...

詳細は次の通り - 岐阜県歯科医師会

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

詳細は次の通り - 岐阜県歯科医師会
第7
4
1号
平成1
9年9月2
2日発行
歯の外傷と脳震とうを防ぐために
GSHP
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
―明日からはスポーツ現場に出てみよう―
平成19年度岐阜県スポーツ健康づくり歯学協議会(GSHP協議会)総会を7月15 !
!
日(日)午後1時30分から県歯会館4F第1会議室で開催し、26人の会員が出席し !
!
!
た。
!
!
引き続いて午後2時30分から講演会を開催し、松田成俊・関西学院大学アメリカン !
!
フットボール部メディカルコーディネーター(医療法人社団青志会まつだ歯科医院理事 !
!
長)が、「関西学院アメリカンフットボール部における歯科医のサポート」と題して、 !
!
!
スポーツデンティストとしての役割などを説明した。
!
&マウスガードの製作とアフターケア。
総会では足立正孝・GSHP専務理事の開
会の言葉に続いて!木幹正・同会長があいさ
'ドーピング対策。
つした。次に岡田東洋志・同副会長から平成
②教育
18年度事業報告があり、引き続き議事に入
!スポーツ障害の予防と対処。
り、①平成18年度決算②平成19年度事業
"日常生活、口腔衛生。
計画・予算―が承認され、閉会となった。
#栄養、サプリメント、ドーピング。
$マウスガード他、防具。
閉会後は同会場で学術講演会に移った。講
%技術指導、練習法と受傷の関係。
演要旨は次の通り。
③研究
!スポーツ障害の予防。
る歯科医のサポート=松田成俊講師
"スポーツ障害の治療。
▽
関西学院アメリカンフットボール部におけ
#スポーツと歯科。
1.講演のゴール
松田成俊・関西学院大学ア
メリカンフットボール部メ
ディカルコーディネーター
「明日から①スポーツ
スポーツデンティストの第一歩としてス
の現場に出てみよう②
ポーツ現場に歯科医師が出向き、「何かあっ
カスタムメードのマウ
たら手伝う」と大会本部に声をかけることが
スガードを作ってみよ
重要。
う③アフターケアをし
3.ルール化
アメリカンフットボールではヘルメットと
てみよう」
2.スポーツデンティ
フェイスマスクで99% の顔面外傷を防ぐこ
ストは何をするのか
とができるが、残り 1 % の歯の外傷と脳震
①臨床
とうを防ぐためにマウスガードの装着が必
!救命処置(救急車要請、CPR・AED
要。
1994年にその使用がアメリカンフット
使用の判断)
。
"プレーの去就の勧告。
ボールのルールに取り入れられた。アメリカ
#応急処置(現場では止血・抜けた歯を歯
ンフットボールの公式規則(2000年)で
牙保存液に漬ける・整復など)
。
は「口の中に入れ、全ての上顎歯を覆うマウ
$試合後治療、専門医の紹介。
スガードは、色は見た目に分りやすい色のも
%リハビリテーションと復帰の許可。
の(白色や透明以外)でなければならない。
―8 ―
第3種郵便物認可
マウスガードの取り扱いの注意点は①試
マウスガードは、ぴったりと適合しているこ
とが望ましい」となっている。
合、練習中に意識して噛みしめない②洗浄の
4.スポーツデンティストへの課題
仕方③保管方法(熱で変形する)となってい
る。
①ルール
マウスガードの使用期間については市販品
専門家のルール作りへの参画。
②教育
(マウスフォームタイプとシェルライナー)
選手・指導者だけでなく、供給側のスポー
の約80% は8カ月以内に交換されている。
ツに関する知識も重要=スポーツデンティス
カ ス タ ム メ ー ド は5∼8カ 月23% 、9∼
トの養成。
12カ 月16% 、1∼2年32% 、2年 以 上
③コスト
が14% であり、市販品に比べ長期使用され
より簡単なシステム開発と財源確保。
ている。関西学院アメリカンフットボール部
④入手経路
での現在使用中のマウスガードの状態チェッ
どこでマウスガードを入手できるのか、
ク(本人による)では、「やや破損+かなり
作ってもらえるのかを、需要側に知らせるこ
破損と認識している」が35% あった。また
と。つまり、チームデンティストやスポーツ
同部でのマウスガードの平均使用個数は年間
店を含めネットワーク作りを行うこと。
1.
4個だった。その交換動機は喪失と破損。
5.カスタムメードマウスガード
マウスガード交換の目安として①衝撃を吸
カスタムメードマウスガードには①シート
収するだけの弾力がない②臼歯部の厚みが2
を加圧吸引して作るもの②ロストワックス法
ミリない③前歯が強く当たっている④覆うべ
で作るもの―がある。
き歯牙をすべて覆えていない⑤維持力がなく
①にはシングルレーヤーとラミネート法が
外れやすい⑥呼吸や会話を阻害する外形であ
ある。ラミネートで作ったマウスガードはき
る⑦表面が粗造になって清潔に保てない―な
れいだが、うまく作らないと剥がれるトラブ
ど。
定期的にマウスガードのチェックを行い、
ルがある。
講師はロストワックス法を採用しており、
マツダ式マウスガードとしていろいろ工夫を
改善点を見出し個人個人に合ったマウスガー
ドを作ることが大切。
講演後に活発な質疑応答が行われ、閉会し
している。例えば上顎前歯部は切端のみ唇側
から覆い口蓋部分をなくして下顎前歯部と咬
た。
合させない構造になっている。それにより会
話や呼吸がしやすく上顎前歯を押し出す力が
かからないことと、関節後方への力がかかり
にくい利点がある。
その反面、接触面積が少なくなり衝撃分散
がマイナスになるので材料や構造で解決を図
る必要がある。臼歯部はバイトさせるが咬合
位だけでなく少し自由度を与えている。叢生
のケースでは出っ張った部分は薄く仕上げ
て、そこが他の部分より出っ張らないように
する。
6.マウスガードのアフターケア
―9 ―
【大塩
総尾】
Fly UP