...

GUIDE BOOK - ベルギー観光局ワロン・ブリュッセル

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

GUIDE BOOK - ベルギー観光局ワロン・ブリュッセル
Welcome to BELGIUM
ベルギー ワロン・ブリュッセルガイドブック
GUIDE BOOK
www.belgium-travel.jp
© GDF SUEZ - l’Empire des Lumières, 1954 © Charly HERSCOVICI, avec son aimable autorisation – c/o SABAM-ADAGP, 2009
HISTORY
さまざまな表情を持つ、
ヨーロッパの首都
グランプラスエリア
ベルギー、そしてヨーロッパの首都ブリュッセル。
街の中心グランプラス周辺は老舗のレス
地区ごとに違った表情を持つこの街では、楽しみ
トランやカフェ、ブティックが立ち並び、
証券取引所のすぐ横、
「ル・シリオ4 」は建
方もさまざま。街歩きをしながらお気に入りの場
昔ながらのブリュッセルが残る。
ヨーロッ
物が文化遺産に登録されるビアカフェの
所を見つけよう。歴史や文化、自然を大切に守り
ながらも、昨今では若手のデザイナーやアーティ
ち寄りたい。
パ最古のショッピングアーケード「ギャル
老舗。取引所を挟んだ通りの反対側のフ
リー・サンテュベール」内のレストラン「カ
リッツ屋にはいつも長い行列が。
マヨネー
フェ・デュ・ヴォードヴィル 1」ではサーモン
ズをつけて食べるのがベルギー流。
ストたちが活躍するなど、新しいものを生み出す
やチーズを添えたワッフルメニューが充
坂を上ったところにある「芸術の丘」には
街へと変貌しつつある。
ブリュッセルは訪れるたび
実。お菓子としてだけではないベルギー
美術館・博物館が点在する。
「マグリット美
に新しい発見がある、そしていつも変わらずに私
ワッフルを楽しめる。B&Bも併設してい
アート好きな
術館5」も新たにオープンし、
る。
また、
「ジャン=フィリップ・ダルシー2」
ら必ず訪れたい場所。ランチはベルギー
たちをあたたかく迎えてくれる街。
や「ローラン・ジェルボー3」は注目の若手
王立美術館の「ミュージアム・ブラッスリー
ショコラティエの店。
シックな内装の店内
6
にはカフェも併設。街歩きのひと休みに立
物館の最上階「MIM7」で。
Bourse
❹
」やブリュッセルの街を一望できる楽器博
❽
❶
グランプラス
中央駅
Gare Centrale
芸術の丘 ❸
Mont des Arts
❼
❺
❻
Brussels
©OPT-JP Remy
Bourse
■グランプラス周辺
Gare Place
サンジャック
Gare Centrale
ギャルリー・サンテュベール
Tróoe
Porte de Namur
Loujse
Porte de Hal
■ダンサール通り/サンジェリー広場
■サブロン広場/ジュ・ド・バル広場/マロル地区
■ルイーズ広場/ワーテルロー大通り
バイイ通り/シャトラン広場
ブリュッセル観光局 Brussels International
2
office1: Grand-Place
office2: Rue Royale 2
+32 (0)2 513 89 40
www.brusselsinternational.be
5
ギャルリー・
サンテュベール
❷
証券取引所
ブリュッセル
1
1: Café du Vaudeville
Galerie de la Reine 11
www.cafeduvaudeville.be
2: Jean Philippe Darcis
Petite rue au Beurre 14
www.darcis.com
3: Laurent Gerbaud Chocolatier
Rue Ravenstein 2
www.chocolatsgerbaud.be
4: Le Cirio Rue de la Bourse 18
5: Musée Magritte
Rue de la Régence 3
www.musee-magritte-museum.be
6: Museum Brasserie
Place Royale 3(王立美術館内)
www.museumfood.be
7: MIM
Rue Montagne de la Cour 2
©OPT-JP Remy
6
7
©Luc Viatour
(楽器博物館内)
www.restomim.com
8: Chez Léon
Rue des Bouchers 18
www.chezleon.be
©OPT-Ricardo de la Riva
3
3
1
©G. Rentiers
2924_RueAntoineDansaert_(c)OPT-JeanPaulRemy
5
©James Cridland
©OPT-Jean-Paul Remy
FASHION
ダンサール通り・サンジェリー広場
©OPT-JP Remy
グランプラスから徒歩5分、ダンサール
「ジャロア4 」は18世紀からの古い建物の
通りはおしゃれなブティックが並ぶファッ
中に作られたモダンな内装のレストラン。
ション地区。かつて運河港だったこのあ
サンジェリー広場には多くのカフェが軒
たりには、当時は倉庫として使われてい
を連ねる。
カフェ「グリーニッジ5」は、今も
た建物が残されている。港の閉鎖後、建
チェス好きが集まり、
かつて画家マグリット
物だけが残されたこの場所はさびれてい
が通ったことでも有名。陽気が良い季節に
たが、20数年前から市の都市計画の1つ
は多くのカフェがテラス席を並べ、特に夜
として、
ここに若いデザイナーたちを誘致
は大いに賑わいを見せる。
した。古くからの建物はそのままに、今で
ダンサール通り沿いの「ホテル・カフェ・パ
は多くの若手デザイナーたちが店を構え
る1,7,8,9,10。
聖カトリーヌ教会前の広場とそこから伸び
る通りには魚料理を供するレストランが多
と元気をもらえそうなアイデアあふれる洋
く、かつてそこが魚市場だったことをしの
服が並ぶ。
帽子を中心にユニークな小物を
ばせる。
若
展開する
「Christophe Coppens 」は、
また、
ここは12月にはクリスマスマーケッ
手ながら王室御用達のデザイナーによる
トが開かれる場所。たくさんの小屋が立ち
店。活躍しているのはデザイナーだけでは
並び、
ショッピングをしたりホットワインを
3
4
シフィック 」はモダンな内装のホテル。
「Y-dress?1」では原色を基調とした、着る
2
©OPT-JP Remy
6
では、
トマ
ない。
「フレデリック・ブロンデル 」
飲んだり。寒いけれども“あたたかい”ベ
トやバジルなどのチョコレートが味わえる。
ルギーの冬を感じることができる。
©BITC/ Oliver van de Kerchove
1: Y-dress?
Rue Antoine Dansaert 102
www.ydress.com
2: Christophe Coppens
Rue Léon Lepage 2
www.christophecoppens.com
3: Frederic Blondeel
Quai aux Briques 24
www.frederic-blondeel.be
4: Jaloa
Place Sainte-Catherine5-6-7
www.jaloa.com
5: Greenwich
Rue des Chartreux 7
6: Hotel Café Pacific
Rue Antoine Dansaert 57
www.hotelcafepacific.com
7: Marie Cabanac – Ethic Wear
Rue Antoine Dansaert 171
www.mariecabanac.com
8: Annemie Verbeke
Rue Antoine Dansaert 64
9: Gabriele
Rue des Chartreux 27
10: Rue Blanche
Rue Antoine Dansaert 39-41
www.rueblanche.com
❼
ダンサール通り
❶
❷
❸
❹
❽
サンジェリー広場
❻
聖カトリーヌ教会
クリスマスマーケットエリア
❾❺
❸
Bourse
証券取引所
グランプラス
5
ANTIQUES & CHOCOLATES
ART NOUVEAU & SHOPPING
サブロン広場、
マロル地区
ルイーズ通り、
シャトラン広場
アンティークや雑貨好きなら必ず訪れた
コンセプトが前面に出た店ばかりで、一軒
ブリュッセルのアップタウン地域。ルイー
い地区。
サブロン広場では毎週土日にアン
一軒覗いていたら時間を忘れてしまいそ
ズ広場のすぐ横「パレ・ド・ジュスティス
(最
高裁判所)」前の広場からはブリュッセル
の北側のパノラマを望め、
ここが文字通り
辺にはアンティークを専門とする店も多い
まで蚤の市が開かれ、地元だけでなく他
アップタウンということが分かる。すぐ下
のマロル地区へは、大きなエレベーターで
ので、併せて訪れたい。
またサブロン広場
の街からも掘り出し物を探しにくる人たち
にはチョコレート店も多い。老舗店「ヴィ
で賑わう。ゆっくりと時間をかけて自分の
行くことができる。
タメール 1 」のカフェにはおしゃれなマダ
お気に入りの一品を見つけたい。
ワーテルロー大通りやルイーズ通りには
ムたちが集う。のんびりと午後のひと時を
広場からすぐ近くの「アッチュム4」はアク
パリの有名ブランドをはじめ、世界中に展
楽しみたい。
「ピエール・マルコリーニ2」や
セサリー用のビーズを豊富に取り揃える
開する店が並ぶが、一本通りを入るとお
店。
アトリエも併設しており、
自分だけのア
ストランが多い。真のブリュッセルを知り
店が軒を連ねている。それぞれの店主の
たいなら、
ぜひ足を運びたい地区だ。
中央駅
Gare Centrale
te
ンまで、気軽に学べるクッキングクラス。
チョコレート作りのデモ
「ザバール3」では、
©OPT-JP Remy
グランプラス
❷
roi
ちらの通りにもアンティークや雑貨を扱う
てシンプルでおしゃれな雑貨を揃えられる。
「ムーーー 2 」は世界各国の料理からワイ
Charle
リュッセルの下町で、庶民的なカフェやレ
au
しゃれなカフェや雑貨店も多い。
©八木 実枝子
1
通りise
ーズLou
ルイenue
Av
ジュ・ド・バル広場を含むこのあたりは、
ブ
Rue HauteとRue Blaesにぶつかる。
ど
❶
「Dille & Kamille1」では、衣食住を通し
クセサリーを作ることもできる。
広場から坂を下ると2つの並行した通り
as
.St
eJ
Ru
ée de
レート店が広場を囲むように並ぶ。
最高裁判所
ンストレーション見学や実際にチョコレー
ト作りを体験できる。
❸
Chauss
「ノイハウス3」などベルギーの有名チョコ
eH
う。
Rue Blaesを抜けると現れるのがジュ・
ド・バル広場。
ここでは毎朝7時∼お昼頃
Ru
ティーク市が開かれ、主に陶器や銀製品、
アクセサリーなどが店先に並ぶ。広場の周
Porte de Namur
り
通
大
ー erloo
ロ
ル at
テ W
ー de
り
ワ Bd.
通 r
大 d’o
ル n
Louise
ー Toiso
ンド la
ゾ de
トワenue
Av
ビューポイント
ルイーズ通りを進むと、閑静な住宅地と
Ru
いった風情のシャトラン広場やバイイ通り
❼
地区にぶつかる。
アール・ヌーヴォー建築
の巨匠ヴィクトル・オルタが自ら設計し、世
芸術の丘
Mont des Arts
界遺産に登録されている彼の自邸 4があ
Rue
るのもこのあたり。他にもソルヴェイ邸 5
❸
(オルタ作・世界遺産)やアノン邸 、ポー
❶
éric
ain
e
z
cq
り
通 ailli
イイ B
バ e du
lain
u
âte
R
Ch
u
ed
Ru
❺
❽
シャトラン広場
Place du Châtelain
ル・ヌーヴォー建築が豊富な地区。
レンタ
s
サイクルで効率的に巡ろう。
❻
eB
lae
ルイーズ通りにある「White Hotel 8」は
Ru
eH
au
te
Ru
Porte de Namur
Louise
その名の通り白い内装のデザインホテル。
2
Porte de Hal
1: Wittamer
Place du Grand Sablon 12-13
www.wittamer.com
2: Pierre Marcolini
Rue des Minimes 1
www.marcolini.be
6
Am
efa
ル・アンカーの自邸 7 、一般住宅でもアー
サブロン広場
Place du Grand Sablon
❹
❹
6
❷
ジュ・ド・バル広場
Place du Jeu de Balle
e
D
de
3: Neuhaus
Rue Lebeau 79
www.neuhaus.be
4: Atchoum
Rue des Renards 20
www.atchoum.be
1: Dille & Kamille
Rue Jean Stas 16
www.dille-kamille.com
2: Mmmmh !
Chaussée de Charleroi 20
www.mmmmh.be
3: Zaabär
Chaussée de Charleroi 125
www.zaabar.be
4: Musée Horta
Rue Américaine 25
www.hortamuseum.be
5: Hôtel Solvay
Avenue Louise 224
www.hotelsolvay.be
6: Hôtel Hannon
Avenue de la Jonction 1
7: Maison Paul Hankar
Rue Defacqz 71
8: White Hotel
Avenue Louise 212
www.thewhitehotel.be
4
©OPT-AlessandraPetrosino
4
©OPT-Jean-Paul Remy
1
©OPT-JP Remy
©OPT/Berthold
8
7
Wallonia ワロン地方
おすすめ
グルメ
エノー州
モン ス の 名 物 料 理 に は 豚 肉 の ベ
ルドゥイユ風(Côte de port à la
berdouille)やスグリのタルト
(tarte
aux groseilles)などがある。また
「サン・フイヤン」は地元のビール。
エノー州はユネスコ無形遺産に登録
される祭りも多いが、
それにちなんだ
©OPT-JL Flemal
ユニークなビールも。バンシュのカー
ニバルに登場する道化師ジルがラベ
ルになった「ラ・バンショワーズ」や、
ア
Tournai トゥルネー
観光のスタートは町の中心となるグランプ
かつてヨーロッパ中で珍重されたトゥル
トの“巨人祭り”のゴリアテがモチー
ラスから。ユネスコ世界遺産に登録される
ネーのタペストリーを見ることができる。
フの「ラ・グイヤス」など。訪れたらぜ
ノートルダム大聖堂とベルギーで最古を
観光を終えたらグランプラスへ戻り、
カ
ひ試してみたい。
誇る鐘楼、13世紀からトゥルネーの町を
フェでひと休みしよう。
見守るエスコー川に架かるトゥル橋など、
1: Musées des Beaux-Arts
Enclos Saint-Martin
2: Musée de la Tapisserie
et des Arts du Tissu
Place Reine Astrid
歴史的な見どころが豊富な町。
モネ、
「トゥルネー美術館1」はルーベンス、
ゴッホなど所蔵作品もさることながら、建
サン・フイヤン
物自体がアール・ヌーヴォーの巨匠ヴィク
©OPT-Alessandro Petorsino
トル・オルタの設計ということでも見逃せ
バンシュのカーニバル
ない。
「タペストリー織物博物館 2 」では、
©OPT-J.L Flemal
Mons モンス
エノー州の州都。小高い丘の上に広がる
古くからの町。国鉄の駅を出るとすぐに見
えてくるのが、モンスの町をつくったと言
われる聖女に由来する聖ウォードリュー参
事会教会。
ルネサンスの先駆けと言われる
©OPT-Joseph Jeanmart
16世紀の彫刻家ジャック・デュ・ブルック
によって作られた内部の彫刻は必見。丘に
歴史と文化、
伝統を感じる州
電車
車
Brussels
一のバロック様式。町の中心グランプラス
には市庁舎と数多くのカフェが並び、のん
ローマ時代からの歴史を持ち“ベルギー最古の町”
と呼ばれるトゥルネーをはじめ、古くからの街並み
そびえる世界遺産の鐘楼はベルギーで唯
びりとテラスでビールを飲みながらくつろ
トゥルネー
や文化が色濃く残る。建造物や伝統的な祭りなど
が世界遺産に登録されている。
ベルイユ城
ン」を味わおう。市庁舎の入口には、頭を
ていた家 4が残され、当時炭坑地帯だっ
なでると幸運が訪れるという猿の彫刻が
たこのあたりの質素な生活を知ることが
あるので見逃さないように。
できる。
モデルルート
グランプラスからすぐのレストラン「ル・
ブリュッセル →電車60分→ トゥルネー →電車30分→ モンス →電車40分→ バンシュ
サロン・デ・リュミエール 3 」は店内にアン
3: Le Salon des Lumières
Rue du Miroir 23
www.salondeslumieres.com
4: Maison Van Gogh
Rue du Pavillon 3, 7033 Cuesmes
モンス
バンシュ
ティーク家具を使い、タイムスリップした
かのような雰囲気で食事を楽しめる。
8
©OPT-Joseph Jeanmart
げる。
この地方の特産ビール「サン・フイヤ
トゥルネー観光局
モンス観光局
Office du Tourisme de Tournai
Vieux Marché aux Poteries 14
+32 (0)69 22 20 45
www.tournai.be
Maison du Tourisme de la Région de Mons
Grand-Place 22
+32 (0)65 33 55 80
www.mons.be
©八木美枝子
モンスから車で5分ほどのキュエム村に
は、画家になる前のゴッホがかつて暮らし
©OPT-Jean Jeanmart
9
Wallonia ワロン地方
Namur ナミュール
ブラバン・ワロン州、
ナミュール州
ムーズ川とサンブル川の合流点に作られ
た町で、
ワロン地方の首府として中心的な
©OPT-JP Remy
役割を担う。学生や若い人たちも多いナ
ブリュッセル近郊で
ARTを楽しむ
アート
ミュールでは町歩きが楽しい。特に旧市街
地区は石畳の細い路地が入り組み、立ち
並ぶブティックやケーキ、チョコレートの
お店などを覗きながらぶらぶらと散歩し
たい。旧市街にあるナミュール出身の画家
“時
フェリシアン・ロップスの美術館1では、
©OPT- Josephe Jeanmart
1: Musée Félicien Rops
Rue Fumal 12
www.museerops.be
2: Château de Namur
Avenue de l’Ermitage 1
www.chateaudenamur.com
3: Atelier de Parfumerie Guy Delforge
Château des Comtes Citadelle Route
Merveilleuse 60
www.delforge.com
代の反逆児”と呼ばれた一風変わった彼
の作品に触れることができる。
旧市街を出てムーズ川を渡るとシタデル
が正面にそびえ、上からはナミュールの町
を一望できる。シャトー風のホテル「シャ
トー・ド・ナミュール 2」や、香水作りを見学
できる「ギー・デルフォルジュの香水アトリ
エ3」などがある。
©OPT-JP Remy
Dinant ディナン
駅を出てムーズ川にぶつかると目に飛び
込んでくるのは、対岸にある変わった形を
した教会とその後ろにそびえる城砦(シタ
デル)。川に沿った小さな町だが、見どころ
は多い。
ケーブルカーでシタデルに上ると
©OPT/Kouprianoff
ディナンの町と川、そして周辺に広がる森
©FAST
電車
Brussels
スローな時間が流れる州
車
フォロン・ミュージアム
ブラバン・ワロン州は自然豊かで、
またブリュッセルに近いことから
多くの人たちが家を構える。
ジャンヴァル湖畔やフォロン・ミュージア
ムのあるラ・ユルプ周辺には滞在ができる優雅なホテルも多い。
ルーヴァン・ラ・ヌーヴ
(エルジェ・ミュージアム)
ナミュール
い村々」に登録されるセルやクリュペな
ブリュッセルから車で少し走ると、す
の出身。4年に1度サックスの
ど、小さな村がたくさん。村での過ごし
ぐにのどかな風景が広がる。
ラ・ユル
国際コンクールが開催さ
方は、
とにかくのんびりすること。ぶらぶ
プにあるジャン=ミシェル・フォロンの
れ、今でも彼の功績を
らと散歩しながら地元の人たちとの触
ミュージアム 4 は広大な公園の中に
忘れない気持ちがう
れ合いを楽しもう。
あり、かつての農家を改装して作られ
た場所。フォロン独特のあたたかな
かがえる。
色合いとイマジネーションに満ちた
©OPT-JL Flemal
作品は、見る側の心を穏やかにして
©OPT-J.L Flémal
ディナン
食される。春から夏にかけてナミュールとディナンの
間のムーズ沿いの道にはウェピオン産のイチゴを売
おすすめ
グルメ
→バス20分→ フォロン・ミュージアム
見したい。
ディナン名物の固焼きクッキー「クック・ド・
→電車40分→ ルーヴァン・ラ・ヌーヴ*
ディナン」はお土産に最適。動物やブーケなどさまざ
(エルジェ・ミュージアム)
*ブリュッセルからルーヴァン・ラ・ヌーヴへは直通列車があります。
(所要時間:約1時間)
イチゴ
まな形があり、見た目にも楽しい。
日持ちがするので、
→電車30分→ ディナン →車15分→ ヴェーヴ城
しばらく飾っておくこともできる。
ナミュール観光局
ディナン観光局
Namur Office du Tourisme
Square Léopold
+32 (0) 81 24 64 44
www.namurtourisme.be
Maison du Tourisme Dinant
Avenue Cadoux 8
+32 (0)82 22 28 70
www.dinant.be
マレッツ修道院ではマレッツのビールとチーズを味わ
うことができる。
自然に囲まれた修道院で素朴ながら
も贅沢なひとときを。
漫画「タンタンの冒険」の作者エル
ジェのミュージアム5が2009年オー
プン。タンタンのファンならずともぜ
ひ訪れたい。
る小屋がたくさん並ぶ。通りがかったら車を止めて味
→バス30分→ アンヌヴォワ城
くれる。
大学の町ルーヴァン・ラ・ヌーヴには
ムーズ川が流れるこの辺りでは鱒などの川魚がよく
マレッツ
ヴェーヴ城
10
ナミュール州には、
「ワロンの最も美し
©OPT-J.L Flémal
セル
りとした滞在を楽しみたい。
ナミュール
楽器サックスの生みの親
アドルフ・サックスはディナン
アンヌヴォワ城
町や小さな村々、古城が点在する。豊かな自然に触れながら、のんび
ブリュッセル →電車40分→ ジャンヴァル駅
小さな村々
ジャンヴァル駅
ナミュール州にはムーズ川を中心にナミュールやディナンといった
モデルルート
©OPT-JP Remy
のパノラマを一望できる。
クック・ド・ディナン
©OPT-JP Remy
4: Fondation Folon
Drève de la Ramée 6A,
1310 La Hulpe
www.fondationfolon.be
5: Musée Hergé
Rue du Labrador 26
1348 Louvain-la-Neuve
www.museeherge.com
11
Durbuy デュルビュイ
アルデンヌの森に囲まれた道を抜けると、
箱庭のような小さな町が現れる。それが
人口約500人、
“世界で一番小さな町”と
呼ばれるデュルビュイ。古くから残る石造
りの建物に囲まれた石畳の路地をのんび
りと散歩したい。ひと休みは広場のカフェ
で。
デュルビュイは小さいながらも“グルメ
©OPT-JP Remy
の町”とも呼ばれ、多くのレストランがひ
しめく。特に秋はジビエを求めて多くの人
たちがこの町に訪れ、中でも「サングリエ・
デ・ザルデンヌ1」や「ジャン・ド・ボエーム2」
は広く知られるホテル・レストラン。
お土産
にはタンポポジャムを。
1: Le Sanglier des Ardennes
Rue Comte Théodule d’Ursel 14
www.sanglier-des-ardennes.be
2: Jean de Bohême
Place aux Foires 2
www.jean-de-boheme.be
©OPT-Joseph Jeanmart
Redu ルデュ
小さな村 の 中に 2 0 軒ほどの 古 本 屋
が立ち並ぶ古本の村。1984年から古
本で村おこしに成功し、今では多くの
人たちが訪れる場所に。本屋は“料理”
©OPT-A. Kouprianoff
を出している。毎年8月第1週目の週末
Bouillon ブイヨン
Wallonia ワロン地方
ワロン地方最南部に位置するこの町は、
フェルム5」や「オーベルジュ・デュ・ムーラ
に開催される
「本の夜
(Nuit du livre)
」
11世紀に第1次十字軍を率いたゴッドフ
ン・イドゥ6」ではこの地域の特産物を生か
では、夜通し古本市が開かれ、花火や
ロワ・ド・ブイヨンの居城「ブイヨン城」が見
した料理を豊かな自然の中で堪能できる。
音楽も楽しめる。
下ろす。
スモワ川が町をぐるりと取り囲む
3: Hôtel Panorama
Rue au-dessus de la ville 25
www.panoramahotel.be
4: La Ferronière
Voie Jocqée 44
www.laferronniere.be
5: Auberge de la Ferme
Rue de la Cense 12, 6830 Rochehaut
www.aubergedelaferme.be
6: Auberge du Moulin Hideux
6831 Noirefontaine
www.moulinhideux.be
ようにゆるやかに流れる。夜にはブイヨン
城が美しくライトアップされるので、
ぜひ宿
リュクサンブール州
泊したい。
ライトの中に浮かび上がるお城
©OPT-Joseph Jeanmart
Brussels
澄んだ空気と、
おいしい料理
州の4分の3が森という最も自然豊かな州。
アルデ
電車
車
を見るなら、対岸に位置する「ホテル・パノ
ラマ3」や「ラ・フェロニエール4」で。
ブイヨンからほど近いロシュオーの村の
ビューポイントからは、蛇行するスモワ川
に囲まれた不思議な形の村フラアンを見
下ろすことができる。
「オーベルジュ・ド・ラ・
求めて多くの人たちがレストランを訪れる。デュル
©八木 実枝子
グルメ
トルニー村
ルデュ →車30分→ ロシュオー →車20分→
ブイヨン
オルヴァル
トルニー
12
おすすめ
で美食を満喫しよう。
モデルルート
ロシュオー
©OPT-JP Remy
オルヴァルビール
ブリュッセル →車90分→ デュルビュイ →車60分→
ルデュ
©OPT-JP Remy
ンヌの森を抱え、秋の狩猟解禁とともにジビエを
ビュイや豊かな自然の中に点在するオーベルジュ
デュルビュイ
“音楽”
“漫画”など、それぞれの特徴
©八木 実枝子
パテ・ゴーメ
豊かなアルデンヌの森深いこの州の一番の特産は、森の恵み
トルニー村のあるゴーム地方はアルデンヌの山
ブイヨン →車40分→ オルヴァル →車30分→ トルニー
であるジビエと、その肉を使って作られる「ジャンボン・ダルデ
を越え、ベルギーの中でも比較的温暖な地域で
※このルートは全て車で巡るのがお薦めです。
ンヌ
(アルデンヌのハム)」。
サラダや前菜などさまざまな場面で
珍しくワインが生産されている。ボリュームたっ
デュルビュイ観光局
ブイヨン観光局
Syndicat d’Initiative de Durbuy
Place aux Foires 25
+32 (0)86 21 24 28
www.durbuyinfo.be
Maison du Tourisme du Pays de Bouillon
Quai des Saulx 12
+32 (0)61 46 52 11
www.bouillon-tourisme.be
登場する。
ぷりの「パテ・ゴーメ」は他では味わえない 、
日本でもよく知られるトラピストビール「オルヴァル」は山深く
ゴーム地方の人たちが愛する地元の味。
トル
にある修道院。
ニー産ワインと一緒に味わおう。
©八木 実枝子
13
Wallonia ワロン地方
Liège リエージュ
ワロン地方最大の都市。
大きな白い弧を描く
リエージュ州
リエージュ・ギマン駅が訪れた人を迎えてく
れる。
ホテル「ユサ・ド・ラ・クロンヌ1」はモダ
ンな内装のホテルで、
駅からも近くて便利。
街のあちこちでリエージュ風ワッフルが売ら
れているのを見かける。
観光中に小腹がす
いたらぜひワッフルを。
ル・カレ
(Le Carré)
は多くの店が軒を連ね、
リエージュの学生た
©Office du Tourisme de Liège
ちが集い賑わう界隈。
君主司教宮殿のある
サン・ランベール広場を横切り、
ペロンの噴
水があるマルシェ広場へ。
ここにはたくさん
では“ブダ
のレストランが並ぶ。
「アス・ウェ2」
ン”や“ブレット”などリエージュの名物料理
を味わえる。
さらに進み聖バルテルミー教
所蔵される12世紀の洗礼盤は「ベル
会3へ。
ギー7つの傑作」のうちの1つで、
周囲に施さ
©Office du Tourisme de Liège
れた細かな彫刻は一見の価値あり。
©Office du Tourisme de Liège
毎週日曜にはムーズ川沿いでラ・バット市が
開かれる。
またベルギー最大級のクリスマス
リエージュは名物料理の多い、
知る人ぞ知るグルメの州。
リエージュの人たちは、
自分た
マーケットも開催されるなどいつも人が集
ちを“リエジョワ”と呼び誇りを持っている。
リエージュ風と名の付く料理も多く、
地元を
まる町だ。
リエージュは歴史、
芸術、
オペラ、
愛する彼らの心意気が伝わってくる。
グルメ、
町歩きなどたくさんの楽しみがある
肉団子にソースをかけたブレや、
ソーセージをふた回りくらい大きくしたようなブダン、
町。
あちこち歩いて陽気であたたかいリエー
インゲン豆・ジャガイモ・ベーコンにヴィネガーのソースをかけた温かいサラダ「サラダ・
ジュの人たちの心意気に触れよう。
リエジョワーズ」はどれも美味。
日本でもよく見かけるワッフルは「リエージュ風」
と呼ば
1: Hotel Husa de la Couronne
Place des Guillemins 11
www.hotelhusadelacouronne.be
2: As Ouhès
Place du Marché 21
+32 (0)4-223 32 25
3: Collégiale Saint-Barthélemy
Place Saint-Barthélemy
www.st-barthelemy.be
れ、
街中のスタンドで買って食べ歩きが楽しい。
自然豊かなエルヴのチーズは独特な香りがやみつきに。
お土産にはリンゴや梨から
作った酸味がさわやかなジャム「シロ・ド・リエージュ」を。
「ペケ」は、
度数は強いがリエ
ジョワたちが愛してやまないお酒。
寒い時に一杯飲めば体がぽかぽかに。
おすすめ
リエージュ風ワッフル
グルメ
©www.opt.be - J.P.Remy
©O.T.Liege-MarcVerpoorten
Spa/Stavelot スパ/スタヴロ
多彩な顔を持つ街がたくさん
Brussels
リエージュ
スタヴロ
ゆったりとした時間を過ごして日々の疲れ
持つ州。古くからリエージュ司教領として独立して
なると多くの人たちが訪れ、宿泊施設も充
を癒そう。
実している。
スタヴロはカーニバルで有名な町。白装
©OPT-Joseph Jeanmart
名がついたものも多い。
電車
車
モデルルート
ブリュッセル →電車60分→ リエージュ
14
眺めながら、あるいはエステをしながら、
が休養に訪れたリゾート地。今でも週末に
のリエージュ風ワッフルなど、料理にリエージュの
モダーヴ城
目の前に広がる広大なアルデンヌの森を
中心都市リエージュや水の町スパなど多彩な顔を
いたせいか、独特な雰囲気が漂う。
日本でお馴染み
スパ
現在使われる“スパ”の語源の町で、源泉
が点在する。スパはかつて王侯貴族たち
→電車60分→ スパ →車20分→ スタヴロ
スパ観光局
Office du Tourisme Liège
Féronstrée 92
+32 (0)4 221 92 21
www.liege.be
Office du Tourisme de Spa
Place Royale 41
+32 (0)87 79 53 53
www.spa-info.be
束に身を包み、長い鼻を付けた「ブラン・
鉱泉療法や美容コースなど各種メニュー
ムーシ」が大勢登場する。町には由緒ある
のほか、
プールやサウナも楽しめる。ホテ
スタヴロ修道院があり、内部はスタヴロ・
ル「ラディソン SAS パラス4」とは建物内
マルメディ修道院博物館、スパ・フランコ
部でつながっており、
ガウンのまま移動可
ルシャンサーキット博物館、
ギョーム・アポ
能。
旅館感覚で過ごすことができる。
リネール博物館がある。
「マノワール・ド・レビオル5」はスパの中心
→車45分→ モダーヴ城
リエージュ観光局
旅の疲れを癒すなら「テルム・ド・スパ」で。
からタクシーで5分ほど高台を上がったと
ころにあるシャトーホテル。かつての城の
内部をモダンに改装したホテルで、優雅な
©OPT-J.L Flémal
©OPT-Ricardo de la Riva
滞在を満喫してみては。ホテルのテラスで
4: Radisson SAS Palace Hotel
Place Royale 39
www.spa.radissonsan.com
5: Manoir de Lébioles
Domaine de Lébioles 1/5
www.manoirdelebioles.com
15
ユネスコ世界遺産リスト
ワロン地方 古城リスト
©OPT-JL Flemal
©OPT-I. Monfort
ナミュール州
ブリュッセル
● グランプラス
アンヌヴォワ城
(庭園)Château et Jardins d’Annevoie
● ヴィクトル・オルタのアール・ヌーヴォー建築
● サントル運河のボートリフト
Rue des Jardins 37a, 5537 Annevoie
www.jardins.dannevoie.be
ヴェーヴ城 Château de Vêves
Noisy 5, 5561 Celles-Houyet
www.chateau-de-veves.be
ラヴォー・サン・タンヌ城 Château de Lavaux-Sainte-Anne
Rue du Château 8, 5580 Lavaux-Sainte-Anne
www.chateau-lavaux.com
● 鐘楼
フレイール城 Château de Freÿr
オルタ邸、
ソルヴェイ邸、
タッセル邸、
ヴァン・エトヴェルド邸
● ストックレ邸
ワロン地方
● トゥルネーのノートルダム大聖堂
(ベルギー全体。
ワロン地方のものは、モンス、
トゥルネー、
バンシュ、
シャルルロワ、
ナミュール、
トゥアン)
● スピエンヌの新石器時代の採掘坑
Freÿr 12, 5540 Hastière
www.freyr.be
エノー州
ユネスコ無形遺産リスト
ベルイユ城 Château de Beloeil
Rue du Château 11, 7970 Beloeil
www.chateaudebeloeil.com
スネッフ城 Château de Seneffe
©OPT-Ricardo de la Riva
ブリュッセル
Rue Lucien Plasman 7-9, 7180 Seneffe
www.chateaudeseneffe.be
シメイ城 Château de Chimay
● ブリュッセルのメイブーム:8月9日
ワロン地方
● バンシュのカーニバル:灰の水曜日の前の日曜∼火曜
Rue du Château 14, 6460 Chimay
www.chateaudechimay.com
アンギャン城(庭園)Parc du Château d’Enghien
Avenue Elisabeth, 7850 Enghien
www.enghien-edingen.be
● モンスのデュカス祭り
(ル・ドゥドゥ)
:聖霊降臨祭の翌日曜
● アトの巨人祭り
:8月第4週末
リュクサンブール州
ブイヨン城 Château Fort de Bouillon
クリスマスマーケット開催地リスト
(12月中)
Château Fort B.P. 13, 6830 Bouillon
ブリュッセル、
リエージュ、
デュルビュイ、
モダーヴ城、
モンス、
トゥルネー、
ナミュール
リエージュ州
*開催時期は町によって異なります
モダーヴ城 Château de Modave
ワロン地方の美しい村々 Best 24 全リスト
[ブラバン・ワロン州]Mélin(メラン)
[エノー州]Aubechies(オブシー)、Ragnies(ラニィー)
[ナミュール州]Thon(トン)、Mozet(モゼ)、Crupet(クリュペ)、Soulme
(スールム)、Fagnolle(ファニョル)、Vierves-Sur-Viroin(ヴィエルヴ・シュー
ル・ヴィロワン)
、
Lompret(ロンプレ)、Falaën(ファラエン)、Celles(セル)、
Château de Modave ASBL B-4577 Modave
www.modave-castle.be
ジュエ城 Château de Jehay
Rue du Parc 1, 4540 Amay
culture.prov-liege.be
ラインハルトシュタイン城 Château de Reinhardstein
Ovifat Chemin du Cheneux 50, 4950 Roberville
www.reinhardstein.net
Sosoye(ソソワ)
[リュクサンブール州]Laforêt(ラフォレ)、Sohier(ソイエ)、Ny(ニィ)、
Wéris(ウェリス)、Chardeneux(シャルドヌー)、Torgny(トルニー)、
Nobressart(ノーブルサール)
[リエージュ州]Clermont(クレールモン)、Soiron(ソワロン)、Deigné(デ
ニェ)、Olne(オルヌ)
ベルギー観光局ワロン・ブリュッセル
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-5 平和第一ビル
TEL : 03-3237-7101 www.belgium-travel.jp
Fly UP