...

問題 [PDFファイル/424KB]

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

問題 [PDFファイル/424KB]
第4回 宮城マスター検定試験問題用紙
3 級
(第 1 問)
青葉まつりは,昭和 40 年代から長く途絶えていましたが,昭和 60 年に,ある人物の没後 350 年を
契機に「仙台・青葉まつり」として復活しました。では,その人物とは誰でしょう。
1 伊達政宗
2 伊達輝宗(てるむね)
3 林子平(しへい)
4 支倉常長(つねなが)
(第 2 問)
仙台・青葉まつりでは,仙台城移転の宴席で石工たちが即興で踊ったことに始まると言われている
踊りが披露されますが,この踊りは何でしょう。
1 青葉踊り
2 仙台踊り
3 扇子(せんす)踊り
4 すずめ踊り
(第 3 問)
仙台七夕まつりは,全国から 200 万人以上の観光客が訪れる宮城県の代表的な祭りですが,仙
台七夕まつりの開催期間として正しいのはどれでしょう。
1 7月 6 日から 8 日まで
2 7 月 7 日から 8 日まで
3 8 月 6 日から 8 日まで
4 8 月 5 日から 7 日まで
(第 4 問)
奥州一ノ宮としての格式を誇り,本殿などが国の重要文化財に指定されている鹽竈神社では,毎
年 7 月に神輿(みこし)を乗せた御座船が松島湾内を巡航する祭りが行われますが,この祭りは何
でしょう。
1 みなと祭
2 帆手(ほて)祭
3 藻塩(もしお)焼神事
4 嘉津良比祭(かつらいさい)
(第 5 問)
290 年以上続く,火縄銃の祭りです。藩政時代,領主の奥方が,病弱な幼君の健康を願って神社
に祈願したところ御利益があり,鉄砲組に祝砲(しゅくほう)を撃たせたことに始まると言われている,
この鉄砲まつりが開催される宮城県の地域はどこでしょう。
1 登米市東和地域
2 栗原市花山地域
3 大崎市岩出山地域
4 加美町中新田(なかにいだ)地域
(第 6 問)
毎年 8 月に開催され,孫兵衛船競漕(まごべえせんきょうそう)や花火大会,大漁踊りなどのイベントが
行われる,北上川改修工事の功労者・川村孫兵衛の功績を讃(たた)えて始まった祭りは,何でしょう。
1 石巻川開き祭り
2 志津川湾夏まつり
3 松島灯籠(とうろう)流し花火大会
4 気仙沼みなとまつり
(第 7 問)
丸森町にある「蔵の郷土館齋理屋敷」で催される,屋敷とその周辺に約 1000 基の絵灯ろうが燈(と
も)されるイベントは何でしょう。
1 齋理幻夜(げんや)
2 齋理ファンタジー
3 齋理灯火(とうか)
4 齋理イルミネーション
(第 8 問)
年間約 300 万人の観光客が訪れる宮城県内の観光地で,「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で
最高評価の三ツ星を獲得したのは,どこでしょう。
1 蔵王
2 松島
3 神割崎
4 伊豆沼
(第 9 問)
伊達政宗は,東と南が断崖となっている天然の要害(ようがい)に居城を築きました。現在では,石
垣と再建された隅櫓(すみやぐら)が残るのみとなっている,この城は何でしょう。
1 白石城
2 多賀城
3 仙台城
4 船岡城
(第 10 問)
伊達家の家臣で,1602 年(慶長 7 年),伊達政宗が仙台藩主となると,一国一城令が敷かれる中,
特例として残された白石城の城主となった人物は誰でしょう。
1 支倉常長
2 片倉景綱(かげつな)
3 原田甲斐(かい)
4 石母田景頼(いしもたかげより)
(第 11 問)
この神社は,1607 年(慶長 12)に伊達政宗によって創建されました。毎年 8 月に「雅楽の夕べ」が
催されるほか,流鏑馬(やぶさめ)などが間近に見られる「例大祭」や裸参りが有名な「松焚祭」(ま
つたきまつり)が行われる,この神社は何でしょう。
1 竹駒神社
2 仙台東照宮
3 青葉神社
4 大崎八幡宮
(第 12 問)
「有備館」は,岩出山伊達家三代敏親(としちか)によって,開設されましたが,有備館はどのような
目的で利用されていた建物でしょう。
1 隠居所
2 御狩場
3 学問所
4 病院
(第 13 問)
「サイボーグ 009」や「仮面ライダー」などを生み出した宮城県出身の漫画家の原画展示や,アニメ
制作体験などができる,石巻市の北上川河口の中瀬にある施設は何でしょう。
1 マンガアイランド
2 石ノ森萬画館
3 石ノ森章太郎ふるさと記念館
4 ロマン海遊 21
(第 14 問)
この建物は,明治 4 年に登米県庁舎として着工されましたが,廃藩置県により,翌 5 年から登米が編入
された,ある県の県庁舎として開庁しました。現在は「みやぎの明治村」として観覧できますが,何県の
県庁舎として開庁したでしょう。
1 仙台県
2 一関県
3 宮城県
4 水沢県
(第 15 問)
宮城県蔵王野鳥の森自然観察センターは,鳥が飛ぶしくみや鳴き声などを楽しく学べる施設です。
センターには,愛称がつけられていますが,その愛称は何でしょう。
1 蔵王ハートランド
2 スパッシュランド
3 ことりはうす
4 コスモハウス
(第 16 問)
「伊豆沼・内沼○○センター」では,1985 年にラムサール条約の登録湿地となった,伊豆沼・内沼の自
然や環境などを紹介しています。では,○○に入る言葉は何でしょう。
1 ラムサール
2 サンクチュアリ
3 ネイチャー
4 エコロジー
(第 17 問)
人間の五感をテーマに,見る,聞く,触れるなどの体験で,感覚を意識することのできる展
示が盛りだくさんの,大崎市にある施設は何でしょう。
1 天平ろまん館
2 酒ミュージアム
3 陶芸の里
4 感覚ミュージアム
(第 18 問)
宮城県のある温泉地では,「下駄手形」を購入すると,協賛店で割り引きや特典が受けられます。
この「下駄手形」を販売している温泉はどこでしょう。
1 遠刈田温泉
2 作並温泉
3 鳴子温泉
4 小原温泉
(第 19 問)
栗原市には,777 メートルの坑道内に採掘現場や作業機器が展示されている施設があります。こ
の施設は,鉱山跡を利用して作られましたが,その鉱山は,何でしょう。
1 細倉鉱山
2 栗原鉱山
3 宮城鉱山
4 鴬沢(うぐいすざわ)鉱山
(第 20 問)
気仙沼湾に浮かぶ大島の北側には,標高235メートルの山があります。リフトに乗って約 12 分で
到着する山頂からは,島の全景が見渡せますが,この山は何でしょう。
1 徳仙丈山(とくせんじょうさん)
2 田束山(たつかねさん)
3 亀山
4 金華山
(第 21 問)
宮城県南部を流れる白石川沿いでは,約8kmにわたり,ある「花」が楽しめます。花が開花する季
節には大勢の観光客で賑わいますが,この花は何でしょう。
1 桜
2 つつじ
3 シバザクラ
4 ひまわり
(第 22 問)
秋保温泉湯元付近の渓谷で,ほぼ中央に位置する覗橋(のぞきばし)から続く約 700 メートルの遊
歩道があり,奇岩や滝を眺めることのできるのは,何という渓谷(けいこく)でしょう。
1 嵯峨渓(さがけい)
2 磊々(らいらい)峡
3 二口渓谷
4 奥新川渓谷
(第 23 問)
金華山では,ある動物が神の使いとして大切に保護されています。毎年 10 月には,この動物の角
を切る行事が行われますが,この動物は何でしょう。
1 ヤギ
2 鹿
3 ニホンカモシカ
4 牛
(第 24 問)
次の2つの組み合わせが,同じ市町村にないものは,どれでしょう。
1 花山村寒湯(ぬるゆ)番所跡-金成ハリストス正教会
2 七日原高原-遠刈田温泉
3 東北歴史博物館-多賀城政庁跡(せいちょうあと)
4 宮城県総合運動公園-菖蒲田浜(しょうぶた)海水浴場
(第 25 問)
宮城県は,日本の米どころ。その宮城県で平成3年に誕生し,現在,県内で最も生産量の多い米
は何という品種でしょう。
1 まなむすめ
2 ササニシキ
3 コシヒカリ
4 ひとめぼれ
(第 26 問)
宮城県は,イチゴの名産地。県が開発し平成 20 年に品種登録され,糖度と酸度のバランスが良く,
大粒の果実とすっきりとした甘さが特徴のイチゴの品種は何でしょう。
1 もういっこ
2 とちおとめ
3 あまえくぼ
4 ミヤギシロメ
(第 27 問)
世界有数の三陸沖漁場を抱える宮城県は沿岸・沖合,遠洋漁業のほか,養殖業も盛んですが,全国
の都道府県で宮城県が生産高第1位となっている養殖水産物は何でしょう。
1 ワカメ
2 ホタテ
3 カキ
4 ギンザケ
(第 28 問)
石巻市は,タラコ加工品の全国有数の生産地です。では,加工用のタラコは,主に何という魚の卵
でしょう。
1 メバチマグロ
2 スケトウダラ
3 マガレイ
4 ボッケ
(第 29 問)
次の文章は,仙台味噌についての説明です。(A)(B)に入る言葉の組み合わせで,正しいのはど
れでしょう。
「仙台味噌は,大豆と(A)を発酵・熟成させて作られる辛口の(B)です。」
1 (A)麦 (B)赤みそ
2 (A)米 (B)赤みそ
3 (A)麦 (B)白みそ
4 (A)米 (B)白みそ
(第 30 問)
宮城県には,祝い事の時に「もち」を食べる風習があります。では,枝豆をすりつぶし,砂糖などで味付
けをした餡を餅にからめた,宮城の郷土食は何でしょう。
1 ふすべ餅
2 ずんだ餅
3 そばだんご
4 はっと
(第 31 問)
気仙沼市は,サメの水揚量,サメを原料とするフカヒレの生産量ともに日本一。フカヒレの原料にも
なるモウカサメの心臓は,珍味として食べられていますが,何と呼ばれているでしょう。
1 モウカの星
2 モウカの月
3 モウカの花
4 モウカの鳥
(第 32 問)
豚のホルモンを味噌にんにくで味付けし,千切りキャベツと一緒にウスターソースで食べる「○○ホ
ルモン」が人気ですが,○○に入る言葉は何でしょう。
1 女川
2 塩竈
3 気仙沼
4 南三陸
(第 33 問)
宮城伝統こけしは,江戸末期頃,東北地方の温泉地において子供のみやげ品として生まれたもの
と伝えられています。では,宮城県内にあるこけしの系統は,いくつでしょう。
1 4系統
2 5系統
3 6系統
4 7系統
(第 34 問)
伊達政宗の産業振興策により,農家の冬の副業として生産され昭和 57 年に県の伝統的工芸品と
して指定された,コウソ(カジノキ)を原料とする工芸品は何でしょう。
1 若柳地織(わかやなぎじおり)
2 仙台平
3 白石和紙
4 正藍染(しょうあいぞめ)
(第 35 問)
現在,宮城県には国・県の指定を受けた伝統的工芸品が 19 種類ありますが,このうち,登米市で生産
されているのは何でしょう。
1 玉虫塗
2 切込焼
3 堤人形
4 松笠風鈴
(第 36 問)
登米市の「道の駅・津山」にあるクラフトショップ「もくもくハウス」では,地域の豊富な木材を利用した,
矢羽(やばね)模様の木工芸品が人気ですが,この工芸品に使われている木の種類は何でしょう。
1 ケヤキ
2 竹
3 ヒノキ
4 杉
(第 37 問)
仙台駅周辺や松島では,フード付きの三輪自転車タクシーが走っています。風を感じながら,のん
びり散策ができる,環境にやさしい自転車タクシーの名前は何でしょう。
1 ベロタクシー
2 サイクルタクシー
3 エコタクシー
4 環境タクシー
(第 38 問)
宮城県には東北新幹線の駅が4つあります。そのうち,最も南にあり,近くにはコンサートなどが行われ
るホワイトキューブのある駅は何でしょう。
1 仙台駅
2 古川駅
3 白石蔵王駅
4 くりこま高原駅
(第 39 問)
塩竈~松島をめぐる観光船のターミナルとなっている「○○塩釜」には,魚介類の産直コーナーや
土産物店,レストラン街などがあります。では,○○に入る言葉は何でしょう。
1 マリンゲート
2 マリンパル
3 ロマン海遊
4 夢メッセ
(第 40 問)
東京のJR池袋駅から徒歩 2 分の場所にある宮城県のアンテナショップでは,宮城の特産品の販
売や観光・イベント情報の紹介などをしています。では,このアンテナショップの名前は何でしょう。
1 食材王国みやぎ館
2 むすび丸プラザ
3 宮城ふるさとプラザ
4 観光王国みやぎ物産館
(第 41 問)
岩手県を水源地とし,登米市,石巻市を流れ,追波湾,石巻湾に注ぐ,長さ(流路延長)が 249 キロ
メートルで全国第 5 位となっている川は何でしょう。
1 北上川
2 阿武隈川
3 名取川
4 広瀬川
(第 42 問)
浦戸諸島は,松島の湾内に点在する4つの島からなっています。そのうち3つは,桂島,寒風沢(さ
ぶさわ)島,朴島(ほうじま)ですが,あと1つは何でしょう。
1 野々島
2 田代島
3 網地(あじ)島
4 出島(いずしま)
(第 43 問)
次の文章は,ある市の特色を述べたものですが,一つだけその市の特色と合致していないものが
あります。それはどれでしょう。
A 縄文時代の暮らしが体験できる,奥松島縄文村歴史資料館がある。
B ブルーインパルスの飛行が楽しめる航空祭が開催される。
C 日本三稲荷に数えられることのある,竹駒神社がある。
1 A
2 B
3 C
4 すべて同じ市の特色
(第 44 問)
地図で,黒く塗ってある市町村はどこでしょう。
1 色麻(しかま)町
2 涌谷(わくや)町
3 美里町
4 加美町
(第 45 問)
県では,県庁をより身近に感じていただけるよう、毎月第4水曜日に「県民○○コンサート」を実施
しています。○○に入る言葉は何でしょう。
1 芸術
2 交流
3 定期
4 ロビー
(第 46 問)
仙台国際音楽コンクールは,仙台市が開府四百年を記念して平成13年に創設しました。ピアノ部
門とバイオリン部門の2つが実施されます。では,このコンクールは何年毎されるでしょう。
1
毎年
2
2年毎
3
3年毎
4
4年毎
(第 47 問)
今年のワールド・ベースボール・クラシックの日本代表メンバーとして,日本代表チームの連覇に大い
に貢献し,宮城県民に大きな喜びと感動を与えたことから,県民栄誉賞を授与された東北楽天ゴール
デンイーグルスの選手は,誰でしょう。
1 山﨑 武司
2 岩隈久志
3 鉄平
4 田中将大(まさひろ)
(第 48 問)
「阿Q正伝」や「藤野先生」などを著した中国の小説家,魯迅は仙台市内に留学していたことがあります。
では,魯迅が留学していた大学(現在の名称)はどこでしょう。
1 東北大学
2 東北学院大学
3 東北福祉大学
4 宮城大学
(第 49 問)
昨年 3 月から 6 月にかけて,蔵王エコーラインや仙台市内などで映画のロケが行われました。宮城
県在住の作家,伊坂幸太郎さんの小説が原作となっている,4 月 25 日から県内で先行上映中の
映画は何でしょう。
1 重力ピエロ
2 鉄塔家族
3 ウエンカムイの爪
4 パラサイト・イブ
(第 50 問)
多賀城や松島,石巻などを訪れたことが書かれている,松尾芭蕉が元禄時代に著(あらわ)した紀
行作品は何でしょう。
1 はて知らずの記
2 野ざらし紀行
3 更科(さらしな)紀行
4 おくのほそ道
◆ お疲れ様でした。問題は,これで終了です。
Fly UP