら、フランクに参加するのが正解 【健康運】元気に過ごせる月。アクティブに行動を 【幸運を呼ぶ食べ物】ミカン
8/23~
9/22
乙女座
7
8
ブロッコリー
一年生雑
草(キク
科・カヤ
ツリグサ
科を除く)
200 ~
300g
/ 10a
定植後雑
草発生前
但し、定
植 14 日
後まで
全面土壌
散布
1回
ブロッコリー除草剤
アグロ
マックス
水和剤
㎝~ ㎝
株間
追肥
回行います。
穴 粒~ 粒 播種する。
高畦にし、通気・排水をよくす
追肥は
回目:生育促進を目的に、活着
後に施用して下さい。
回目:花雷
肥大の促進を目的に、
頂花雷が見えだした頃に
施用して下さい。
総使用
回数
排水対策
ウムシ、コナガ等の適期防除に努
下さい)
では、潅水チューブ等を設置して
い。
( 但 し、 乾 燥 し や す い 圃 場 等
めましょう。
防除
使用方法
③土壌の物理性を改善します。
使用時期
④株元に肥料分を与えます。
②草勢を旺盛にします。
①倒伏を防止します。
土寄せの目的
兼ねて土寄せを行います)
使用薬量
病気では黒腐病や軟腐病、べと
病、また害虫ではアオムシ、ヨト
適用雑草名
降雨による根腐れ防止のため高
畦にし、排水対策を徹底して下さ
薬剤名
)播種直後のものは、寒冷紗を
べ た 掛 け に し、 固 定 し て 下 さ
い。
る。
ハウスウスイ電照栽培
)寒冷紗等で抑え込む場合、作
物とあまり隙間をあけると中
で か き 回 さ れ、 葉 ず れ を 起 こ
本 は、 日 没 か ら 翌 朝 ま で ) た だ し
追肥例(
10
回目・ 回目)
草勢が弱りすぎないよう電照時間
月ま
1
土寄せ(第1回の追肥時に除草を
を調節して下さい。また、基本的
にハウスウスイの場合は、
本
2
40
)冠水、浸水の被害を受けた圃
場は速やかに排水を行って下
2
NK化成2号: ㎏
( a当たり)
又は
千代田化成: ㎏( a当たり)
で発生する側枝は除去し、約
ハウスキヌサヤ
/mに整枝して下さい。
着している泥を洗い流すとと
25
10
さい。
ボルド
)冠水し作物に泥等が付着して
いる場合や塩害が心配される
場 合 は、 登 録 薬 剤(
も に、 液 肥 の 葉 面 散 布 等 を 行
本/m程
草勢調整は、生長点付近の花の
状態を確認し管理を行いましょ
よう菜類
度に整枝して下さい。
~
い、 作 物 の 生 育 へ の 悪 影 響 を
倍 等 ) に よ り、 作 物 に 付
3
う。また、蔓数が
下さい。
)畝が冠水した場合等は、畝間
の耕転やホーク等を使用し空
気の道を確保する等根痛み防
止に努めて下さい。(薄い液肥
の潅注もご検討下さい)
春取 り ウ ス イ
月中旬~下旬
20
40
12
20
台風 通 過 後
すので注意して下さい。
5 35
ウスイが 節になると電照を開
始 し、 節 ま で 点 灯 し ま す。
(基
4 30
8
1
1
最小限にとどめるよう努めて
ー
Z
11 月のあなたの運勢★モナ・カサンドラ
あぐりガイド
13
播種は
畦巾 ㎝~ ㎝
160
【全体運】穏やかさに包まれた期間です。仕事の後、趣味や習い事に打ち込むと、充実感アップ。イメチェンもラッキー 【健康運】無理や我慢は禁物。マイペースがベスト 【幸運を呼ぶ食べ物】イナダ
9/23~
10/23
天秤座
1,000
10
150
2
3
4
1
2
3
ょう 。
活着をスムーズにさせる事を心掛
初 期 の 生 育 が 大 き く 左 右 し ま す。
けて下さい。活着後は追肥を早め
定 植 直 後 は 潅 水 を 充 分 に 行 い、
※病害虫の発生が見られたら速や
かに防除するように心掛けまし
ょう。
a
回目の追肥は本葉
~
枚の
ころに施用し、軽く土寄せをして
下さい。
追肥例
NK化成2号: ㎏
( a当たり)
年内の発蕾前 株の出来や収穫
回数に応じて行う。
3,000 倍
収穫 3 日前
まで
り)
2 回以内
a当た
年明け後 株の出来や収穫回数
に応じて行う。
㎏(
1 回以内
(劇物)
収穫 14 日
前まで
IB化成S1
4,000 倍
レタス除草剤
ナバナ栽培には肥料を多く必要
とし、収穫期間も長いため、肥料
切れしないようにこまめに追肥し
て下さい。
モスピラン顆粒
水溶剤
キャベツ除草剤
1回
キャベツ
全面土壌
散布
に行い、結球開始までには外葉を
週間後)
㎏/
使用回数
追肥
定植後雑草
発 生 前 但
し、 定 植
14 日 後 ま
で
8
使用時期
生 育 に 応 じ て、 そ の 時 々 施 用 し
て下 さ い 。
200 ~
300 g
/ 10a
7
10
希釈倍数
NK化成2号: ㎏
( a当たり)
又は
千代田化成: ㎏( a当たり)
アグロマックス
水和剤
一年生雑
草( キ ク
科・ カ ヤ
ツリグサ
科を除く)
レ タ ス の 生 育・ 玉 の 肥 大 に は、
レタス
総使用
回数
1
アブラムシの防除薬剤例
管理 の ポ イ ン ト
回 行 い ま す。 追 肥 は、 畝 の
植 付 け 後、 結 球 が 始 ま る 頃 ま で
に 追 肥 や 中 耕、 土 寄 せ、 防 除 を
~
方 に 施 し て、 土 寄 せ を し ま す。 夏
の 高 温 乾 燥 期 に は、 ワ ラ や 刈 り 草
を敷いてやると乾燥防止になりま
す。 水 は け の 悪 い 所 で は 、 高 畝 に
使用方法
充分作り上げることが大切です。
、
号
40
薬剤名
アルバリン顆粒
水溶剤
して過湿にならないようにしまし
使用時期
外葉が重なるまでに(定植から
追肥
約
NK化成
ナバナ
使用薬量
10
追肥
適用雑草名
1回
全面
土壌
散布
150 ~
200㎖
/ 10a
10
10
14
あぐりガイド
11 月のあなたの運勢★モナ・カサンドラ
薬剤名
定植
8 日後
まで
40
【全体運】アクティブムード全開! 何かをスタートさせるのに向いています。やりたいことに思い切りトライしましょう 【健康運】軽い運動が体調を上向かせるポイントに 【幸運を呼ぶ食べ物】ユリ根
10/24~
11/22
蠍 座
一年生
雑草
1回
2
3
10
ラッソー
乳剤
定植
全面
直後、
土壌
雑草
散布
発生前
一年生雑草
アグロ (キク科・ 200 ~
マックス カヤツリ 300g
水和剤
グサ科を / 10a
除く)
40
40
使用 総使用
方法 回数
使用
時期
2
60
3
使用
薬量
適用
雑草名
薬剤名
2
200㎖ /10a
(水 100ℓ)
定植直後
(畦間土壌散布)
1回
150 ~ 200㎖
/10a
(水 100ℓ)
播種直後
(全面土壌散布)
花 き
カスミ草
被覆後は良品質のカスミを作る
大切な時期です。
伸長後も枝の充実のため、適度
年産以降のイクヒカリの
水 稲
平成
は、 作 物 に 対 す る ス ト レ ス を 軽 減
ビニール等被覆資材を被覆する際
遮光ネット等を外したりハウス
電照については、開花期まで続
多量の潅水には注意して下さい。
は 花 首 の 伸 び に 影 響 し ま す の で、
開花時期(蕾のバラケ後)の潅水
イクヒカリについて、平成 年
産は集荷銘柄区分Ⅱで集荷致しま
に 潅 水 を 続 け る よ う に し ま す が、
するため、天候に注意し出来るだ
けると徒長や花首の伸びにも影響
すが、平成
全般
け曇天時又は夕方に行い、ビニー
しますので、発雷期には消灯して
イクヒカリは集荷銘柄区分Ⅲとな
集荷銘柄区分変更について
ル被覆後は日中の換気を十分行っ
下さい。
(ご連絡)
て下さい。
ります。
年産(来年)以降の
集荷銘柄区分の変更により、販
売単価も変わってきますので、詳
生風が直接作物に当たるとアン
の低下に繋がりますので、冷気が
しい事につきましては、お近くの
出荷前には必ず雨がかからない
また、こまめに圃場や圃場周辺
直接作物に当たらないように防風
販売担当者までお問い合わせ下さ
トシアンが発生し易くなり、品質
の観察を心がけ、病害虫の初期防
ネットや寒冷紗等の有効利用もお
ように被覆を行って下さい。
除に努めて下さい。
い。宜しくお願い致します。
千両
は注意して下さい。
考え下さい。特にハウスの北側に
スターチス
曲がった物や短くて品物になら
ない花芽の整理や、採花切り口に
実 の 肥 大 に よ る 倒 伏・ 曲 が り
芽(ツノ)の整理を行って下さい。
は薬剤がかかり易いように(高め
また、整理・採花でハサミを使
防 止 の た め、 誘 引 等 を 行 い、 着
う時はウイルス病の伝染に注意
ま た、 薬 剤 防 除 を 行 う 場 合 は
薬斑の残りやすい水和剤等の使用
に)行い、灰色かび病の防除は定
コ ナ ガ、 ヨ ト ウ ム シ、 ア ブ ラ ム
し、 綺 麗 で よ く 切 れ る ハ サ ミ を 使
は注意して下さい。
果枝の上位節から発生するわき
シなどの害虫が最も大きな問題と
用して下さい。
期的に行って下さい。
な る の で、 初 期 か ら 定 期 的 な 薬 剤
病害 虫 対 策
27
ナバ ナ 除 草 剤
総使用回数
散布 を し て 下 さ い 。
26
11 月のあなたの運勢★モナ・カサンドラ
あぐりガイド
15
【全体運】おっとりし過ぎてしまう暗示あり。大切な約束を忘れないよう、気を付けて。直観力アップにはつぼ押しが有効 【健康運】食事の栄養バランスが健康維持の秘訣(ひけつ) 【幸運を呼ぶ食べ物】長ネギ
11/23~
12/21
射手座
27
2 回以内
300 ~ 500㎖
収穫 21 日前まで
/10a
( 雑草生育期播種前
(水100~150ℓ) 又は畦間処理 )
一年生雑草
バスタ液剤
1回
使用時期
(移植栽培)
一年生雑草
トレファノサイド
(ツユクサ科、
乳剤
カヤツリグサ
科、 キ ク 科、
(直播栽培)
アブラナ科を
トレファノサイド
除く)
乳剤
使用薬量
適用雑草名
薬剤名
第6回
日程:2014年11月16日(日)
時間:10:00〜15:00
会場:印南漁港浜公園周辺
内容:豆むき大会、乗馬体験、漁船クルージング、芋掘り
体験、ゆるキャラ大集合、ミニコンサート、農産物・
海産物各種販売、模擬店、もちまきなど
JA紀州応援隊KKG3も出演‼
管内において、農業用ハウスで使用する暖房用燃料が流出する事故が発生しています。
油の流出事故は、火災の危険があり、人の健康や生活環境に被害を及ぼすことになります。また、除去
作業等に要した費用は、事故を起こした方が負担することとなりますが、発見が遅れると対策に多額の費
用が掛かることがあります。
このような事故を未然に防ぐため、危険物を貯蔵又は取扱う場合には、
次の点に留意し、適正な管理に努めて下さい。
1.燃料タンクや配管等の施設の点検の実施
◦燃料タンクや配管等のバルブの管理
◦燃料タンクや配管等からの油の漏れ、にじみの点検
【河川でのオイルフェンスの設置】
◦燃料の消費量を定期的にチェック
2.油流出事故が発生した場合の迅速な通報、対策
◦流出した場合は、速やかに消防本部へ通報
◦燃料タンクや配管等のバルブの閉鎖
【配管がはずれた状態】
山羊座
12/22~
1/19
【全体運】知的探究心が活発化。知りたいジャンルについてとことん調べて。専門知識や資格取得を目指すのも大賛成です 【健康運】睡眠不足の傾向大。良質な眠りの追求を 【幸運を呼ぶ食べ物】野沢菜
11 月のあなたの運勢★モナ・カサンドラ
インフォメーション
16
共済部からのお知らせ
9月9日、ライフアドバイザー(LA)を
対象とした税務研修会を実施
ライフアドバイザー(LA)は、組合員・利用者の
皆様と JA をつなぐ重要なパイプ役です。JA の顔と
して、さまざまなご相談にお応えするとともに、各
種ご提案やアドバイス活動を行っています。JA 共済
ではこれからも、皆様のご要望にきめ細かく対応でき
るよう、研修・教育などによるライフアドバイザー
(LA)の育成とレベルアップに努めていきます。
葬儀・供物のお届け、御相談はJAへ
取扱内容 JA ホール(いなみ・龍神)
・町営斎場・自宅等での葬儀一式
提携民間葬祭ホールでの葬儀
供物お届け シキミ・生花・盛かご・会葬礼品・料理等
※一部対応出来ない場合がございます。詳細はお問い合わせください。
やすらぎ会員募集中(会員特典がございます)
寝台車 24 時間待機
しています。
心のこもったセレモニーを
お手伝いいたします。
御坊市・由良・日高・美浜・日高川町…… 葬祭センター「やすらぎ」
☎ 0738-52-0020
な み
印南・みなべ町……………………………… JA ホ ー ル い
☎
0738-42-1194
龍神村………………………………………… J A ホ
水瓶座
17
1/20~
2/18
インフォメーション
ー
ル 龍 神
☎
0739-78-0214
【全体運】自己流に固執して孤立しやすい時期。人の発想に耳を傾ける、心のゆとりを持ちたいもの。花を飾ると開運に 【健康運】疲労がたまりそう。体調管理を徹底して 【幸運を呼ぶ食べ物】ハクサイ
11 月のあなたの運勢★モナ・カサンドラ
【JA紀南発信】
すさみ海立エビとカニの水族館
すさみ町の海に沿って入り組むリアス式海岸線を臨む
ています。
「日本童謡の園」公園に、世界で唯一エビとカニを専門に
同館は近畿
展示する「すさみ海立エビとカニの水族館」があります。
自動車道紀勢
平成 11 年の「南紀熊野体験博」の際に期間限定で開館
線の南伸にと
し、その後、すさみ町が運営を引き継ぎ、23 年からは自
もない、
27 年
主運営となった水族館です。「すさみ海立」とは、すさみ
度に完成予定のすさみインターチェンジ(仮称)の出口付
近海の生物を中心に展示を行っていることに由来します。
近への移転が予定されています。引っ越し前に、一度この
建物はかつてのレストランを改修したもので、その外観
ユニークな水族館を訪れてみてはいかがでしょうか。
は「本当に水族館なの?」と思ってしまうほどこぢんまり
としたもの。展示する生き物は、タカアシガニ、イセエビ、
住 所:和歌山県西牟婁郡すさみ町江住 日本童謡の園公園内
ヤシガニのほか、地元の河川で採取されたサワガニまで、
休 業 日:年中無休 「エビとカニの水族館」の名前の通り甲殻類が中心ですが、
入口の脇にはアオウミガメの水槽、裏手に回ると北海道の
電 話:0739-58-8007 営業時間:9 時~ 17 時
入 場 料:中学生以上 300 円、小学生以下 200 円、3 歳未満無料
アクセス:マイカーの場合=南紀田辺 IC から国道 42 号を約 40 キ
水族館から来たというゴマフアザラシのプールも設置され
ており、小規模ながらも多様な生き物が所狭しに展示され
ロ南下、または、JR すさみ駅から約 12 キロ。
JR 利用の場合…JR 見老津駅下車、南へ約 2 キロ
information
クロスワードパズル
■タテのカギ
■ヨコのカギ
①マ
ツタケに味では勝ってる?
④書
面の字や絵が描かれていない部
分
はかま
⑦ 和服の礼装の一つ ── 袴
⑨ 象形、くさび形、甲骨といえば
⑩夫と対になります
⑪山
陰の小京都と呼ばれる町
⑬結
婚──日に花束を買った
⑮舞
台の上で演じられます
⑯百の舌と書く鳥
⑰カ
クテルのベースによく使われる
蒸留酒
⑱先
勝から赤口までで一巡り
⑳小
説などに添えられたイラスト
㉑大
きな魚は丸ごとではなくこれで
買います
二重マスの文字を A ~ E の順に並べてできる言葉
はなあに ?
出題●ニコリ
① 陰暦 11 月の異称
② ラーメンの具の一つ 麻竹を発酵
させて作ります
③ 義理ではなく──の兄弟なんです
⑤ ナイフや包丁などのこと
⑥ 当たりかな、外れかな
⑧ こんがり──に焼けたパン
⑫ みそ汁などをよそう器
⑬ ドラキュラの口元からにょっきり
⑭ 世界最大はカスピ海
⑮ 淑女と対の言葉
⑯ 一番近い所 ──の駅
⑰ 海外旅行で寝不足になる一因
⑲ コスモスの花と根の間にある物
正解者の中から抽選で5名の方に、
お待ちしています。
皆様からお寄せいただいたお便り・感
想等は広報誌上に掲載させて頂く場合が
魚 座
2/19~
3/20
668
1
ございます。ご了承下さい。
御坊市湯川町財部
項をお書き添えの上、たくさんのご応募
644 0011
JA紀州
くらしの活動課 行
右記の記入例を参考にはがき、または
FAX(0738-32-7140) に て 必 要 事
切手
■応募方法
①クイズの答え
②郵便番号・住所
③氏名
④電話番号
⑤お便り・感想
●先月号の答えは
「ボウタオシ」でした
キヌサヤ 1 ㎏
プレゼント
●締切 10月31日(金)消印有効
選者の発表は、発送をもって
当
代えさせて頂きます。
【全体運】発想力が豊かになっている期間です。アピール力も上々なので、温めていたプランをオープンにするチャンス♪ 【健康運】姿勢を改善することで、体に好影響大 【幸運を呼ぶ食べ物】ヒラメ
11 月のあなたの運勢★モナ・カサンドラ
インフォメーション
18
!!
介
紹
ル
サーク
龍神村
サークル名:ばあちゃんバンド 代表者:小川 静子さん(89 歳)
平成 21 年に結成した 70 ~ 89 歳の女性だけの歌うサークルで、現在 20 名で活動しています。
家で使えなくなった食器等で何か出来ないかという話が出たのがきっかけで結成。黒いポリ袋で作った服とビニールの
リボンを着用して、鍋・やかん・フライパンなどの食器や湯たんぽ等を楽器として使いながら童謡など様々な曲を歌います。
村内全体にメンバーがいる中、車に乗れる人が限られるため集まるのが大変ですが、皆さん和気あいあいと活動をして
います。
3 年前からラジオ局をはじめ、各テレビ局から取材を受けている他、村以外にも活動範囲を広げており、今後出来る
限り長く続けていきたいです。
表紙紹介
印南町丹生 ほ
め
き
りん
そ
ら
い おり
法女木 凛ちゃん(7才・写真中央) 蒼天くん(5才・同左) 伊織くん(3才・同右)
凛ちゃんは 10 月の秋祭りにむけて、たいこまわしの練習を頑張ってい
ます。蒼天くんは将棋が好きで、おじいちゃんと一緒にさして、よく勝つ
4
4
様になりました。伊織くんは自分から進んで「おつてだいする~」とお手
伝いを頑張ってくれています。
ご両親からのメッセージ:けんかもするけど、3 人仲良く元気でいてね。
編集後記
19
「ぽん!わん!ぐー!」
「ゆるキャラブーム」は 2007 年「彦根城築城 400 年祭」
のイメージキャラクター「ひこにゃん」が火付け役として起
がない。JA 紀州にもビジョンがある。ゆるキャラ 3 体にも
使命を与えようと考えた。
こったと言われている。
KKG3(今月の特集)の結成目的は以下である。全国的
「ひこにゃん」「くまモン」「ふなっしー」とゆるキャラは
にも一つの団体が 3 つのゆるキャラを保有する所は珍しい。
進化し続けている。全国の自治体、団体はこぞって郷土愛を
折しも AKB48 等の若手アイドルグープがブームだ。JA の
表現するゆるキャラを誕生させブームは続いている。いまや
使命は地域の「食」と「農」と「緑」を守ることだ。合併し
その数は 3,000 とも 4,000 とも言われている。
た JA 数も 3 つ。3 体の「ゆるキャラ」に JA の 3 大使命を
JA 紀州の新キャラクター「きぃぽん」を決定した機に
ゆるキャラがこの度誕生した。3JA の合併以前から JA 紀
其々に背負わせ活躍してもらう。こうして 3 体の名前の頭
文字をとり KKG3 は誕生した。
州中央には「きちゅうくん」が JA グリーン日高には「グー
KKG3 は、地域のイベント、消費宣伝、JA 運動、社会活
リーちゃん」が其々の管内で親しまれ活躍していた。
動に積極的に参加し地域の皆様から KKG3 のテーマソング
当初は新キャラクターを「きぃぽん」に統一しようという
意見もあったが「きちゅうくん」「グーリーちゃん」のこれ
に謳われている「ぽん!わん!ぐー!」と口ずさまれるよう
な愛される存在になってほしい。KKG3 の活動はホームペ
までの存在感を消すのはおしいという意見もあり、私も存続
させるべきだという意見を述べた。単なる残すだけでは意味
ージのフェイスブックより配信していくので、何卒、皆様方
の温かいご声援をよろしくお願い申し上げたい。
読者の広場・表紙紹介
さ ば の 早 寿 司
お祭りに欠かせない
『さばの早寿司』
!
発行:紀州農業協同組合
編集:総務部くらしの活動課
JA Kishu
COOKING
vol.006
産直部会
ん
伊東 チドリさ
〒 644-0011 御坊市湯川町財部 668-1
TEL:0738-22-0604 FAX:0738-32-7140
* 材 料 *
米 1升
さば 7尾
塩(さば塩漬け用) 適量
酢(さば漬け用) 適量
しょうが(お好みで) 適量
アセの葉 適量
合わせ酢
砂糖 200g
酢 200cc
塩 30g
味の素 小さじ1
❶
❷
メールアドレス:[email protected]
H P ア ド レ ス:http://ja-kisyuu.or.jp
さばを 3 枚におろして塩漬けし、
水が上がってくるまで置く。水が
上がれば、約 2 週間冷蔵庫で保
管する。
❹
* 作 り 方 *
1 日水に漬けて塩 抜きをして、
薄皮と全ての骨を取り除く。
酢に 1 日漬けておく。
❺
型 に さ ば を 入 れ、
ご はんを 適 量 つめ
て押す。
この時、お好みで間にしょうがを入れる。 アセの葉で包み、輪ゴムで巻く。
この広報誌は、環境にやさしい再生紙と一部植物油インクを使用しています。
❸
普通の水加減でごはんを炊いておく。
炊き上がったごはんに、合わせ酢を
混ぜる。
❻
寿司おけに入れる。
重石を乗せ、
1 日待つと出来上がり。
Fly UP